[go: up one dir, main page]

JP3251982B2 - 容器支持装置 - Google Patents

容器支持装置

Info

Publication number
JP3251982B2
JP3251982B2 JP26770592A JP26770592A JP3251982B2 JP 3251982 B2 JP3251982 B2 JP 3251982B2 JP 26770592 A JP26770592 A JP 26770592A JP 26770592 A JP26770592 A JP 26770592A JP 3251982 B2 JP3251982 B2 JP 3251982B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
holder
lid
opening
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26770592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06115392A (ja
Inventor
丈浩 寺井
隆 寺田
元 大間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Nifco Inc
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd, Nifco Inc filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP26770592A priority Critical patent/JP3251982B2/ja
Publication of JPH06115392A publication Critical patent/JPH06115392A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251982B2 publication Critical patent/JP3251982B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Passenger Equipment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗り物や家屋、家具な
どの縦壁に配設されるカップ類の容器を支持する装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】この種の技術としては、例えば実開平1
−167935号公報に示すように、車室内のインスト
ルメントパネルに収納可能とされたハウジングと、ハウ
ジングに形成されてインストルメントパネルより引き出
した状態で左右に突出するカップ等の保持体と、インス
トルメントパネルより保持体を引き出した状態で下方に
下がるカップ支持体と、を備えているものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
カップ支持体は、自重により下方に下がっているだけで
あるから、ハウジング及び保持体を引き出し途中或いは
完全に引き出した状態で、ガタを生じる恐れがある。ま
た、ハウジングと保持体とをインストルメントパネルに
格納した状態で何ら保護されていないので、意匠上の改
善が望まれている。そこで、本発明は、保持体をハウジ
ングより引き出し途中或いは完全に引き出した状態での
ハウジングのガタが無く、意匠上の改善を図ることを目
的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の容器支持装置と
しては、縦壁の取付孔に臨み且つ取付孔内に配設された
中空状で前記取付孔側に開口の形成された化粧部材を有
するハウジングと、カップ類挿入用の挿入孔を有すると
共に前記化粧部材の開口を覆うプッシュプレートを有す
る該ハウジング内外に出没摺動可能な保持体と、該ハウ
ジングのプッシュプレートで覆われていない開口を覆う
リッドと、該リッドを閉じる方向に付勢したスプリング
とよりなり、前記保持体が前記ハウジング外に突出した
状態でリッドへの付勢力をカップ支持体の回転軸に向け
て押圧力が加わるようにしたことを特徴とする。
【0005】
【作 用】この構造によると、保持体がハウジングの開
口より引き出し途中では常にハウジングの開口を覆うリ
ッドのスプリングによって保持体が押されて、ガタが生
じない。また、保持体がハウジングの開口より完全に引
き出した状態では、カップ支持体の回転軸を保持体を介
して押圧することにより、ガタが生じない。また、保持
体をハウジング内に格納した状態でリッド及びプッシュ
プレートにより化粧部材の開口が覆われるので意匠上の
改善が得られる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面と共に詳述す
る。図1乃至図8において、容器支持装置1としては、
ハウジング2と、保持体3と、リッド82と、スプリン
グ86とを有する。
【0007】前記ハウジング2は、上側部材6及び下側
部材7とで中空状に形成され、「縦壁」としてのインス
トルメントパネル8の取付孔9内に水平線に対して例え
ば19度下方の傾斜で配され、取付孔9側に開口10を
有する。該上側部材6及び下側部材7の夫々の内壁6
a,7aには、前記開口10から奥部11に向けて溝部
12が形成される。前記保持体3は、左右略対称に形成
されている左側部材13と右側部材14とよりなる。そ
して、該左側部材13と右側部材14とは、前記ハウジ
ング2内に保持される第1本体15及び第2本体16
と、カップ類挿入用の挿入孔17を有する第1ホルダ1
8及び第2ホルダ19とよりなる。第1ホルダ18及び
第2ホルダ19とは、ハウジング2より突出した状態で
水平線に対して例えば5度下方の傾斜となるように移動
する。
【0008】符号4はコンストンバネで、該コンストン
バネ4は、該保持体3の左側部材13の第1本体15に
巻装され、一端部4aを前記ハウジング2に係止するこ
とで前記ハウジング2の開口10より該保持体3の左側
部材13と右側部材14とを左右方向及び引き出し方向
に常時付勢している。符号5はストッパで、該ストッパ
5は、前記保持体3をハウジング2内において、前記コ
ンストンバネ4の引き出し方向付勢力を阻止して、ハウ
ジング2内に保持体3を保持するように構成されてい
る。
【0009】更に詳細に説明する。前記ハウジング2の
上側部材6の内壁6aは、図5に示すように中央部20
の前記奥部11にロケートピン21を垂下し、該中央部
20を境にした左右に夫々前記溝部12を有する。該溝
部12は、右側の第1溝部22及び第2溝部23と、左
側の第3溝部24及び第4溝部25とよりなる。第1溝
部22及び第4溝部25は、左右対称に形成され、前記
したように取付孔9の近傍で外向き方向に曲がった部分
26を有する。図1の符号27は、ハウジング2の左右
の側部に夫々2個ずつ形成されたストライカである。同
じく図1の符号28は、ハウジング2の中央部20の開
口10寄りの位置に形成されたビス下孔である。
【0010】前記ハウジング2の下側部材7は、底板7
bと、該底板7bを四方より囲む内壁7aとよりなる。
内壁7aは、前記開口10を有する化粧部材40と、上
面視コの字状のフランジ7cとよりなる。該底板7b
は、上側から見て中央に位置する膨出された中央部29
と、該中央部29の前記奥部11に形成された前記ロケ
ートピン21が係合する係合溝30と、該中央部29を
境に左右に夫々形成された前記溝部12とを有する。該
溝部12は、左側の第5溝部31及び第6溝部32と、
右側の第7溝部33及び第8溝部34とよりなる。第5
溝部31及び第8溝部34は、左右対称に形成され、前
記したように取付孔9の近傍で外向き方向に曲がった部
分26を有する。第5溝部31の中央部29よりの面に
はラック35が形成されている。符号36は、左右の側
部に夫々2個ずつ形成された前記ストライカ27に係合
する爪である。また、開口10中央の近傍には、ボス3
7が立設され、該ボス37の上端部に形成されたビス下
孔38には前記上側部材6のビス下孔28を介したビス
39が螺合されることにより、下側部材7に上側部材6
が支持される。
【0011】前記保持体3の左側部材13の第1本体1
5は、上面側に、前記上側部材6の第4溝部25内に摺
動自在に係合される第1縦軸41、前記上側部材6の第
3溝部24内に摺動自在に係合される第2縦軸42、前
記ストッパ5に摺動自在に係合される第3縦軸43、前
記コンストンバネ4を回転自在に軸支する第4縦軸4
4、そして右側部材14の第2本体16側に突出したア
ーム46より突出した第5縦軸45とを有し、下面側
に、前記下側部材7の第6溝部32内に摺動自在に係合
される第6縦軸47、適宜の抵抗を受けながら回転自在
に軸支されたツース48を有するダンパー49とを有す
る。
【0012】前記保持体3の左側部材13の第1ホルダ
18は、該第1本体15に対して上下に若干の回転自在
に軸支されたホルダ本体54と、該ホルダ本体54と同
軸で前記第1本体15に対して回転自在に支持されて最
上昇時には前記ホルダ本体54に重合され且つ最下位置
では水平線に対して約39度下方になる位置まで移動す
るカップ支持体55とよりなる。前記ホルダ本体54
は、68ミリメートルの直径に形成された前記挿入孔1
7が前記第1本体15の中心に対して若干左側に偏位さ
れた位置に配されたリング50と、該リング50の前記
第1本体15から離れる方向の部分に該保持体3がハウ
ジング2内に格納されている状態で前記化粧部材40と
同一面になるよう形成されたプッシュプレート51と、
前記挿入孔17のプッシュプレート51に近接した部分
のリング50に挿入孔17の直径が大きくなる方向に形
成された凹部52と、該凹部52より前記挿入孔17の
径が小さく(57.9ミリメートル)なるように突出し
て配された弾性部材53とよりなる。そして、前記カッ
プ支持体55は、最下降位置で前記挿入孔17の直径の
中心位置56に略近接した部分に配されるように前記挿
入孔17の直径の両端位置に相当する位置から架橋して
形成されたベース部57を有し、該ベース部57上にカ
ップ58が載置された状態でカップ58の側面に干渉し
ないように逃げ孔59が形成されている。
【0013】前記保持体3の左側部材13の第1本体1
5と、第1ホルダ18との連結は、第1本体15、第1
ホルダ18のホルダ本体54そして第1ホルダ18のカ
ップ支持体55夫々から嵌合される部材60、61、6
2が突出し、その全てに同軸状に形成された貫通孔63
に回転軸たるピン64が挿入され、その端部にEリング
65を嵌合することで抜け止めをしている。符号66
は、嵌合される部材61に形成した第1ストッパで、前
記第1本体15に干渉することで第1本体15に対する
ホルダ本体54の回転角度制御をなす。符号67は、嵌
合される部材61に形成した第2ストッパで、前記ホル
ダ本体54に干渉することでホルダ本体54に対するカ
ップ支持体55の回転角度制御をなす。符号68、69
は、前記回転軸たるピン64に巻装された巻きスプリン
グで、夫々の一端部が第1本体15に係止し、他端部が
第1ホルダ18のホルダ本体54そして第1ホルダ18
のカップ支持体55夫々に係止して第1本体15に対し
てホルダ本体54及びカップ支持体55が下方に付勢さ
れている。
【0014】前記保持体3の右側部材14の第2本体1
6は、上面側に、前記上側部材6の第1溝部22内に摺
動自在に係合される第1縦軸41、前記上側部材6の第
2溝部23内に摺動自在に係合される第2縦軸42、そ
して左側部材13の第1本体15側に突出し且つ前記ア
ーム46の第5縦軸45が摺動自在なる長孔70を有す
るアーム71とを有し、下面側に、前記下側部材7の第
7溝部33内に摺動自在に係合される第7縦軸72、前
記下側部材7の第8溝部34内に摺動自在に係合される
第8縦軸73とを有する。
【0015】前記保持体3の右側部材14の第2ホルダ
19は、該第2本体16に対して上下に若干の回転自在
に軸支され前記ホルダ本体54に対して左右対称のホル
ダ本体74と、該ホルダ本体74と同軸で前記第2本体
16に対して回転自在に支持されて最上昇時には前記ホ
ルダ本体74に重合される前記カップ支持体55に対し
て左右対称のカップ支持体75とよりなる。前記ホルダ
本体74は、前記挿入孔17が前記第2本体16の中心
に対して若干右側に偏位された位置に配された前記リン
グ50に対して左右対称のリング76と、該リング76
の前記第2本体16から離れる方向の部分に該保持体3
がハウジング2内に格納されている状態で前記化粧部材
40と同一面になるよう形成されたプッシュプレート5
1と、前記挿入孔17のプッシュプレート51に近接し
た部分のリング76に挿入孔17の直径が大きくなる方
向に形成された凹部52と、該凹部52より前記挿入孔
17の径が小さく(57.9ミリメートル)なるように
突出して配された弾性部材53とよりなる。そして、前
記カップ支持体75は、最下降位置で前記挿入孔17の
直径の中心位置56に略近接した部分に配されるように
前記挿入孔17の直径の両端位置に相当する位置から架
橋して形成されたベース部57を有し、該ベース部57
上にカップ58が載置された状態でカップ58の側面に
干渉しないように逃げ孔59が形成されている。
【0016】前記保持体3の右側部材14の第2本体1
6と、第2ホルダ19との連結は、第2本体16、第2
ホルダ19のホルダ本体74そして第2ホルダ19のカ
ップ支持体75夫々から嵌合される部材60、61、6
2が突出し、その全てに同軸状に形成された貫通孔63
に回転軸たるピン64が挿入され、その端部にEリング
65を嵌合することで抜け止めをしている。前記コンス
トンバネ4は、前記第4縦軸44に挿入される貫通孔7
7を有する合成樹脂製のカラー78と、該カラー78に
巻装されたバネ部材79と、該バネ部材79の前記一端
部4aにカシメ80aにより固定されたフック80とよ
りなる。該一端部4aは、前記ボス37の引っ掛け部3
7aに係止されている。
【0017】前記ストッパ5は、前記ハウジング2の下
側部材7の奥部11より開口10側に迫出したプレート
81に軸支された所謂ハートカムで、前記第3縦軸43
が係合することにより前記保持体3のハウジング2内の
格納位置を保ち、前記プッシュプレート51を押すこと
により該係合が解除されて、前記コンストンバネ4の付
勢力によりハウジング2内から保持体3が突出してくる
ものである。
【0018】前記化粧部材40の開口10はリッド82
により覆われる。そして、該リッド82と前記ボス37
との間にコイル状のスプリング86が張設されて、常時
リッド82が開口10を閉じる方向に付勢している。前
記リッド82の上部の一方には第1横軸83が突設さ
れ、他方には孔84が形成されていて、前記第1横軸8
3は化粧部材40に回転自在に軸支され、前記孔84に
は化粧部材40に配された第2横軸85が入り込んでリ
ッド82の上部の他方が化粧部材40に回転自在に軸支
されている。リッド82の裏面に突設されたリブ87
は、ハウジング2の凹部88に係合することで、リッド
82の左右位置合わせを可能にする。
【0019】本願発明は、かかる構成よりなるから、上
側部材6の第2溝部23及び第3溝部24と下側部材7
の第6溝部32及び第7溝部33には、前記保持体3の
左側部材13及び右側部材14の第2縦軸42、第7縦
軸72が夫々摺動自在に係合される。上側部材6の第1
溝部22及び第4溝部25と下側部材7の第8溝部34
には、前記保持体3の左側部材13及び右側部材14の
第1縦軸41、第8縦軸73が夫々摺動自在に係合され
る。下側部材7の第5溝部31のラック35には、ダン
パー49のツース48が回転自在に噛合されている。前
記保持体3の左側部材13の第1本体15の第5縦軸4
5に、前記保持体3の右側部材14の長孔70が係合す
ることで、第1本体15の動きに伴い第2本体16が移
動可能になっている。
【0020】この構造によると、ハウジング2の溝部1
2に案内されるだけでコンストンバネ4により保持体3
は開口10を介してハウジング2より室内側に移動して
左右に広がり、カップ類挿入用の挿入孔17がしかるべ
き位置に保持される。この時、リッド82がスプリング
86により保持体3の左側部材13及び右側部材14を
上から抑え付けるので、保持体3の左側部材13及び右
側部材14のガタが生じないことになる。
【0021】保持体3の左側部材13及び右側部材14
並びにプッシュプレート51がハウジング2内にある時
には、ハウジング2の化粧部材40の開口10がプッシ
ュプレート51及びリッド82により閉じられるので、
意匠が向上する。また、プッシュプレート51を押すこ
とによりストッパ5から第3縦軸43を解除させれば、
前記コンストンバネ4により開口10側に保持体3が引
き出される。即ち、このコンストンバネ4は、保持体3
を左右方向及び引き出し方向に付勢してなる。
【0022】更に、コンストンバネ4が、該保持体3の
ハウジング2開口10中央側の第4縦軸44に巻装され
ているので、保持体3の展開時の展開速度のダンピング
効果がある。符号93は、自動変速機などのトランスミ
ッション(図示省略)のギアチェンジを行う操作装置
で、保持体3の左側部材13及び右側部材14が引き出
された時に左右に広がることによって一番前側のパーキ
ングポジション(図5、図6)にあっても、容器支持装
置1とは干渉しないようになっている。更に、他のポジ
ションに操作装置93を制御するにあたって押す押しボ
タン94との距離も15ミリメートル程の間隔を有す
る。
【0023】図6に示す符号89は、インストルメント
パネル8に連続して形成されたセンターコンソールボッ
クスで、該センターコンソールボックス89に設けた収
納部90のリッド91を開成回転(二点鎖線)しても、
前記カップ支持体55に干渉しない。符号92は、ハウ
ジング2と収納部90とによって形成されるデッドスペ
ースに配される電子ユニットである。
【0024】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、容器支持
装置としては、縦壁の取付孔に臨み且つ取付孔内に配設
された中空状で前記取付孔側に開口の形成された化粧部
材を有するハウジングと、カップ類挿入用の挿入孔を有
すると共に前記化粧部材の開口を覆うプッシュプレート
を有する該ハウジング内外に出没摺動可能な保持体と、
該ハウジングのプッシュプレートで覆われていない開口
を覆うリッドと、該リッドを閉じる方向に付勢したスプ
リングとよりなり、前記保持体が前記ハウジング外に突
出した状態でリッドへの付勢力をカップ支持体の回転軸
に向けて押圧力が加わるようにしたことを特徴とするの
で、保持体がハウジングの開口より引き出し途中では常
にハウジングの開口を覆うリッドのスプリングによって
保持体が押されて、ガタが生じない。また、保持体がハ
ウジングの開口より完全に引き出した状態では、カップ
支持体の回転軸を保持体を介して押圧することにより、
ガタが生ぜず、保持体をハウジング内に格納した状態で
リッド及びプッシュプレートにより化粧部材の開口が覆
われるので意匠上の改善が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す容器支持装置の分解斜
視図である。
【図2】図1のハウジング2の斜視図である。
【図3】図1の保持体3とコンストンバネ4との相関を
示す分解斜視図である。
【図4】図1のコンストンバネ4とハウジング2のボス
37とリッド82との相関を示す分解斜視図である。
【図5】図1のインストルメントパネル8に取り付けた
後の保持体3とハウジング2との相関を示す平面図であ
る。
【図6】図5の側面図である。
【図7】図5の保持体3のハウジング2内に格納状態に
おける平面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 容器支持装置 2 ハウジング 3 保持体 8 縦壁 9 取付孔 10 開口 17 カップ類挿入用の挿入孔 40 化粧部材 51 プッシュプレート 55 カップ支持体 64 回転軸 82 リッド 86 スプリング
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大間 元 神奈川県横浜市戸塚区舞岡町184番地1 株式会社ニフコ内 (56)参考文献 特開 平2−109754(JP,A) 特開 平3−292228(JP,A) 特開 平2−57442(JP,A) 実開 昭57−119699(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 3/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦壁の取付孔に臨み且つ取付孔内に配設
    された中空状で前記取付孔側に開口の形成された化粧部
    材を有するハウジングと、カップ類挿入用の挿入孔を有
    すると共に前記化粧部材の開口を覆うプッシュプレート
    を有する該ハウジング内外に出没摺動可能な保持体と、
    該ハウジングのプッシュプレートで覆われていない開口
    を覆うリッドと、該リッドを閉じる方向に付勢したスプ
    リングとよりなり、前記保持体が前記ハウジング外に突
    出した状態でリッドへの付勢力をカップ支持体の回転軸
    に向けて押圧力が加わるようにしたことを特徴とする容
    器支持装置。
JP26770592A 1992-10-06 1992-10-06 容器支持装置 Expired - Fee Related JP3251982B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26770592A JP3251982B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 容器支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26770592A JP3251982B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 容器支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06115392A JPH06115392A (ja) 1994-04-26
JP3251982B2 true JP3251982B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=17448406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26770592A Expired - Fee Related JP3251982B2 (ja) 1992-10-06 1992-10-06 容器支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251982B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250527B1 (en) 1998-10-19 2001-06-26 Nissan Motor Co., Ltd. Cup holder for a vehicle
DE19944817A1 (de) * 1999-09-18 2001-03-22 Fischer Artur Werke Gmbh Haltevorrichtung für einen Getränkebehälter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06115392A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100798845B1 (ko) 차량용 트레이의 잠금장치
US5680974A (en) Articulating cupholder assembly
US4756572A (en) Beverage container holder for vehicles
US5620228A (en) Drawer device
US4759584A (en) Beverage container holder for vehicles
JP2004513002A (ja) 容器保持組立体
US20110315730A1 (en) Cup holder for vehicle
JP3251982B2 (ja) 容器支持装置
JPH0529153Y2 (ja)
US5449105A (en) Method and apparatus for storing coins in a vehicle
JP3251981B2 (ja) 容器支持装置
JP3272047B2 (ja) 容器支持装置
JP4271885B2 (ja) 支持装置
JP2003040023A (ja) 自動引き出しユニット
JP3003441B2 (ja) 自動車用容器支持装置
JPH06115391A (ja) 容器支持装置
JP3036277B2 (ja) 自動車用容器支持装置
JP2691424B2 (ja) カップホルダー装置
JP2681879B2 (ja) 車両用引き出し装置
KR0140658Y1 (ko) 크기가 다양한 컵을 수용하는 자동차용 컵 홀더
JP6555146B2 (ja) ホルダ装置及び車両用シート
JP2003226196A (ja) 自動車のフロアコンソール
JP3405385B2 (ja) 自動車のフロアコンソール
JPH0717578Y2 (ja) 車両におけるカップホルダー
JPH0755162Y2 (ja) グラブボックス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees