JP3704570B2 - Chucking device and sample inspection device provided with the same - Google Patents
Chucking device and sample inspection device provided with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP3704570B2 JP3704570B2 JP22629796A JP22629796A JP3704570B2 JP 3704570 B2 JP3704570 B2 JP 3704570B2 JP 22629796 A JP22629796 A JP 22629796A JP 22629796 A JP22629796 A JP 22629796A JP 3704570 B2 JP3704570 B2 JP 3704570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chucking
- container
- head
- sample
- support member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
- Manipulator (AREA)
Description
【0001】
【技術分野】
本願発明は、所望の物品をチャッキングするためのチャッキング装置、およびこのチャッキング装置を用いて所望の筒状の試料収容用の容器を取り扱うように構成された試料検査装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のとおり、たとえば人間の血液などの検体の各種成分の分析を、効率良く自動的に、または半自動的に行うための手段としては、種々の試料検査装置がある。このような試料検査装置では、検体を試験管に似た形態の筒状の容器に収容させるとともに、この容器を適当なラックに収容させて起立保持させたかたちで取り扱うのが一般的である。その一方、上記容器については、ラックから取り出さなければならない場合もある。すなわち、上記容器内に収容された検体を識別するための手段としては、たとえば容器の外周面にバーコードを表示させている場合があるが、このバーコードを読取装置によって適切に読み取るためには、上記容器をラックから取り出さなければならない場合がある。
【0003】
そこで、従来では、ラックを用いて起立保持された筒状の容器をラックから取り出すための一手段として、たとえば図5に示すような、チャッキング装置が用いられている。この従来のチャッキング装置は、複数の下向き状の開閉自在なチャック爪55aを有するチャッキングヘッド5aを具備するものであって、上記チャッキングヘッド5aを支持する支持ロッド90の下部にはカム板91が設けられている。また、このカム板91の長孔92には、モータM1の駆動によって上下方向に揺動可能な揺動アーム93に止着されたカムフォロア94が嵌入されており、上記揺動アーム93を上下方向に揺動させることによって、上記支持ロッド90ならびにチャッキングヘッド5aを任意に昇降させることができるようになっている。
【0004】
上記構成のチャッキング装置によれば、チャッキングヘッド5aを筒状の容器2aの上部に接近させるように下降させてから、複数のチャック爪55aを閉じることにより、上記容器2aの上部をチャッキングすることができる。そして、その後チャッキングヘッド5aを上昇させれば、上記容器2aをラック3aの上方へ取り出すことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来のチャッキング装置では、次のような不具合を生じていた。
【0006】
すなわち、上記のような構成のチャッキング装置によって、容器2aを適切にチャッキングするためには、チャッキングヘッド5aの複数のチャック爪55aが、容器2aの上部外周面を的確に把持するように、チャッキングヘッド5aの最下降位置を、容器2aの高さHに対応する高さに正確に合わせる必要がある。その一方、試料検査装置で用いられる容器2aは、常に、同一サイズであるとは限らず、容器2aの高さH(長さ)が種々変更される場合がある。したがって、容器2aの高さHが変更された場合には、それに応じてチャッキングヘッド5aの最下降位置も変更する必要がある。
【0007】
ところが、上記従来のチャッキング装置は、支持ロッド90と揺動アーム93とが機械的に連結されているために、支持ロッド90やチャッキングヘッド5aの昇降寸法と揺動アーム93の昇降寸法とは、常に、一致する関係にある。このため、従来では、容器2aの高さHが変更された場合には、揺動アーム93の昇降寸法、すなわちモータM1の駆動軸の回転角度を変更することによって、支持ロッド90およびチャッキングヘッド5aの最下降位置を調整しなければならない。したがって、従来では、容器2aの寸法が変更される都度、モータM1の回転角度を変更する必要があり、そのための制御機構が非常に複雑で、かつその製造コストも非常に高価になるという不具合を生じていた。
【0008】
より具体的には、従来では、容器2aの高さHに応じてチャッキングヘッド5aの最下降位置を調整する制御機構として、たとえばセンサを利用して容器2aの高さHを検出し、このセンサによって検出された容器2aの高さHに応じてモータM1の回転角度を高精度に制御するといった制御機構が採用されているが、このような制御機構の構成はかなり複雑となる。また、センサとしては、複数種類のサイズの容器に対処可能なように、複数設ける必要がある他、モータM1としても高価なステッピングモータを用いるなどして、回転角度の設定を高精度で行う必要も生じ、制御機構全体のコストが非常に高価になってしまうという不具合があった。
【0009】
本願発明は、このような事情のもとで考え出されたものであって、容器などの所望のチャッキング対象物の高さが変更される場合であっても、煩雑な制御機構などを必要とすることなく、簡易な構造の手段によって、種々の高さのチャッキング対象物のチャッキング動作を適切に行うことができるようにすることをその課題としている。
【0010】
【発明の開示】
上記の課題を解決するため、本願発明では、次の技術的手段を講じている。
【0011】
すなわち、本願発明の第1の側面によれば、チャッキング対象物の上部を把持するための複数の下向き状の開閉自在なチャック爪を有するチャッキングヘッドを備えたチャッキング装置であって、
上記チャッキングヘッドを支持し、かつガイド手段によって昇降可能にガイドされる支持部材と、
上記支持部材の重量を支持して上記支持部材の自重による下降動作を規制するように上記支持部材と当接可能に配された可動部材と、
上記可動部材に上記支持部材が当接しているときに上記支持部材を上記可動部材に連動させて昇降自在とすべく上記可動部材を昇降動作させる駆動手段と、
上記支持部材が下降して上記チャッキングヘッドが上記チャッキング対象物の上部に接近したときに上記支持部材の下降を阻止するように上記チャッキング対象物の上部に当接させるためのストッパ手段と、を備えていることを特徴としている。
【0012】
本願発明では、チャッキングヘッドの下方に所望のチャッキング対象物を配置させた状態において、駆動手段を駆動させて可動部材を下降させてゆく場合には、この可動部材に当接している支持部材を上記可動部材に伴わせてその自重作用によって下降させてゆくことができ、これによりチャッキングヘッドを下降させることができる。次いで、チャッキングヘッドがチャッキング対象物の上部に接近すると、ストッパ手段がチャッキング対象物の上部に当接することとなり、このストッパ手段とチャッキング対象物との当接によって上記支持部材の重量が受けられて、上記支持部材が自重により下降することを阻止することができる。したがって、ストッパ手段がチャッキング対象物に当接した後においては、可動部材をさらに下降させた場合であっても、支持部材が上記可動部材に伴ってさらに下降することはなく、可動部材の最下降位置とは何ら無関係に、チャッキングヘッドをチャッキング対象物の上部をチャッキングするのに適する高さに停止させることが可能となる。
【0013】
このように、結局、本願発明では、チャッキング対象物の高さに応じて可動部材の下降寸法を所定の寸法に正確に設定するといった必要はなく、チャッキング対象物の高さが変更された場合であっても、ストッパ手段がチャッキング対象物の上部に当接するように、可動部材を単に大きな寸法で下降させるだけで、チャッキングヘッドをチャッキング対象物のチャッキングに適する最下降位置に位置合わせすることができる。したがって、従来とは異なり、チャッキング対象物の高さが変更される都度、それに応じてチャッキングヘッドの最下降位置を変更するための複雑な構成の制御機構は不要となり、チャッキング装置全体の構成の簡素化、ならびに製造コストの低減化が図れるという格別な効果が得られる。
【0014】
むろん、本願発明では、チャッキングヘッドによってチャッキング対象物の上部をチャッキングした後においては、可動部材を上昇させて、この可動部材に支持部材を当接させれば、可動部材の上昇に伴わせて支持部材ならびにチャッキングヘッドを上昇させることができ、チャッキングしたチャッキング対象物を持ち上げる作業などを適切に行うことが可能である。
【0015】
本願発明の好ましい実施の形態では、上記ストッパ手段は、上記チャッキングヘッドの複数のチャック爪の開閉方向内方位置に配され、かつ上記チャッキングヘッドの下面部から下向き状に突出して設けられた部材である構成とすることができる。
【0016】
このような構成によれば、ストッパ手段がチャッキングヘッドの複数のチャック爪の開閉方向内方位置に設けられているために、チャッキングヘッドをチャッキング対象物の上方から下降させてゆく場合に、上記ストッパ手段をチャッキング対象物の上部に適切に当接させることができる。また、上記ストッパ手段をチャッキング対象物の上部の外径よりも小サイズに形成しておけば、チャッキングヘッドのチャック爪を閉じることによってチャッキング対象物をチャッキングするときに、上記ストッパ手段がその際の支障となるようなことも適切に回避できるので、好都合となる。
【0017】
本願発明の第2の側面によれば、試料検査装置であって、上記構成のチャッキング装置を具備しているとともに、上記チャッキング対象物が、内部に所望の試料を収容し、かつラックによって起立保持された筒状の容器であることを特徴としている。
【0018】
本願発明においては、ラックによって起立保持された筒状の容器内に収容されている所望の試料を検査するような場合に、上記筒状の容器をチャッキング装置によって適切にチャッキングしてラックから取り出すことができることは勿論のこと、既述したとおり、チャッキング装置は、容器の高さが変更された場合であっても、それに応じて可動部材の昇降寸法を逐一変更するための制御機構は不要なものとなり、その構成が非常に簡易で、かつ安価に製作可能である。したがって、チャッキング装置を組み込んだ試料検査装置の小型化、ならびに製造コストの低減化を図る上で、有利である。
【0019】
本願発明の好ましい実施の形態では、上記チャッキング装置の支持部材には、上記チャッキングヘッドを鉛直軸周りに回転させるための回転力付与手段が設けられている構成とすることができる。
【0020】
このような構成によれば、チャッキングヘッドによって筒状の容器をチャッキングした後に、チャッキングヘッドを鉛直軸周りに回転させることにより、たとえば容器に収容されている試料を攪拌するといった作業を行わせることができる。また、容器の外周面に所望のデータがバーコードなどを用いて表示されている場合において、このデータ表示を所定の読取装置によって読み取らせる際には、上記容器を回転させながら上記データを読み取らせることも可能となり、データを的確に読み取る上でも都合が良い。
【0021】
本願発明の他の好ましい実施の形態では、上記容器の外周面には、試料を識別するためのデータ表示がなされているとともに、上記容器が上記チャッキング装置によってチャッキングされる位置の側方には、上記データ表示を光学的に読み取るための読取装置が設けられている構成とすることができる。
【0022】
このような構成によれば、容器の外周面に設けられているデータ表示を読取装置によって読み取ることによって、その容器内に収容されている試料についての必要な情報を得ることができる。したがって、大量の試料を連続して検査処理する場合に、各試料を識別する上で、便利となる。むろん、既述したとおり、データ表示を読取装置で読み取る場合には、チャッキングした容器を回転させなから、的確に読み取ることができる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本願発明の好ましい実施の形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
【0024】
図1は、本願発明に係る試料検査装置Aの一例を示す斜視図である。図2は、図1に示す試料検査装置に用いられているチャッキング装置Bの一例を示す断面図であり、図1のX−X線要部断面図に相当する。
【0025】
図1に示す試料検査装置Aは、人間の血液などの検体を分析し、その検査を行うためのものである。この試料検査装置Aは、第1の検査装置1A、第2の検査装置1B、これら2つの検査装置1A,1Bのそれぞれに対応して設けられた2つのチャッキング装置B,B(Ba,Bb)、および上記2つの検査装置1A,1Bや各チャッキング装置Bに対して後述する所定の経路で容器2を収容したラック3を順次移送する各種の移送手段を具備して構成されている。
【0026】
上記容器2は、いわゆる採血管と称されるものであり、試験管と同様な一定寸法を有する有底円筒状に形成されたものである。この容器2の内部には、検体が収容されており、この容器2の上部開口部は、図2に示すように、栓体20が装着されて密閉されている。また、同図に示すように、上記容器2の外周面には、バーコード21を表示したラベルが貼付されている。このバーコード21は、各容器2内に収容されている検体の主などを特定するためのものである。上記ラック3は、複数本の容器2を起立保持可能なものである。
【0027】
図1において、上記第1の検査装置1A、および第2の検査装置1Bは、いずれも液体クロマトグラフィによって検体の所定成分の分析を行うように構成されたものであり、一方の第1の検査装置1Aは、たとえば血液中のグルコースの濃度を測定するための装置である。これに対し、第2の検査装置1Bは、たとえば血液中のヘモグロビンの種類を分析してその比率を測定するための装置である。上記2つの検査装置1A,1Bには、チャッキング装置Bによって容器2をラック3の上方へ持ち上げたときに上記容器2のバーコード21を光学的に読み取るための読取装置6(6A,6B)が設けられている。
【0028】
また、上記2つの検査装置1A,1Bは、上記ラック3が所定位置へ移送されてきたときに、容器2内の検体を一定量だけサンプリングするためのサンプリング装置10A,10Bも具備している。これらのサンプリング装置10A,10Bのそれぞれは、液送ポンプ11に先端が鋭利な中空状のニードル12を連結し、これらを水平方向ならびに鉛直方向に移動自在に設けた構成である。容器2内の検体をサンプリングする場合には、上記ニードル12を容器2の栓体20に突き刺してその先端部を容器2内に配置させてから、液送ポンプ11の吸引負圧作用によって、容器2内の検体を上記ニードル12内へ一定量だけ吸引して取り出すようになっている。
【0029】
上記ラック3を一定経路で移送するための移送手段としては、計4組のコンベア装置4A〜4D、および2つのプッシャ41A,41Bが設けられている。これらの移送手段は、容器2を収容したラック3を矢印N1〜N7(矢印N4を除く)に示す方向へ移送するためのものである。上記コンベア装置4A〜4Dのそれぞれは、同一方向に循環駆動を行う2つの平行なベルト40,40を1組として構成されており、これら2つのベルト40,40上にラック3の長手方向の両端部が載置されることにより、ラック3を所定方向へ移送する。上記プッシャ41A,41Bは、コンベア装置4A,4Cによって矢印N1または矢印N5方向に移送されたラック3を、ガイド板43A,43Bの長手方向に沿って一定ピッチ間隔で間欠的に移送するように押動するものである。ラック3に収容された複数本の容器2は、上記プッシャ41A,41Bによってガイド板43A,43Bに沿って間欠的に移送されるときに、チャッキング装置Bの後述するチャッキングヘッド5の下方を通過することとなり、その際にチャッキング装置Bによって所定の作業が施されるように構成されている。また同様に、上記プッシャ41A,41Bによってラック3が間欠移送されている過程において、第1の検査装置1Aや第2の検査装置1Bのサンプリング装置10A,10Bによって容器2内の検体がサンプリングされるように構成されている。
【0030】
この試料検査装置Aの一側方には、コンベアなどの供給装置42が設置されており、この供給装置42からコンベア装置4A上に容器2を収容したラック3が供給されることにより、この試料検査装置Aには多数のラック3が順次供給されるようになっている。ただし、試料検査装置Aに対するラック3の供給手段は、これに限定されず、たとえば手作業などによって多数のラック3を上記コンベア装置4A上に順次載置するようにしてもかまわない。また、2つのコンベア装置4B,4Cの両者間には、一方のコンベア装置4Bから排出されるラック3を他方のコンベア装置4C上に移載するための移載装置(図示略)も適宜設置される。したがって、この試料検査装置Aでは、容器2を収容したラック3を供給装置42から1つのコンベア装置4A上に順次供給することによって、これらのラック3を矢印N1〜N7に示す一定の経路で移送させることができる。ただし、2つのコンベア装置4B,4Cの両者間に上記移載装置を設けることなく、一方のコンベア装置4Bから排出されるラック3を手作業によって他方のコンベア装置4C上に載置させてもかまわない。
【0031】
上記チャッキング装置Bは、図2に示すように、チャッキングヘッド5、このチャッキングヘッド5に取付けられたストッパ部材54、上記チャッキングヘッド5を支持する支持板50ならびに支持ロッド51、この支持ロッド51を昇降可能にガイドするガイド体52、上記支持ロッド51の下方に配置された揺動アーム53、この揺動アーム53を揺動させるための第1モータMa、上記支持板50上に取付けられた第2モータMb、および後述するその他の部材や機器を具備して構成されている。
【0032】
上記チャッキングヘッド5は、複数の下向き開口状のチャック爪55を具備するものである。このチャッキングヘッド5の上部には、エアシリンダなどのアクチュエータ56が連結されており、このアクチュエータ56の駆動によって上記複数のチャック爪55が開閉動作を行うように構成されている。上記チャック爪55は、通常時には、開いた状態に設定されている。上記チャッキングヘッド5は、支持板50に回転可能に支持されており、第2モータMbを駆動させることにより鉛直軸周りに回転自在となっている。上記チャッキングヘッド5を回転させるための具体的な手段としては、たとえば上記チャッキングヘッド5の上部を、プーリP1,P2およびタイミングベルトVを介して第2モータMbの駆動軸70と駆動連結する手段が適用される。上記第2モータMbとしては、汎用の安価なモータを適用することが可能であるが、この第2モータMbに関連して、その駆動軸70の回転角度を検出するための検出装置が別途追加して設けられている。この第2のモータMbの駆動軸70の回転角度の検出は、チャッキングヘッド5でチャッキングした容器2を回転させる場合に、その回転数(回転角度)を所望の回転数に設定する上で必要である。この検出装置としては、たとえば上記駆動軸70に止着された円板71と、この円板71の回転角度を検出する検出器72とを組み合わせたものが適用される。
【0033】
上記支持ロッド51は、たとえばパイプ材などによって構成されており、上記支持板50を支持すべく上記支持板50に上端部が連結されている。上記ガイド体52は、上記支持ロッド51の長手方向略中央部に止着されたブロック体73を鉛直方向へスライド可能に嵌入させるガイド溝52aを有している。上記支持ロッド51は、上記ブロック体73が上記ガイド溝52aに嵌入されていることにより、鉛直方向に起立した姿勢を維持するように設けられている。上記支持ロッド51の重量は、上記ガイド体52によっては支持されておらず、上記支持ロッド51は、その重量が揺動アーム53などの特定の部材によって支持されない限りは、自重によって下降するように設けられている。なお、本願発明では、支持ロッド51をガイドするための手段としては、上記構成に限定されず、たとえば鉛直方向に延びる単なる筒状部材に上記支持ロッド51をスライド可能に挿入させることによって、上記支持ロッド51を起立保持させるといった手段を採用してもかまわない。
【0034】
上記揺動アーム53は、本願発明にいう可動部材の一例に相当するものであり、先端部にローラ58を具備し、第1モータMaの駆動により上下方向に揺動自在である。この揺動アーム53は、基本的には、この揺動アーム53がいずれの揺動角度位置に存在する場合であっても上記ローラ58が上記支持ロッド51の下端部に取付けられた水平板部57の底面に当接する状態を維持するように設けられている。したがって、ローラ58に水平板部57が当接している通常時においては、上記揺動アーム53が上記支持ロッド51の重量を支持することとなり、上記支持ロッド51が自重によって無制約に下降することが阻止されている。
【0035】
上記ストッパ部材54は、チャッキングヘッド5を下降させたときに容器2の栓体20の上面に当接させるための部材であり、好ましくは、ゴムなどの緩衝作用に優れた部材から構成されている。このストッパ部材54は、チャッキングヘッド5の下面部に止着された断面略L字状のブラケット59に支持されるなどして、複数のチャック爪55,55の開閉方向内方位置においてチャッキングヘッド5から下向きに突出するように設けられている。このストッパ部材54は、チャック爪55を閉じるときにこのチャック爪55との干渉を生じないサイズに形成されている。
【0036】
次に、上記構成のチャッキング装置B、および試料検査装置Aの作用について説明する。
【0037】
まず、試料検査装置Aに容器2を収容したラック3を供給し、このラック3をコンベア装置4Aによってガイド板43Aの手前位置まで移送すると、その後このラック3をプッシャ41Aによって間欠的に移送することにより、図2に示すように、容器2をチャッキング装置B(Ba)のチャッキングヘッド5の直下に配置させることができる。このように状態において、第1モータMaを駆動させて揺動アーム53を矢印N8方向に回転させ、下降させてゆくと、この揺動アーム53に重量が支持されている支持ロッド51も上記揺動アーム53の下降に伴って下降することとなり、チャッキングヘッド5を下降させることができる。
【0038】
上記のようにして、チャッキングヘッド5を下降させてゆくと、図3に示すように、チャッキングヘッド5が容器2の上部に接近し、チャック爪55が容器2の上部をチャッキングするのに都合の良い高さとなった時点で、ストッパ部材54が容器2の栓体20の上面に当接する。すると、チャッキングヘッド5や支持ロッド51などの重量は、上記ストッパ部材54と当接する容器2によって支持されることとなり、チャッキングヘッド5や支持ロッド51が自重によってそれ以上下降することが阻止されることとなる。すなわち、ストッパ部材54と栓体20とが当接した以後の時期においては、揺動アーム53をさらに大きく下降させても、この揺動アーム53のローラ58は下降が停止した支持ロッド51の水平板部57から離反したかたちで下降するに過ぎず、揺動アーム53の下降寸法には関係なく、ストッパ部材54を栓体20に当接させることによって、チャッキングヘッド5の最下降位置を容器2のチャッキングに最適な高さに維持することができる。
【0039】
したがって、チャッキングヘッド5の最下降位置を設定する手段として、わざわざ第1モータMaの回転角度を厳密に制御して、揺動アーム53の下降寸法を正確に設定するといった手段を採用する必要がなくなる。揺動アーム53は、要は、容器2の上方に位置していたストッパ部材54が栓体20に当接するまでの下降ストローク以上のストロークで下降するものであればよいために、上記容器2の高さが多少変更された場合であっても、それに応じて揺動アーム53の下降ストロークを逐一変更する必要もなくなり、第1モータMaの回転角度の設定が非常に容易となる。また、第1モータMaとしても、第2モータMbと同様に、汎用の安価なモータを用いることができる。さらには、容器2の高さを検出するためのセンサなどを用いる必要もない。
【0040】
次いで、上記ストッパ部材54を容器2の栓体20に当接させた後には、アクチュエータ56を駆動させてチャック爪55を閉じることにより、容器2の上部外周をチャッキングさせる。そして、このチャッキングを行った後に、第1モータMaを逆転させて、揺動アーム53を上昇させればよい。揺動アーム53が上昇すれば、ローラ58が支持ロッド51の水平板部57の底面部に再度当接し、その重量が揺動アーム53によって支持されることとなり、支持ロッド51は上記揺動アーム53の上昇動作に連動して上昇する。その結果、図4に示すように、上記チャッキング装置Bによって容器2をラック3の上方へ持ち上げることが可能となる。
【0041】
このようにして容器2を持ち上げれば、容器2のバーコード21を読取装置6と対面する高さに設定することができる。バーコード21と読取装置6との高さ合わせは、たとえばチャッキングヘッド5を最上昇位置に配置させたときに、上記バーコード21と読取装置6とが互いに略同一高さとなるように、読取装置6の高さ調整を予め行っておくことにより、あるいは容器2に対してバーコード21を設ける高さを予め調整しておくことにより簡単に行うことが可能である。また、容器2を持ち上げた状態においては、第2モータMbを駆動させることにより、チャッキングヘッド5ならびに容器2を回転させる。容器2を回転させれば、読取装置6によってバーコード21を読み取る際に、容器2の外周面の全周囲を読取装置6に対面させることができるために、読取装置6が一定位置に固定して設けられていても、上記バーコード21を確実に読み取らせることが可能となる。
【0042】
上記バーコード21の読み取りが終了すれば、その後揺動アーム53を下降させることにより、チャッキングヘッド5を下降させ、容器2をラック3内に戻す。ラック3内に容器2を戻す場合には、容器2の底部がラック3の底部に当接することによって、容器2、チャッキングヘッド5、および支持ロッド51などがそれ以上下降することが阻止され、揺動アーム53がなおも下降した場合であっても、それに伴って上記支持ロッド51がなおも下降するといったことはない。したがって、この場合においても、揺動アーム53の下降ストロークを細かく設定する必要はなく、単にその下降ストロークを大きくとっておくことによって、容器2をラック3内へ適切に収容できるように下降させることができる。
【0043】
なお、容器2をラック3内へ戻した後には、チャック爪55を開いて容器2をチャッキングヘッド5から開放し、ラック3に別途収容されている次の容器2をチャッキング装置Bによってチャッキングすべくラック3をプッシャ41Aによって所定方向へ一定ピッチだけ移送すればよい。バーコード21の読み取りが終了した容器2に収容されている検体については、サンプリング装置10Aを利用してそのサンプリングを行い、第1の検査装置1Aでグルコースの濃度を測定する。このグルコースの濃度が測定された検体については、容器2のバーコード21を読み取ることによって予め所定のデータが第1の検査装置1Aにインプットされているために、このデータと関連付けたかたちでグルコースの濃度測定値のデータを処理することができ、好都合となる。
【0044】
また、上記のようにして第1の検査装置1Aを利用してグルコースの濃度測定を終了した検体を収容する容器2は、その後第2の検査装置1Bのチャッキング装置B(Bb)の下方に移送され、上述した一連の動作と同様なチャッキング装置Bの動作によってバーコード21が読取装置6によって読み取られる。そして、サンプリング装置10Bによって検体がサンプリングされて、ヘモグロビンの種類の分析、ならびにその比率の測定がなされる。この測定データも、バーコード21で読み取られたデータと関連付けたかたちで処理される。
【0045】
第2の検査装置1Bによる処理では、検体をサンプリングする場合に、第1の検査装置1Aで検体をサンプリングする場合とは異なる方法が採用される。すなわち、第1の検査装置1Aで実行されるグルコースの濃度測定の場合には、容器2内の検体をなるべく攪拌しないようにし、検体の上層部分に集まる血漿をサンプリングする。これに対し、第2の検査装置1Bで実行されるヘモグロビンの測定の場合には、検体を通常の血液状態に設定した条件下でそのサンプリングを行う必要がある。このため、第2の検査装置1Bでは、容器2のバーコード21をチャッキング装置Bを用いてラック3の上方へ持ち上げたときに、容器2をたとえば高速で2回転させるなどして、容器2内の検体を攪拌させる。そして、この攪拌が終了した後に検体のサンプリングを行う。このように、上記チャッキング装置Bによれば、バーコード21を適切に読み取るために容器2を回転させ得るだけではなく、容器2内の検体を攪拌させるための回転動作も可能であり、検体の種々の分析を行うのに一層都合が良いものとなる。
【0046】
なお、上記実施形態では、チャッキング装置を具備する試料検査装置の一例として、血液の特定成分の濃度などを測定するための2つの検査装置を組み合わせた試料検査装置を具体例として説明したが、本願発明はこれに限定されない。本願発明に係る試料検査装置は、検査対象となる試料の具体的な種類、検査の内容、およびチャッキング装置以外の部分の具体的な構成などは、決して上記実施形態に限定されない。
【0047】
また、上記実施形態では、試料検査装置に組み込まれたチャッキング装置を一例として、本願発明に係るチャッキング装置の具体例について説明したが、やはり本願発明はこれに限定されない。本願発明に係るチャッキング装置は、種々の物品をチャッキングする用途に適用することが可能である。
【0048】
その他、本願発明に係るチャッキング装置、およびチャッキング装置を備えた試料検査装置の各部の具体的な構成は種々に設計変更自在である。可動部材は、必ずしも上下方向に揺動する揺動アームとして構成されている必要はなく、上下方向に直線運動を行う部材であってもよい。また、可動部材を昇降させるための駆動手段も、モータに限定されず、たとえばエアシリンダなどの他の駆動手段を用いてもよいことは勿論である。さらに、支持部材を自重により下降させる場合にそれに加えてバネの弾発力を作用させてもかまわない。このような手段によれば、支持部材が不安定に上昇することを適切に回避することができ、好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明に係る試料検査装置Aの一例を示す斜視図である。
【図2】図1に示す試料検査装置に用いられているチャッキング装置の一例を示す断面図であり、図1のX−X線要部断面図に相当する。
【図3】図2に示すチャッキング装置の動作途中状態を示す断面図である。
【図4】図2に示すチャッキング装置の他の動作途中状態を示す断面図である。
【図5】従来のチャッキング装置の一例を示す説明図である。
【符号の説明】
2 容器(チャッキング対象物)
3 ラック
5 チャッキングヘッド
6 読取装置
20 栓体
21 バーコード
50 支持板(支持部材)
51 支持ロッド(支持部材)
52 ガイド体(ガイド手段)
53 揺動アーム(可動部材)
54 ストッパ部材(ストッパ手段)
55 チャック爪
A 試料検査装置
B チャッキング装置
P1,P2 プーリ(回転力付与手段)
V タイミングベルト(回転力付与手段)
Ma 第1モータ(駆動手段)
Mb 第2モータ(回転力付与手段)[0001]
【Technical field】
The present invention relates to a chucking device for chucking a desired article, and a sample inspection device configured to handle a desired cylindrical sample storage container using the chucking device.
[0002]
[Prior art]
As is well known, there are various sample inspection apparatuses as means for efficiently and semi-automatically analyzing various components of a specimen such as human blood. In such a sample inspection apparatus, the specimen is generally accommodated in a cylindrical container having a shape similar to a test tube, and the container is accommodated in an appropriate rack and is handled upright. On the other hand, the container may need to be removed from the rack. That is, as a means for identifying the specimen contained in the container, for example, a barcode may be displayed on the outer peripheral surface of the container, but in order to properly read the barcode by a reading device, The container may need to be removed from the rack.
[0003]
Therefore, conventionally, a chucking device as shown in FIG. 5, for example, is used as one means for taking out a cylindrical container that is erected and held from the rack. This conventional chucking device is provided with a chucking head 5a having a plurality of downwardly openable / closable chuck claws 55a, and a cam plate is provided below a
[0004]
According to the chucking device configured as described above, the chucking head 5a is lowered so as to approach the upper portion of the cylindrical container 2a, and then the plurality of chuck claws 55a are closed to chuck the upper portion of the container 2a. can do. And if the chucking head 5a is raised after that, the said container 2a can be taken out above the rack 3a.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, the conventional chucking device has the following problems.
[0006]
That is, in order to appropriately chuck the container 2a by the chucking device having the above-described configuration, the plurality of chuck claws 55a of the chucking head 5a accurately grip the upper outer peripheral surface of the container 2a. The lowest position of the chucking head 5a is set to the height H of the container 2a. Vs. It is necessary to adjust to the height to meet. On the other hand, the container 2a used in the sample inspection apparatus is not always the same size, and the height H (length) of the container 2a may be variously changed. Therefore, when the height H of the container 2a is changed, it is necessary to change the lowest position of the chucking head 5a accordingly.
[0007]
However, in the conventional chucking device, since the
[0008]
More specifically, conventionally, as a control mechanism for adjusting the lowest position of the chucking head 5a according to the height H of the container 2a, for example, a sensor is used to detect the height H of the container 2a. A control mechanism is employed in which the rotation angle of the motor M1 is controlled with high accuracy in accordance with the height H of the container 2a detected by the sensor, but the configuration of such a control mechanism is considerably complicated. In addition, it is necessary to provide a plurality of sensors so that a plurality of types of containers can be handled, and it is also necessary to set the rotation angle with high accuracy by using an expensive stepping motor as the motor M1. As a result, the cost of the entire control mechanism becomes very expensive.
[0009]
The present invention has been conceived under such circumstances, and a desired chucking object such as a container is height Even if it is changed, various means can be used by means of a simple structure without requiring a complicated control mechanism. height It is an object of the present invention to make it possible to appropriately perform the chucking operation of the chucking object.
[0010]
DISCLOSURE OF THE INVENTION
In order to solve the above problems, the present invention takes the following technical means.
[0011]
That is, according to the first aspect of the present invention, there is provided a chucking device including a chucking head having a plurality of downwardly openable / closable chuck claws for gripping an upper portion of a chucking object,
A support member that supports the chucking head and is guided so as to be moved up and down by guide means;
A movable member disposed so as to be able to contact the support member so as to support a weight of the support member and restrict a descending operation due to its own weight;
Drive means for raising and lowering the movable member so that the support member can be moved up and down in conjunction with the movable member when the support member is in contact with the movable member;
Stopper means for contacting the upper part of the chucking object so as to prevent the support member from descending when the support member is lowered and the chucking head approaches the upper part of the chucking object; It is characterized by having.
[0012]
In the present invention, in a state where a desired chucking object is disposed below the chucking head, when the driving member is driven to lower the movable member, the support member that is in contact with the movable member Is moved down by its own weight with the movable member But This can lower the chucking head. Next, when the chucking head approaches the upper part of the chucking object, the stopper means comes into contact with the upper part of the chucking object, and the weight of the support member is increased by the contact between the stopper means and the chucking object. As a result, the support member can be prevented from descending due to its own weight. Therefore, after the stopper means comes into contact with the object to be chucked, even if the movable member is further lowered, the support member is not further lowered along with the movable member. Regardless of the lowered position, the chucking head can be stopped at a height suitable for chucking the upper portion of the chucked object.
[0013]
Thus, after all, in the present invention, there is no need to accurately set the descending dimension of the movable member to a predetermined dimension according to the height of the chucking object, and the height of the chucking object has been changed. Even in such a case, the chucking head is brought to the lowest position suitable for chucking the chucking target object simply by lowering the movable member by a large size so that the stopper means abuts on the upper part of the chucking target object. Can be aligned. Therefore, unlike the conventional case, each time the height of the chucking object is changed, the control mechanism with a complicated configuration for changing the lowest position of the chucking head accordingly is Unnecessary Thus, the special effect of simplifying the configuration of the entire chucking apparatus and reducing the manufacturing cost can be obtained.
[0014]
Of course, in the present invention, after the upper part of the chucking target is chucked by the chucking head, if the movable member is raised and the support member is brought into contact with the movable member, the movable member is raised. Thus, the support member and the chucking head can be raised, and an operation of lifting the chucked chucking object can be appropriately performed.
[0015]
In a preferred embodiment of the present invention, the stopper means is disposed at an inner position in the opening / closing direction of the plurality of chuck claws of the chucking head and is provided so as to protrude downward from the lower surface portion of the chucking head. It can be set as the structure which is a member.
[0016]
According to such a configuration, since the stopper means is provided at an inner position in the opening / closing direction of the plurality of chuck claws of the chucking head, the chucking head is lowered from above the object to be chucked. The stopper means can be properly brought into contact with the upper part of the chucking object. Further, if the stopper means is formed to be smaller than the outer diameter of the upper part of the chucking object, the stopper means is used when chucking the chucking object by closing the chuck claw of the chucking head. At that time Obstacle This is convenient because it can be appropriately avoided.
[0017]
According to a second aspect of the present invention, the sample inspection apparatus includes the chucking device having the above-described configuration, and the chucking object contains a desired sample therein and is rack-mounted. It is characterized by being a cylindrical container held upright.
[0018]
In the present invention, when inspecting a desired sample contained in a cylindrical container that is held upright by a rack, the cylindrical container is appropriately chucked by a chucking device from the rack. Of course, as described above, even if the height of the container is changed, the chucking device has a control mechanism for changing the lifting and lowering dimensions of the movable member one by one. Unnecessary What Next The structure is very simple and can be manufactured at low cost. Therefore, it is advantageous in reducing the size of the sample inspection apparatus incorporating the chucking device and reducing the manufacturing cost.
[0019]
In a preferred embodiment of the present invention, the supporting member of the chucking device may be provided with a rotational force applying means for rotating the chucking head around a vertical axis.
[0020]
According to such a configuration, after the cylindrical container is chucked by the chucking head, the chucking head is rotated around the vertical axis, thereby performing an operation of stirring the sample accommodated in the container, for example. Can be made. When desired data is displayed on the outer peripheral surface of the container using a barcode or the like, when the data display is read by a predetermined reading device, the data is read while rotating the container. It is also possible to read data accurately.
[0021]
In another preferred embodiment of the present invention, data is displayed on the outer peripheral surface of the container to identify the sample, and the container is chucked by the chucking device. Can be configured to include a reader for optically reading the data display.
[0022]
According to such a structure, the required information about the sample accommodated in the container can be obtained by reading the data display provided on the outer peripheral surface of the container with the reading device. Therefore, it is convenient to identify each sample when a large number of samples are continuously inspected. Of course, as described above, when the data display is read by the reading device, the chucked container can be read accurately without being rotated.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
[0024]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a sample inspection apparatus A according to the present invention. 2 is a cross-sectional view showing an example of the chucking device B used in the sample inspection apparatus shown in FIG. 1, and corresponds to a cross-sectional view of the main part of FIG.
[0025]
The sample inspection apparatus A shown in FIG. 1 is for analyzing a sample such as human blood and performing the inspection. The sample inspection apparatus A includes a first inspection apparatus 1A, a second inspection apparatus 1B, and two chucking apparatuses B and B (Ba, Bb) provided corresponding to the two inspection apparatuses 1A and 1B, respectively. ), And various transfer means for sequentially transferring the
[0026]
The
[0027]
In FIG. 1, each of the first inspection apparatus 1A and the second inspection apparatus 1B is configured to analyze a predetermined component of a sample by liquid chromatography, and one first inspection apparatus. 1A is an apparatus for measuring the concentration of glucose in blood, for example. On the other hand, the 2nd test | inspection apparatus 1B is an apparatus for analyzing the kind of hemoglobin in the blood, for example, and measuring the ratio. The two inspection devices 1A and 1B include a reading device 6 (6A and 6B) for optically reading the
[0028]
The two inspection apparatuses 1A and 1B also include
[0029]
As a transfer means for transferring the
[0030]
A
[0031]
As shown in FIG. 2, the chucking device B includes a chucking
[0032]
The chucking
[0033]
The
[0034]
The
[0035]
The
[0036]
Next, the operation of the chucking device B and the sample inspection device A configured as described above will be described.
[0037]
First, the
[0038]
When the chucking
[0039]
Therefore, as means for setting the lowest descending position of the chucking
[0040]
Next, after the
[0041]
If the
[0042]
When the reading of the
[0043]
After returning the
[0044]
In addition, the
[0045]
In the processing by the second inspection apparatus 1B, a method different from that used when sampling the sample by the first inspection apparatus 1A is employed when the sample is sampled. That is, in the case of the glucose concentration measurement performed by the first test apparatus 1A, the sample in the
[0046]
In the above embodiment, as an example of the sample inspection apparatus including the chucking apparatus, a sample inspection apparatus that combines two inspection apparatuses for measuring the concentration of a specific component of blood has been described as a specific example. The present invention is not limited to this. In the sample inspection apparatus according to the present invention, the specific type of the sample to be inspected, the contents of the inspection, the specific configuration of the parts other than the chucking apparatus, and the like are by no means limited to the above embodiment.
[0047]
In the above embodiment, a specific example of the chucking device according to the present invention has been described using the chucking device incorporated in the sample inspection apparatus as an example. However, the present invention is not limited to this. The chucking device according to the present invention can be applied to uses for chucking various articles.
[0048]
In addition, the specific configuration of each part of the chucking apparatus according to the present invention and the sample inspection apparatus including the chucking apparatus can be varied in design in various ways. The movable member is not necessarily configured as a swing arm that swings in the vertical direction, and may be a member that performs a linear motion in the vertical direction. Further, the drive means for raising and lowering the movable member is not limited to the motor, and other drive means such as an air cylinder may be used as a matter of course. Further, when the support member is lowered by its own weight, the spring's elastic force may be applied in addition thereto. According to such a means, it is possible to appropriately avoid an unstable rise of the support member, which is preferable.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a perspective view showing an example of a sample inspection apparatus A according to the present invention.
2 is a cross-sectional view showing an example of a chucking device used in the sample inspection apparatus shown in FIG. 1, and corresponds to a cross-sectional view of the main part of FIG.
3 is a cross-sectional view showing a state during operation of the chucking device shown in FIG. 2;
4 is a cross-sectional view showing another state during the operation of the chucking device shown in FIG. 2;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a conventional chucking device.
[Explanation of symbols]
2 Container (chucking object)
3 racks
5 Chucking head
6 Reader
20 Plug body
21 Barcode
50 Support plate (support member)
51 Support rod (support member)
52 Guide body (guide means)
53 Swing arm (movable member)
54 Stopper member (stopper means)
55 Chuck claw
A Sample inspection equipment
B Chucking device
P1, P2 pulley (rotation force applying means)
V Timing belt (Turning force applying means)
Ma first motor (drive means)
Mb second motor (rotational force applying means)
Claims (5)
上記チャッキングヘッドを支持し、かつガイド手段によって昇降可能にガイドされる支持部材と、
上記支持部材の重量を支持して上記支持部材の自重による下降動作を規制するように上記支持部材と当接可能に配された可動部材と、
上記可動部材に上記支持部材が当接しているときに上記支持部材を上記可動部材に連動させて昇降自在とすべく上記可動部材を昇降動作させる駆動手段と、
上記支持部材が下降して上記チャッキングヘッドが上記チャッキング対象物の上部に接近したときに上記支持部材の下降を阻止するように上記チャッキング対象物の上部に当接させるためのストッパ手段と、を備えていることを特徴とする、チャッキング装置。A chucking device including a chucking head having a plurality of downwardly openable / closable chuck claws for gripping an upper portion of a chucking object,
A support member that supports the chucking head and is guided so as to be moved up and down by guide means;
A movable member disposed so as to be able to contact the support member so as to support a weight of the support member and restrict a descending operation due to its own weight;
Drive means for raising and lowering the movable member so that the support member can be moved up and down in conjunction with the movable member when the support member is in contact with the movable member;
Stopper means for contacting the upper part of the chucking object so as to prevent the support member from descending when the support member is lowered and the chucking head approaches the upper part of the chucking object; A chucking device comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22629796A JP3704570B2 (en) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | Chucking device and sample inspection device provided with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22629796A JP3704570B2 (en) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | Chucking device and sample inspection device provided with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1068734A JPH1068734A (en) | 1998-03-10 |
JP3704570B2 true JP3704570B2 (en) | 2005-10-12 |
Family
ID=16843010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22629796A Expired - Fee Related JP3704570B2 (en) | 1996-08-28 | 1996-08-28 | Chucking device and sample inspection device provided with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3704570B2 (en) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3301965B2 (en) * | 1998-05-19 | 2002-07-15 | アロカ株式会社 | Label reader |
JP3238125B2 (en) * | 1998-05-19 | 2001-12-10 | アロカ株式会社 | Label reader |
JP2001105378A (en) * | 1999-10-08 | 2001-04-17 | Aloka Co Ltd | Handling device |
JP2001310285A (en) * | 2000-04-26 | 2001-11-06 | Aloka Co Ltd | Tube carrying device |
FR2812088B1 (en) * | 2000-07-21 | 2003-01-24 | Abx Sa | DEVICE FOR PROCESSING SAMPLES OF BLOOD PRODUCTS |
JP2005075395A (en) | 2003-08-29 | 2005-03-24 | Teruaki Ito | Test tube plug remover |
FR2867861B1 (en) * | 2004-03-16 | 2006-07-14 | Abx Sa | DEVICE FOR SUPPLYING TOTAL BLOOD ANALYZERS |
JP5280882B2 (en) * | 2008-06-30 | 2013-09-04 | シスメックス株式会社 | Analysis equipment |
JP5999033B2 (en) * | 2013-06-17 | 2016-09-28 | 株式会社島津製作所 | Automatic analysis system connecting multiple analyzers |
JP2020159872A (en) * | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 株式会社リガク | Sample container pressing mechanism, sample carrying device, analyzer, and method for carrying sample |
CN111474376A (en) * | 2020-05-13 | 2020-07-31 | 天津博硕科技有限公司 | Composite sampling head for chemiluminescence sample |
CN111735829B (en) * | 2020-07-06 | 2022-12-30 | 上海思创电器设备有限公司 | Automatic intelligent detection equipment |
CN112124688B (en) * | 2020-09-03 | 2024-11-01 | 深圳市盛元半导体有限公司 | Commutator of test braiding integrated machine for power semiconductor device |
CN114636595A (en) * | 2020-12-15 | 2022-06-17 | 深圳市瑞图生物技术有限公司 | Sweep sign indicating number mixing device and liquid-based sample film-making dyeing machine |
CN113218868B (en) * | 2021-05-19 | 2022-07-29 | 东营晨丰电子科技有限公司 | Method for measuring water content and precipitate in crude oil |
CN113203869A (en) * | 2021-06-05 | 2021-08-03 | 深圳市华瑞康生物科技有限公司 | Full-automatic sample processing system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60122865U (en) * | 1983-12-08 | 1985-08-19 | オリンパス光学工業株式会社 | Container exchange device in automatic analyzer |
JPH0737992B2 (en) * | 1990-07-25 | 1995-04-26 | 株式会社島津製作所 | Autosampler with line feed function |
JP2941464B2 (en) * | 1991-03-20 | 1999-08-25 | 株式会社日立製作所 | Film tube peeling device for sample tube |
JP3241105B2 (en) * | 1992-06-22 | 2001-12-25 | 株式会社システムスタック | Method and apparatus for opening sample container |
JPH0886787A (en) * | 1994-09-16 | 1996-04-02 | Sankyo Co Ltd | Device for conveying sample such as blood |
US5551828A (en) * | 1994-10-27 | 1996-09-03 | Abbott Laboratories | Container mover and method of moving a container |
-
1996
- 1996-08-28 JP JP22629796A patent/JP3704570B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1068734A (en) | 1998-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3704570B2 (en) | Chucking device and sample inspection device provided with the same | |
US8158060B2 (en) | Sample analyzer and sample container supplying apparatus | |
US6926058B2 (en) | Sample pretreatment system | |
EP1546737B1 (en) | Two-axis robot for specimen transfer | |
JP3045336B2 (en) | Centering device and centering method for suction probe | |
KR100649789B1 (en) | Apparatus for sensing coagulation of blood sample | |
CN112798804B (en) | Fluorescent immunoassay device | |
JPH08276989A (en) | Device for removing or wrenching cap from/off container | |
JPH0755814A (en) | Sample container rotary unit | |
WO2015046425A1 (en) | Test piece pickup mechanism, test piece moving apparatus, liquid sample analytical apparatus, and test piece pickup method | |
JP5618498B2 (en) | Automatic analyzer | |
JP3950936B2 (en) | Conveying apparatus and sample inspection apparatus provided with the same | |
US8397473B2 (en) | Apparatus for closing biological material containers | |
JP6362737B2 (en) | Transporting liquid containers in automated analyzers | |
CN215575184U (en) | Full-automatic biochemical analyzer | |
CN115128291B (en) | Be suitable for blood coagulation detection device's arm mechanism and blood coagulation detection device | |
CN116466098A (en) | Pretreatment device for cell slide making | |
JP2006052995A (en) | Sample container rotating device | |
JP3697535B2 (en) | Test piece pickup mechanism and test piece supply device | |
CN219602252U (en) | Storage tube conveying mechanism, object to be detected loading device and nucleic acid detection all-in-one machine | |
JPH0718886B2 (en) | Pipette device with automatic nozzle chip exchange mechanism | |
JPS61262662A (en) | Automatic chemical analyser | |
JPH1138014A (en) | Reaction tube transferring device | |
JP4255400B2 (en) | Opening device | |
CN103995142B (en) | The de-formula charging of folder of automatic sampler moves material discharge system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050704 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090805 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100805 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130805 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |