[go: up one dir, main page]

JP3573392B2 - 光触媒体、光源および照明器具 - Google Patents

光触媒体、光源および照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3573392B2
JP3573392B2 JP32808196A JP32808196A JP3573392B2 JP 3573392 B2 JP3573392 B2 JP 3573392B2 JP 32808196 A JP32808196 A JP 32808196A JP 32808196 A JP32808196 A JP 32808196A JP 3573392 B2 JP3573392 B2 JP 3573392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
film
photocatalyst
visible light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32808196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10165821A (ja
Inventor
力 渡辺
博士 鎌田
明子 斉藤
久司 本田
隆治 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP32808196A priority Critical patent/JP3573392B2/ja
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to KR10-1998-0706120A priority patent/KR100458159B1/ko
Priority to EP03076315A priority patent/EP1352881A3/en
Priority to PCT/JP1997/002828 priority patent/WO1998025700A1/ja
Priority to DE69726126T priority patent/DE69726126T2/de
Priority to US09/117,895 priority patent/US6242752B1/en
Priority to EP97935783A priority patent/EP0887104B1/en
Publication of JPH10165821A publication Critical patent/JPH10165821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573392B2 publication Critical patent/JP3573392B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/70Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their crystalline properties, e.g. semi-crystalline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/22Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
    • C03C17/23Oxides
    • C03C17/25Oxides by deposition from the liquid phase
    • C03C17/256Coating containing TiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3411Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials
    • C03C17/3417Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of inorganic materials all coatings being oxide coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/35Vessels; Containers provided with coatings on the walls thereof; Selection of materials for the coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/28Envelopes; Vessels
    • H01K1/32Envelopes; Vessels provided with coatings on the walls; Vessels or coatings thereon characterised by the material thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2235/00Indexing scheme associated with group B01J35/00, related to the analysis techniques used to determine the catalysts form or properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • B01J35/45Nanoparticles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/71Photocatalytic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/111Deposition methods from solutions or suspensions by dipping, immersion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/10Deposition methods
    • C03C2218/11Deposition methods from solutions or suspensions
    • C03C2218/113Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/365Coating different sides of a glass substrate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光触媒を利用した光源および照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
酸化チタンなどの金属酸化物半導体がそのバンドギャップエネルギーより高い光エネルギーを吸収すると、価電子帯の電子が伝導帯に光励起され、半導体の表面に電子、正孔対が生成し、それぞれが強い酸化、還元作用を呈するので、このような金属酸化物半導体は光触媒として利用することができる。光触媒は概ね波長410nm以下の紫外線照射によって活性化することができる。このような波長域の紫外線は太陽光線を始め、蛍光ランプ、白熱電球および高輝度放電ランプなどの人工光源の放射光に含まれている。
【0003】
この光触媒を照明器具に応用した提案もなされている。たとえば特開平7−111104号公報には、照明器具の透光性カバーの内面に光触媒反応を示す半導体物質を存在させた構造を有し、透光性カバーの内外に空気を流通させることにより、消臭または消毒を行うようにすることが開示されている。この照明器具は、本来の照明の目的を維持しながら放射される紫外線を有効に利用して光触媒を活性化して室内空気の消臭または消毒をしようとするものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、光触媒膜として酸化チタンを用いる場合、チタンアルコキシドを応用して形成することが知られている。こうして形成された光触媒膜は、透過率は高いが、光触媒効果が低くなることがある。これは光触媒膜中に光触媒効果が高いアナターゼ形酸化チタンの量が少なくなるためである。この対策として透過率を少し犠牲にして膜厚を大きくする必要がある。
【0005】
しかし、酸化チタンの屈折率は比較的高いので、膜厚が厚くなると可視光の干渉により虹色の干渉色が発生してしまう。
【0006】
上記特開平7−111104号公報に記載の照明器具も、その光触媒膜の光吸収スペクトル測定結果を示す図面から可視光の透過率が低いので照明器具効率が低下してしまっているばかりでなく、光干渉ピーク波形が表れていることことが分かる。
【0007】
この干渉色は、被照射物に対して影響するとともに、照明器具自体の外観も損なわれるため、好ましくない。
【0008】
本発明は、光触媒効果を損なうことなく、可視光線の透過率が高く干渉色が発生しない光源および照明器具を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の光源は、少なくとも波長410nm以下の光を透過する透光性材料製の気密容器と;容器外面の少なくとも一部の領域に可視光線の干渉が発生することがないように膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲内で形成された波長550nmの可視光透過率が波長365nmの紫外線透過率より15%以上高い光触媒膜と;気密容器内に配設した発光手段と;を具備していることを特徴とする。請求項2の照明器具は、光照射開口を有する照明器具本体と;照明器具本体に支持されて少なくとも波長410nm以下の光を発生する光源と;照明器具本体の投光開口に配設され、可視光および波長410nm以下の光を透過する基材と;この基材の両面または片面の少なくとも一部の領域に可視光線の干渉が発生することがないように膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲内で形成された波長550nmの可視光透過率が波長365nmの紫外線透過率より15%以上高い光触媒膜と;を具備していることを特徴とする。
【0010】
本発明および以下の関連する他の発明において、特に指定のない場合に、少なくとも波長410nm以下の光とは、410nm以下の光に加えて410nmを超える可視光を含むことを許容する。また、410nm以下の光およびまたは可視光としては太陽光線、人工光線のいずれか、または両方でもよく、波長域も任意である。しかし、人工光源では蛍光ランプや殺菌ランプまたはブラックライトなどにおけるように低圧水銀蒸気放電により発生する185nm、254nm、高圧水銀ランプ等のように高圧水銀蒸気放電により発生する365nm、410nmなどの水銀の特性スペクトルの他に各種蛍光体によりほぼ任意の波長の光を発生させることができる。
【0011】
基材としては、410nm以下の光を選択的に透過する性質を有する任意の物質と、併せて可視光をも透過する性質を有する物質との中から任意のものを選択して使用することができる。たとえば各種のガラス特に照明用途に多用されているソーダライムガラス、ほう珪酸ガラスおよび石英ガラスの他に微結晶性ガラス、透光性セラミックスならびに透光性単結晶体など種々の無機物質と、透光性有機物質たとえば透明性合成樹脂とのグループの中から任意に選択して用いることができる。また、可視光が外部に漏れないことが好ましいような使用にあっては、基材は実質的に可視光を透過しない材質のものを使用することができる。さらに、基材の形状、寸法および肉厚は任意に選べる。なぜなら、基材の背面から光照射して光触媒を活性化する場合に、基材を透過した光のエネルギーが触媒を活性化するのに必要なレベルにあるなら、基材に特に制約はないからである。
【0012】
本発明の光触媒膜は、膜成分屈折率に基づいて可視光線の干渉が起きない膜厚の範囲に膜形成することが重要であり、必要に応じて可視光透過率または光触媒活性が大きくなるような最適な温度で焼成を行う。
【0013】
本発明において、光触媒膜が基材の少なくとも一部の領域に配設されるとは、基材の前面に光触媒膜を配設する必要はなく、所要の一部分に配設してもよいとの意味である。たとえば基材を装置本体に対して液密に装着するため、パッキングが当接するのであれば、基材の周辺部には光触媒膜を形成しないようにすることができる。
【0014】
本発明の光源および照明器具は、基材の背面から光照射して光触媒を活性化するのに好適に構成されているが、本発明はこれに限定されるものではなく、必要に応じて光触媒の外表面から光を照射しても十分な光触媒作用を奏することが可能であり、したがって本発明はこのような使い方をも許容する。
【0015】
光触媒の製造方法および基材への膜形成方法はどのようなものであってもさしつかえない。たとえば貴金属の存在下または不存在下で反応生成したチタンアルコキシドを加水分解して所望の酸化チタンを得ることができる。このようにして作製した酸化チタン膜は透明度が高く、しかも薄くて緻密な膜とすることができる。
【0016】
被着液を基材に被着させる方法としては、たとえばスプレー法、ディッピング法、CVD法など既知の方法を用いることができる。
【0017】
そうして、本発明により得られた光源および照明器具は、基材の背面から光照射しても光は基材を透過して光触媒膜を活性化させるとともに、光触媒膜による可視光の吸収が少ないうえに干渉色がほとんど発生しないので、高い透明度を光触媒膜に付与することが可能である。したがって、たとえば窓材、タイルなど各種建材やランプ、照明器具などの電気機器、家具、車両、衛生製品などに適用が可能であり、その本来の機能を殆ど低下させないでさらに光触媒効果を発揮する。また、その触媒作用は主として有機質の汚れ(たとえば油膜、たばこの脂など)を分解して取り去る防汚に最適であり、長期間にわたって基材の機能を持続するとともに、美観を維持することができる。さらに、アセトアルデヒドなどの悪臭の原因となる物質や雑菌を分解する効果も期待できる。
【0018】
請求項1および2の発明において、波長550nmの可視光透過率が基材を除く光触媒膜のみで83%以上であり、紫外線透過率が基材を除く光触媒膜のみで68%以下であることが他の特徴である。本発明者は、請求項1および2の発明でさらに良好な可視光透過率が得られる光触媒膜の分光スペクトルを調べるために、以下の実験を行った。
【0019】
(1)膜成分の屈折率に基づいて可視光線の干渉が起きない膜厚の範囲に膜形成する。ここでは、ソーダライムガラスからなる厚さ約4mmの板状基材の一面にチタンアルコキシドにて得られた酸化チタン膜を650℃から800℃で焼成して膜厚0.05〜0.07μmの酸化チタン膜を有する光触媒体のサンプルを形成した。
【0020】
(2)サンプルの他面から重水素ランプおよびハロゲンランプの光を照射する。このとき、膜形成面から透過した波長365nmの強度は0.01mW/cmであった。サンプルの他面から光触媒膜に到達する波長410nm以下の光の強度は0.01mW/cm以上であれば、光触媒膜は十分な防汚作用を発揮することが他の実験により確認された。
【0021】
(3)サンプルおよび光触媒膜が形成されていない同種のガラス基材を透過した光を分光測定器(「島津製作所」製UV2400PC)によりそれぞれ測定し、サンプルを透過しないときの分光スペクトルを100%として各波長の透過率を求める。
【0022】
図1は、ガラス基材に光触媒膜を形成したサンプルの分光スペクトルを示すグラフである。図2は、図1からガラス基材のみの分光スペクトルを差引くことによって得られた光触媒膜のみの分光スペクトルを表すグラフである。
【0023】
図1、2に示すように、可視光領域における干渉ピークはほとんど見られず、光触媒膜による光干渉の発生を極力低減できていることがわかる。また、図2から、このときの光触媒膜のみの波長550nmの可視光透過率が約85%であり、光触媒膜のみの紫外線透過率が約62%であることがわかる。この範囲内であれば、十分な光触媒活性が得られるとともに、可視光透過率も高いことが確認された。
【0024】
請求項1および2記載の発明は、基材上の少なくとも一部の領域に形成された光触媒膜の膜厚は、0.01μmないし0.μmの範囲内であることを特徴とする。
【0025】
膜厚が0.01μmを下回ると、光触媒膜による光の吸収が極端に低下するため、また光触媒膜を必要な範囲でなるべく均一に形成することが困難となり、したがって光触媒の活性が低下するので、不可である。また、膜厚が0.3μmを超えると、可視光の干渉により虹色の干渉色が発生する度合いが大きくなるため、やはり不可である。この光干渉をさらに抑えるには、膜厚を0.1μm以下とするのが好ましい。
【0026】
光触媒膜が、酸化チタンを主成分とした場合、その屈折率(n=2.0)に基づいて可視光線の干渉が起きない膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲であり、可視光透過率または光触媒活性が大きくなるような最適な温度で焼成を行う。
【0027】
光触媒膜は、アナターゼ形酸化チタンを主成分とすることが望ましい。
【0028】
ここでいう主成分とは、光触媒膜の全成分中、X線回折法によって測定した値を換算して得られる相対比率で50重量%以上がアナターゼ形酸化チタンであることを意味する。光触媒作用は酸化チタン以外にも知られているが、光触媒作用が強く、無色透明な膜を得ることができるという理由から、アナターゼ形酸化チタンが好ましい。副成分としてはアナターゼ形酸化チタン以外の既知の各種光触媒物質(たとえばルチル形またはアモルファス状のTiO、ZnO、WO、Fe、FeTiO、SrTiO、CeO、Tb、MgO、Erなど)、光触媒作用を助長する貴金属(たとえばPt、Ag、Pd、Auなど)またはその化合物およびその他適宜の物質を許容する。
【0029】
また、チタンアルコキシドにて光触媒膜を形成するとき、特開平7−111104号公報に記載されているように400℃という低い焼成温度では、膜はまだ結晶化がすすまず大部分がガラス質の状態である。
【0030】
図3は、酸化チタン膜の焼成温度とアナターゼ形結晶の成分比との関係を表すグラフである。焼成温度を上げていくと結晶化が進み、図3で示すように650℃から800℃でアナターゼ形結晶の比率が最高になる。800℃を超えて焼成温度を高くすると結晶構造がルチル形に変化し、結晶粒界が成長して散乱が生じることから可視光透過率が低下するとともに、光触媒効果も低下する。
【0031】
このように最適な温度にて焼成すると光触媒に有効なアナターゼ形酸化チタンの占める割合が大きくなり、光触媒活性に必要な紫外線の吸収量が大きくなることが相乗して光触媒効果が大きくなる。
【0032】
光触媒膜が形成される基材は、ガラスであることが望ましい。
【0033】
本発明によれば、ガラスは波長254nm以下の紫外線を相当の割合でカットするので、蛍光ランプに好適な光触媒体を提供することができる。また、ガラスは安価で加工がしやすいので汎用性が向上する。
【0034】
基材が可視光を透過する板状のガラスで成形されている場合、この基材の両面または片面に光触媒膜が形成されていることが望ましい。
【0035】
請求項の光源は、少なくとも波長410nm以下の光を透過する透光性材料製の気密容器と;容器外面の少なくとも一部の領域に可視光線の干渉が発生することがないように膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲内で形成された波長550nmの可視光透過率が波長365nmの紫外線透過率より15%以上高い光触媒膜と;気密容器内に配設した発光手段と;を具備していることを特徴とする。
【0036】
光源としては、蛍光ランプなどの低圧水銀蒸気放電ランプ、高圧水銀ランプ、高圧ナトリウムランプなどの高輝度放電ランプなどの放電ランプと、ハロゲンランプなどの白熱電球などが含まれる。発光手段とは、放電ランプの場合は金属または金属ハロゲン化物およびまたは希ガスなどの放電媒体と、放電媒体に放電を生起させる電極などの手段とを主な構成要素とする。また、白熱電球の場合は発光フィラメントを主な構成要素とする。可視光の他に410nm以下の光を放射するものであれば、その種類は特に限定されない。また、殺菌ランプやブラックライトなどの主として紫外線を放射するように設計された光源も許容されることはいうまでもない。さらに、一般照明用の蛍光ランプの場合に、可視光の他に410nm以下の光も放射するが、410nm以下の光の含有量を増やしたいときには、蛍光体に410nm以下に発光のピークを有する蛍光体を適当量混合させることもできる。
【0037】
本発明によれば、光束を低下させることなく活性度の強い光触媒作用を発揮するとともに、干渉色の発生を抑えたセルフクリーニング機能を備えた光源が提供される。さらに、雰囲気の消臭、殺菌作用も期待できる。
【0038】
請求項2の照明器具は、光照射開口を有する照明器具本体と;照明器具本体に支持されて少なくとも波長410nm以下の光を発生する光源と;外面に照明器具本体の投光開口に配設され、可視光および波長410nm以下の光を透過する透光性部材と;この基材の両面または片面の少なくとも一部の領域に可視光線の干渉が発生することがないよう膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲内でに形成された波長550nmの可視光透過率が波長365nmの紫外線透過率より15%以上高い光触媒膜と;を具備していることを特徴とする。
【0039】
本発明によれば、透光性部材に汚れの付かない照明器具を得ることができる。さらに、雰囲気の消臭、殺菌作用を期待できる。
【0040】
請求項は、請求項記載の照明器具において、基材は、透光性カバーであることを特徴とする。
【0041】
請求項は、請求項記載の照明器具において、基材は、透光性グローブであることを特徴とする。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図4ないし図7を参照して説明する。
【0043】
図4は、本発明の光触媒体の一実施形態を示す要部拡大断面図である。図において、1は光触媒体、2は基材、3は光触媒膜である。基材2は少なくとも410nm以下の波長の光を透過する板状のガラスである。光触媒膜3は、チタニアアルコキシドをディップコーティング法によって基材の膜形成面に塗布した後、乾燥させ、約650〜800℃で約30秒〜5分間焼成して光触媒膜を形成する。
【0044】
光触媒膜3の膜厚dは略0.01μm〜0.1μmの範囲内としてある。
【0045】
また、光触媒膜3の酸化チタンの結晶性は、酸化チタン膜形成時の焼成温度が約650℃〜800℃のときにアナターゼ形が顕著となる。約400℃ではアモルファス(非晶質)とアナターゼ形の混成状態に、また約900℃では球状の結晶粒が成長してアナターゼ形とルチル形の混成状態に、それぞれ形成される。
【0046】
酸化チタン(TiO)の場合には、そのバンドギャップエネルギーは3eVなので、光のエネルギーは波長で表すと約410nmとなり、約410nm以下の波長の紫外線が照射されることによって光触媒作用を生じることになる。
【0047】
基材2の裏面2bから蛍光ランプLの光が入射され、光触媒膜3を透過した光にはほとんど光干渉が発生せず、無色透明であることが確認できた。
【0048】
また、基材2を透過したときの410nm以下の波長のエネルギー強度が0.01mW/cm以上あれば、光は光触媒膜3を必要な程度に活性化するので、光触媒体1をして所望の汚れ分解力を発揮する。そして、光触媒膜3面における吸着物質たとえばたばこのヤニは、蛍光ランプ点灯後、数時間で良好に分解される。したがって、本発明の光触媒体は、有機物による汚染に対して優れた清浄化機能を呈する。
【0049】
この光触媒体1は、例えば照明器具、OA機器用ディスプレイまたはショーケース等に用いられるカバーガラスとして使用することができる。
【0050】
図5は、本発明の光源の一実施形態である蛍光ランプの一部切欠斜視図である。この蛍光ランプは、JIS規格でFL40SSと表示される定格電力37Wの低圧水銀蒸気放電ランプを示しており、図中27は透光性気密材料製の気密容器としてのソーダライムガラスからなるガラスバルブであって、バルブ外径が28mm、管長1198mm程度の大きさをなし、300nm以上の紫外線を含む光を透過する。そして、このバルブ27の両端部はステム28により封止されており、ステム28はリード線29が気密に導入されている。また、リード線29の内端にはタングステンワイヤなどにより2重または3重コイルに巻回されたフィラメント電極30が装着されており、図示しないエミッタが被着されている。バルブ27の内面にはアルミナなどの既知の材質および構成であることを許容する保護膜を介してまたは介さないで、たとえば3波長発光形蛍光体を主成分とし、必要に応じて300nm〜410nmの間にピーク発光を呈する蛍光体を混合してなる蛍光体層31が被着され、また外周面にはその実質的全面にたり光触媒膜32が形成されている。光触媒膜32は、前述の各実施形態の場合と同様の条件で作製することができる。なお、33は口金、34は口金ピンである。なお、3波長発光形蛍光体としては次のものを用いることができる。たとえば610nm付近にピーク波長を有する赤系蛍光体としては、Y:Eu3+を用いる。また、540nm付近にピーク波長を有する緑系蛍光体としては、(La,Ce,Tb)POを用いる。さらに、450nm付近にピーク波長を有する青系蛍光体としては、BaMgAl1627:Eu2+を用いる。紫外線発光蛍光体としては、ユーロピウム付活アルカリ土類金属ホウ酸塩、鉛付活アルカリ土類ケイ酸塩、ユーロピウム付活アルカリ土類金属リン酸塩、またはユーロピウム付活アルカリ土類金属ホウ酸塩にハロゲンが添加された蛍光体の少なくとも1種類以上を用いることができる。ユーロピウム付活アルカリ土類金属ほう酸塩としては、たとえば368nmにピーク波長をもつSrB:Eu2+が有効であり、鉛付活アルカリ土類ケイ酸塩としては370nmにピーク波長をもつ(Ba,Sr,Mg)Si:Pb2+や350nmにピーク波長をもつBaSi:Pb2+などが好適であり、またユーロピウム付活アルカリ土類金属アルミン酸塩としては358〜360nmにピーク波長をもつものなどが有効である。なお、紫外線発光蛍光体としては、SrB:Eu2+を用い、その混合比は蛍光体層28の1〜10質量%の割合である。
【0051】
さらに、前記バルブ27内には所定量の水銀とアルゴンなどの不活性ガスが封入されている。
【0052】
図6は、本発明の照明器具の一実施形態であるトンネル用照明器具を示す斜視図である。
【0053】
トンネル用照明器具36は、中空の薄箱直方体の器具本体37を有し、この器具本体37の下面に投光開口38が形成され、器具本体37の背面には取付用の板状の取付脚が形成されている。また、器具本体37内には開口38に対向して開口38方向に向けて光を反射する曲面上の反射板が取り付けられている。この反射板の長手方向の一端側にはランプソケットが取付けられており、このランプソケットには、300nmないし400nmの紫外線量を1000lm当たり0.05W以上放射する光源としての高圧ナトリウムランプL’が着脱自在に取り付けられる。
【0054】
開口38は器具本体37の一部をなす枠体37bに形成されており、枠体37bの開口38には平板状の強化ガラス製の透光性部材としての透光性カバー39が装着されている。枠体37bは一側に設けられた蝶番37cにより器具本体37に開閉可能に取付けられ、開口38の他側に設けられたラッチにて、枠体37bが閉塞した状態で器具本体37に保持される。さらに、器具本体37には、枠体37bを器具本体37に閉塞した状態で水密にシールするパッキング37dが取付けられている。
【0055】
透光性カバー39の外表面側には、上記実施形態と同様に、光触媒膜が形成されている。そして、本実施形態も、高圧ナトリウムランプL’を点灯させることにより、上記実施形態と同様の作用および効果を奏する。
【0056】
図7は、本発明の照明器具の他の実施形態を示す道路灯の断面図である。この照明器具は、高輝度放電ランプL’’を光源として備えている。高輝度放電ランプL’’は、たとえば高圧水銀蒸気放電ランプからなり、器具本体40内に収納されている。41は透光性部材としてのグローブである。グローブ41の外表面には光触媒膜が形成されている。なお、図において43は器具本体内の反射板、44は支柱で、器具本体40を高所に支持する。
【0057】
なお、この透光性カバー39またはグローブ41の内面に光触媒膜が形成されていても、これら透光性部材を透過する光が活性化に必要なレベルにあれば構わない。本発明はこのような照明器具の場合に、透光性部材の外表面に光触媒膜を形成することにより、光干渉の発生を抑えて被照射体に着色光が照射されることを防止するとともに、セルフクリーニング機能を備えたメンテナンスの容易な照明器具を提供できる。
【0058】
【発明の効果】
本発明によれば、可視光透過率が高くかつ可視光の干渉色の発生を抑えることができるとともに、光触媒効果を損なうことのない光触媒を利用した光源および照明器具を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光触媒体の実験としてガラス基材に光触媒膜を形成したサンプルの分光スペクトルを示すグラフ。
【図2】同上の光触媒膜のみの分光スペクトルを表すグラフ。
【図3】同上の光触媒膜が酸化チタンでその焼成温度とアナターゼ形結晶の成分比との関係を表すグラフ。
【図4】本発明の光触媒体の一実施形態を示す要部拡大断面図。
【図5】本発明の光源の一実施形態である蛍光ランプの一部切欠斜視図。
【図6】本発明の照明器具の一実施形態であるトンネル用照明器具を示す斜視図。
【図7】本発明の照明器具の他の実施形態を示す道路灯の断面図。
【符号の説明】
1…光触媒体、2…基材、3…光触媒膜。

Claims (4)

  1. 少なくとも波長410nm以下の光を透過する透光性材料製の気密容器と;
    容器外面の少なくとも一部の領域に可視光線の干渉が発生することがないように膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲内で形成された波長550nmの可視光透過率が波長365nmの紫外線透過率より15%以上高い光触媒膜と;
    気密容器内に配設した発光手段と;
    を具備していることを特徴とする光源。
  2. 光照射開口を有する照明器具本体と;
    照明器具本体に支持されて少なくとも波長410nm以下の光を発生する光源と;
    照明器具本体の投光開口に配設され、可視光および波長410nm以下の光を透過する基材と;
    この基材の両面または片面の少なくとも一部の領域に可視光線の干渉が発生することがないように膜厚が0.01μmないし0.1μmの範囲内で形成された波長550nmの可視光透過率が波長365nmの紫外線透過率より15%以上高い光触媒膜と;
    を具備していることを特徴とする照明器具。
  3. 基材は、透光性カバーであることを特徴とする請求項記載の照明器具。
  4. 基材は、透光性グローブであることを特徴とする請求項記載の照明器具。
JP32808196A 1996-12-09 1996-12-09 光触媒体、光源および照明器具 Expired - Fee Related JP3573392B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808196A JP3573392B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 光触媒体、光源および照明器具
EP03076315A EP1352881A3 (en) 1996-12-09 1997-08-13 Photocatalyst, lightsource and lighting device
PCT/JP1997/002828 WO1998025700A1 (fr) 1996-12-09 1997-08-13 Photocatalyseur, source de lumiere et dispositif d'eclairage
DE69726126T DE69726126T2 (de) 1996-12-09 1997-08-13 Photokatalysator, lichtquelle und beleuchtungseinrichtung
KR10-1998-0706120A KR100458159B1 (ko) 1996-12-09 1997-08-13 광촉매체,광원및조명장치
US09/117,895 US6242752B1 (en) 1996-12-09 1997-08-13 Photocatalyst, light source and lighting device
EP97935783A EP0887104B1 (en) 1996-12-09 1997-08-13 Photocatalyst, light source and lighting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32808196A JP3573392B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 光触媒体、光源および照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10165821A JPH10165821A (ja) 1998-06-23
JP3573392B2 true JP3573392B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=18206309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32808196A Expired - Fee Related JP3573392B2 (ja) 1996-12-09 1996-12-09 光触媒体、光源および照明器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6242752B1 (ja)
EP (2) EP1352881A3 (ja)
JP (1) JP3573392B2 (ja)
KR (1) KR100458159B1 (ja)
DE (1) DE69726126T2 (ja)
WO (1) WO1998025700A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034110A1 (fr) * 2005-09-23 2007-03-29 Saint-Gobain Glass France Substrat transparent muni d'une electrode

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040705A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 The Dow Chemical Company Self-cleaning automotive head lamp
JP2002355562A (ja) * 2001-03-29 2002-12-10 Ecodevice Co Ltd 光応答性材料及びその製造方法
JP2003123699A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Manabu Nitoda 光触媒作用を活性化する方法及び光触媒放電管、並びにこの原理を用いた製品
US7112306B2 (en) * 2002-05-06 2006-09-26 Carrier Corporation Electrodeless ultraviolet discharge fluid remediation
JP2004066218A (ja) * 2002-06-12 2004-03-04 Toshiba Lighting & Technology Corp 光触媒体
KR100535889B1 (ko) * 2002-10-22 2005-12-14 준 최 살균조명기구
CA2550331A1 (en) 2003-12-22 2005-07-14 Cardinal Cg Compagny Graded photocatalytic coatings
FR2864844B1 (fr) * 2004-01-07 2015-01-16 Saint Gobain Dispositif d'eclairage autonettoyant
US20050248255A1 (en) * 2004-05-06 2005-11-10 Ying-Chen Chen Light source structure with deodorization and bacteria-repelling functions and method for manufacturing the same
US7713632B2 (en) 2004-07-12 2010-05-11 Cardinal Cg Company Low-maintenance coatings
US8092660B2 (en) 2004-12-03 2012-01-10 Cardinal Cg Company Methods and equipment for depositing hydrophilic coatings, and deposition technologies for thin films
US7923114B2 (en) 2004-12-03 2011-04-12 Cardinal Cg Company Hydrophilic coatings, methods for depositing hydrophilic coatings, and improved deposition technology for thin films
KR100717470B1 (ko) * 2005-08-10 2007-05-14 엘지전자 주식회사 식기 세척기
US20070159825A1 (en) * 2006-01-06 2007-07-12 Ham In S Photocatalytic apparatus
CA2648686C (en) * 2006-04-11 2016-08-09 Cardinal Cg Company Photocatalytic coatings having improved low-maintenance properties
WO2007124291A2 (en) 2006-04-19 2007-11-01 Cardinal Cg Company Opposed functional coatings having comparable single surface reflectances
US7892662B2 (en) * 2006-04-27 2011-02-22 Guardian Industries Corp. Window with anti-bacterial and/or anti-fungal feature and method of making same
US7846492B2 (en) * 2006-04-27 2010-12-07 Guardian Industries Corp. Photocatalytic window and method of making same
US20080011599A1 (en) 2006-07-12 2008-01-17 Brabender Dennis M Sputtering apparatus including novel target mounting and/or control
JP2008135219A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Phoenix Denki Kk 照明装置
US8168963B2 (en) * 2007-01-19 2012-05-01 Ratcliffe William R System and methods for self-decontaminating a surface
US20080258080A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Bill Rippe Toe Method and apparatus for treating fluids to alter their physical characteristics
US7784938B2 (en) 2007-05-09 2010-08-31 Dolby Laboratories Licensing Corporation Method and system for shaped glasses and viewing 3D images
TWI402606B (zh) 2007-05-09 2013-07-21 Dolby Lab Licensing Corp 三維影像之投影與觀看系統
US8147971B2 (en) 2007-06-14 2012-04-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Self-cleaning system and window-glass
US20090031588A1 (en) * 2007-07-30 2009-02-05 Reuben David I Antifungal Shoe with Built-In Ultraviolet LEDs and Solar Cell
US7820296B2 (en) 2007-09-14 2010-10-26 Cardinal Cg Company Low-maintenance coating technology
US8318131B2 (en) 2008-01-07 2012-11-27 Mcalister Technologies, Llc Chemical processes and reactors for efficiently producing hydrogen fuels and structural materials, and associated systems and methods
US9188086B2 (en) * 2008-01-07 2015-11-17 Mcalister Technologies, Llc Coupled thermochemical reactors and engines, and associated systems and methods
CN101806444B (zh) * 2009-02-14 2014-01-22 海洋王照明科技股份有限公司 灯具及其处理方法
US20110203776A1 (en) * 2009-02-17 2011-08-25 Mcalister Technologies, Llc Thermal transfer device and associated systems and methods
US8318269B2 (en) * 2009-02-17 2012-11-27 Mcalister Technologies, Llc Induction for thermochemical processes, and associated systems and methods
US8441361B2 (en) * 2010-02-13 2013-05-14 Mcallister Technologies, Llc Methods and apparatuses for detection of properties of fluid conveyance systems
WO2011057410A1 (en) * 2009-11-12 2011-05-19 Opalux Incorporated Photonic crystal incandescent light source
BR112012020269A2 (pt) * 2010-02-13 2017-08-08 Mcalister Tech Llc reatores químicos com dispositivos de distribuição e remoção posicionados anularmente, e sistemas e métodos associados
JP5357343B2 (ja) * 2010-02-13 2013-12-04 マクアリスター テクノロジーズ エルエルシー 水素ベースの燃料および構造要素を生成する圧力および熱の伝達機構を有する反応容器、ならびに関連するシステムおよび方法
EP2533890A2 (en) * 2010-02-13 2012-12-19 McAlister Technologies, LLC Chemical reactors with re-radiating surfaces and associated systems and methods
BR112012020286A2 (pt) * 2010-02-13 2016-05-03 Mcalister Technologies Llc vasos de reatores com superfícies transmissivas para a produção de combustíveis a base de hidrogênio e elementos estruturais, e sistemas associados e métodos
US20120262792A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Applied Botanics, Inc. Dba Method Seven Optical glass filter for producing balanced white light from a high pressure sodium lamp source
TW201243384A (en) * 2011-04-27 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Touch screen
US8669014B2 (en) 2011-08-12 2014-03-11 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods
WO2013025659A1 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Reducing and/or harvesting drag energy from transport vehicles, includings for chemical reactors, and associated systems and methods
WO2013025655A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for providing supplemental aqueous thermal energy
US8673509B2 (en) 2011-08-12 2014-03-18 Mcalister Technologies, Llc Fuel-cell systems operable in multiple modes for variable processing of feedstock materials and associated devices, systems, and methods
US8826657B2 (en) 2011-08-12 2014-09-09 Mcallister Technologies, Llc Systems and methods for providing supplemental aqueous thermal energy
US9302681B2 (en) 2011-08-12 2016-04-05 Mcalister Technologies, Llc Mobile transport platforms for producing hydrogen and structural materials, and associated systems and methods
US8734546B2 (en) 2011-08-12 2014-05-27 Mcalister Technologies, Llc Geothermal energization of a non-combustion chemical reactor and associated systems and methods
EP2742207A4 (en) 2011-08-12 2016-06-29 Mcalister Technologies Llc SYSTEMS AND METHODS FOR EXTRACTING AND PROCESSING GASES FROM SUBMERGED SOURCES
US8911703B2 (en) 2011-08-12 2014-12-16 Mcalister Technologies, Llc Reducing and/or harvesting drag energy from transport vehicles, including for chemical reactors, and associated systems and methods
US9039327B2 (en) 2011-08-12 2015-05-26 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for collecting and processing permafrost gases, and for cooling permafrost
US8888408B2 (en) 2011-08-12 2014-11-18 Mcalister Technologies, Llc Systems and methods for collecting and processing permafrost gases, and for cooling permafrost
WO2014160301A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Mcalister Technologies, Llc Method and apparatus for generating hydrogen from metal
WO2014145882A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Mcalister Technologies, Llc Methods of manufacture of engineered materials and devices
WO2014194124A1 (en) 2013-05-29 2014-12-04 Mcalister Technologies, Llc Methods for fuel tank recycling and net hydrogen fuel and carbon goods production along with associated apparatus and systems
JP5798645B2 (ja) * 2014-02-17 2015-10-21 日本プライスマネジメント株式会社 照射装置
KR20150119755A (ko) * 2014-04-16 2015-10-26 삼성전자주식회사 항균커버 및 이를 구비한 전자장치
US9937274B2 (en) * 2015-03-18 2018-04-10 GE Lighting Solutions, LLC Light disinfection system and method
DE102015210475A1 (de) * 2015-06-09 2016-12-15 Siemens Aktiengesellschaft Nasszelle für ein Schienenfahrzeug
AU2016283968B2 (en) 2015-06-26 2019-07-25 Kenall Manufacturing Company Single-emitter lighting device that outputs a minimum amount of power to produce integrated radiance values sufficient for deactivating pathogens
US10363325B2 (en) 2015-06-26 2019-07-30 Kenall Manufacturing Company Lighting device that deactivates dangerous pathogens while providing visually appealing light
US11273324B2 (en) 2015-07-14 2022-03-15 Illumipure Corp LED structure and luminaire for continuous disinfection
US10357582B1 (en) 2015-07-30 2019-07-23 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
WO2017019933A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Vital Vio, Inc. Single diode disinfection
US10918747B2 (en) 2015-07-30 2021-02-16 Vital Vio, Inc. Disinfecting lighting device
CN105293953A (zh) * 2015-11-23 2016-02-03 云南汇恒光电技术有限公司 一种紫外防护镜片及制备方法
SE542334C2 (en) 2016-05-23 2020-04-14 Lightlab Sweden Ab Method for manufacturing a light extraction structure for a uv lamp
EP3541762B1 (en) 2016-11-17 2022-03-02 Cardinal CG Company Static-dissipative coating technology
US20180185533A1 (en) 2016-12-29 2018-07-05 Vital Vio, Inc. Control systems for disinfecting light systems and methods of regulating operations of disinfecting light systems
US10809543B2 (en) 2017-01-23 2020-10-20 Dolby Laboratories Licensing Corporation Glasses for spectral and 3D imaging
IL302184B2 (en) 2017-04-18 2024-12-01 Breakthrough Tech Llc Sulfur production
DE102017213121A1 (de) 2017-07-31 2019-01-31 Carl Zeiss Smt Gmbh Optisches System für die Mikrolithographie
US10611679B2 (en) 2017-10-26 2020-04-07 Guardian Glass, LLC Coated article including noble metal and polymeric hydrogenated diamond like carbon composite material having antibacterial and photocatalytic properties, and/or methods of making the same
US10835627B2 (en) 2017-12-01 2020-11-17 Vital Vio, Inc. Devices using flexible light emitting layer for creating disinfecting illuminated surface, and related method
US10309614B1 (en) 2017-12-05 2019-06-04 Vital Vivo, Inc. Light directing element
US10118170B1 (en) * 2018-01-09 2018-11-06 Aleddra Inc. Anti-bacterial lighting apparatus
US10413626B1 (en) 2018-03-29 2019-09-17 Vital Vio, Inc. Multiple light emitter for inactivating microorganisms
US10874762B2 (en) 2018-11-05 2020-12-29 Aleddra Inc. Air-filtering anti-bacterial lighting apparatus
US12194168B2 (en) 2018-12-19 2025-01-14 Vyv, Inc. Lighting and dissipation device
US11639897B2 (en) 2019-03-29 2023-05-02 Vyv, Inc. Contamination load sensing device
US11541135B2 (en) 2019-06-28 2023-01-03 Vyv, Inc. Multiple band visible light disinfection
US11369704B2 (en) 2019-08-15 2022-06-28 Vyv, Inc. Devices configured to disinfect interiors
US11878084B2 (en) 2019-09-20 2024-01-23 Vyv, Inc. Disinfecting light emitting subcomponent
US10921004B1 (en) 2020-03-31 2021-02-16 Aleddra Inc. Antiviral air-filtering lighting device
US11499707B2 (en) 2020-04-13 2022-11-15 Calyxpure, Inc. Light fixture having a fan and ultraviolet sterilization functionality
US20220089912A1 (en) 2020-09-21 2022-03-24 Aleddra Inc. Self-Disinfecting Photocatalyst Sheet
US11759540B2 (en) 2021-05-11 2023-09-19 Calyxpure, Inc. Portable disinfection unit
WO2023006463A1 (en) 2021-07-27 2023-02-02 Signify Holding B.V. A disinfection lighting device
KR102732314B1 (ko) 2023-04-04 2024-11-21 주식회사 홈일렉 온열-지압 모듈 및 이를 이용한 안마기

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01169866A (ja) * 1987-12-25 1989-07-05 Hitachi Ltd 放電灯
JPH04307066A (ja) * 1991-04-02 1992-10-29 Toto Ltd 室内空気処理機構
JP3036247B2 (ja) * 1992-08-14 2000-04-24 東陶機器株式会社 照明装置
US5874701A (en) * 1992-10-11 1999-02-23 Toto Co., Ltd. Photocatalytic air treatment process under room light
JP2545727B2 (ja) * 1993-04-19 1996-10-23 工業技術院長 消臭灯及びその製造方法
DE4432315A1 (de) * 1994-09-12 1996-03-14 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Quecksilberdampf-Kurzbogenlampe
KR100365663B1 (ko) * 1994-10-31 2003-02-25 카나가와 아카데미 오브 사이언스 앤드 테크놀로지 산화티탄광촉매구조체및그제조방법
ATE326513T1 (de) * 1995-03-20 2006-06-15 Toto Ltd Verwendung eines materials mit ultrahydrophiler und photokatalytischer oberfläche
JP3731217B2 (ja) * 1995-03-28 2006-01-05 日本板硝子株式会社 光反応リアクター
JPH08273631A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Toshiba Lighting & Technol Corp 白熱電球、事務機用両管型電球、照明装置および複写機
JPH08277147A (ja) * 1995-03-31 1996-10-22 Nippon Muki Co Ltd 板ガラス
JPH0929103A (ja) * 1995-05-17 1997-02-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 光触媒体、光触媒装置、光源および照明器具
JPH0957113A (ja) * 1995-06-15 1997-03-04 Toshiba Lighting & Technol Corp 光触媒体、白熱電球、放電ランプおよび照明器具
US5919422A (en) * 1995-07-28 1999-07-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Titanium dioxide photo-catalyzer
JP4295833B2 (ja) * 1995-07-31 2009-07-15 東芝ライテック株式会社 ガラス成形体の製造方法
JP3516186B2 (ja) * 1995-09-05 2004-04-05 日本曹達株式会社 窓用ガラス
JP3224123B2 (ja) * 1995-09-05 2001-10-29 日本曹達株式会社 計器用カバーガラス
JPH09234376A (ja) * 1996-03-04 1997-09-09 Tao:Kk 光触媒機能を有する成形品
EP0825634B1 (en) * 1996-08-22 2002-01-09 Hitachi, Ltd. Fluorescent lamp with a thin film photocatalyst, and method of creating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007034110A1 (fr) * 2005-09-23 2007-03-29 Saint-Gobain Glass France Substrat transparent muni d'une electrode
FR2891269A1 (fr) * 2005-09-23 2007-03-30 Saint Gobain Substrat transparent muni d'une electrode
US8187714B2 (en) 2005-09-23 2012-05-29 Saint-Gobain Glass France Transparent substrate provided with an electrode

Also Published As

Publication number Publication date
EP0887104A1 (en) 1998-12-30
KR19990082389A (ko) 1999-11-25
EP1352881A3 (en) 2004-01-28
KR100458159B1 (ko) 2005-06-02
JPH10165821A (ja) 1998-06-23
EP1352881A2 (en) 2003-10-15
EP0887104A4 (en) 2001-01-10
EP0887104B1 (en) 2003-11-12
DE69726126D1 (de) 2003-12-18
US6242752B1 (en) 2001-06-05
DE69726126T2 (de) 2004-05-27
WO1998025700A1 (fr) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3573392B2 (ja) 光触媒体、光源および照明器具
JP3508894B2 (ja) 蛍光ランプ、脱臭装置、照明装置、建築構造体および移動体
US6242862B1 (en) Photocatalyzer and lamp or lighting fixture having a photocatalyzer
JP4026042B2 (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JPH0929103A (ja) 光触媒体、光触媒装置、光源および照明器具
JP3978688B2 (ja) 屋外用照明装置
JPH09129012A (ja) 光触媒体、蛍光ランプおよび照明器具
JP4075377B2 (ja) 光触媒体
JPH11226421A (ja) 光触媒体および機能体
JP3073691B2 (ja) 道路またはトンネル用照明器具
JP3491382B2 (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JP3928744B2 (ja) 照明装置
JPH0957113A (ja) 光触媒体、白熱電球、放電ランプおよび照明器具
JP3551279B2 (ja) 低温用光触媒装置付き物品および低温用照明装置付き物品
JP3791120B2 (ja) 光触媒体および光源
JPH11342343A (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JPH09225302A (ja) 光触媒体および照明器具
JPH09262483A (ja) 光触媒体およびランプならびに照明器具
JP3791167B2 (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JP3772388B2 (ja) 光触媒体、白熱電球、放電ランプおよび照明器具
JP2004209359A (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JP2000005606A (ja) 光触媒体、ランプおよび照明器具
JP3332064B2 (ja) 光源および照明器具
JPH11339721A (ja) 蛍光ランプおよび照明器具
JPH09265940A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040401

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees