[go: up one dir, main page]

JP3699400B2 - 熱可塑性重合体組成物 - Google Patents

熱可塑性重合体組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3699400B2
JP3699400B2 JP2001577341A JP2001577341A JP3699400B2 JP 3699400 B2 JP3699400 B2 JP 3699400B2 JP 2001577341 A JP2001577341 A JP 2001577341A JP 2001577341 A JP2001577341 A JP 2001577341A JP 3699400 B2 JP3699400 B2 JP 3699400B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
styrene
weight
composition
grafted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001577341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531236A (ja
Inventor
ジュン ホン パク
ヨンチョル ユ
Original Assignee
ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ アノニム filed Critical ロディア エンジニアリング プラスティックス ソシエテ アノニム
Publication of JP2003531236A publication Critical patent/JP2003531236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699400B2 publication Critical patent/JP3699400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/02Polyamides derived from omega-amino carboxylic acids or from lactams thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F257/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00
    • C08F257/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of aromatic monomers as defined in group C08F12/00 on to polymers of styrene or alkyl-substituted styrenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/10Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of amides or imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F279/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00
    • C08F279/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of monomers having two or more carbon-to-carbon double bonds as defined in group C08F36/00 on to polymers of conjugated dienes
    • C08F279/04Vinyl aromatic monomers and nitriles as the only monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F287/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to block polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/006Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to block copolymers containing at least one sequence of polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Description

【0001】
本発明は、良好な寸法安定性と良好な衝撃強さを有し且つその表面が良好な彩色適性を示す熱可塑性重合体組成物に関する。これらは、種々のタイプの電気機器に適用される成形物品の製作並びに自動車産業に充当される物品の製作に使用することができる。
【0002】
ポリアミドは、耐薬品性であり、高められた温度で安定性であり、しかも成形が容易で一層耐衝撃性である混合物を構成させるために他の重合体に混合することができる重合体である。脂肪族又は芳香族ポリアミドは、スチレンをアクリル酸エステル、アクリロニトリル又はこれらの混合物との共重合体及びグラフト重合体のような重合体と相溶性ではなく、非常に良くても僅かに相溶性である。この相溶性の不存在は、これらの重合体の混合が不可能であるものと理解でき、そのためにそれぞれの構成相に分離する傾向があり且つ射出又は押出成形するときに成分分離の問題を提起する不均質組成物を与える可能性がある。
【0003】
この相分離を回避し且つ混合物の成分の相溶性を向上させるために、多くの場合にグラフトした無水マレイン酸官能基を含む重合体化合物を混合物に添加することは知られている。
【0004】
ポリアミドとABSのようなスチレン系グラフト共重合体との相容化のために非常に多くの解決策が報告された。このように報告された組成物は、ある種の性質に関しては有益な特性を有する。米国特許第5965666号には、例えば、ポリアミド、ABS型の共重合体及び相容化用共重合体の組合せ:無水マレイン酸をグラフトしたスチレン−マレイミドと無水マレイン酸をグラフトしたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレンを含む組成物が記載されている。
【0005】
実現された進歩にもかかわらず、性質が向上し及び(又は)コストが抑えられた新しい組成物を提案することが常に求められている。一般に狙い定められた性質には、レジリエンス、剛性、荷重変形温度、寸法安定性、表面外観、彩色適性がある。
【0006】
従って、本発明は、目論んだ用途に相応しい性質又は性質の妥協を示す別の組成物を提供することを目的とする。
【0007】
このため、本発明は、次の成分:
(A)組成物の総重量に対して1〜97重量%のポリアミド、
(B)組成物の総重量に対して1〜97重量%の、アクリロニトリルとスチレン及びα−メチルスチレンから選ばれるスチレン化合物とをグラフトしたゴムよりなる共重合体であって、10〜90重量%のゴムを含むもの、
(C)組成物の総重量に対して0.5〜97重量%の、カルボン酸及び酸無水物から選ばれる官能基をグラフトしたスチレン−マレイミド共重合体、
(D)組成物の総重量に対して0.5〜97重量%の、グラフトしてないスチレン−マレイミド共重合体、
(E)0〜50重量%のレジリエンス変性剤、
(F)0〜50重量%の、無水マレイン酸をグラフトしたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体
を含む熱可塑性重合体組成物を提供する。
【0008】
本発明に従う組成物は、例えば成形によって賦形した後に、低い湿分保持率及び高められた変形温度のために、良好な衝撃強さ及び良好な寸法安定性を有する。
【0009】
これらの組成物は、該組成物の総重量に対して1〜97重量%の1種以上の半結晶質ポリアミド(A)を含有する。本発明を実施するために使用できるポリアミドは、アミノ酸又はポリアミド6のようなラクタムの重縮合によって得られる。特に、ナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、コポリアミド6/6.36、これらのナイロン又はコポリアミドを主体とした混合物及び共重合体が好ましい。
組成物中のポリアミドの重量割合は、好ましくは30〜70%である。
【0010】
成分(B)は、アクリロニトリルとスチレン及びα−メチルスチレンから選ばれるスチレン系化合物とをグラフトした天然又は合成ゴムよりなる共重合体である。この共重合体は、好ましくは10〜90重量%のゴムを含有する。
ゴムは、好ましくは、ポリブタジエン、ブタジエン−スチレンゴム、ブタジエン−アクリレートゴム、ブタジエン−アクリロニトリルゴム、EPR(エチレン−プロピレンゴム)及びEPDM(エチレン−プロピレン−ジエンゴム)又はこれらのゴムの2種以上の混合物よりなる群から選ばれる。共重合体(B)全体のゴムの含有量は、好ましくは20〜40重量%である。
【0011】
グラフト共重合体(B)は、慣用の態様で、例えば塊状、溶液又は懸濁重合により製造することができる。また、例えば、塊状溶液重合、塊状懸濁重合又は乳化−懸濁重合を実施するために上記の重合方法の二つ以上を組合わせることが可能である。重合は、好ましくは、遊離ラジカル供与体、随意に酸化還元系と組合わせ、連鎖調節剤、安定剤、懸濁助剤、乳化剤及び類似物のような慣用の物質の存在下に実施される。
【0012】
本発明の好ましい実施態様によれば、成分(B)は、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)である。これは要すればグラフトし又は官能基付与することができる。その濃度は、組成物の総重量に対して1〜97重量%、好ましくは20〜40重量%であり得る。
【0013】
成分(C)は、カルボン酸及び酸無水物から選ばれる官能基をグラフトしたスチレン−マレイミド共重合体である。スチレン−マレイミド共重合体とは、スチレンからの単位と次式(I):
【化1】
Figure 0003699400
(ここで、Rは水素、アルキル基、芳香族基又はアリール芳香族基から選ばれる)
のマレイミド単位を有する重合体を意味する。Rは、例えば、フェニル基である。マレイミド単位は、例えば、N−フェニルマレイミド、N−(o−メチルフェニルマレイミド)、N−(m−メチルフェニルマレイミド)、N−(p−メチルフェニルマレイミド)から選ばれる。このような共重合体は、例えば、スチレンと無水マレイン酸を共重合させ、次いでアミン、例えばアニリンと部分的に反応させて無水物単位からマレイミド単位を形成させることによって得ることができる。アミンと反応しなかった無水物単位は、官能基付与のための要素となる。
【0014】
成分(D)は、グラフトしてないスチレン−マレイミド共重合体である。スチレン−マレイミド共重合体とは、スチレンからの単位と次式(I):
【化2】
Figure 0003699400
(ここで、Rは水素、アルキル基、芳香族基又はアリール芳香族基から選ばれる)
のマレイミド単位を有する重合体を意味する。Rは、例えば、フェニル基である。このような共重合体は、例えば、スチレンと無水マレイン酸を共重合させ、次いでアミン、例えばアニリンと完全に反応させて無水物単位からのマレイミド単位を形成させることによって得ることができる。
成分(C)及び(D)中のマレイミド基の割合は、好ましくは5〜50%である。
【0015】
スチレン−マレイミド共重合体上にグラフトした官能基の重量割合は、組成物中に存在するスチレン−マレイミド共重合体の総重量に対して、0.1〜3%である。
【0016】
本発明の組成物は、レジリエンス変性剤(E)を50重量%以下の割合で含有することができる。本発明の好ましい特徴によれば、このレジリエンス変性剤は、エラストマー又はゴム状重合体であって、好ましくはカルボン酸及び酸無水物から選ばれる官能基をグラフトしたものである。共重合体への酸無水物官能基のグラフトは、一般に無水マレイン酸の存在下に共重合することによって達成される。
【0017】
ゴム状重合体は、レジリエンス変性剤が約40000MPa未満、一般に25000MPa未満、好ましくは20000MPa未満の引張弾性率(ASTM D−638)を有するものとして定義される範囲内で使用される。それはランダム又は序列共重合体であってよい。使用されるゴム状重合体は、重合体の連鎖若しくは分岐の一部を構成でき又は重合体上にグラフトできる反応性単量体から製造することができる。これらの反応性単量体は、ジエン、カルボン酸及びそれらの誘導体、例えばエステル及び無水物であることができる。これらのゴム状重合体のうちでは、ブタジエン重合体、ブタジエン/スチレン共重合体、イソプレン重合体、クロロプレン重合体、アクリロニトリル/ブタジエン重合体、イソブチレン重合体、イソブチレン/ブタジエン共重合体、エチレン/プロピレン共重合体(EPR)、エチレン/プロピレン/ジエン共重合体(EPDM)が挙げられる。使用されるゴム状重合体として、芳香族ビニル単量体、オレフィン、アクリル酸、メタクリル酸及びこれらの誘導体、エチレン−プロピレン−ジエン単量体、これらの金属塩が挙げられる。使用されるゴム状重合体は、米国特許第4315086号及び同4174358号に記載されている。
【0018】
本発明を実施するのに好適である最良のレジリエンス変性剤は、エチレンとエチレン以外のα−オレフィンとの共重合体であって、官能基をエチレンの共重合体上にグラフトしたカルボン酸又は無水物官能基として有するものであるグラフト共重合体である。エチレンとα−オレフィンとの共重合体は、好ましくは、エチレンと、3〜8個、好ましくは3〜6個の炭素原子を含有するα−オレフィンから選ばれたα−オレフィンとの共重合体である。共重合体中のα−オレフィン単量体としてはプロピレンが好ましい。その他のα−オレフィン、例えば1−ブテン、1−ペンテン及び1−ヘキセンも共重合体中のプロピレンの代わりに又はこれに加えて使用することができる。好ましい態様で本発明を実施するためには、無水マレイン酸をグラフトしたエチレン−プロピレンゴム及び無水マレイン酸をグラフトしたエチレン−プロピレン−ジエンゴムが挙げられる。
【0019】
本発明の組成物は、共重合体(F)を50重量%以下の割合で含有することができる。共重合体(F)は、8,000〜12,000g/モルの分子量を有し且つカルボン酸エステル、無水物などのカルボン酸から誘導される基をグラフトしたオレフィン−スチレン共重合体である。このタイプの共重合体は商業的に入手できる。特に、無水マレイン酸で変性されたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(SEBS−G−AM)が挙げられる。組成物中の共重合体(F)の重量割合は、有利には0.5〜10%である。好ましくは、それは5%未満である。
【0020】
組成物中のポリアミドの重量割合は、成分(B)の重量割合よりも有利に多い。それは、好ましくは30〜70%である。本発明の好ましい他の特徴によれば、成分(C)及び(D)の重量割合の合計は、ポリアミドの重量割合よりも小さい。
【0021】
特に有益な実施態様によれば、組成物中の種々の成分の重量割合は、以下の通りである。
・ポリアミド(A) 30〜70%
・成分(B) 20〜40%
・成分(C) 5〜20%
・成分(D) 1〜10%
・成分(E) 0〜20%
・成分(F) 0.5〜10%
これらの%は、組成物中に存在する成分(A)、(B)、(C)、(D)、(E)及び(F)の総量に対して与えられる。
【0022】
本発明の組成物は、無機充填剤、例えば、タルク、カオリン、雲母、石英及び(又は)ガラス若しくは炭素繊維のような繊維充填剤などを含有することができる。また、熱安定剤、光若しくは酸化に起因する分解に抵抗する物質、不燃化物質、滑剤、例えばカーボンブラックのような顔料の如き添加剤も含有することができる。
【0023】
本発明の組成物は、ポリアミドとアクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体との間で優れた相溶化を示す。
【0024】
本発明の組成物は、例えば押出装置によって成分を溶融混合することによって製造することができる。
これらの組成物を賦形することによって得られた物品は、優れた機械的性質並びに優れた彩色適性を有する。
【0025】
本発明の他の詳細又は利点は、例示としてのみ以下に示す実施例を参照して一層明らかとなろう。
【0026】
使用した成分
成分A1:相対粘度(硫酸、ISO規格307)が3.0のナイロン6(ヒョースン社より参照番号:トプラミド1021として市販)。
成分B1:アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(クムホケミカル社より参照番号:ABS795として市販)。
成分C1:無水マレイン酸により官能基付与されたスチレン−マレイミド共重合体(日本触媒より参照番号:PSX0371として市販)。
成分D1:官能基付与されていないスチレン−マレイミド共重合体(日本触媒より参照番号:PAS1460として市販)
成分E1:無水マレイン酸により官能基付与されたエチレン−プロピレンゴム(三井化学より参照番号:MP0620として市販)。
成分F1:無水マレイン酸により官能基付与されたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体(シェル社より参照番号:FG1901Xとして市販)。
【0027】
評価
・引張強さ。ASTM規格 D−638により、試験片を23℃及び50%の相対湿度でコンディショニングした後。
・破断点伸び。ASTM規格 D−638による。
・弾性率。規格D−790による。
・IZOD衝撃強さ。規格D−256により、3.2t及び6.4tの衝撃下で。
・荷重変形温度(HDT)。ASTM規格 D−648により、4.6kg/cm2及び18.5kg/cm2の荷重下で。
【0028】
実施例
WERNER・PFLEIDERER ZSK型の二軸スクリュー押出機で混合することによって組成物を得た。押出条件は下記の通りである。
・温度:240〜280℃
・回転速度:200〜300rpm
・押出量:25〜30kg/時
製造した組成物を表Iに詳述する。割合は組成物中の重量%で示す。
【0029】
【表1】
Figure 0003699400
【0030】
得られた性質を表IIに示す。
【表2】
Figure 0003699400

Claims (12)

  1. 熱可塑性重合体組成物であって、下記の成分:
    (A)組成物の総重量に対して1〜97重量%のポリアミド、
    (B)組成物の総重量に対して1〜97重量%の、アクリロニトリルとスチレン及びα−メチルスチレンから選ばれるスチレン系化合物とをグラフトしたゴムよりなる共重合体であって、10〜90重量%のゴムを含むもの、
    (C)組成物の総重量に対して0.5〜97重量%の、カルボン酸及び酸無水物から選ばれる官能基をグラフトしたスチレン−マレイミド共重合体、
    (D)組成物の総重量に対して0.5〜97重量%の、グラフトしてないスチレン−マレイミド共重合体、
    (E)0〜50重量%のレジリエンス変性剤、
    (F)0〜50重量%の、無水マレイン酸をグラフトしたスチレン−エチレン−ブチレン−スチレン共重合体
    を含む熱可塑性重合体組成物。
  2. 共重合体(B)がアクリロニトリル−スチレン−ブタジエン共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  3. レジリエンス変性剤がエラストマーであることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. エラストマーがカルボン酸及び酸無水物から選ばれる官能基をグラフトしたエラストマーであることを特徴とする請求項3に記載の組成物。
  5. 共重合体のグラフトした官能基が無水マレイン酸の共重合により得られたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の組成物。
  6. スチレン−マレイミド共重合体にグラフトした官能基の重量割合が、組成物中に存在するスチレン−マレイミド共重合体の総重量に対して、0.1〜3%であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の組成物。
  7. 共重合体(C)及び(D)中に存在するマレイミド基がフェニルマレイミド基であることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の組成物。
  8. レジリエンス変性剤が、無水マレイン酸をグラフトしたエチレン−プロピレンゴム、無水マレイン酸をグラフトしたエチレン−プロピレン−ジエンゴム、無水マレイン酸をグラフトしたポリエチレン及び無水マレイン酸をグラフトしたポリプロピレンから選ばれることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の組成物。
  9. ポリアミドがナイロン6、ナイロン11、ナイロン12、コポリアミド6/6.36、これらのナイロン又はコポリアミドを主体とした混合物及び共重合体から選ばれることを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の組成物。
  10. ポリアミドの重量割合が共重合体(B)の重量割合よりも多いことを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の組成物。
  11. ポリアミドの重量割合が成分(C)及び(D)の割合の合計よりも多いことを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の組成物。
  12. 成分の重量割合が
    ・ポリアミド(A) 30〜70%
    ・成分(B) 20〜40%
    ・成分(C) 5〜20%
    ・成分(D) 1〜10%
    ・成分(E) 0〜20%
    ・成分(F) 0.5〜10%
    であることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の組成物。
JP2001577341A 2000-04-12 2001-04-10 熱可塑性重合体組成物 Expired - Fee Related JP3699400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0004696A FR2807761B1 (fr) 2000-04-12 2000-04-12 C0mpositions polymeriques thermoplastiques
FR00/04696 2000-04-12
PCT/FR2001/001097 WO2001079353A1 (fr) 2000-04-12 2001-04-10 Compositions polymeriques thermoplastiques

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531236A JP2003531236A (ja) 2003-10-21
JP3699400B2 true JP3699400B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=8849173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577341A Expired - Fee Related JP3699400B2 (ja) 2000-04-12 2001-04-10 熱可塑性重合体組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US7026394B2 (ja)
EP (1) EP1276815B1 (ja)
JP (1) JP3699400B2 (ja)
KR (1) KR100529206B1 (ja)
CN (1) CN1181136C (ja)
AT (1) ATE302821T1 (ja)
AU (1) AU5047301A (ja)
BR (1) BR0110609B1 (ja)
CA (1) CA2405915C (ja)
DE (1) DE60112909T2 (ja)
ES (1) ES2243478T3 (ja)
FR (1) FR2807761B1 (ja)
WO (1) WO2001079353A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2807761B1 (fr) * 2000-04-12 2002-06-21 Rhodia Engineering Plastics Sa C0mpositions polymeriques thermoplastiques
US6869653B2 (en) * 2001-01-08 2005-03-22 Baxter International Inc. Port tube closure assembly
WO2004016693A1 (ja) * 2002-07-23 2004-02-26 Kaneka Corporation ポリアミド樹脂組成物及びその製造方法
CN100349976C (zh) * 2004-09-24 2007-11-21 中国石油化工股份有限公司 橡胶改性的尼龙组合物
DE102004059241A1 (de) * 2004-12-08 2006-06-14 Basf Ag Schlagzäh-modifizierte thermoplastische Formmassen auf Basis vinylaromatischer Copolymere und Polyamid
CN101130630B (zh) * 2006-08-22 2011-08-03 东丽纤维研究所(中国)有限公司 高抗冲厚壁制品用聚酰胺组合物
CN101265360B (zh) * 2007-03-16 2013-01-30 上海普利特复合材料有限公司 一种高耐热尼龙/丙烯腈-丁二烯-苯乙烯树脂共混材料
CN101684169B (zh) * 2009-05-26 2013-02-20 金发科技股份有限公司 一种PEB-g-MAN增韧剂及其制备方法与工程塑料ABMS
BRPI1010561B1 (pt) * 2009-06-01 2022-04-19 Gates Corporation Mangueira flexível de combustível com baixa permeação
US9592648B2 (en) * 2009-06-01 2017-03-14 Gates Corporation Low-permeation flexible fuel hose
FR2953849B1 (fr) * 2009-12-16 2012-11-16 Rhodia Operations Composition polyamide de faible conductivite thermique
JP5466108B2 (ja) * 2010-08-04 2014-04-09 旭化成ケミカルズ株式会社 強化熱可塑性樹脂組成物
EP2423263A1 (de) 2010-08-27 2012-02-29 Ems-Patent Ag Polyamidformmasse und daraus hergestellte Gegenstände
CN102311606B (zh) * 2010-09-29 2013-03-20 深圳市科聚新材料有限公司 一种低气味sebs熔融接枝马来酸酐及其制备方法
KR101685771B1 (ko) * 2013-12-10 2016-12-13 주식회사 엘지화학 할로겐계 난연 유리섬유 강화 폴리아미드 수지 조성물, 및 제조방법
US20150343565A1 (en) * 2015-08-12 2015-12-03 Caterpillar Inc. Method of forming feature on tube
KR101800079B1 (ko) * 2015-09-30 2017-11-21 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이를 포함하는 성형품
KR102011352B1 (ko) * 2015-11-11 2019-08-16 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지 조성물 및 성형품
KR102023517B1 (ko) * 2015-11-13 2019-09-20 주식회사 엘지화학 폴리아미드 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
WO2019061058A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 Evonik Specialty Chemicals (Shanghai) Co., Ltd. TENACE POLYAMIDE MOLDING MATERIAL
CA3154604C (en) * 2019-10-24 2024-01-30 Chee Sern LIM Polyamide compositions and articles made therefrom
CN110845909A (zh) * 2019-11-21 2020-02-28 珠海宏博电子科技有限公司 一种感光阻焊白油及其制备方法
KR102609718B1 (ko) * 2020-08-31 2023-12-04 롯데케미칼 주식회사 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
CN116904022B (zh) * 2023-09-13 2024-01-02 东华大学 一种尼龙复合材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5965666A (en) * 1919-10-19 1999-10-12 Cheil Industries, Inc. Thermoplastic resin composition with high impact strength at low temperatures
NL8603246A (nl) * 1986-12-20 1988-07-18 Stamicarbon Thermoplastische polymeermengsels.
US5278231A (en) * 1990-05-24 1994-01-11 Ferro Corporation Impact-resistant compatibilized polymer blends of olefin polymers and polyamides
DE19501450A1 (de) * 1995-01-19 1996-07-25 Basf Ag Thermoplastische Polyamidformmassen
DE19509514A1 (de) * 1995-03-16 1996-09-19 Basf Ag Mattierte thermoplastische Formmassen
FR2758565B1 (fr) 1997-01-22 1999-02-19 Atochem Elf Sa Melanges de polymere a blocs polyamides et de copolymeres a motifs vinylaromatiques et motifs anhydride
FR2807761B1 (fr) * 2000-04-12 2002-06-21 Rhodia Engineering Plastics Sa C0mpositions polymeriques thermoplastiques

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001079353A1 (fr) 2001-10-25
AU5047301A (en) 2001-10-30
CA2405915A1 (fr) 2001-10-25
KR20030007517A (ko) 2003-01-23
ES2243478T3 (es) 2005-12-01
US7026394B2 (en) 2006-04-11
BR0110609B1 (pt) 2010-10-19
DE60112909T2 (de) 2006-05-18
CA2405915C (fr) 2008-07-29
FR2807761A1 (fr) 2001-10-19
FR2807761B1 (fr) 2002-06-21
CN1430648A (zh) 2003-07-16
US20040048981A1 (en) 2004-03-11
CN1181136C (zh) 2004-12-22
JP2003531236A (ja) 2003-10-21
ATE302821T1 (de) 2005-09-15
DE60112909D1 (de) 2005-09-29
EP1276815A1 (fr) 2003-01-22
EP1276815B1 (fr) 2005-08-24
BR0110609A (pt) 2003-12-30
KR100529206B1 (ko) 2005-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3699400B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
KR101579985B1 (ko) 내충격성 관련 비등방성이 감소된 성형 화합물
BE1009904A3 (nl) Rubber gemodificeerde polyamide polymeersamenstelling.
US5071910A (en) Thermoplastic polymer mixtures
US4740552A (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
JP2003534433A (ja) 耐候性ポリマーブレンド、その使用およびそれから得られる成形品
JPH04227755A (ja) ポリアミドブレンドの製造方法
EP0278500A2 (en) Thermoplastic resin composition
US4496690A (en) Alloys of styrenic resins and polyamides
JP4051593B2 (ja) ガラス繊維を含む耐衝撃性ポリアミドをベースとした組成物
KR910003771B1 (ko) 열가소성 폴리머 조성물
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH01163252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0427268B1 (en) Thermoplastic compositions based on vinyl-aromatic copolymers and polyamide resins
US5599879A (en) Modified radial polymers
JPH0286657A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US5077342A (en) Method for preparing carboxylated styrenic resins
US5132370A (en) Method for preparing carboxylated styrenic resins
JPH04255756A (ja) 耐衝撃性に優れたポリアミド樹脂組成物
JP2519091B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2903647B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド系樹脂組成物
US5340876A (en) Thermoplastic moulding compounds of polyamides and resin copolymers
KR930004289B1 (ko) 내충격성 폴리아미드 수지조성물
KR920002638B1 (ko) 내충격성 폴리아미드계 수지조성물
JP2884181B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees