JP3642893B2 - サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 - Google Patents
サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3642893B2 JP3642893B2 JP25754496A JP25754496A JP3642893B2 JP 3642893 B2 JP3642893 B2 JP 3642893B2 JP 25754496 A JP25754496 A JP 25754496A JP 25754496 A JP25754496 A JP 25754496A JP 3642893 B2 JP3642893 B2 JP 3642893B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- side airbag
- inflator
- seat pad
- built
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/16—Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
- B60R21/20—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
- B60R21/207—Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
- Air Bags (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、シートバックの側部にサイドエアバッグを内蔵するサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
衝突等の事故の際におけるその膨張、突出によって着座者への衝撃を軽減するエアバッグが、自動車等に装備される保護装置として、近年広く提供されている。そして、この種のエアバッグとして、たとえば、シートバックの側部に内蔵され、衝撃の発生時におけるシートバック側部から前方、つまりは着座者の側方への膨張、突出によって、着座者をドア等の壁面から保護する、いわゆるサイドエアバッグが知られている。
【0003】
このようなサイドエアバッグは、一般に、インフレータと称される起動装置を内部に配置して形成され、自動車の衝突等での衝撃を衝撃センサで検出したとき、インフレータでのガスの発生(噴射)および点火によって、シートバックから着座者の上体とドア等の壁面との間に瞬時に膨張、突出するように構成されている。
【0004】
サイドエアバッグは、通常、収縮状態で所定形状に折り畳まれ、シートバックフレームのブラケット等への基部の固着によって、シートバックの側部に内蔵されている。そして、衝突等の衝撃発生時に膨張したサイドエアバッグは、シートバックのトリムカバーの側面に位置するまち部と、かがみ部、がくぶち部からなるメイン部との間の縫合部分を突出口とし、縫合糸の切断等のもとで破裂させて外部、つまりはシートバックの前方に突出可能となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、このようなサイドエアバッグ内蔵シートとして、たとえば、後方の開放されたシートパッドの中空状の収納部にサイドエアバッグを収納、配置する構成が知られている。このような構成によれば、サイドエアバッグの前方および側方がシートパッドによって覆われるため、サイドエアバッグの内蔵に起因するシートバックのクッション性の低下等が防止できる。
【0006】
ところで、このような構成においては、サイドエアバッグの突出方向となる前方が、シートパッドの収納部の前面壁によって覆われるため、その膨張、突出の際には、膨張に伴うこの収納部前面壁の破裂が要求される。しかし、公知の構成においては、シートパッドの収納部における破裂位置の規定が特になされていないため、サイドエアバッグの折り畳み状態やシートパッドの引き裂き強度等の諸条件によっては、シートパッドの破裂位置が当初の予定位置からずれる虞れがある。
【0007】
そして、シートパッドの破裂位置が予定位置からずれると、トリムカバーのまち部、メイン部間の縫合部分へのその力の伝達が容易でなくなるため、この縫合部分に規定された突出口の円滑な破裂が容易に得られなくなる虞れも生じる。
【0008】
ここで、シートパッドの収納部の前面壁のパッド厚を全体的に肉薄化することで、シートパッドの引き裂き強度の低下をはかり、これによって、シートパッドの破裂位置の特定化を可能とする構成が考えられる。しかし、このように、シートパッドの収納部の前面壁のパッド厚を全体的に肉薄化すると、シートクッションのクッション性およびその外観形状に悪影響を与える虞れがあるため、好ましくない。
【0009】
また、インフレータのガス噴出口においては、通常、レフ板等によってガスの噴出方向が規定されている。しかし、このレフ板は、インフレータの軸線を中心とした円周方向での指向性を持たせるにすぎないため、サイドエアバッグが、インフレータのガス噴出口サイドで過度に膨張し、その突出方向が当初予定していた位置より上下方向にずれる虞れがある。
【0010】
この発明は、サイドエアバッグの膨張に伴うシートパッドの破裂始点位置の特定化、および、シートバックからの突出方向の特定化をはかるサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造の提供を目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために、この発明によれば、サイドエアバッグの突出方向に位置するシートパッドの収納部の前面壁のうち、インフレータのガス噴出口に整列する部分を含む上下方向での一部所定範囲に、断面略凹形状の肉薄部をさらに形成している。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながらこの発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0013】
図1、図2に示すように、この発明に係るサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造10においては、シートバック12のシートパッド14が、サイドエアバッグ16の収納される中空状の収納部18を対応する側部に有して、ウレタンフォーム等の弾性材から成形されている。そして、図2に加えて図3を見るとわかるように、この収納部18へのサイドエアバッグ16の配置、収納、および、表皮等からなるトリムカバー20によるシートパッド14の被覆によって、サイドエアバッグを対応する側部、つまりはドア22等の車両の壁面サイドの側部に内蔵したサイドエアバッグ内蔵シート24のシートバック12が形成されている。
【0014】
図2に示すように、サイドエアバッグ16は、通常、追突、被追突等の衝突時の衝撃を感知する衝撃センサ(図示しない)に接続されたインフレータ26を内部に有し、収縮状態において所定形状に折り畳まれている。そして、衝撃センサによって所定以上の衝撃を検出したとき、インフレータ26でのガスの発生(噴射)および点火によって瞬時に膨張するように、サイドエアバッグ16は構成されている。
【0015】
図2を見るとわかるように、この実施の形態においては、シートバック12の骨格をなすシートバックフレーム28とそのサイドフレーム30とへの架設のもとで固着されたブラケット32が、シートパッドの収納部18に配置され、このブラケットへの基部の固定のもとで、サイドエアバッグ16はシートパッドの収納部、つまりはシートバックに内蔵されている。そして、この実施の形態においては、図4に示すように、たとえば、インフレータ26に一体的に設けられたボルト34を利用し、このボルトとナット36とによる共締めにより、サイドエアバッグ16が、インフレータの配置された部分を基部として、ブラケット32に固定されている。
【0016】
なお、このサイドエアバッグ16の動作原理は公知であり、その構造およびそのための作動装置等はこの発明の趣旨でないため、ここでは詳細に説明しない。サイドエアバッグ16の動作原理、および、その基本構造として、たとえば、特開平03−281455号公報に開示のものが例示できる。
【0017】
図1に示すように、インフレータ26は、たとえば、一端にガス噴出口26aを、他端に接続用カプラ26bをそれぞれ有する略筒状体として形成されている。そして、ガスの噴出方向をシートバック12の前方に規定するように、シートバックに対する後方にレフ板26cを配置して、インフレータ26は配設されている(図2参照)。なお、この実施の形態においては、ガス噴出口26aを下方に配置して、インフレータ26はサイドエアバッグ16の内部に配置されている。
【0018】
そして、このようなサイドエアバッグ16は、その膨張のもとでの、シートパッドの収納部18の前面壁18a、および、トリムカバー20の所定の突出口38の連続的な破裂を伴って、シートバック12の外部に突出可能となっている(図2の二点鎖線参照)。
【0019】
図2、図3に示すように、トリムカバー20は、たとえば、シートバック12の上面および側面に連続して位置するまち部20aと、シートバックのかがみ部、がくぶち部に位置するメイン部20bとの組み合わせとして形成されている。そして、サイドエアバッグ16の突出口38は、たとえば、まち部20aの側面の前端で、まち部とメイン部20b
との縫合部分に規定されている。
【0020】
なお、図2に示すように、トリムカバーのまち部20aの後端は、たとえば、ブラケット32の延出端32aを利用し、この延出端へのフック40の係止によってシートバックフレーム28に固定的に連結されている。
【0021】
ここで、図1、図2に示すように、この発明のエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造10においては、サイドエアバッグ16の突出方向に位置するシートパッドの収納部18の前面壁18aのうち、インフレータのガス噴出口26aに整列する部分を含む上下方向での一部所定範Lに、断面略凹形状の肉薄部18a-1が形成されている。つまり、図1、図2に加えて図4を見るとわかるように、この構成においては、インフレータのガス噴出口26aに整列する範囲L
の肉薄部18a-1のパッド厚T1が、収納部の前面壁18aの他の部分のパッド厚T2より肉薄に形成されている。
【0022】
このような構成では、シートパッドの収納部18の前面壁18aのうち、肉薄部18a-1の引き裂き強度が前面壁の他の部分の引き裂き強度よりも低下するため、サイドエアバッグ16の膨張に伴って、この肉薄部がまず破裂し、それに追従して前面壁の他の部分が破裂する。そして、トリムカバーのまち部20a、メイン部20bの縫合部分に規定された突出口38が、このシートパッド14の破裂に追従して破裂し、これによって、サイドエアバッグ16が、図2に二点鎖線で示すように、シートバック12の前方に突出される。
【0023】
上記のように、この発明のサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造10においては、シートパッドの収納部18の前面壁18aのうち、インフレータのガス噴出口26aに整列する範囲Lに、断面略凹形状の肉薄部18a-1を形成して、対応部分のパッド厚T1の肉薄化をはかっている。サイドエアバッグ16の膨張は、通常、インフレータのガス噴出口26の周辺から開始され、その膨張力は、このガス噴出口に整列する部分に大きく得られるため、ガス噴出口に整列する部分でのパッド厚T1の肉薄化をはかることによって、シートパッド14の破裂が、当該部分において円滑かつ迅速に得られる。
【0024】
そして、この肉薄部18a-1を始点とした破裂が、シートパッドの収納部18の前面壁18aにおいて得られるため、シートパッド14の破裂位置が、収納部の前面壁に特定できる。
【0025】
また、断面略凹形状の肉薄部18a-1の形成によって、収納部の前面壁18aを部分的に肉薄化すれば足りるため、シートパッド14の全体的なクッション性の低下、および、外観形状の変形等を招くことなく、シートパッドの破裂位置の特定化が容易にはかられる。
【0026】
なお、肉薄部18a-1の上下方向での所定範囲Lは、インフレータのガス噴出口26aの有効長を含む範囲であれば足りる。
【0027】
また、シートパッド14の破裂始点を特定化することによって、トリムカバー20へのサイドエアバッグ16の膨張力の伝達位置が限定されるため、トリムカバーのまち部20a、メイン部20b間に規定された突出口38の破裂の容易化が十分に可能となる。
【0028】
ところで、上述したように、インフレータ26は、ガスの噴出方向を規定するレフ板26cを有して形成されているが、レフ板においてはインフレータの軸線を中心とした円周方向でのガスに噴出方向に指向性を持たせているにすぎず、インフレータの軸線方向での噴出方向の規定は、通常はなされていない。そこで、図1を見るとわかるように、この発明においては、インフレータのガス噴出口26aに隣接する収納部 18 の上下壁、たとえばこの実施の形態ではその下壁を、サイドエアバッグ 16 の突出方向に沿ったほぼ平坦なガイド壁 42 として規定している。
【0029】
このような構成によれば、インフレータ26から下方へのガスの過度な噴出が防止できるとともに、ガイド壁42に沿ったサイドエアバッグ16の突出が得られる。つまり、ガスの噴出に伴う、下方へのサイドエアバッグ16の過度な膨張が確実に防止され、これによって、サイドエアバッグの突出方向の下方位置が規定されるため、サイドエアバッグの突出方向が上下方向において特定化できる。
【0030】
従って、上下方向、特に下方にずれたサイドエアバッグ16の突出の防止によって、突出時における着座者の保護が適切に行え、サイドエアバッグによる保護効果が十分に確保できる。
【0031】
そして、インフレータのガス噴出口26aからのガスの噴出方向を下方において規定するため、ガスの噴出方向がサイドエアバッグ16の膨張、突出方向に限定される。つまり、サイドエアバッグ16の膨張、突出方向に沿ったガスの噴出が確実に得られるため、サイドエアバッグの迅速な突出が容易に確保できる。
【0032】
また、シートパッドの収納部18の下方位置を規定する下壁をガイド壁 42 とすれば足りるため、シートパッドの形状およびその構成の複雑化が確実に防止できる。
【0033】
そして、この発明においては、ガイド壁42を肉薄部18a-1の下縁に連続して設けている。このような構成によれば、膨張したサイドエアバッグ16がガイド壁42から肉薄部18a-1に円滑に突出されるため、この点からも、迅速な突出が一層確保できる。
【0034】
ところで、上記の構成においては、シートパッドの収納部18の前面壁18aを部分的に肉薄化することによって、その部分の引き裂き強度の低下をはかっている。しかし、これのみに限定されず、たとえば、図5、図6に示すように、少なくともシートパッドの収納部18の周面に布体44を一体的に配置し、この布体のうち、インフレータのガス噴出口26aに整列するシートパッドの肉薄部18a-1に対応する部分に、所定長のスリット44aを形成するとよい。
【0035】
この構成によれば、シートパッドの収納部18の周面が布体44によって覆われるため、収納部の周面の全体的な引き裂き強度が強くなる。そして、布体44のうち、収納部の前面壁18aの肉薄部18a-1に対応する部分にスリット44aを設けているため、前面壁の肉薄部と収納部の周面の他の部分との引き裂き強度の強弱がより明確化される。
【0036】
つまり、サイドエアバッグ16の膨張によってシートパッド14に作用する力が、このスリット44aの部分、つまりは肉薄部18a-1に集中するため、サイドエアバッグの膨張に伴う肉薄部の破裂がより確実に行える。
【0037】
従って、収納部18の前面壁18aにおけるシートパッド14の破裂が一層確実に得られ、これによって、シートパッドの破裂位置の特定化、および、サイドエアバッグ16の突出方向の特定化が、一層はかられる。
【0038】
なお、図5に示すように、布体のスリット44aの上下方向での長さは、肉薄部18a-1の対応する長さ以下とする。
【0040】
ここで、この実施の形態においては、インフレータのガス噴出口26aを下方に配置した構成を具体化しているが、これに限定されず、たとえば、ガス噴出口を上方に配置して、インフレータ26をサイドエアバッグ16の内部に配設する構成においても、この発明が応用できる。この場合においては、ガイド壁42が、シートパッドの収納部18の上壁として規定される。
【0041】
また、この実施の形態においては、サイドエアバッグ16をシートバック12の正面から見た右サイドに内蔵した構成として例示しているが、これに限定されず、シートバックの正面左サイドに、サイドエアバッグを内蔵する構成としてもよい。
【0042】
なお、サイドエアバッグ内蔵シートとしては、自動車のフロントシートとなるドライバーシート、アシスタントシートが一般的に例示できるとはいえ、ドア等の壁面に隣接して装着されるシートであれば、サイドエアバッグによる保護効果が十分に機能するため、フロントシートに限定されず、たとえば、リヤシートのシートバックに、この発明のシートパッド構造を応用してもよい。
【0043】
また、自動車のシートに適するとはいえ、これに限定されず、たとえば、電車、飛行機、船舶等のシートに、この発明を応用してもよい。
【0044】
上述した発明の実施の形態は、この発明を説明するためのものであり、この発明を何等限定するものでなく、この発明の技術範囲内で変形、改造等の施されたものも全てこの発明に包含されることはいうまでもない。
【0045】
【発明の効果】
上記のように、この発明に係るサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造によれば、シートパッドの収納部の前面壁に設けた断面略凹形状の肉薄部を始点としてシートパッドが破裂するため、シートパッドの破裂位置が、収納部の前面壁に特定できる。
【0046】
そして、断面略凹形状の肉薄部の形成によって、収納部の前面壁を部分的に肉薄化すれば足りるため、シートパッドの全体的なクッション性の低下、および、外観形状の変形等を招くことなく、シートパッドの破裂位置の特定化が容易にはかられる。
【0047】
また、インフレータのガス噴出口に上下方向で隣接する収納部の上下壁面のいずれかを、サイドエアバッグの突出方向に沿ったほぼ平坦なガイド壁として規定することで、インフレータからのガスの噴出方向が上下方向で規定でき、これによって、ガイド壁に沿ったサイドエアバッグの突出が得られる。従って、上下方向におけるサイドエアバッグの突出方向の特定化により、突出時における着座者の保護が適切に行え、サイドエアバッグによる保護効果が十分に確保できる。
【0048】
そして、ガイド壁がシートパッドの収納部の上下壁として規定されるにすぎないため、シートパッドの形状およびその構成の複雑化が確実に防止できる。
【0049】
また、ガイド壁を肉薄部の対応する縁に連続して設けているため、膨張したサイドエアバッグがガイド壁から肉薄部に円滑に突出される。従って、この点からも、サイドエアバグの迅速な突出が一層確保できる。
【0050】
更に、シートパッドの収納部の各周面を、所定の布体によって連続して覆い、この布体のうち、インフレータのガス噴出口に整列するシートパッドの肉薄部に対応する部分に、所定長のスリットを形成する構成では、前面壁の肉薄部と収納部の周面の他の部分との引き裂き強度の強弱がより明確化されて、サイドエアバッグの膨張に伴う力が肉薄部に集中するため、サイドエアバッグの膨張に伴う肉薄部の破裂がより確実に行える。
【0051】
従って、収納部におけるシートパッドの破裂が一層確実に得られ、これによって、シートパッドの破裂位置の特定化、および、サイドエアバッグの突出方向の特定化が、一層はかられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造における、シートパッドの概略縦断面図である。
【図2】 図3の線A−Aに沿った横断面図である。
【図3】 サイドエアバッグ内蔵シートの概略斜視図である。
【図4】 図3の線B−Bに沿った横断面図である。
【図5】 この発明の実施の形態の変形例における、図1に類似するシートパッドの概略縦断面図である。
【図6】 図5に示す変形例における、図2に類似するサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造の横断面図である。
【符号の説明】
10 サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造
12 シートバック
14 シートパッド
16 サイドエアバッグ
18 収納部
20 トリムカバー
24 サイドエアバッグ内蔵シート
26 インフレータ
26a インフレータのガス噴出口
38 突出口
42 ガイド壁
44 布体
44a 布体のスリット
Claims (2)
- インフレータの内設されたサイドエアバッグを、後方の開放されたシートパッドの、中空の断面略凹形状部としてなる収納部への収納、配置により、シートバックの対応する側部に内蔵し、そのインフレータのガス噴出口からのガスの噴射、点火のもとで、このサイドエアバッグを、シートパッドを覆うトリムカバーの、突出口として規定されたまち部とメイン部との縫合部分から膨張、突出させるものとしたサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造において、
長手方向のいずれかの端末にガス噴出口を有した略筒状体のインフレータをサイドエアバッグに内設するとともに、そのインフレータのガス噴出口を、収納部の上下壁のいずれかに隣接して配置し、
断面略凹形状部としてなる収納部の前面壁のうちの、インフレータのガス噴出口に整列する部分を含む上下方向での一部所定範囲に、断面略凹形状の肉薄部をさらに形成し、この収納部前面壁の肉薄部を、インフレータのガス噴出口の隣接配置された、収納部の上下いずれかの対応壁面に連続して設けることにより、この肉薄部に連続する収納部の当該対応壁面を、インフレータのガス噴出口からのガスの噴出方向、および収納部からのサイドエアバッグの突出方向に対する、その上下方向でのガイド壁として機能させることを特徴としたサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造。 - シートパッドの収納部の各周面に、当該各周面を連続して覆う所定の布体を一体的に配置するとともに、この布体の、収納部前面壁の肉薄部に整列する部分に、この肉薄部の上下範囲以内の上下長さを持つスリットが形成された請求項1記載のサイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25754496A JP3642893B2 (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25754496A JP3642893B2 (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1081187A JPH1081187A (ja) | 1998-03-31 |
JP3642893B2 true JP3642893B2 (ja) | 2005-04-27 |
Family
ID=17307765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25754496A Expired - Fee Related JP3642893B2 (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3642893B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021066247A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | テイ・エス テック株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4901213B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-03-21 | 株式会社東洋シート | エアバッグユニットを備えた車両用シート |
JP5082363B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2012-11-28 | マツダ株式会社 | エアバッグユニットを備えた車両用シート |
JP4760533B2 (ja) | 2006-05-26 | 2011-08-31 | 豊田合成株式会社 | エアバッグ装置 |
JP4619339B2 (ja) * | 2006-09-25 | 2011-01-26 | トヨタ自動車株式会社 | サイドエアバッグ装置を備えた車両用シート装置 |
US7669888B2 (en) | 2007-07-19 | 2010-03-02 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Side airbag apparatus |
JP4892451B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | サイドエアバッグ装置内蔵車両用シート |
JP5433250B2 (ja) * | 2009-02-13 | 2014-03-05 | 芦森工業株式会社 | エアバッグ装置 |
JP5358788B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-12-04 | 株式会社タチエス | サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 |
JP6658585B2 (ja) | 2017-02-03 | 2020-03-04 | トヨタ自動車株式会社 | サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート |
-
1996
- 1996-09-06 JP JP25754496A patent/JP3642893B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021066247A (ja) * | 2019-10-18 | 2021-04-30 | テイ・エス テック株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
JP7445405B2 (ja) | 2019-10-18 | 2024-03-07 | テイ・エス テック株式会社 | サイドエアバッグ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1081187A (ja) | 1998-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR0180293B1 (ko) | 에어 백 작동식 무릎 받침대 | |
JP3399280B2 (ja) | サイドエアバッグ付きシート構造 | |
JP4193854B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
EP3778311B1 (en) | Side airbag device and vehicle seat | |
JPH10203294A (ja) | シームレス側面膨張式拘束展開システム | |
JPH10152011A (ja) | エアバック装置 | |
EP3900985A1 (en) | Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device | |
JP2921559B2 (ja) | 車両の側突用エアバッグ装置 | |
US7213837B2 (en) | Airbag module | |
JP3321978B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP2000142307A (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2017052494A (ja) | 後席用サイドエアバッグ装置 | |
JP2018012476A (ja) | 車両用乗員拘束装置 | |
JP3642893B2 (ja) | サイドエアバッグ内蔵シートのシートパッド構造 | |
CN111491830B (zh) | 侧面安全气囊装置以及具备该侧面安全气囊装置的车辆用座椅 | |
JP3500915B2 (ja) | 側面衝突用エアバッグ | |
KR200301802Y1 (ko) | 루프 에어백 구조 | |
JP3402151B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP6633555B2 (ja) | 後席用サイドエアバッグ装置 | |
JP3374682B2 (ja) | 側突時の乗員保護装置 | |
JP4209727B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP5672222B2 (ja) | 車両用乗員拘束装置 | |
JP2022110958A (ja) | 車両用サイドエアバッグ装置 | |
JP4165372B2 (ja) | エアバッグ装置 | |
JP3144277B2 (ja) | エアバッグ装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |