JP3720429B2 - シーリング装置 - Google Patents
シーリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3720429B2 JP3720429B2 JP26395595A JP26395595A JP3720429B2 JP 3720429 B2 JP3720429 B2 JP 3720429B2 JP 26395595 A JP26395595 A JP 26395595A JP 26395595 A JP26395595 A JP 26395595A JP 3720429 B2 JP3720429 B2 JP 3720429B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sealing
- sealing body
- sealing device
- valve
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims description 106
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 claims description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 3
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K41/00—Spindle sealings
- F16K41/02—Spindle sealings with stuffing-box ; Sealing rings
- F16K41/08—Spindle sealings with stuffing-box ; Sealing rings with at least one ring provided with axially-protruding peripheral closing-lip
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はシーリング装置に関し、特に、ハウジングに移動可能に搭載されたアクチュエータに関するものであり、例えば、特に任意で所望のバルブアセンブリの弁軸を構成するアクチュエータのためのシーリング装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
弁軸用の従来のシーリング装置は、軸方向に互いに間隔をおいて個々に配置される、あるいは、パッキングシーリング装置の形態のユニットに結合された幾つかのOリングガスケットの形態で提供されている。加えて、シーリング装置の端面には、端環が形成されている。ガスケットは、アクチュエータをスリーブ状に囲む支持体の溝状凹所に配置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
弁軸用のこのような従来のシーリング装置の製造および取り付けは、費用と手間のかかるものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、上記の問題を解決し、ハウジングにセットされたアクチュエータのために、改良されたシーリング装置を提供することである。
【0005】
特に、流体および動作空間を確実にシールし、費用的に効率良く単純な方法で製造・組立てができる、改良されたシーリング装置を提供することが本発明の目的である。
【0006】
これらの目的および以下で明らかにされる他の目的は、本発明によれば、アクチュエータをスリーブ状に取り囲み、また、圧縮荷重を受けてアクチュエータに対して当接し、軸方向に間隔をおいて配置されたOリングシールセクション形態の複数のリングタイプのガスケットと、流体および動作空間をシールするためにシーリング本体の軸端に形成された環状リップシールセクションとを有する一体に成形されたシーリング本体より形成されてなるシーリング装置を提供することにより達成される。
すなわち、本発明のシーリング装置は、ハウジング(2)で移動可能に案内される部材、特に弁軸(4)のためのシーリング装置であって、 前記弁軸(4)をスリーブ状に取り囲む一体成形のシーリング本体(14)を有し、前記シーリング本体(14)の軸方向両端には、流体および動作空間をシールするために、前記弁軸(4)の外周と接触する環状リップシールセクション(18)が一体成形により形成され、前記シーリング本体(14)は、前記ハウジング(2)と前記シーリング本体(14)との間に配置されかつ前記シーリング本体(14)よりも硬い材料で作られた受け部材(15)により包囲され、複数個の軸方向に離間したOリングシールセクション(17)が、前記シーリング本体(14)の内周面に一体成形により形成され、取り付け状態において前記シーリング本体(14)の前記シールセクション(17,18)を前記受け部材(15)により前記弁軸(4)の方向に機械的に付勢して、前記弁軸(4)に対する環状シールとして作用させ、前記シーリング本体(14)のシール性をモニタするための漏れ孔(16a)が前記シーリング本体(14)に設けられ、前記漏れ孔(16a)と互いに直線に整合した漏れ孔(15a)が前記受け部材(15)に設けられているものである。
【0007】
本発明のシーリング装置は、特に、バルブアセンブリの弁軸をシールするのに有益であり、また、アクチュエータ、即ち、弁軸へと付勢されて軸方向に間隔をおいて配置されたOリングガスケットを含み、また、流体および動作空間をシールするための環状リップシールセクションを有する、均一な材質の一体形状であれば好ましい。そのような、一体のシールセクションを備えた形態のシーリング本体の構成は、単純で費用効率の良い方法で製造することができ、例えば、バルブにおいて、弁軸とシーリング装置からなる結合ユニットとして取り付けることができる。単一のシーリング本体だけを扱えばよいので、別々に組立てる必要のある個々のガスケットを幾つか取り付ける必要がある従来の方法に比較して、取り付けは簡単になる。したがって、従来の構造に比較して、製造だけでなく組立てそのものもかなり容易になる。
【0008】
本発明の1つの特徴によれば、ハウジングとシーリング本体の間に配置され、シーリング本体を取り囲む受け部材により実現される圧縮荷重によって、シーリング本体のガスケットのシール効果が実現されている。この受け部材は、好ましくは一体成形のシーリング本体より硬い材料で形成され、また、適切には分割構成とすることができる。機械的な付勢を実現するためのこの受け部材は、一体成形のシーリング本体の回りに配置され、次いで、一体成形のシーリング本体と受け部材からなるこの組立体ユニットが、ハウジング内においてアクチュエータの適切な位置に取り付けられる。
【0009】
本発明の他の特徴によれば、シーリング本体は漏れ孔を有し、それによりシール性、つまり液密性および気密性をモニタすることができる。漏れ孔を軸方向に間隔をおいて配置された2つのOリングシールセクションの間に配置し、シーリング本体を半径方向に横切るようにするのが適切である。シーリング本体の漏れ孔は受け部材に設けられた孔に整列し、それにより適切なモニタ装置と協動して、シーリング本体のシールセクションのシール性を観察できるようにされている。
【0010】
シーリング本体が、エラストマー製、あるいはポリフッ化ビニル等の熱可塑性フッ素樹脂製であれば好ましい。
【0011】
本発明の他の特徴によれば、シーリング本体の少なくとも1つの軸方向端面に、流体を通さないようにハウジング内部をシールするための、端面から軸方向に突出する追加の環状リップが形成されている。
【0012】
有利な点として、本発明による成形されたシーリング本体は、任意で所望の構造、特にバルブにおいて用いることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の上記ならびに他の目的、特徴および有利な点を、添付図面を参照して、より詳細に説明する。
【0014】
すべての図を通して、同じあるいは対応する部品要素は常に同じ参照番号で示している。
【0015】
図面、特に図1を参照すると、そこには、本発明のシーリング装置を備えた傾斜バルブの一例の略断面図が示されており、その全体は参照番号1で示されている。シーリング装置を傾斜バルブ1に取り付けることは、本発明の理解を容易にするために例として示されているのであり、本発明のシーリング装置の提供は、そのような傾斜バルブに限られず、ハウジング内に移動可能に搭載されたアクチュエータを含む任意で所望の構造において可能であることは、当業者には理解されるであろう。
【0016】
傾斜バルブ1は、ハウジング2を含んでおり、そのハウジング2において、ピストン3が軸方向に移動するように支持されている。ピストン3には、弁軸4を形成するアクチュエータの一端が収容されており、他方の自由端は、弁座6と協動するディスク5を支持しており、この弁座6は、例として示された弁体7により形成されている。ハウジング2は、ネジ付き結合具8、好ましくはタッピンネジ結合具を介して、弁体7に結合されている。
【0017】
ハウジング2は中空の円筒形状であり、その開口頂部は蓋9により閉鎖されている。蓋9は、ネジ付き結合具10、好ましくはタッピンネジ結合具により、ハウジングに固定されている。蓋9の内壁面とピストン3の間には、ピストン3を弁座6を閉じる方向に付勢するための圧縮バネ11が配置されている。好ましくは環状リップ形状のガスケット12が、ハウジング2とピストン3の間に収容されている。
【0018】
ピストン3の下の適切な位置に、全体として参照番号13で示されるシーリング装置が配列されており、該シーリング装置13は、スリーブの形態で弁軸4を取り囲む、所定形状に一体成形されたシーリング本体14を含んでいる。シーリング装置13は、シーリング本体14の材料より硬い硬質材料で作られた受け部材15により囲まれている。受け部材15の材料の例としては、金属材料あるいはプラスチック材料を上げることができる。受け部材15は分割構成で、シーリング本体14の回りに配置されている。シーリング本体14と受け部材15とを予め組立てたユニットが、ハウジング2の適切な孔に配置され、ネジ固締具8により弁体7にしっかりと取り付けられる。組立てられた状態では、シーリング装置13は、スリーブの形態で弁軸4を取り囲んでおり、受け部材15は圧縮荷重を及ぼし、それによりシーリング本体14を機械的に付勢している。
【0019】
図1に更に示されているように、シーリング本体14および受け部材15には、直線に整列された漏れ孔15a、16aが形成されており、それにより、シーリング装置13の流体のシール性を適切なモニタ装置を用いてモニタすることができる。それらのモニタ装置は本発明の一部を構成してはいないので、単純化のため、図面には示されていない。
【0020】
運転の際、例えば運転圧力あるいは制御圧力により実現されるピストン3の軸方向変位により、弁体7の弁座6に向かう、あるいはそれから離れる軸方向に弁軸4を動かし、それによりディスク5が弁座6を開いて、あるいは閉じて、弁座6を通過する流れを制御することができる。
【0021】
次に、図2を参照すると、そこにはシーリング装置13のシーリング本体14が詳細に図示されている。シーリング本体14は一体成形のスリーブ状の設計で、例えばポリフッ化ビニル等の、エラストマーあるいは熱可塑性フッ素樹脂製である。シーリング本体14には、幾つかのOリングシールセクション17が形成されている。これらOリングシールセクション17は、軸方向に間隔をおいて配置されており、図1に示されるように弁軸4に係合している。シーリング本体14は、その軸方向端面に環状リップシールセクション18が形成されており、弁軸4に当接している。それに加え、上端面には、ハウジング2の内部を流体を通さないようにシールするための環状リップ19が設けられている。図1に示されているように、環状リップ19は、端面からピストン3に向かって軸方向に突出している。
【0022】
シーリング本体14は、Oリングシールセクション17、環状リップシールセクション18、そして場合によって、付加的な環状リップ19が、圧縮荷重を受け、それにより機械的に付勢されるような仕方で、受け部材15に収容されている。環状リップシールセクション18、19は、更に、例えばピストン3を動作させるための流体の運転圧力の作用、あるいは弁体7における流体の圧力の作用を受ける。
【0023】
本発明によれば、一体成形の均質なシーリング本体14に一体化されているOリングシールセクション17が、環状リップシールセクション18、19と共に、弁軸4等のアクチュエータ用の結合型シーリング装置を構成している。シーリング本体14は、弁軸4およびハウジング2に関して幾つかのシール機能を統合している。それに加え、流体および動作空間は、シーリング本体14に統合されたシールセクションにより、外部に対してシールされている。更に、流体および動作空間を介して外部からシーリング本体14に作用する圧力により、環状リップシールセクション18、19に作用する圧縮力が決定される。
【0024】
これまで、シーリング装置13を傾斜バルブ1の弁軸4に使用する場合について説明したが、シールが必要な、線形移動可能なアクチュエータのいずれにも利用することができることは確かである。
【0025】
本発明をシーリング装置の実施形態について図示し、説明したが、図示された詳細に限定することは意図されていない。したがって、本発明の趣旨から逸脱することなく、様々な変形および構造の変更が可能である。
【0026】
新規性を主張し、特許による権利保護を望む範囲は、特許請求の範囲に提示されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシーリング装置を備えた傾斜バルブの一例の略断面図である。
【図2】図1の傾斜バルブで用いられる、本発明のシーリング装置の詳細断面図である。
【符号の説明】
1 傾斜バルブ
2 ハウジング
3 ピストン
4 弁軸
5 ディスク
6 弁座
7 弁体
8 ネジ付結合具
9 蓋
10 ネジ付結合具
11 圧縮バネ
12 ガスケット
13 シーリング装置
14 シーリング本体
15 受け部材
15a,16a 漏れ孔
17 Oリングシールセクション
18,19 環状リップシールセクション
Claims (6)
- ハウジング(2)で移動可能に案内される部材、特に弁軸(4)のためのシーリング装置であって、
前記弁軸(4)をスリーブ状に取り囲む一体成形のシーリング本体(14)を有し、
前記シーリング本体(14)の軸方向両端には、流体および動作空間をシールするために、前記弁軸(4)の外周と接触する環状リップシールセクション(18)が一体成形により形成され、
前記シーリング本体(14)は、前記ハウジング(2)と前記シーリング本体(14)との間に配置されかつ前記シーリング本体(14)よりも硬い材料で作られた受け部材(15)により包囲され、
複数個の軸方向に離間したOリングシールセクション(17)が、前記シーリング本体(14)の内周面に一体成形により形成され、取り付け状態において前記シーリング本体(14)の前記シールセクション(17,18)を前記受け部材(15)により前記弁軸(4)の方向に機械的に付勢して、前記弁軸(4)に対する環状シールとして作用させ、
前記シーリング本体(14)のシール性をモニタするための漏れ孔(16a)が前記シーリング本体(14)に設けられ、
前記漏れ孔(16a)と互いに直線に整合した漏れ孔(15a)が前記受け部材(15)に設けられている
ことを特徴とするシーリング装置。 - 請求項1記載のシーリング装置であって、前記漏れ孔(16a)が、軸方向に間隔をおいた2つのOリングシールセクション(17)の間に位置していることを特徴とするシーリング装置。
- 請求項1または2記載のシーリング装置であって、前記シーリング本体(14)がエラストマー製であることを特徴とするシーリング装置。
- 請求項1または2記載のシーリング装置であって、前記シーリング本体(14)が熱可塑性フッ素樹脂製であることを特徴とするシーリング装置。
- 請求項1〜4のいずれか1項に記載のシーリング装置であって、前記シーリング本体(14)の少なくとも1つの端面に、前記ハウジング(2)の内部をシールするための環状リップ(19)が更に形成されていることを特徴とするシーリング装置。
- 請求項5記載のシーリング装置であって、前記環状リップ(19)が前記端面から軸方向に突出していることを特徴とするシーリング装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE9416432.0 | 1994-10-12 | ||
DE9416432U DE9416432U1 (de) | 1994-10-12 | 1994-10-12 | Dichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08210554A JPH08210554A (ja) | 1996-08-20 |
JP3720429B2 true JP3720429B2 (ja) | 2005-11-30 |
Family
ID=6914799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26395595A Expired - Fee Related JP3720429B2 (ja) | 1994-10-12 | 1995-10-12 | シーリング装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5673919A (ja) |
EP (1) | EP0707166B1 (ja) |
JP (1) | JP3720429B2 (ja) |
DE (2) | DE9416432U1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE29919332U1 (de) | 1999-11-04 | 2000-01-27 | Arca Regler GmbH, 47918 Tönisvorst | Ventil mit verdrehgesichertem Verschlußorgan |
JP4773440B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2011-09-14 | ジーエル ツール アンド マニュファクチュアリング カンパニー インコーポレイテッド | 弁 |
DE102005018897A1 (de) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Hydac Accessories Gmbh | Vorrichtung zum Anzeigen und/oder Kontrollieren von Fluiden |
DE102006047880B4 (de) * | 2006-10-10 | 2008-07-10 | Danfoss A/S | Durchflußeinstellventil |
JP5221919B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-06-26 | 本田技研工業株式会社 | 燃料電池システム |
WO2011008973A2 (en) * | 2009-07-15 | 2011-01-20 | The Intellisis Corporation | Constant memory implementation of a phase-model neural network |
MX2012013836A (es) * | 2010-05-28 | 2013-01-24 | Fisher Controls Int | Puerto de inspeccion de desahogo de presion de valvula de control. |
DE102012218801A1 (de) * | 2012-10-16 | 2014-04-17 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Dichtungsanordnung für ein Regelventil |
CN110159769A (zh) * | 2019-06-28 | 2019-08-23 | 济南迈克阀门科技有限公司 | 一种蝶阀阀杆密封结构 |
EP3822522B1 (en) * | 2019-11-12 | 2024-09-04 | ZF CV Systems Europe BV | A trailer control valve for a vehicle |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA610269A (en) * | 1960-12-13 | Lorenzetti Lorenzo | Fluid seal | |
GB191003503A (en) * | 1910-02-12 | 1911-01-12 | Alexander Spencer | Improvements in Packing for Vacuum Apparatus including Vacuum Brake Apparatus for Railway and like Vehicles. |
US2994571A (en) * | 1957-03-05 | 1961-08-01 | Renault | Piston and rod packings |
US2981232A (en) * | 1957-04-10 | 1961-04-25 | Renault | Differential pressure pneumatic jacks adapted for automatic return to initial position |
DE1079404B (de) * | 1957-05-04 | 1960-04-07 | Fritz Kuphal | Elastische Dichtung fuer Wellen |
FR1286775A (fr) * | 1961-01-24 | 1962-03-09 | Luxembourg Brev Participations | Perfectionnements apportés aux joints d'étanchéité coulissants, plus spécialement pour hautes pressions |
SE359906B (ja) * | 1972-12-22 | 1973-09-10 | Skf Ind Trading & Dev | |
US4384724A (en) * | 1978-08-17 | 1983-05-24 | Derman Karl G E | Sealing device |
DE3017051A1 (de) * | 1980-05-03 | 1981-11-05 | FAG Kugelfischer Georg Schäfer & Co, 8720 Schweinfurt | Dicht- und fuehrungseinrichtung an bremskraftverstaerkern |
US4401307A (en) * | 1981-09-10 | 1983-08-30 | Jacques Dechavanne | Seal, scraper, and guide for piston rod of single-action cylinder |
DE3412543A1 (de) * | 1984-04-04 | 1985-10-17 | Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt | Bolzenfuehrungs- bzw. daemfungshuelse fuer den sattel einer schwimmsattel-teilbelagscheibenbremse |
US4717161A (en) * | 1987-04-27 | 1988-01-05 | A. W. Chesterton Company | Multiple-lip seal for cylinder rod and the like |
US4811704A (en) * | 1988-03-07 | 1989-03-14 | Vernay Laboratories, Inc. | Valve stem seal |
US4916938A (en) * | 1988-08-25 | 1990-04-17 | Atomic Energy Of Canada Limited | Valve leakage inspection, testing and maintenance process |
US4898081A (en) * | 1988-08-31 | 1990-02-06 | Allied-Signal Inc. | One Piece rear seal for servomotor |
DE3923494C2 (de) * | 1989-07-15 | 1994-06-16 | Freudenberg Carl Fa | Dichtung |
US4972867A (en) * | 1989-11-03 | 1990-11-27 | Ruesch J O | Valve stem seal leak protection and detection apparatus |
US5018752A (en) * | 1990-04-19 | 1991-05-28 | Hoover Group, Inc. | Shaft seal |
US5372352A (en) * | 1990-09-28 | 1994-12-13 | Johnston Pump/General Valve, Inc. | Apparatus for sealing a fluid carrying device |
US5244183A (en) * | 1991-03-20 | 1993-09-14 | Keystone International Holdings Corp. | Fugitive emission sealing assembly |
US5203370A (en) * | 1991-11-26 | 1993-04-20 | Block Gary C | Mounting apparatus with fugitive emission collection means for directly coupling a rotary valve to an actuator having rotary drive means |
-
1994
- 1994-10-12 DE DE9416432U patent/DE9416432U1/de not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-10-11 EP EP95116045A patent/EP0707166B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-11 DE DE59508307T patent/DE59508307D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1995-10-12 JP JP26395595A patent/JP3720429B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-06 US US08/761,229 patent/US5673919A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE9416432U1 (de) | 1994-12-01 |
JPH08210554A (ja) | 1996-08-20 |
US5673919A (en) | 1997-10-07 |
EP0707166B1 (de) | 2000-05-10 |
DE59508307D1 (de) | 2000-06-15 |
EP0707166A1 (de) | 1996-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2053027C (en) | Live load packing system | |
CA2380795C (en) | Primary rod and piston seal | |
US5230498A (en) | Live load packing system | |
JP3318334B2 (ja) | バルブ | |
JP3242428B2 (ja) | 流体弁 | |
JP3720429B2 (ja) | シーリング装置 | |
US5524865A (en) | Diaphragm valve structure | |
KR20110128788A (ko) | 고압 시일과 저압 시일을 갖는 밸브 | |
US4487216A (en) | Valve seal for fire safe or high temperature valves | |
JP2004028335A (ja) | 真空バルブのシール構造 | |
KR920001237B1 (ko) | 이중 블럭-벤트 밸브 장치 | |
US5284319A (en) | Eccentrically rotatable sleeve valve | |
JP7315794B2 (ja) | 電動弁 | |
US4659061A (en) | Seal ring shutoff stem tip | |
KR20010080726A (ko) | 유압시스템에서 유체 진동을 감쇄하기 위한 진동댐퍼 | |
CN107763294B (zh) | 致动器组件的热容量控制 | |
KR19980081159A (ko) | 유체 유량 제어 밸브 | |
KR102376166B1 (ko) | 밀봉 디바이스를 포함하는 차단 디바이스 | |
KR100784407B1 (ko) | 볼 밸브 | |
US4018417A (en) | Valve and seal assembly therefor | |
KR20140043873A (ko) | 회전축의 시일 구조 및 이것을 갖는 밸브 장치 | |
JP4560290B2 (ja) | ステム又はシャフトシール構造 | |
KR100287815B1 (ko) | 버터플라이 밸브 | |
JP3807908B2 (ja) | 水栓の凍結破損防止装置 | |
KR200357381Y1 (ko) | 볼 밸브 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050118 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20050418 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20050531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |