JP4773440B2 - 弁 - Google Patents
弁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4773440B2 JP4773440B2 JP2007523533A JP2007523533A JP4773440B2 JP 4773440 B2 JP4773440 B2 JP 4773440B2 JP 2007523533 A JP2007523533 A JP 2007523533A JP 2007523533 A JP2007523533 A JP 2007523533A JP 4773440 B2 JP4773440 B2 JP 4773440B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- seal
- piston
- actuator
- plastically deformable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims abstract description 14
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 79
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 74
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 74
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 74
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 54
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 claims description 20
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 17
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 15
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 6
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 6
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 4
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 2
- 230000000249 desinfective effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 17
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 4
- 230000036512 infertility Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 4
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 3
- UIAFKZKHHVMJGS-UHFFFAOYSA-N 2,4-dihydroxybenzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(O)C=C1O UIAFKZKHHVMJGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000012864 cross contamination Methods 0.000 description 2
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16J—PISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
- F16J1/00—Pistons; Trunk pistons; Plungers
- F16J1/001—One-piece pistons
- F16J1/003—One-piece pistons with integral sealing lips
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M5/00—Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
- A61M5/178—Syringes
- A61M5/31—Details
- A61M5/315—Pistons; Piston-rods; Guiding, blocking or restricting the movement of the rod or piston; Appliances on the rod for facilitating dosing ; Dosing mechanisms
- A61M5/31511—Piston or piston-rod constructions, e.g. connection of piston with piston-rod
- A61M5/31513—Piston constructions to improve sealing or sliding
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/0318—Processes
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T137/00—Fluid handling
- Y10T137/1624—Destructible or deformable element controlled
- Y10T137/1632—Destructible element
- Y10T137/1692—Rupture disc
- Y10T137/1759—Knife or cutter causes disc to break
- Y10T137/1767—Movable knife or cutter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Sealing Devices (AREA)
- Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Safety Valves (AREA)
- Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
- Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
- Details Of Valves (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Temperature-Responsive Valves (AREA)
Description
第1のシールが手がつけられていない状態であり弁が閉じられた、準備が整った状態と、第1のシールが結合手段から分離され、変位手段により嵌合表面から離れるように移動された開放状態との間で、第1の作動において変位手段を移動させて、弁が、流体の通過のために開くようにする作動手段、
を含み、作動手段が、連結手段により変位手段に係合され、かつ本体に係合され、連結手段が、変位手段が、直線経路からの側部偏向なしで、本体内で直線経路に沿って線形に非回転状に移動することを可能にし、
変位手段が、変位手段の部材の外側表面を取り囲む第1の可塑的に変形可能な部分を含み、結合手段が、その開放区域を取り囲む第2の可塑的に変形可能な部分を含み、これは第1のシールがそこから分離されたときに露出されるようになり、変位手段が、第2の後に続く作動において可動であり、第1及び第2の可塑的に変形可能な部分が係合するようにして、第1の部分と第2の部分との間に第2のシールを形成し、変位手段が、第1の部分と連続する面を含んで、第2のシールと面とが流体通路を閉鎖するようになる。
a)第1の弁及び第2の弁を、それぞれの導管の長さの開放端部に結合するステップと、
b)弁が取り付けられた導管をバッグ内に置き、バッグ及びその内容物を滅菌するステップと、
c)バッグを開き、弁/導管組立体を取り除いて、弁の外側シール表面を環境汚染に曝すステップと、
d)第1の弁を第1の容器に結合し、第1の容器の内部を滅菌して、さらに第1の弁の曝された面を再滅菌するステップと、
e)第1の容器を取り付けられた弁/導管組立体と共に第2の容器の場所に移送するステップと、
f)第2の弁を第2の容器に結合し、第2の容器の内部を滅菌して、さらに第2の弁の曝された面を再滅菌するステップと、
g)弁を開いて、各々の弁の第1のシールを破り、流体が第1の容器と第2の容器との間に流れることを可能にするステップと、
h)作動手段を使用して第2のシールを閉鎖することにより、各々の弁を再閉鎖するステップと、
i)第1及び第2の容器の内部を弁に面する弁の閉鎖面と併せて消毒するステップと、
j)弁を容器から外して、弁/導管組立体を廃棄するステップと、
を含む。
第1及び第2の容器は、異なる位置にあってもよいし、又は互いに密接に近接していてもよいことが理解される。さらに、導管の長さに連結された一対の弁の代わりに、上述のように単一の「両端」弁を用いてもよいことが理解される。
任意的には、弁は、弁の第2の作動の完了時に、アクチュエータをブロックするための解放不能ロックを含んで、使い捨てのみが意図される弁を与えることができる。
Claims (33)
- 第1の開放端部及び第2の開放端部と、前記開放端部間に流体のための通路とを有する本体を含む弁であって、前記第1の端部が、前記本体を、外部デバイスの開口部の周りでシール連結するための結合手段(54)と、前記第1の端部の開放区域を閉じる前記結合手段(54)により形成される第1のシール(5a,5b,500)とを含み、これは使用中、前記外部デバイスの前記開口部と整合するように配置可能なものであり、前記弁が、前記第1のシール(5a,5b,500)を変位させて、流体が前記開放端部間の通路に沿って通ることを可能にする、前記本体内で可動のシール変位手段(9)をさらに含み、前記結合手段(54)及び前記第1のシール(5a,5b,500)が、前記外部デバイスにおける前記開口部の周りの嵌合表面とシール嵌合するための外側滅菌可能嵌合表面を形成し、
前記第1のシール(5a,5b,500)が前記弁の第1の開放端部の開放領域を閉じている準備が整った状態と、前記第1のシール(5a,5b,500)が前記結合手段(54)から分離され、前記シール変位手段(9)により前記嵌合表面から離れるように移動された開放状態との間で、第1の作動において前記シール変位手段(9)を移動させて、前記弁が、流体の通過のために開くようにする作動手段(7,750)を含み、前記作動手段(7,750)が、連結手段により前記シール変位手段(9)に係合され、かつ前記本体に係合され、前記連結手段が、前記シール変位手段(9)が、直線状の経路からの側部偏向なしで、前記本体内の縦方向軸に沿って線形に非回転状に移動することを可能にし、
前記シール変位手段(9)が、前記シール変位手段(9)の部材の外側表面を取り囲む第1の可塑的に変形可能な部分(193)を含み、前記結合手段(54)が、その開放区域を取り囲む第2の可塑的に変形可能な部分(15)を含み、これは前記第1のシール(5a,5b,500)がそこから分離されたときに露出されるようになり、前記シール変位手段(9)が、前記第1の作動に続く第2の作動において可動であり、前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)及び第2の可塑的に変形可能な部分(15)が係合するようにして、前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)と前記第2の可塑的に変形可能な部分(15)との間に第2のシールを形成し、前記変位手段(9)が、前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)と連続する面(192,5c)を有し、前記第2のシールと前記面(192,5c)とが前記流体通路を閉鎖するようになることを特徴とする弁。 - 相互に係合可能な把持手段が、前記第1のシール(5a,5b,500)上及び前記シール変位手段(9)上に与えられて、前記シール変位手段(9)が、前記第1のシールを外向きに型打ちすることにより、又は、前記第1のシール(5a,5b,500)を前記弁の前記本体に引き込むことにより、前記第1のシール(5a,5b,500)を前記嵌合表面から離れるように移動させることを可能にすることを特徴とする請求項1に記載の弁。
- 前記把持手段が、前記第1のシール(5a,5b,500)と前記シール変位手段(9)との間にスナップ嵌め構成を含み、第1のスナップ嵌め部材と第2のスナップ嵌め部材とが前記第1のシール(5a,5b,500)上及び前記変位手段(9)上にそれぞれ与えられたことを特徴とする請求項2に記載の弁。
- 前記第1のスナップ嵌め部材が、前記第1のシール(5a,5b)の内側に面する側部から直立する壁を含み、前記壁が、一連の交互に配置されたリブ及び溝を有して、その外側表面を取り囲んでおり、前記第2のスナップ嵌め部材が、使用中、前記第1のシール(5a,5b)に近接する前記シール変位手段(9)の一部に形成された凹部に与えられ、前記凹部は前記壁を受けるように構成されており、前記凹部を定める前記変位手段の前記一部の表面が一連の交互に配置されたリブ及び溝を含み、これは前記壁のリブ及び溝と適合し前記表面を取り囲んで、弁の組み立てにおいて、前記壁が前記凹部に受けられたとき、前記壁及び前記凹部の前記リブは、まず、弾性的に変形して、前記壁が前記凹部に入ることを可能にし、次いで、それぞれの前記壁の溝及び前記凹部にスナップして、前記第1のシール(5a,5b)を前記シール変位手段(9)と結合することを特徴とする請求項3に記載の弁。
- 前記連続する面(192,5c)が、前記弁の前記第1の端部の前記開口部及び前記第1のシール(5a,5b,500)の前記外側面に面する前記シール変位手段(9)の外側表面の一部を含み、前記シール変位手段(9)の前記一部と前記第1のシールが互いにシール結合されることを特徴とする請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記シール変位手段(9)が、前記連結手段により前記作動手段(7,750)に係合されて、第3及びその後に続く交互の作動において、前記第1及び第2の可塑的に変形可能な部分が交互に分離し、再び係合して、前記弁を再開放及び再閉鎖することを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記シール変位手段(9)が、前記連結手段(7,750)により前記作動手段に係合されて、前記第1の作動中、前記連結手段が、前記シール変位手段(9)を前記本体内で、前記弁の前記第2の端部の方向に移動させて、前記第1のシール(5a,5b,500)が前記本体の内部に引き込まれるようになり、前記第2の後に続く作動中、前記連結手段が、前記シール変位手段(9)を、前記弁の前記第1の端部に向かって逆方向に移動させて、前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)及び第2の可塑的に変形可能な部分(15)を係合し、前記第2のシールを形成するようにすることを特徴とする請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記シール変位手段(9)が、前記連結手段により前記作動手段(7,750)に係合されて、前記第1の作動中、前記連結手段が、前記シール変位手段(9)を前記本体内で、前記弁の前記第1の端部の方向において移動させて、前記第1のシール(500)が前記弁の前記第1の端部の前記開口部から別個の容器の通路に外向きに押し込まれるようになり、前記第2の後に続く作動中、前記連結手段が、前記シール変位手段(9)をさらに同じ方向に移動させて、前記第1及び第2の可塑的に変形可能な部分を係合し、前記第2のシールを形成するようにすることを特徴とする請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記第1のシール(5a,5b,500)が前記結合手段(54)と一体的に形成され、無端脆弱接合領域が前記結合手段(54)と前記第1のシール(5a,5b,500)との間に与えられ、前記接合領域が前記第1のシール(5a,5b,500)を囲み、前記接合領域が、少なくとも1つの破断線を含んで、前記シール変位手段(9)が前記第1の作動において、前記弁を開くように移動したとき、これが前記少なくとも1つの破断線に沿って前記接合領域を破砕して、前記第1のシール(5a,5b,500)を前記結合手段(54)から分離して、前記弁を流体の通過のために開くようにし、厚さの削減は、前記第1のシール(5a,5b,500)と前記結合手段(54)との間にノッチを形成することにより取得され、前記ノッチは一対の収束表面により定められており、その一方は前記第1のシール(5a,5b,500)に属し、その他方は前記結合手段(54)に属しており、前記表面の交差線が、前記脆弱接合領域の前記破断線を定めることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記結合手段(54)の前記収束表面が、前記弁の前記端部間に延びる縦方向軸に対して平行であることを特徴とする請求項9に記載の弁。
- 前記接合領域が、その長さ全体に沿って一様な断面を有することを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の弁。
- 前記弁の準備が整った状態において、前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)及び第2の可塑的に変形可能な部分(15)が、前記弁の端部間に延びる前記弁の縦方向軸に沿って軸方向に分離され、前記シール変位手段(9)が、前記連結手段により前記作動手段(7,750)に係合されて、前記第2の作動において前記シール変位手段(9)により移動された距離が、前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)及び第2の可塑的に変形可能な部分(15)を係合させて、前記第2のシールを形成するのに十分であることを特徴とする請求項1から請求項11までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)及び第2の可塑的に変形可能な部分(15)の一方が、無端の取り囲む鋭いリムを有し、他方の前記可塑的に変形可能な部分が、無端の取り囲む湾曲表面区域を有して、前記シール変位手段(9)が弁を閉鎖するように移動されたとき、前記鋭いリムが前記湾曲表面区域に係合し、前記湾曲表面区域の一部を変位させて、前記鋭いリム及び前記湾曲表面区域の材料を変形させて、前記弁の開口部において前記第2のシールを形成することを特徴とする請求項1から請求項12までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記第1の可塑的に変形可能な部分(193)が前記変位手段(9)と一体的に形成されており、使用中、前記弁の前記第1の開放端部に対して近位に配置され、前記湾曲表面区域を含んでおり、
前記第2の可塑的に変形可能な部分(15)が前記結合手段(15)と一体的に形成されて、前記鋭いリムを含むことを特徴とする請求項13に記載の弁。 - 前記シール変位手段(9)が、前記弁の前記流体通路の一部を定める内孔を有するピストンを含み、前記ピストンが、開放した第1の端部と第2の端部とを有し、前記部材が、前記ピストンの前記第2の端部に与えられた前記湾曲表面区域を含み、前記ピストンが、さらに、前記ピストンの前記第2の端部に隣接する前記ピストンの壁に与えられた1つ又はそれ以上の穴を含んで、流体が、前記各々の穴により、前記ピストンの前記内部と前記弁の前記第1の端部との間を通ることができるようになったことを特徴とする請求項14に記載の弁。
- 前記作動手段(7,750)が、前記弁の本体の前記外部に可動に取り付けられた中空のアクチュエータを含み、前記アクチュエータが前記結合手段(15)を介して前記ピストンに連結されて、前記結合手段(15)が前記カム対を包含して、前記弁の本体に関連する前記アクチュエータの移動を、前記弁の本体内の前記ピストンの移動に変換し、前記カムの対がガイド手段と協働して、前記弁の本体の前記流体経路における直線経路に沿って、前記ピストンの前記線形の非回転運動を可能にして、前記運動中に前記ピストンの側部偏向が生じないようにすることを特徴とする請求項15に記載の弁。
- 前記カム対が、前記アクチュエータの内側表面のカムと少なくとも1つのカムフォロワーを包含し、前記カムが、前記少なくとも1つのカムフォロワーと係合しており、前記ガイド手段が、前記弁の本体の前記壁に形成され、前記弁の本体の前記縦方向軸に対して平行に延びる少なくとも1つの細長い通りスロットを含み、前記カムフォロワーが前記通りスロットに沿って可動であり、前記スロットが、前記弁の本体の周りの前記アクチュエータの相対移動中に前記カムフォロワーをガイドして、前記弁の本体内で前記ピストンの変位を行うようになったことを特徴とする請求項16に記載の弁。
- 前記カムが、前記第1のシール(5a,5b,500)を、前記弁の前記開口部をブロックする位置から離れるように移動させるための第1の領域と、前記第1及び第2の部分を係合させて、前記第2のシールを形成するように前記ピストンを変位させるための第2の領域とを有することを特徴とする請求項17に記載の弁。
- 前記弁の本体及び前記アクチュエータが円筒形であり、前記アクチュエータが、前記本体の前記円筒形の外部に回転可能に取り付けられており、前記カムが無端で、前記アクチュエータの前記内側表面を取り囲んでおり、戻り領域が、前記第1カム領域の開始端部と前記第2カム領域の終端部とを連結して、前記弁の繰り返される再開放及び再閉鎖のために、前記ハウジングの周りの前記アクチュエータの多数の旋回を可能にすることを特徴とする請求項18に記載の弁。
- 前記作動手段(7,750)が、前記シール変位手段(9)の望ましくない運動を防止するための解放可能な安全ロック手段と、ハンドルとを含み、この動作により、ユーザが、前記アクチュエータを前記本体に対して移動させて、前記安全ロック手段が、前記本体と解放可能に係合可能な舌部を含んで、前記アクチュエータの運動を防止し、前記舌部が、各々の作動の完了により、解放可能に係合可能になることを特徴とする請求項16から請求項19までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記弁が、いずれかの作動の完了後に、前記アクチュエータが、前記バルブ本体の周りの逆方向に移動することを防止するための停止手段を有することを特徴とする請求項16から請求項20までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記弁の前記第2の作動の完了時に、前記アクチュエータをブロックするための解放不能ロックを含むことを特徴とする請求項16から請求項21までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記第1シール(56)及び第2のシールが、前記本体の前記第1及び第2の開放端部を閉鎖し、前記弁の前記第2の端部が、第1のシール(56)が形成された第2の結合手段(54)を含み、各々の第1のシール(56)が、前記本体内で互いに軸方向に離間された別個のシール変位手段(9)により可動であり、各々のシール変位手段(9)が、第1の可塑的に変形可能な部分(193)を含み、各々の結合手段(54)が、第2の可塑的に変形可能な部分(15)を含んで、前記弁の両方の端部を開く及び/又は閉じることができるようになったことを特徴とする請求項1から請求項22までのいずれか1項に記載の弁。
- 各々のシール変位手段(9)が、別個の作動手段(7)に連結されて、前記弁の端部の独立した開放及び閉鎖を可能にするようになったことを特徴とする請求項23に記載の弁。
- 各々のシール変位手段(9)が、同じ作動手段(750)に連結されることを特徴とする請求項23に記載の弁。
- 各々が第1及び第2の開放端部を有する一対の本体を含み、前記本体が、前記第2の端部において互いに結合されて、前記弁の前記通路が対向する前記一対の本体の前記第1の開放端部の間に延び、
前記第1のシール(5a,5b,500)及び第2のシールが前記本体の前記第1の開放端部を閉鎖し、各々の第1のシール(5a,5b,500)が、それぞれの本体に配置された別個のシール変位手段(9)により可動であり、
各々のシール変位手段(9)が、第1の可塑的に変形可能な部分(193)を含み、第2の可塑的に変形可能な部分(15)が、前記第1の端部の各々において、前記結合手段(54)の前記開口部を取り囲んで、前記弁の前記第1の端部を開く及び/又は閉じることができるようになったことを特徴とする請求項1から請求項22までのいずれか1項に記載の弁。 - 前記本体と前記シール変位手段(9)との間をシールするために与えられた第3のシールを含み、前記第3のシールが、前記本体上又は前記シール変位手段(9)上に形成された少なくとも1つの変形可能なプラスチックのリブを含んで、他方の前記本体又は前記シール変位手段(9)に接触して、これらが静止しているか又は互いに対して移動しているときに、これらの間をシールすることを特徴とする請求項1から請求項26までのいずれか1項に記載の弁。
- 前記リブが、前記本体又は前記シール変位手段(9)と一体的に形成されることを特徴とする請求項27に記載の弁。
- 前記リブが、前記表面に沿ってドラッグ又はワイプするのに十分なだけ変形可能で可撓性があり、前記本体又は前記シール変位手段(9)が互いに対して摺動するときに接触するようになることを特徴とする請求項27又は請求項28に記載の弁。
- 前記本体と前記シール変位手段(9)との間の相対運動経路に沿って、互いに軸方向に離間された複数のリブが与えられたことを特徴とする請求項27から請求項29までに記載の弁。
- 前記連結手段と前記第1の端部との中間に形成された少なくとも1つのリブと、前記連結手段と前記第2の端部との間に形成された少なくとも1つのリブとを含むことを特徴とする請求項30に記載の弁。
- 第1の容器から第2の容器に流体を無菌移送するための方法であって、
a)請求項1から請求項31までのいずれか1項に記載の第1の弁及び第2の弁を、それぞれの導管の開放端部に結合するステップと、
b)前記弁が取り付けられた前記導管をバッグ内に置き、前記バッグ及びその内容物を滅菌するステップと、
c)前記バッグを開き、前記弁/導管組立体を取り除いて、前記弁の外側シール表面を環境汚染に曝すステップと、
d)前記第1の弁を第1の容器に結合し、前記第1の容器の内部を滅菌して、さらに前記第1の弁の前記曝された面を再滅菌するステップと、
e)前記第1の容器を前記取り付けられた弁/導管組立体と共に第2の容器の場所に移送するステップと、
f)前記第2の弁を前記第2の容器に結合し、前記第2の容器の内部を滅菌して、さらに前記第2の弁の前記曝された面を再滅菌するステップと、
g)前記弁を開いて、各々の弁の前記第1のシール(5a,5b,500)を破り、流体が前記第1の容器と前記第2の容器との間に流れることを可能にするステップと、
h)前記作動手段(7,750)を使用して前記第2のシールを閉鎖することにより、各々の弁を再閉鎖するステップと、
i)前記第1及び第2の容器の前記内部を前記弁に面する前記弁の閉鎖面と併せて消毒するステップと、
j)前記弁を前記容器から外して、前記弁/導管組立体を廃棄するステップと、
を含むことを特徴とする方法。 - ステップg)とステップh)との間にいずれかの弁の閉鎖ステップ及び開放ステップの任意の望ましい数を行うことを含むことを特徴とする請求項32に記載の方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US59269804P | 2004-07-30 | 2004-07-30 | |
USPCT/US2004/024732 | 2004-07-30 | ||
PCT/US2004/024732 WO2005012775A1 (en) | 2003-08-01 | 2004-07-30 | A valve |
US60/592,698 | 2004-07-30 | ||
PCT/US2005/002909 WO2006022816A2 (en) | 2004-07-30 | 2005-02-01 | A valve |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008510103A JP2008510103A (ja) | 2008-04-03 |
JP4773440B2 true JP4773440B2 (ja) | 2011-09-14 |
Family
ID=35241208
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523533A Expired - Fee Related JP4773440B2 (ja) | 2004-07-30 | 2005-02-01 | 弁 |
JP2007523883A Pending JP2008508488A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | シール |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007523883A Pending JP2008508488A (ja) | 2004-07-30 | 2005-07-29 | シール |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7766029B2 (ja) |
EP (1) | EP1781970A1 (ja) |
JP (2) | JP4773440B2 (ja) |
AT (1) | ATE481584T1 (ja) |
DE (1) | DE602005023625D1 (ja) |
WO (1) | WO2006015324A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7509742B2 (en) * | 2002-11-19 | 2009-03-31 | Earl & Kimberly Votolato, Trustees Of The Votolato Living Trust | Safety cutting apparatus |
US8408558B2 (en) | 2007-07-03 | 2013-04-02 | Jetseal, Inc. | Annular seal having a rib |
CN102989055B (zh) * | 2007-11-19 | 2015-03-04 | 马林克罗特有限公司 | 具有多剂量流体源的流体输送系统 |
GB2516199B (en) | 2012-04-27 | 2019-09-04 | Fisher & Paykel Healthcare Ltd | Respiratory Humidification Apparatus |
GB2587754B8 (en) * | 2013-09-13 | 2021-08-04 | Fisher & Paykel Healthcare Ltd | Humidification Chamber |
US10449319B2 (en) | 2014-02-07 | 2019-10-22 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Respiratory humidification system |
EP3151894B1 (en) | 2014-06-03 | 2019-08-28 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Flow mixers for respiratory therapy systems |
US10612670B2 (en) * | 2015-10-23 | 2020-04-07 | Culligan International Company | Control valve for fluid treatment apparatus |
US11351332B2 (en) | 2016-12-07 | 2022-06-07 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Sensing arrangements for medical devices |
US10724516B2 (en) | 2017-06-13 | 2020-07-28 | Forum Us, Inc. | Reciprocating piston |
AU2021461889A1 (en) * | 2021-08-27 | 2024-02-22 | W. L. Gore & Associates, Inc. | Reshaping of injector device stopper features |
CN114658871B (zh) * | 2022-02-18 | 2024-11-01 | 十堰高晟金属制品有限公司 | 一种多级密封制冷阀门 |
Family Cites Families (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US328529A (en) * | 1885-10-20 | Markus singer | ||
US293515A (en) * | 1884-02-12 | Stop-cock | ||
US1111390A (en) * | 1912-05-27 | 1914-09-22 | John Kelly | Valve. |
US1064376A (en) * | 1912-06-17 | 1913-06-10 | Nicholas W Race | Valve. |
US2642256A (en) * | 1949-04-19 | 1953-06-16 | Theodore A Stehlin | Valve |
US2992052A (en) * | 1959-12-09 | 1961-07-11 | John Charles R De | Self sealing piston |
FR1288146A (fr) * | 1961-02-08 | 1962-03-24 | Nouveau joint à double effet utilisable en particulier pour les seringues en matières plastiques | |
US3397712A (en) * | 1962-12-19 | 1968-08-20 | Thiokol Chemical Corp | Valve having a rupturable seal assembly |
US3623495A (en) * | 1967-11-02 | 1971-11-30 | Karl Friedrich Erb | Pressure-relief valve and diaphragm for such valve |
US3563557A (en) * | 1968-11-04 | 1971-02-16 | Scovill Manufacturing Co | Dual piston seal |
US3750959A (en) * | 1972-06-19 | 1973-08-07 | Gen Films Inc | Valve and nozzle assembly |
US4544132A (en) * | 1983-02-28 | 1985-10-01 | Sloan Valve Company | Combination gladhand and shutoff valve |
US4601235A (en) * | 1984-06-18 | 1986-07-22 | Trw Inc. | Reciprocating pump piston |
FR2634256B1 (fr) * | 1988-07-13 | 1992-12-31 | Automax | Verin perfectionne |
FR2705951B1 (fr) * | 1993-06-04 | 1995-08-11 | Oreal | Ensemble de distribution comprenant un récipient cylindrique comportant un piston. |
DE9416432U1 (de) * | 1994-10-12 | 1994-12-01 | Gebr. Müller Apparatebau GmbH & Co KG, 74653 Ingelfingen | Dichtung |
DE19710878C1 (de) * | 1997-03-15 | 1998-07-02 | Henkel Kgaa | Kartuschensystem |
US5897119A (en) * | 1997-04-18 | 1999-04-27 | Garlock, Inc. | Floating wiper seal assembly |
US5947001A (en) * | 1997-04-24 | 1999-09-07 | Turn-Act, Inc. | Molded piston |
US6224577B1 (en) * | 1998-03-02 | 2001-05-01 | Medrad, Inc. | Syringes and plungers for use therein |
AUPP243598A0 (en) * | 1998-03-18 | 1998-04-09 | Rapak Asia Pacific Limited | Improvements relating to tote bins |
AUPP274198A0 (en) | 1998-04-01 | 1998-04-30 | Technosearch Pty. Limited | Nozzle-valve arrangement for liner bags for containers |
US6511459B1 (en) * | 2000-09-29 | 2003-01-28 | Mallinckrodt Inc. | Syringe plunger having an improved sealing ability |
US6427517B1 (en) * | 2000-12-04 | 2002-08-06 | Mcmillan Company | Low friction piston for gas flow calibration systems |
DE10152764A1 (de) | 2001-10-29 | 2003-05-08 | Linde Ag | Ventil für kryogene Medien |
US7350535B2 (en) * | 2002-04-26 | 2008-04-01 | Gl Tool And Manufacturing Co. Inc. | Valve |
WO2003090842A1 (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-06 | Gl Tool And Manufacturing Co.Inc. | A valve |
AT6052U1 (de) | 2002-07-04 | 2003-03-25 | Tesma Motoren Getriebetechnik | Sicherheitsablass |
JP2004121344A (ja) * | 2002-09-30 | 2004-04-22 | Terumo Corp | シリンジ用ガスケット、ガスケット付プランジャー、シリンジ及びプレフィルドシリンジ |
CA2409316C (en) * | 2002-10-22 | 2009-03-24 | Dean Foote | Seal assembly for reciprocating shaft |
EP1660799B1 (en) | 2003-08-01 | 2008-12-17 | GL Tool and Manufacturing Co. Inc. | A valve |
-
2005
- 2005-02-01 JP JP2007523533A patent/JP4773440B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-02-01 AT AT05712371T patent/ATE481584T1/de not_active IP Right Cessation
- 2005-02-01 DE DE200560023625 patent/DE602005023625D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2005-02-01 US US11/658,779 patent/US7766029B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-07-29 US US11/658,799 patent/US20090243226A1/en not_active Abandoned
- 2005-07-29 JP JP2007523883A patent/JP2008508488A/ja active Pending
- 2005-07-29 EP EP20050778876 patent/EP1781970A1/en not_active Withdrawn
- 2005-07-29 WO PCT/US2005/027288 patent/WO2006015324A1/en active Application Filing
-
2010
- 2010-07-15 US US12/836,869 patent/US20100295250A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008508488A (ja) | 2008-03-21 |
US20090243226A1 (en) | 2009-10-01 |
US7766029B2 (en) | 2010-08-03 |
WO2006015324A1 (en) | 2006-02-09 |
ATE481584T1 (de) | 2010-10-15 |
JP2008510103A (ja) | 2008-04-03 |
EP1781970A1 (en) | 2007-05-09 |
US20100295250A1 (en) | 2010-11-25 |
US20090194168A1 (en) | 2009-08-06 |
DE602005023625D1 (de) | 2010-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4773440B2 (ja) | 弁 | |
US7350535B2 (en) | Valve | |
EP1499382B1 (en) | A valve | |
US7163022B2 (en) | Connector apparatus and method of coupling bioprocessing equipment to a media source | |
US7753340B2 (en) | Valve | |
AU2007313359A1 (en) | Valve assembly and system | |
JP4941917B2 (ja) | 連結器具および器具を備える雄雌連結システム | |
US20070193375A1 (en) | System and method for sampling liquids | |
US20020129858A1 (en) | Connector apparatus and method of coupling bioprocessing equipment to a media source | |
CN110608330A (zh) | 单次使用的无菌流体联接器 | |
EP1781972B1 (en) | A valve | |
AU2009353641A1 (en) | Closure and method of using same | |
US20230121701A1 (en) | Fluid couplings | |
JP2017505687A (ja) | 使い捨て医療用品を無菌接続する装置 | |
CN100482985C (zh) | 将生物处理装置与媒质源连接的连接器设备和方法 | |
EP4308214A1 (en) | Aseptic connector with disposable air lock | |
WO2020121241A1 (en) | Sterile fluid transfer valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100628 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100928 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101005 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20101028 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20101105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110613 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110623 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |