JP3681272B2 - 感圧性粘着テープ - Google Patents
感圧性粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3681272B2 JP3681272B2 JP36358897A JP36358897A JP3681272B2 JP 3681272 B2 JP3681272 B2 JP 3681272B2 JP 36358897 A JP36358897 A JP 36358897A JP 36358897 A JP36358897 A JP 36358897A JP 3681272 B2 JP3681272 B2 JP 3681272B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- sensitive adhesive
- parts
- pressure
- solid content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 title claims description 53
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 48
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 42
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 29
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 25
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 24
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 21
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 20
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 16
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 16
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 claims description 14
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 claims description 12
- -1 acrylic ester Chemical class 0.000 claims description 10
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 8
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 claims description 3
- CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N ethenyl acetate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CC(=O)OC=C CYKDLUMZOVATFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 14
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 11
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 229920001179 medium density polyethylene Polymers 0.000 description 8
- 239000004701 medium-density polyethylene Substances 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 6
- 238000004873 anchoring Methods 0.000 description 5
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 4
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 4
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 3
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003522 acrylic cement Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 2
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 1-benzofuran;1h-indene Chemical compound C1=CC=C2CC=CC2=C1.C1=CC=C2OC=CC2=C1 KPAPHODVWOVUJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-6-methylphenol Chemical compound [CH]OC1=CC=CC([CH])=C1O KXGFMDJXCMQABM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000003915 air pollution Methods 0.000 description 1
- 229920006271 aliphatic hydrocarbon resin Polymers 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 1
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 229920000092 linear low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004707 linear low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N nonoxybenzene Chemical compound CCCCCCCCCOC1=CC=CC=C1 GSGDTSDELPUTKU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001400 nonyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N tert-butyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)C=C ISXSCDLOGDJUNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 229920001862 ultra low molecular weight polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明はポリオレフイン系フイルム又はシートにゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物を塗布した感圧性粘着テープにかかり、特にアンカー効果に優れた感圧性粘着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のポリオレフイン系フイルム又はシートを支持体とする感圧性粘着テープには、粘着剤として、有機溶剤系粘着剤、ホツトメルト型粘着剤若しくはアクリル系粘着剤が積層されている。
【0003】
しかしながら、上記有機溶剤系粘着剤では、塗布の際に拡散される有機溶剤によって、作業環境の汚染、大気汚染、火災爆発等が生じる。上記ホツトメルト型粘着剤では、フイルム又はシートへの該粘着剤のアンカー効果が悪く、一旦粘着させてから剥離した際に粘着剤が被着物に残ってしまう。また、上記アクリル系粘着剤では、粘着力自体の硬さから、テープ貼付前に行うロール状のテープを剥がす作業をすると、ビリッ、ビリッと音を立てるステツプ剥離が生じる。
【0004】
ここで、上記粘着層を単にゴム系エマルジヨンに置き換える手段が考えられるが、ホツトメルト型粘着剤と同様に、ポリオレフイン系フイルム又はシートへのアンカー効果が悪いため、採用できなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究の結果、ポリオレフイン系フイルム又はシートの熱収縮率(200℃)を0.5〜10%とし、粘着層の主剤をゴム系エマルジヨンと粘着付与樹脂とし、前記ゴム系エマルジヨンを、天然ゴムラテツクス、合成ゴムラテツクス及びエチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨンで任意に配合することにより、アンカー効果が高くステツプ剥離が生じないことを見いだし、上記課題を解決した
【0006】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明にかかる感圧性粘着テープは、支持体としてのポリオレフイン系フイルム又はシートと、該支持体に積層された粘着剤を有する感圧性粘着テープにおいて、ポリオレフイン系フイルム又はシートの熱収縮率(200℃)が、0.5〜10%であり、該粘着剤の主剤がゴム系エマルジヨン100重量部と粘着付与樹脂20〜150重量部であり、前記ゴム系エマルジヨンが天然ゴムラテツクス及び合成ゴムラテツクスの混合体50〜95重量%(固形分)とエチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨン5〜50重量%(固形分)であり、前記天然ゴムラテツクスと合成ゴムラテツクスの重量比が10:90〜90:10であることを特徴とするものである。さらに、上記エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨンがアクリル酸エステル100重量部(固形分)に対しエチレン1〜30重量部(固形分)、酢酸ビニル1〜40重量部(固形分)を共重合したもので、アクリル酸エステルは、メタ型である感圧性粘着テープ。又、上記ポリオレフイン系フイルム又はシートに10〜30MRAD(メガラド)の電子線照射をした感圧性粘着テープ。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明において、上記粘着層の主剤がゴム系エマルジヨン100重量部と粘着付与樹脂20〜150重量部であるのは、ポリオレフイン系フイルム(又はシート)と粘着剤の界面でのアンカー効果を発揮させるためであり、配合比があまりに少ないとその効果が現れずあまりに多いと粘着剤が硬くなり上述のステツプ剥離が生じてしまうため、上記範囲内の配合比が好ましい。
【0008】
上記粘着付与樹脂としては、ロジン、変性ロジン、ポリテルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族石油樹脂、フエノール系樹脂、スチレン系樹脂、クマロンインデン系樹脂等を採用でき、この粘着付与樹脂をエマルジヨンにする方法としては、該粘着性付与樹脂を界面活性剤と水との存在下で充分に撹拌すること等がある。
【0009】
上記ゴム系エマルジヨンが、天然ゴムラテツクス及び合成ゴムラテツクスの混合体50〜95重量%(固形分)とエチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨン5〜50重量%(固形分)で構成されるのは、エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨンがあまりに少ないと粘着剤がフイルム又はシートにアンカー効果を発揮せず、あまりに多いと粘着剤自体の粘着力が無くなってくるため、前記範囲が好ましい。
【0010】
上記天然ゴムラテツクスと合成ゴムラテツクスの両者を配合するのは、粘着剤の凝集力と粘着力のバランスを図りつつ両者の機能を発揮させるためであり、天然ゴムラテツクスだけでは要求レベルの粘着力を得ることができず、合成ゴムラテツクスだけでは凝集力が低くテープに形成したときテレスコープになってしまう。両者の配合比は、前記理由から、重量比で10:90〜90:10でなければならず、好ましくは30:70〜70:30、さらに好ましくは40:60〜60:40がよい。
【0011】
上記合成ゴムラテツクスとしてはスチレン・ブタジエン共重合ゴムラテツクス、クロロプレンゴムラテツクス、アクリロニトリル・ブタジエン共重合ゴムラテツクス等がある。
【0012】
上記エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨンとしては、アクリル酸エステル100重量部(固形分)に対しエチレン1〜30重量部(固形分)、酢酸ビニル1〜40重量部(固形分)を共重合したものが好ましい。このような範囲が好ましいのは、エチレンがあまりに少ないと耐可塑剤性が悪くあまりに多いと低温における耐衝撃巻戻性及び手粘着感が低下し、酢酸ビニルがあまりに少ないと耐熱性が悪くあまりに多いと低温における耐衝撃巻戻性及び手粘着感が低下するからである。
【0013】
上記アクリル酸エステルとしては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ターシヤルブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸シクロヘキシルの如き炭素数が1〜8個が好適に用いられ、炭素数9個以上であると、重合物が柔らかすぎてゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物の凝集力を低下させるので好ましくない。なお、アクリル酸エステルのタイプとしてメタ型、ノルマル型等を適宜採用することができるのは勿論のことである。
【0014】
アクリル酸エステルにエチレン及び酢酸ビニルを共重合させる方法としては、例えばアクリル酸エステルと酢酸ビニルを水と乳化剤の存在下で乳化させ、さらに高圧下でエチレンを共重合させる方法等がある。
【0015】
本発明で使用される支持体としてのポリオレフイン系フイルム又はシートの具体的な例としては、高密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、エチレン−ブテン−1共重合体等のオレフイン系ゴム、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のエチレン−ビニルエステル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸アルキルエステル共重合体等のエチレン−α,β−カルボン酸又はその誘導体との共重合体等のエチレン系(共)重合体、ポリプロピレン、プロピレン−エチレン共重合体等のポリプロピレン系共重合体、ポリブテン系重合体等がある。
【0016】
また、上記支持体としてのポリオレフイン系フイルム又はシートの組成物を、酸素指数22〜40に限定することにより、アンカー効果が高くステツプ剥離が生じない感圧性粘着テープに自己消火性を与えることができる。酸素指数が22より低いと自己消火性を得ることができず、酸素指数が40より大きいと後述する添加剤の量が増えてしまい組成が不安定になり製造困難になるためである。
【0017】
酸素指数22〜40の範囲内にあるポリオレフイン系フイルム又はシートの組成物としては、上記ポリオレフイン系樹脂に水酸化マグネシウムや水酸化アルミニウムを添加したものやこれらに赤リンを添加したもの等がある。なお、この素材同士の配合比は、合成樹脂の素材によって異なる。
【0018】
上記ポリオレフイン系フイルム又はシートの熱収縮率(200℃)を、0.5〜10%に限定することにより、アンカー効果が高くステツプ剥離が生じない感圧性粘着テープに低収縮性を与えることができる。
【0019】
シートの熱収縮率(200℃)を、0.5〜10%の範囲内にあるポリオレフイン系フイルム又はシートの組成物としては、該ポリオレフイン系樹脂を架橋したものが考えられるが、具体的には、架橋剤や電子線照射によって行われる。電子線照射としては、合成樹脂の素材や厚みによって異なるが、具体的には10〜30MRAD(メガラド)の電子線照射をすると、上記範囲内の熱収縮率(200℃)に収まる。
【0020】
上記粘着剤としてのゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物や、前記支持体としてのポリオレフイン系フイルム又はシートには、上記組成の本質を崩さない範囲で、軟化剤、老化防止剤、充填剤、顔料等の添加剤を適宜添加することができる。
【0021】
該感圧性粘着テープの用途ととしては、特に限定するわけではないが、例えば封缶、電気絶縁、電線結束等がある。
【0022】
本発明にかかる感圧性粘着テープの代表的な製造方法は次の通りである。
【0023】
▲1▼エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体エマルジヨンの製造方法撹拌機中に(メタ)アクリル酸イソブチル100重量部(固形分)、酢酸ビニル20重量部(固形分)、ポリエチレングリコールノニルフエニルエーテル1重量部(固形分)、水175重量部を入れ、温度を30℃に保持して窒素置換を行い撹拌する。さらに加圧下でエチレンを4重量部(固形分)添加して共重合エマルジヨンを得る。
【0024】
▲2▼粘着付与樹脂エマルジヨンの製造方法
予めポリテルペン樹脂100重量部(固形分)、老化防止剤2重量部(固形分)、トルエン40重量部を混合してポリテルペン樹脂を溶解する。次いで、ポリテルペン樹脂100重量部(固形分)に対してポリエチレングリコールノニルフエニルエーテル5重量部を添加しつつ撹拌し、これに水107重量部と25%アンモニア水1重量部を徐々に加え、終了後に乳化機で混合して粘着性付与樹脂エマルジヨンを得る。さらに加熱撹拌してトルエンを回収してトルエン量を1重量部以下とする。
【0025】
▲3▼ゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物の製造方法
天然ゴムラテツクス47重量部(固形分)、スチレン・ブタジエン共重合ラテツクス47重量部(固形分)及び上記▲1▼で製造したエチレン・酢酸ビニル・(メタ)アクリル酸イソブチル共重合エマルジヨン6重量部(固形分)からなる混合物100重量部(固形分)に対して、上記▲2▼で製造した粘着付与樹脂エマルジヨン100重量部(固形分)を混合し、これに適量の増粘剤として水溶性繊維素エーテルを添加してゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物を得る。
【0026】
▲4▼感圧性粘着テープの製造方法
厚さ0.11mmの中密度ポリエチレン樹脂フイルムに下塗り処理を施した後、該フイルムの処理面に乾燥後の塗膜量が20〜25g/m2となるように上記▲3▼で製造したゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物を塗布し、110℃で3分間乾燥して紙管に巻き取り、本発明の感圧性粘着テープを得る。
【0027】
【実施例】
以下に本発明の実施例について、その配合比を開示した表1に基づき比較例を用いて詳細に説明する。この表1は実施例とその比較例のゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物の固形分比の重量部とこれらの実施例・比較例における特性値を開示したものである。
【0028】
【表1】
【0029】
表1中の特性値は次のように判断した。すなわち、アンカー性とは、23±2℃、65±5%RHの条件下で粘着面同士を貼り合わせてから剥がす作業を3回繰り返した後、目視で粘着剤が他面に移行したのを確認できたときを×、確認できなかったときを○とした。
【0030】
また、ステツプ剥離性とは、5℃の測定室に2時間放置した感圧性粘着テープのロールを従動なロールに取り付け、該感圧性粘着テープの端部を巻き取り装置にて15m/分の速度で巻き取った時に人間の耳で音が発生したと感じたものを×、感じなかったものを○とした。
【0031】
第1実施例の感圧性粘着テープは、上述した「発明の実施の形態」において記載した製造方法によって製造されたものであり、支持体は厚さ0.11mmの中密度ポリエチレン樹脂フイルムである。
【0032】
第2実施例の感圧性粘着テープは、第1実施例の(メタ)アクリル酸エステル共重合イソブチル100重量部(固形分)に対し、エチレン8重量部(固形分)及び酢酸ビニル16重量部(固形分)とし、ゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物の主組成を天然ゴムラテツクス40重量部(固形分)、スチレン・ブタジエン共重合ゴムラテツクス40重量部(固形分)、エチレン・酢酸ビニル・(メタ)アクリル酸・イソブチル共重合エマルジヨン20重量部(固形分)としたものである。
【0033】
第3実施例の感圧性粘着テープは、第1実施例の(メタ)アクリル酸エステル共重合イソブチル100重量部(固形分)に対し、エチレン12重量部(固形分)及び酢酸ビニル12重量部(固形分)とし、ゴム系エマルジヨン型感圧性粘着剤組成物の主組成を天然ゴムラテツクス35重量部(固形分)、スチレン・ブタジエン共重合ゴムラテツクス35重量部(固形分)、エチレン・酢酸ビニル・(メタ)アクリル酸・イソブチル共重合エマルジヨン30重量部(固形分)としたものである。
【0034】
第4実施例の感圧性粘着テープは、第1実施例の(メタ)アクリル酸イソブチルに対し、(メタ)アクリル酸・2−エチルヘキシルを配合したものである。
【0035】
第5実施例の感圧性粘着テープは、第1実施例の(メタ)アクリル酸イソブチルに対し、(メタ)アクリル酸・ターシヤルブチルを配合したものである。
【0036】
第1比較例の感圧性粘着テープは、第1実施例の天然ゴムラテツクス、合成ゴムラテツクスの比率をそれぞれ50重量部(固形分)とし、エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体エマルジヨンを配合しなかったものである。
【0037】
第2比較例の感圧性粘着テープは、第1実施例の天然ゴムラテツクス、合成ゴムラテツクスの比率をそれぞれ20重量部(固形分)とし、エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合体エマルジヨンを60重量部(固形分)配合したものである。
【0038】
第3比較例の感圧性粘着テープは第1実施例の粘着付与樹脂エマルジヨンを10重量部(固形分)にしたものであり、第4比較例の感圧性粘着テープは第1実施例の粘着付与樹脂エマルジヨンを170重量部(固形分)にしたものである。
【0039】
第1比較例が示すように、エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨンの比率が低いと5℃での巻き戻しの際、ステツプ剥離が生じ、アンカー性も悪かった。また、第2比較例が示すように、かかる比率が高くても、ステツプ剥離が生じ、アンカー性も悪かった。第3比較例が示すように、粘着付与樹脂エマルジヨンの配合比が少なくても、ステツプ剥離が生じ、アンカー性も悪かった。第4比較例が示すように、粘着付与樹脂エマルジヨンの配合比が多いと、アンカー性が良くなったが、ステツプ剥離が生じてしまった。
【0040】
表1での開示を省略したが、第1実施例にかかる感圧性粘着テープの支持体としての中密度ポリエチレン樹脂フイルム(酸素指数18)に水酸化マグネシウム(中密度ポリエチレン樹脂100重量部に対して100重量部)を添加したフイルムの酸素指数は28であった。また、中密度ポリエチレン樹脂100重量部、水酸化マグネシウム100重量部及び赤リン5重量部で作製したフイルムでの酸素指数は35であり、中密度ポリエチレン樹脂100重量部、水酸化マグネシウム150重量部及び赤リン15重量部のフイルムで作製したフイルムの酸素指数は42であった。第1実施例のフイルムでは自消性がなかったが、酸素指数28、35のフイルムでは自消性が出た。また、酸素指数42のフイルムでは、フイルム状に作成した際にピンホールが多発してしまい、採用できないものになってしまった。
【0041】
表1での開示を省略したが、第1実施例にかかる感圧性粘着テープの支持体としての中密度ポリエチレン樹脂フイルム(熱収縮率(200℃)50%)に15MRADの電子線照射をしたら熱収縮率(200℃)が8%になり、25MRADの電子線照射をしたら熱収縮率(200℃)が5%になった。このフイルムを採用した感圧性粘着テープは、上記効果に加えて低収縮性を得ることができた。なお、この熱収縮率(200℃)を0.5%未満にするためには、多くの電子線照射エネルギを必要とするので、コスト的に問題が出てしまった。
【0042】
【発明の効果】
本発明は、支持体としてのポリオレフイン系フイルム又はシートと、該支持体に積層された粘着剤を有する感圧性粘着テープにおいて、該粘着剤の主剤がゴム系エマルジヨン100重量部と粘着付与樹脂20〜150重量部であり、前記ゴム系エマルジヨンが天然ゴムラテツクス及び合成ゴムラテツクスの混合体50〜95重量%(固形分)とエチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨン5〜50重量%(固形分)であり、前記天然ゴムラテツクスと合成ゴムラテツクスの重量比が10:90〜90:10であることを特徴とし、これによりアンカー効果が高くステツプ剥離が生じない感圧性粘着テープを得ることができる。
【0043】
上記感圧性粘着テープの上記ポリオレフイン系フイルム又はシートの組成物を、酸素指数22〜40にすることにより、上記効果に加えて自己消火性を与えることができる。
【0044】
上記感圧性粘着テープの上記ポリオレフイン系フイルム又はシートの熱収縮率(200℃)を、0.5〜10%にすることにより、上記効果に加えて低収縮性を与えることができる。
Claims (3)
- 支持体としてのポリオレフイン系フイルム又はシートと、該支持体に積層された粘着剤を有する感圧性粘着テープにおいて、ポリオレフイン系フイルム又はシートの熱収縮率(200℃)が、0.5〜10%であり、該粘着剤の主剤がゴム系エマルジヨン100重量部と粘着付与樹脂20〜150重量部であり、前記ゴム系エマルジヨンが天然ゴムラテツクス及び合成ゴムラテツクスの混合体50〜95重量%(固形分)とエチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨン5〜50重量%(固形分)であり、前記天然ゴムラテツクスと合成ゴムラテツクスの重量比が10:90〜90:10であることを特徴とする感圧性粘着テープ。
- 上記エチレン・酢酸ビニル・アクリル酸エステル共重合エマルジヨンがアクリル酸エステル100重量部(固形分)に対しエチレン1〜30重量部(固形分)、酢酸ビニル1〜40重量部(固形分)を共重合したもので、アクリル酸エステルは、メタ型であることを特徴とする請求項1記載の感圧性粘着テープ。
- 上記ポリオレフイン系フイルム又はシートに10〜30MRAD(メガラド)の電子線照射をしたことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の感圧性粘着テープ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36358897A JP3681272B2 (ja) | 1997-12-16 | 1997-12-16 | 感圧性粘着テープ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36358897A JP3681272B2 (ja) | 1997-12-16 | 1997-12-16 | 感圧性粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11172212A JPH11172212A (ja) | 1999-06-29 |
JP3681272B2 true JP3681272B2 (ja) | 2005-08-10 |
Family
ID=18479684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36358897A Expired - Fee Related JP3681272B2 (ja) | 1997-12-16 | 1997-12-16 | 感圧性粘着テープ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3681272B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102559094A (zh) * | 2012-01-16 | 2012-07-11 | 无锡信达胶脂材料有限公司 | 一种食品医药包装用冷封胶 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6485827B2 (en) | 2001-01-16 | 2002-11-26 | Rohm And Haas Company | Pressure sensitive adhesive tape containing natural rubber latex |
US6489024B2 (en) | 2001-02-12 | 2002-12-03 | Rohm And Haas Company | Pressure sensitive adhesive tape containing natural rubber latex |
JP5496810B2 (ja) * | 2010-07-29 | 2014-05-21 | ヘンケルジャパン株式会社 | 包装袋用接着剤 |
TWI792228B (zh) * | 2021-03-18 | 2023-02-11 | 財團法人紡織產業綜合研究所 | 感壓膠帶 |
-
1997
- 1997-12-16 JP JP36358897A patent/JP3681272B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102559094A (zh) * | 2012-01-16 | 2012-07-11 | 无锡信达胶脂材料有限公司 | 一种食品医药包装用冷封胶 |
CN102559094B (zh) * | 2012-01-16 | 2013-06-19 | 无锡信达胶脂材料有限公司 | 一种食品医药包装用冷封胶 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11172212A (ja) | 1999-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101602515B1 (ko) | 저 표면 에너지 접착제 | |
JP3281490B2 (ja) | 粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着シートもしくはシート | |
TWI648157B (zh) | 多層製品及其製造方法及用途 | |
MXPA05001109A (es) | Adhesivos de acrilico sensibles a la presion. | |
JPS6356274B2 (ja) | ||
JP2002504587A (ja) | ホットメルト接着剤組成物 | |
JP3103832B2 (ja) | ディレードタック粘着剤組成物 | |
JPH0326713B2 (ja) | ||
JP2014500355A (ja) | イオン架橋性ポリ(イソブチレン)接着性ポリマー | |
JP3204768B2 (ja) | アクリル系感圧接着剤組成物及び両面テープ | |
JPH10121000A (ja) | 粘着テープ | |
JP3681272B2 (ja) | 感圧性粘着テープ | |
JP3411065B2 (ja) | アクリル系感圧性接着剤組成物及び両面テープ | |
EP0109177B1 (en) | Removable pressure-sensitive adhesive tape | |
JP2003253224A (ja) | 両面粘着テープ | |
JPH1060400A (ja) | 粘着剤組成物および養生テープ | |
JP2000265137A (ja) | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 | |
JP3707904B2 (ja) | 感圧性粘着テープ | |
JP4557303B2 (ja) | 両面接着テ―プ | |
EP0659861A1 (en) | Releasable pressure sensitive adhesive composition | |
JPS63225684A (ja) | アクリル系発泡粘着剤層 | |
JP2002012629A (ja) | 重合性組成物、粘着剤、粘着テープ及び粘着シート | |
JPH0848944A (ja) | 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート | |
JP2005170990A (ja) | 粘着テープ | |
JP2000265138A (ja) | 感圧性接着剤組成物とその接着シ―ト類 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050308 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050517 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |