JP3646051B2 - 飲み物容器用の保持装置 - Google Patents
飲み物容器用の保持装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3646051B2 JP3646051B2 JP2000282678A JP2000282678A JP3646051B2 JP 3646051 B2 JP3646051 B2 JP 3646051B2 JP 2000282678 A JP2000282678 A JP 2000282678A JP 2000282678 A JP2000282678 A JP 2000282678A JP 3646051 B2 JP3646051 B2 JP 3646051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carriage
- holding body
- holding device
- holding
- slider
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N3/00—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
- B60N3/10—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N3/00—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
- B60N3/10—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
- B60N3/105—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated for receptables of different size or shape
- B60N3/106—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated for receptables of different size or shape with adjustable clamping mechanisms
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60N—SEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60N3/00—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for
- B60N3/10—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated
- B60N3/102—Arrangements or adaptations of other passenger fittings, not otherwise provided for of receptacles for food or beverages, e.g. refrigerated storable or foldable in a non-use position
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S224/00—Package and article carriers
- Y10S224/926—Vehicle attached carrier for beverage container or bottle
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Passenger Equipment (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Filling Of Jars Or Cans And Processes For Cleaning And Sealing Jars (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の上位概念の特徴を有している形式の、例えば自動車の計器盤内に取り付けられる、例えば飲み物缶、茶わんあるいはコップのような飲み物容器用の保持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
このような保持装置は公知である。保持装置は往復台を有しており、この往復台はしゅう動案内により引き出し状に、押し込まれた位置から引き出された位置にしゅう動可能に案内されている。往復台自体あるいは往復台に取り付けられた保持体は普通は円形の収納開口を有しており、この収納開口内に、往復台が引き出された位置にある場合に、飲み物容器が収納可能である。押し込まれた位置においては、往復台又は保持体は有利には計器盤あるいは類似のものと1つの平面を形成する。
【0003】
公知の保持装置の欠点は、保持装置が、引き出された位置において、その下方に取り付けられている操作エレメント又は表示エレメントを隠し、これによって操作エレメントへの接近又は表示エレメントの読み取りを妨害することである。変速レバーの操作の場合にも、保持体を有する往復台は、引き出された位置において、邪魔になることがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の根底をなす課題は、最初に述べた形式の保持装置を、それがその下方に取り付けられている操作エレメント及び表示エレメントの操作及び読み取りを妨害しないか、あるいはほとんど妨害しないように、構成することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明によれば請求項1の特徴によって解決される。本発明による保持装置においては、飲み物容器のための保持体は旋回継ぎ手により旋回可能に往復台に取り付けられている。旋回継ぎ手の旋回軸線は往復台の側方範囲にある。旋回継ぎ手は、保持体の、側方に向かうほぼ90°の旋回を可能にし、これにより保持体は往復台のほぼ側方に並んで位置せしめられる。往復台は、それが引き出された位置において計器盤あるいは類似のものからわずかにしか突出しないか、あるいは全く突出せず、これによって保持装置の下方に取り付けられている操作盤又は計器盤を隠すことがないように、構成することができる。保持体は側方に向かって、それが保持装置の下方に取り付けられている操作エレメント又は表示エレメントをやはり隠すことがないようになるまで、旋回する。
【0006】
【発明の実施の形態】
有利な1実施形態では、本発明による保持装置は強制制御装置を有しており、この強制制御装置は往復台と保持体との間で作用し、保持体の旋回運動を往復台の移動から、かつ又は往復台の移動を保持体の旋回運動から、導出する。強制制御装置は保持体の特定の旋回角度を往復台の特定のしゅう動位置に強制的に従属させ、したがって保持体は往復台と無関係に、かつ往復台は保持体と無関係に、動かすことができない。強制制御装置は例えば滑子制御装置として構成して、例えば保持装置のケーシング内に取り付けられた不動の滑子軌道内に、保持体に取り付けられた滑子ピンが係合するようにすることができる。
【0007】
本発明の1実施形態では、保持装置が開きばねエレメントを有しており、この開きばねエレメントは往復台を押し込まれた位置から引き出された位置に動かす。この実施形態の利点は、往復台が自動的に、引き出された位置に動くことである。押し込まれた位置においては、往復台は例えば解離可能な係止装置により、開きばねエレメントの力に抗して保持される。
【0008】
本発明の別の実施形態では、保持装置は中間エレメントを有しており、この中間エレメントに開きばねエレメントが作用する。この中間エレメントはしゅう動案内により往復台のしゅう動方向にしゅう動可能に案内されており、要するに中間エレメントは、往復台の係止が解離されると、開きばねエレメントによりしゅう動せしめられる。中間エレメントには歯車が回転可能に取り付けられており、この歯車は、不動のラックと、かつこのラックと向き合って往復台に固定的に設けられたラックと、かみ合っている。両方のラックは往復台のしゅう動方向に延びていて、互いに平行に配置されており、その相互間隔は、両方のラックの間にある歯車が両方のラックとかみ合うように、選ばれている。中間エレメントに作用する開きばねエレメントにより中間エレメントがしゅう動せしめられることによって、歯車は中間エレメントのしゅう動距離だけしゅう動せしめられる。それは、歯車は不動のラックとかみ合って、回転せしめられるからである。歯車のしゅう動及び回転によって、往復台に固定的に設けられていてやはり歯車とかみ合っているラックは、中間エレメントの2倍の速度で2倍の距離だけしゅう動せしめられる。これにより本発明のこの実施形態は、往復台が、開きばねエレメントが作用する中間エレメントの2倍の距離だけしゅう動せしめられるようにする。本発明のこの実施形態の利点は、往復台の大きなしゅう動距離を可能にすることである。往復台の大きなしゅう動距離は、特に、往復台に旋回可能に取り付けられている保持体が往復台の引き出し方向で往復台の前方に位置している場合に、必要である。この場合往復台は、保持体が自動車の計器盤あるいは類似のものの完全に前方に位置して、保持体が側方にほぼ90°だけ旋回可能になるまで、しゅう動させなければならない。
【0009】
本発明の1実施形態では、保持体は、保持体内に収納される飲み物容器を下方又は側方から支えるための少なくとも1つの支持部を有しており、その際支持部は、使用しない場合に保持体に接触するように旋回させあるいは保持体内に旋回させ得るように、旋回可能に保持体に取り付けられている。この実施形態の利点は、保持装置を扁平に、ひいてはわずかな所要スペースで、構成し得ることである。支持部は側方に突出する旋回軸を有していて、この旋回軸を中心として支持部が旋回可能である。支持部を旋回させるために、旋回軸がねじ山面を有しており、このねじ山面に沿って、保持体の旋回の際に、スライダが滑動して、支持部を旋回させる。
【0010】
本発明の別の実施形態では、スライダは制御エレメント、例えば制御ピンを有しており、この制御エレメントは往復台の制御軌道内に係合している。この制御軌道は保持体の旋回軸の回りを弧形に延びており、その際保持体の旋回軸からの制御軌道の間隔は制御軌道の長さに沿って変化している。保持体の旋回の際に、保持体の制御軌道内に係合している制御エレメントはスライダのしゅう動を生ぜしめ、スライダ自体はねじ山面を介して支持部を旋回させる。この形式で、支持部の旋回運動は保持体の旋回運動から導出される。
【0011】
【実施例】
以下においては、図面に示した実施例により本発明の構成を詳細に説明する。
【0012】
図1〜3に示した本発明による保持装置10は、扁平な、箱形の、一方の端面が開いている複ケーシング12を有しており、この複ケーシングは、自動車の図示していない計器盤内の取り付け開口内に取り付けられる。複ケーシング12内には互いに並んでかつ互いに無関係に2つの往復台13が引き出し状にしゅう動可能に案内されている。以下においては図面で右側の往復台14によって本発明を説明する。左側の往復台は幾分か異なった構造を有している。往復台14は箱形であって、その前面に開口を有しており、この開口内で保持体16が旋回可能に取り付けられている。保持体16は箱形構造部材として構成されていて、丸い穴を有しており、この穴は、例えば飲み物缶、茶わんあるいはコップのような図示していない飲み物容器を収納するための収納開口18を形成している。保持体16は、保持体及び往復台14を貫通しているピン20によって、旋回可能に往復台14と結合されている。ピン20は往復台14の前縁に、外縁の近くで設けられている。保持体16は側方に向かってほぼ90°旋回可能であり、したがって保持体は、図1及び2に示した外方に旋回せしめられた位置においては、保持装置10のほぼ側方に並んで、かつ往復台14と並んで、位置している。保持体16が、図3に示すように内方に旋回せしめられていると、保持体は往復台14の前方に位置している。押し込まれた往復台14は複ケーシング12の完全に内部に位置している。往復台のしゅう動距離はしゅう動方向における複ケーシング12の長さにほぼ等しい。なぜなら往復台14は引き出された位置において、ピン20及び保持体16が複ケーシングの前方に位置するように、複ケーシング12から突出しているからである。
【0013】
以下においては本発明による保持装置10の構造及び機能を図4及び5によって説明する。図4及び5においては、複ケーシング12、往復台14及び保持体16の上側部分が取り外されており、したがって保持装置10のメカニズムを見ることができる。往復台14を、引き出された位置に動かすために、保持装置10は開きばねエレメントを有している。この開きばねエレメントはスクロールばね22として構成されている。スクロールばね22は、その弾性によって自動的に巻き取られる板ばねである。要するにスクロールばね22は引きばねである。スクロールばね22の引き出された端部23は複ケーシング12の底に固定されている。スクロールばね22の巻き体はローラ24に巻き取られており、ローラ24は軸を中心にして回転可能に中間エレメント26に支承されている。中間エレメント26は往復台14のしゅう動方向でしゅう動可能に複ケーシング12内に設けられている。中間エレメント内には自体公知の回転ダンパエレメント28が走入されており、この回転ダンパエレメントの歯車は複ケーシングに固定したラック30とかみ合っている。回転ダンパエレメント28は中間エレメント26のしゅう動運動ひいては往復台14のしゅう動運動を緩和する。スクロールばね22は中間エレメント26を複ケーシング12内で前方に向かって引く。
【0014】
中間エレメント26はアーム32を有しており、その自由端部に歯車34が回転可能に支承されている。この歯車34は複ケーシング12と一体のラック36と、かみ合っている。逆の側では歯車34は、往復台14と一体で往復台に不動に固定されているラック38とかみ合っている。歯車34は中間エレメント26のしゅう動を2倍に変換し、したがって往復台14は中間エレメント26の2倍の距離をしゅう動せしめられる。
【0015】
図3に示した押し込まれた位置においては、往復台14は自体公知のプッシュプッシュ型係止装置あるいはハート形カム型係止装置40によってスクロールばね22の力に抗して保持される。係止装置40は保持体16の前側を少し押し込むことによって解離可能である。
【0016】
保持体16は図面には示されていないねじりばねエレメントにより側方に旋回せしめられる。このねじりばねエレメントは保持体16の旋回中心軸であるピン20に差しはめられていて、往復台14に支えられており、保持体16に作用している。複ケーシング12の底及びカバーには滑子軌道42が形成されており、この滑子軌道内に保持体16の滑子ピン44が係合している。滑子軌道42は複ケーシング12の後方範囲内で往復台14のしゅう動方向に複ケーシング12の外縁の近くを延びている。前方の範囲内では滑子軌道42は斜めに湾曲して延びている。滑子軌道42と滑子ピン44とは保持体16及び往復台14の強制制御装置(42,44)を構成している。保持体16の滑子ピン44が滑子軌道の、往復台14のしゅう動方向に延びる後方の部分内に位置している限り、滑子軌道42は保持体16の旋回を阻止する。滑子ピン44が滑子軌道42の、斜めに湾曲して延びている前方の範囲内に達したときに初めて、保持体16は旋回することができる。この場合往復台14のしゅう動位置及び保持体16の旋回位置は互いに関連しており、保持体16の旋回位置は往復台14のしゅう動位置によって定められている。強制制御装置(42,44)は、保持体16が既に複ケーシング12内で旋回することを阻止し、往復台14が複ケーシング12から引き出されて、保持体16が複ケーシング12の前方に位置するときに初めて、保持体16の旋回を可能ならしめる。
【0017】
保持体16内にはほぼU形の2つの部材が旋回可能に支承されており、これらの部材は保持体16内に収納される飲み物容器のための支持部46,48を形成する。一方の支持部46は上方に向かって、かつ他方の支持部48は下方に向かって、旋回可能である。下方の支持部48は保持体16内に収納された飲み物容器を下から支えるのに役立ち、上方の支持部46は飲み物容器の外周を側方から支える。両方の支持部46,48は側方に突出する旋回軸50,52を有しており、これらの旋回軸を中心にして支持部46,48が旋回可能である。旋回軸50,52は互いに平行に間隔をおいて保持体16内に回動可能に設けられている。旋回軸50,52からは、ねじ山形に延びるリブ54,56が突出している。これらのリブ54,56は側面(ねじ山面)をもって突起58,60に接触しており、これらの突起はスライダ62の両側において突出している。スライダ62は旋回軸50,52に対して平行にしゅう動可能に保持体16内に支承されている。スライダ62のしゅう動によってその突起58.62は支持部46,48の旋回軸50,52のねじ山形に延びるリブ54,56に沿って滑動し、これによって支持部46,48を保持体16内に偏平に旋回させる。逆方向では支持部46,48は自体公知の形式で図面には示されていないねじりばねエレメントにより旋回せしめられる。
【0018】
スライダ62は上方及び下方に向かって突出している制御ピン64を有しており、これらの制御ピンは保持体16を貫通して、往復台14の制御カム66内にしゅう動可能に係合している。制御カム66は、保持体16の旋回中心ピンであるピン20の回りに弧形に延びている。しかしながら制御カム66の中心点はピン20から離れて位置しており、したがって制御カム66と保持体16の旋回中心ピンであるピン20との間隔は制御カム66の長さに沿って変化している。制御カム66と保持体16の旋回中心ピンであるピン20との間隔のこの変化によって、保持体16が往復台14において旋回せしめられるときに、制御カム66内に係合している保持体16内のスライダ62の制御ピン64がしゅう動せしめられる。スライダ62はそのしゅう動によって、支持部46,48を上述のように旋回させる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による保持装置を斜め下方から見た斜視図である。
【図2】図1の保持装置を斜め上方から見た斜視図である。
【図3】図2の保持装置を閉じた状態で示した図である。
【図4】図1〜3の保持装置を、上方部分を取り外して示した図である。
【図5】図4の保持装置の斜視図である。
【符号の説明】
10 保持装置、 12 複ケーシング、 14 往復台、 16 保持体、 18 収納開口、 20 ピン、 22 スクロールばね、 23 端部、 24 ローラ、 26 中間エレメント、 28 回転ダンパエレメント、 30ラック、 32 アーム、 34 歯車、 36 ラック、 38 ラック、40 係止装置、 42 滑子軌道、 44 滑子ピン、 46 支持部、 48 支持部、 50 旋回軸、 52 旋回軸、 54 リブ、 56 リブ、 58 突起、 60 突起、 62 スライダ、 64 制御ピン、 66制御カム
Claims (5)
- 自動車内に取り付けられる飲み物容器用の保持装置であって、しゅう動案内により引き出し状に、押し込まれた位置から引き出された位置にしゅう動可能に案内されている往復台(14)と、飲み物容器を収納する収納開口(18)を有している保持体(16)とを備えている形式のものにおいて、保持体(16)が旋回継ぎ手(20)により旋回可能に往復台(14)に取り付けられており、保持体(16)がほぼ90°だけ側方に旋回可能に往復台(14)に取り付けられていて、保持体(16)は側方に旋回せしめられた位置においては往復台(14)のほぼ側方に並んで位置しており、保持装置(10)が往復台(14)と保持体(16)との間で作用する強制制御装置を有しており、この強制制御装置は保持体(16)の旋回位置を往復台(14)のしゅう動運動に関して定めることを特徴とする、飲み物用の保持装置。
- 保持装置(10)が開きばねエレメント(22)を有しており、この開きばねエレメントは往復台(14)を押し込まれた位置から引き出された位置に動かすことを特徴とする、請求項1記載の保持装置。
- 開きばねエレメント(22)が中間エレメント(26,32)に作用し、この中間エレメントはしゅう動案内により往復台(14)のしゅう動方向にしゅう動可能に案内されており、中間エレメントには歯車(34)がしゅう動方向に対して垂直の軸を中心として回転可能に取り付けられており、この歯車は、不動のラック(36)と、かつこのラックと向き合って往復台に固定的に設けられたラック(38)と、かみ合っており、その際両方のラック(36,38)はしゅう動方向に延びていることを特徴とする、請求項2記載の保持装置。
- 保持体(16)が、保持体(16)内に収納される飲み物容器のための少なくとも1つの支持部(46,48)を有しており、その際支持部(46,48)は旋回可能に保持体(16)に取り付けられており、支持部(46,48)は側方に突出する旋回軸(50,52)を有していて、この旋回軸を中心として支持部(46,48)が旋回可能であり、この旋回軸(50,52)はねじ山面(54,56)を有しており、かつ保持体(16)にスライダ(62)が取り付けられており、このスライダは旋回軸(50,52)のねじ山面(54,56)に沿って滑動して、支持部(46,48)を旋回させることを特徴とする、請求項1記載の保持装置。
- スライダ(62)が制御エレメント(64)を有しており、この制御エレメントは往復台(14)の制御軌道(66)内に係合しており、この制御軌道は保持体(16)の旋回軸(20)の回りを弧形に延びており、その際保持体(16)の旋回軸(20)からの制御軌道(66)の間隔が制御軌道(66)の長さに沿って変化していることを特徴とする、請求項4記載の保持装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19944817A DE19944817A1 (de) | 1999-09-18 | 1999-09-18 | Haltevorrichtung für einen Getränkebehälter |
DE19944817.5 | 1999-09-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001114010A JP2001114010A (ja) | 2001-04-24 |
JP3646051B2 true JP3646051B2 (ja) | 2005-05-11 |
Family
ID=7922507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000282678A Expired - Fee Related JP3646051B2 (ja) | 1999-09-18 | 2000-09-18 | 飲み物容器用の保持装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6409061B1 (ja) |
EP (1) | EP1084904B1 (ja) |
JP (1) | JP3646051B2 (ja) |
KR (1) | KR20010030056A (ja) |
AT (1) | ATE338657T1 (ja) |
DE (2) | DE19944817A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4488133B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2010-06-23 | 株式会社ニフコ | 引出機構及び該引出機構を用いたカップホルダーユニット |
DE20109405U1 (de) | 2001-06-07 | 2001-10-18 | Kunststofftechnik Riesselmann GmbH & Co. KG, 01458 Ottendorf-Okrilla | Vorrichtung zur Dämpfung und/oder Beschleunigung einer Verschiebe- oder Schwenkbewegung von Bauteilen im Innenraum von Kraftfahrzeugen |
SE519616C2 (sv) * | 2001-07-20 | 2003-03-18 | Saab Automobile | Kopphållaranordning |
DE10137533A1 (de) * | 2001-08-01 | 2003-02-13 | Fischer Automotive Sys Gmbh | Getränkebehälter |
DE10149402A1 (de) | 2001-10-06 | 2003-04-17 | Porsche Ag | Vorrichtung zur Halterung von Getränkedosen oder dgl. Behältnissen im Innenraum von Fahrzeugen |
DE10225068A1 (de) * | 2002-06-06 | 2003-12-18 | Fischer Automotive Sys Gmbh | Halter für einen Getränkebehälter |
DE102004015347A1 (de) * | 2004-03-30 | 2005-10-20 | Porsche Ag | Halteeinrichtung für einen Nahrungsmittel- und/oder Getränkebehälter und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Halteeinrichtung |
JP4471096B2 (ja) * | 2004-06-03 | 2010-06-02 | 株式会社ニフコ | 引出装置 |
DE102006045228A1 (de) * | 2006-09-26 | 2008-04-03 | Fischer Automotive Systems Gmbh | Halter für einen Getränkebehälter |
JP2012250682A (ja) * | 2011-06-07 | 2012-12-20 | Nippon Plast Co Ltd | スライド式アームレスト |
US9072372B2 (en) * | 2013-07-08 | 2015-07-07 | Eugene B. Ashley | Hanging tray device |
US20150136921A1 (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | Bertolini Corporation | Accessory holder for stackable chair |
GB2543774B (en) * | 2015-10-27 | 2018-04-18 | Ford Global Tech Llc | Stowable table |
US9969312B2 (en) * | 2016-09-21 | 2018-05-15 | Honda Motor Co., Ltd. | Container holder for motor vehicle |
DE102021205440A1 (de) | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Psa Automobiles Sa | Aufnahmeeinrichtung für eine Mittelkonsole eines Fahrzeugs, Mittelkonsole mit der Aufnahmeeinrichtung und Fahrzeug mit der Mittelkonsole |
DE102023120304A1 (de) * | 2023-07-31 | 2025-02-06 | Bos Gmbh & Co. Kg | Fahrzeugkomponente, insbesondere Armlehne mit einem reversibel ausziehbaren und verschwenkbaren Ablage- und Aufnahmetisch |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4955571A (en) * | 1989-11-21 | 1990-09-11 | Chivas Products Limited | Dual action cupholder |
JPH06115391A (ja) | 1992-10-06 | 1994-04-26 | Nissan Motor Co Ltd | 容器支持装置 |
JP3251982B2 (ja) * | 1992-10-06 | 2002-01-28 | 日産自動車株式会社 | 容器支持装置 |
US5487519A (en) * | 1993-03-26 | 1996-01-30 | Chivas Products Limited | Retractable beverage container holder |
SE9302281L (sv) * | 1993-07-02 | 1995-01-03 | Saab Automobile | Hållare för vätskebehållare |
JPH07101283A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-04-18 | Toyoda Gosei Co Ltd | カップホルダー |
US5489054A (en) * | 1994-08-17 | 1996-02-06 | Atlantic Automotive Components, Inc. | Extendible vehicle tray method and apparatus |
DE4444955A1 (de) * | 1994-12-16 | 1996-06-20 | Fischer Artur Werke Gmbh | Halter für Getränkebehälter |
DE19528488C1 (de) * | 1995-08-03 | 1997-04-24 | Fischer Artur Werke Gmbh | Halterung für zwei Getränkebehälter |
US5749554A (en) * | 1996-05-20 | 1998-05-12 | General Motors Corporation | Tray assembly |
DE19717011C2 (de) * | 1997-04-23 | 1999-03-18 | Sidler Gmbh & Co | Vorrichtung zur Halterung von Getränkebehältern |
DE19805017B4 (de) * | 1998-02-07 | 2009-05-07 | Adam Opel Ag | Halter für ein Trinkgefäß |
-
1999
- 1999-09-18 DE DE19944817A patent/DE19944817A1/de not_active Withdrawn
-
2000
- 2000-07-13 DE DE50013425T patent/DE50013425D1/de not_active Expired - Fee Related
- 2000-07-13 EP EP00115193A patent/EP1084904B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-07-13 AT AT00115193T patent/ATE338657T1/de not_active IP Right Cessation
- 2000-08-04 KR KR1020000045224A patent/KR20010030056A/ko not_active Application Discontinuation
- 2000-08-14 US US09/638,117 patent/US6409061B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2000-09-18 JP JP2000282678A patent/JP3646051B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1084904B1 (de) | 2006-09-06 |
JP2001114010A (ja) | 2001-04-24 |
EP1084904A3 (de) | 2003-04-23 |
DE19944817A1 (de) | 2001-03-22 |
EP1084904A2 (de) | 2001-03-21 |
DE50013425D1 (de) | 2006-10-19 |
KR20010030056A (ko) | 2001-04-16 |
US6409061B1 (en) | 2002-06-25 |
ATE338657T1 (de) | 2006-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3646051B2 (ja) | 飲み物容器用の保持装置 | |
JPH08244514A (ja) | 飲料容器のための保持装置 | |
JP2735826B2 (ja) | 2つの飲料容器のためのホルダ | |
US4759584A (en) | Beverage container holder for vehicles | |
US4733908A (en) | Beverage container holder and vehicles | |
JP4131202B2 (ja) | コンソールボックス | |
US4756572A (en) | Beverage container holder for vehicles | |
JP3676782B2 (ja) | ドリンクホルダ | |
US20030127954A1 (en) | Retractable appliance control and method for using | |
US20050167300A1 (en) | Storage box | |
WO2012161034A1 (ja) | カップホルダー | |
JP4614462B2 (ja) | 格納式物置装置 | |
JP2003040023A (ja) | 自動引き出しユニット | |
JP4307327B2 (ja) | 車両用物品収納装置 | |
JP5671886B2 (ja) | 車両用容器ホルダ | |
JP3644142B2 (ja) | カップホルダ | |
JP3247013B2 (ja) | 車両用カップホルダー | |
JP2000153738A (ja) | コンソールボックス | |
CN209870205U (zh) | 一种杯托组件和车辆 | |
JPH0539961Y2 (ja) | ||
JP7565242B2 (ja) | 車両用収納装置 | |
JPH11227512A (ja) | カップホルダ | |
JP3297952B2 (ja) | 扉体の開閉機構 | |
JP2610789B2 (ja) | カップホルダ | |
JP3837715B2 (ja) | テレビジョン受信機及び自動車電話付き車両用コンソールタワー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040317 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040614 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040617 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050207 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees | ||
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |