JP3561342B2 - 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造 - Google Patents
自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3561342B2 JP3561342B2 JP21555995A JP21555995A JP3561342B2 JP 3561342 B2 JP3561342 B2 JP 3561342B2 JP 21555995 A JP21555995 A JP 21555995A JP 21555995 A JP21555995 A JP 21555995A JP 3561342 B2 JP3561342 B2 JP 3561342B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hook
- shaped
- seat
- motorcycle
- pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 title claims description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 4
- 230000035939 shock Effects 0.000 claims description 4
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 4
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K19/00—Cycle frames
- B62K19/30—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories
- B62K19/40—Frame parts shaped to receive other cycle parts or accessories for attaching accessories, e.g. article carriers, lamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62H—CYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
- B62H5/00—Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62H—CYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
- B62H5/00—Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
- B62H2005/008—Arrangements or adaptations for supporting U-locks on cycles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S224/00—Package and article carriers
- Y10S224/935—Carrier for cycle lock
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T70/00—Locks
- Y10T70/50—Special application
- Y10T70/5872—For cycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、フロントフォークを操向可能に支承するヘッドパイプ、該ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム、ならびに相互に間隔をあけてメインフレームの後部から後方に延設される左右一対のシートフレームを有する車体フレームと、両シートフレーム上に着脱可能に装着されるシートとを備え、相互に平行な一対の棒状部の一端が円弧状の彎曲部の両端に連設されて成る略U字状のフックと、該フックの両端に解錠可能に錠止されるバーとで構成される盗難防止用U字状ロックによる盗難防止を図り得る自動二輪車において、盗難防止用U字状ロックを収納するための構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、かかる構造は、例えば特開平7−52850号公報等により既に知られている。
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のものでは、シートの底板またはシートの下方に位置する部材に、盗難防止用U字状ロックを保持するための保持具が設けられており、U字状ロックを収納するために保持具が必要となって部品点数の増大を招くだけでなく、シートの底板に保持具が設けられる場合にはシート高に影響が及ぶことになり、またシートの下方に位置する部材に保持具が設けられる場合にはシートの下方に位置する部材たとえばエアクリーナケースの配置スペースに影響を及ぼすことになる。
【0003】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、部品点数の増大を回避するとともに、シート高ならびにシートの下方の部材の配置スペースに影響を及ぼすことを回避してU字状ロックを収納し得るようにした自動二輪車における盗難防止用U字状ロック収納構造を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、フロントフォークを操向可能に支承するヘッドパイプ、該ヘッドパイプから後方に延びるメインフレーム、ならびに相互に間隔をあけてメインフレームの後部から後方に延設される左右一対のシートフレームを有する車体フレームと、両シートフレーム上に着脱可能に装着されるシートとを備え、相互に平行な一対の棒状部の一端が円弧状の彎曲部の両端に連設されて成る略U字状のフックと、該フックの両端に解錠可能に錠止されるバーとで構成される盗難防止用U字状ロックによる盗難防止を図り得る自動二輪車において、相互の間隔がメインフレームに近接するにつれて小さくなるようにメインフレーム後部に連設した左右一対のシートフレームの、メインフレーム寄りの部分の内側面に、シートの下方で前記彎曲部を前方位置として自動二輪車の前後方向にほぼ沿う姿勢とされたフックを挿脱可能に嵌合、保持し得る左右一対の嵌合凹部がそれぞれ設けられており、その左右一対の嵌合凹部は、前記姿勢のフックをその前進限を規制すべく、その両嵌合凹部の前端間の間隔がフックにおける両棒状部の外側面間の間隔よりも狭くなっていることを特徴とする。
【0005】
また請求項2記載の発明は、上記請求項1記載の発明の構成に加えて、後輪用の懸架ばね付緩衝器の上端が連結される連結軸上に、前記フックの後端が支持されることを特徴とし、さらに請求項3記載の発明は、上記請求項2記載の発明の構成に加えて、前記連結軸上に、前記フックの後方への移動を規制する支持部材を介して前記フックの後端が支持されることを特徴とし、さらに請求項4記載の発明は、上記請求項3記載の発明の構成に加えて、前記連結軸に固着した前記支持部材により、バッテリボックスが固定的に支持されることを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に示した本発明の一実施例に基づいて説明する。 図1ないし図5は本発明の一実施例を示すものであり、図1は自動二輪車の側面図、図2は図1の要部拡大縦断側面図、図3は図2の3−3線断面図、図4は図2の4−4線拡大断面図、図5は図2の5−5線拡大断面図である。
【0007】
先ず図1において、この自動二輪車は、車体フレーム5、該車体フレーム5に搭載されるパワーユニット6、車体フレーム5の前端部に操向可能に支承されて前輪WF を支持するフロントフォーク7、車体フレーム5の後部にピボット軸8を介して上下揺動可能に連結されて後輪WR を支持する左右一対のリヤフォーク9、車体フレーム5および両リヤフォーク9間にそれぞれ設けられる懸架ばね付緩衝器10、車体フレーム5の前部側上部に取付けられる燃料タンク11、ならびに車体フレーム5の後部側上部に着脱可能に取付けられるシート12等を主たる構成要素とするものである。
【0008】
図2および図3を併せて参照して、車体フレーム5は、フロントフォーク7を操向可能に支承するヘッドパイプ13と、該ヘッドパイプ13から相互に間隔をあけて後方に延びる左右一対の鋼管製であるメインフレーム14と、ヘッドパイプ13から相互に間隔をあけて後方側斜め下方に延設される左右一対のダウンチューブ15と、両メインフレーム14の後部下端にそれぞれ連結される連結プレート16と、両メインフレーム14の後方側上部からわずかに後下がりにして後方に延設される左右一対のシートフレーム17と、連結プレート16にそれぞれ連結される連結パイプ部18aを有して各シートフレーム17の後端にそれぞれ連結される連結フレーム18とを備え、両連結プレート16間には上下一対のクロスメンバー19,20が設けられ、両連結フレーム18には、シートフレーム17の後部に連なって後方に延びるシートフレーム延長部18bがそれぞれ一体に設けられる。
【0009】
このような車体フレーム15において、燃料タンク11は両メインフレーム14上に固定的に取付けられ、シート12は両シートフレーム17上に着脱可能に取付けられる。またパワーユニット6は、エンジンおよび変速機等から構成されるものであり、両ダウンチューブ15および両連結プレート16に結着される。さらに後輪WR を覆うリヤフェンダ28の上方で両連結フレーム18のシートフレーム延長部18b間にわたっては連結軸21が設けられており、両シートフレーム延長部18bから外方に突出した連結軸21の両端に各懸架ばね付緩衝器10の上端がそれぞれ連結される。
【0010】
両シートフレーム17よりも下方には、開閉可能な蓋22aを上部に有するバッテリボックス22が配置されるものであり、このバッテリボックス22は、連結軸21に固着された支持部材23で固定的に支持される。
【0011】
ところで、かかる自動二輪車の盗難防止を図るためのU字状ロック24は、相互に平行な一対の棒状部25aの一端が円弧状の彎曲部25bの両端に連設されて成る略U字状のフック25と、該フック25の両端に図示しないキーによる解錠を可能として錠止されるバー26とで構成される従来周知のものであり、この盗難防止用U字状ロック24は、シート12の下方に収納可能である。
【0012】
図4および図5を併せて参照して、両シートフレーム17は、相互の間隔がメインフレーム14に近接するにつれて小さくなるようにしてメインフレーム14の後部側上部に連設されるものであり、これらのシートフレーム17のメインフレーム14寄りの内側面には、彎曲部25bを前方位置とした後方フック25を後方側から挿脱可能に嵌合し得る嵌合凹部27がそれぞれ設けられる。
【0013】
これらの嵌合凹部27は、前下がりにわずかに傾斜した一直線状に延びてシートフレーム17の内側面にそれぞれ設けられるものであり、各嵌合凹部27に嵌合されたフック25における彎曲部25bの両端部前面に接触して該フック25の前進限を規制する形状に形成される。すなわち左右両嵌合凹部27間の間隔は前方に向かうにつれて漸減し、両嵌合凹部27の前端間の間隔はフック25における両棒状部25aの外側面間の間隔よりも狭くなっている。また嵌合凹部27の少なくとも一部では、フック25における棒状部25aの中心を通る水平面Lよりも下方位置までフック25の外側面に接触するようにして円弧状の横断面円形状を有する。
【0014】
而してフック25が両嵌合凹部27に嵌合された状態では、該フック25は、シート12の下方位置において自動二輪車の前後方向にほぼ沿う姿勢となるものであり、前記水平面Lよりも下方位置まで嵌合凹部27がフック25の外面に接触することにより、フック25は下方に落下することを回避して嵌合凹部27に嵌合されることになり、またフック25の前進限は嵌合凹部27の前端部で規制されることになる。
【0015】
また連結軸21およびバッテリボックス22間で支持部材23の上面には、連結軸21の軸線に沿う方向に長い収納溝23aが設けられており、フック25とともに盗難防止用U字状ロック24を構成するバー26が、フック25との連結を解除した状態で該収納溝23aに収納される。而して、嵌合凹部27に嵌合保持された状態に在るフック25は、収納溝23aに収納されたバー26を上方から覆うものであり、該フック25によりバー26が収納溝23aから上方に離脱することが阻止される。
【0016】
さらに支持部材23には、嵌合凹部27にそれぞれ嵌合・保持された状態に在るフック25の両後端に近接、対向して該フック25の後方への移動を規制する一対の規制板部23bが設けられる。
【0017】
次にこの実施例の作用について説明すると、自動二輪車を走行させるべく、不要となった盗難防止用U字状ロック24を収納するにあたっては、車体フレーム5の両シートフレーム17上からシート12を取り外しておき、支持板23の上面の収納溝23aにバー26を収納するとともに、両シートフレーム17の嵌合凹部27にフック25をそれぞれ嵌合させる。この際、嵌合凹部27の長手方向に沿ってフック25を挿入していくのは、リヤフェンダ28や両規制板部23bが邪魔になって困難であるので、図2の鎖線で示すように、フック25の後部をリヤフェンダ28よりも高い位置とした姿勢でフック25を両シートフレーム17間に挿入し、フック25を両シートフレーム17との当接部を支点として矢印で示すように回動操作することにより、フック25を両嵌合凹部27に嵌合・保持することができる。而して、フック25を覆うようにしてシート12を両シートフレーム17に取り付ければよい。
【0018】
このようにして盗難防止用U字状ロック24のフック25を、特別な部品を設けることなく、シート12の下方に収納することが可能となり、部品点数を低減することが可能となる。しかも収納状態でフック25は自動二輪車の前後方向にほぼ沿う姿勢となっているので、シート12の高さに影響が及ぶことは殆どなく、またシート12の下方に位置する部材の配置スペースに影響が及ぶことも殆どない。
【0019】
また嵌合凹部27が、フック25の前進限を規制する形状に形成されることにより、フック25の前進限を規制するための専用部材を特別に設けることが不要であり、部品点数の低減に寄与することができる。
【0020】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明を逸脱することなく種々の設計変更を行なうことが可能である。
【0021】
たとえば、上記実施例では、フック25およびバー26を相互に分離した状態で収納するようにしたが、バー26が連結された状態のフック25を両シートフレーム17の嵌合凹部27に嵌合・保持することも可能である。
【0022】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、相互の間隔がメインフレームに近接するにつれて小さくなるようにメインフレーム後部に連設した左右一対のシートフレームの、メインフレーム寄りの部分の内側面に、シートの下方で前記彎曲部を前方位置として自動二輪車の前後方向にほぼ沿う姿勢とされたフックを挿脱可能に嵌合、保持し得る左右一対の嵌合凹部がそれぞれ設けられるので、盗難防止用U字状ロックの収納にあたって特別の部品を設けることを不要として部品点数を低減することができ、また収納状態でフックが自動二輪車の前後方向にほぼ沿う姿勢となることにより、シート高ならびにシートの下方の部材の配置スペースに影響を及ぼすことを回避することができる。
【0023】
また特に左右一対の嵌合凹部は、前記姿勢のフックをその前進限を規制すべく、その両嵌合凹部の前端間の間隔がフックにおける両棒状部の外側面間の間隔よりも狭くなっているので、フックの前進限を規制するための専用部材を特別に設けることを不要として、部品点数の低減に寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動二輪車の側面図である。
【図2】図1の要部拡大縦断側面図である。
【図3】図2の3−3線断面図である。
【図4】図2の4−4線拡大断面図である。
【図5】図2の5−5線拡大断面図である。
【符号の説明】
5・・・・車体フレーム
7・・・・フロントフォーク
10・・・懸架ばね付緩衝器
12・・・シート
13・・・ヘッドパイプ
14・・・メインフレーム
17・・・シートフレーム
21・・・連結軸
23・・・支持部材
24・・・盗難防止用U字状ロック
25・・・フック
25a・・棒状部
25b・・彎曲部
26・・・バー
27・・・嵌合凹部
Claims (4)
- フロントフォーク(7)を操向可能に支承するヘッドパイプ(13)、該ヘッドパイプ(13)から後方に延びるメインフレーム(14)、ならびに相互に間隔をあけてメインフレーム(14)の後部から後方に延設される左右一対のシートフレーム(17)を有する車体フレーム(5)と、両シートフレーム(17)上に着脱可能に装着されるシート(12)とを備え、相互に平行な一対の棒状部(25a)の一端が円弧状の彎曲部(25b)の両端に連設されて成る略U字状のフック(25)と、該フック(25)の両端に解錠可能に錠止されるバー(26)とで構成される盗難防止用U字状ロック(24)による盗難防止を図り得る自動二輪車において、
相互の間隔がメインフレーム(14)に近接するにつれて小さくなるようにメインフレーム(14)後部に連設した左右一対のシートフレーム(17)の、メインフレーム(14)寄りの部分の内側面に、シート(12)の下方で前記彎曲部(25b)を前方位置として自動二輪車の前後方向にほぼ沿う姿勢とされたフック(25)を挿脱可能に嵌合、保持し得る左右一対の嵌合凹部(27)がそれぞれ設けられており、
その左右一対の嵌合凹部(27)は、前記姿勢のフック(25)をその前進限を規制すべく、その両嵌合凹部(27)の前端間の間隔がフック(25)における両棒状部(25a)の外側面間の間隔よりも狭くなっていることを特徴とする、自動二輪車における盗難防止用U字状ロック収納構造。 - 後輪用の懸架ばね付緩衝器(10)の上端が連結される連結軸(21)上に、前記フック(25)の後端が支持されることを特徴とする、請求項1記載の自動二輪車における盗難防止用U字状ロック収納構造。
- 前記連結軸(21)上に、前記フック(25)の後方への移動を規制する支持部材(23)を介して前記フック(25)の後端が支持されることを特徴とする、請求項2記載の自動二輪車における盗難防止用U字状ロック収納構造。
- 前記連結軸(21)に固着した前記支持部材(23)により、バッテリボックス(22)が固定的に支持されることを特徴とする、請求項3記載の自動二輪車における盗難防止用U字状ロック収納構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21555995A JP3561342B2 (ja) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造 |
US08/622,167 US5671622A (en) | 1995-08-24 | 1996-03-27 | Structure for containing U-shaped burglarproof lock in a motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21555995A JP3561342B2 (ja) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0958548A JPH0958548A (ja) | 1997-03-04 |
JP3561342B2 true JP3561342B2 (ja) | 2004-09-02 |
Family
ID=16674442
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21555995A Expired - Fee Related JP3561342B2 (ja) | 1995-08-24 | 1995-08-24 | 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5671622A (ja) |
JP (1) | JP3561342B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD408260S (en) * | 1997-09-25 | 1999-04-20 | Leland Soares | Locking motorcycle theft prevention apparatus |
US6131427A (en) * | 1997-12-13 | 2000-10-17 | Webber; James L. | Foot peg/lock holder combination for a motorcycle |
JP3620311B2 (ja) * | 1998-10-27 | 2005-02-16 | スズキ株式会社 | 自動二輪車の収納装置 |
JP4244303B2 (ja) * | 2003-06-09 | 2009-03-25 | 本田技研工業株式会社 | 車両における盗難防止用u字状ロック具の収納支持構造 |
ATE485998T1 (de) | 2003-07-01 | 2010-11-15 | Yamaha Motor Co Ltd | Motorrad |
US20080022735A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Thomas Alan Hood | Bicycle readylock |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5872614A (ja) * | 1981-10-23 | 1983-04-30 | Nippon Clean Engine Res | 内燃機関の点火・燃焼方式 |
US4436232A (en) * | 1981-11-16 | 1984-03-13 | Kbl Corporation | Bracket for motorcycle lock |
DE3868528D1 (de) * | 1987-04-14 | 1992-04-02 | Honda Motor Co Ltd | Vorrichtung und verfahren zur auslasszeitsteuerung fuer eine brennkraftmaschine. |
US5127562A (en) * | 1990-05-22 | 1992-07-07 | Kryptonite Corporation | Mounting bracket for U-locks |
US5156031A (en) * | 1990-09-28 | 1992-10-20 | Gaul Richard K | Bicycle seat security attachment |
US5251796A (en) * | 1992-02-07 | 1993-10-12 | Michael Shelhart | Integrated lock and storage rack for a bicycle |
US5226341A (en) * | 1992-05-27 | 1993-07-13 | Shores Wade D | Handlebar kit using bicycle U-lock |
US5179848A (en) * | 1992-06-08 | 1993-01-19 | Kief Thomas E | Lock holding device |
AU668307B2 (en) * | 1993-06-30 | 1996-04-26 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Combustion controller for a spark ignition type two-cycle engine |
JP3492728B2 (ja) * | 1993-08-09 | 2004-02-03 | ヤマハ発動機株式会社 | 自動二輪車の盗難防止用u字状ロックの収納構造 |
JP3431237B2 (ja) * | 1993-09-22 | 2003-07-28 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車の車両ロック装置収納構造 |
-
1995
- 1995-08-24 JP JP21555995A patent/JP3561342B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-03-27 US US08/622,167 patent/US5671622A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5671622A (en) | 1997-09-30 |
JPH0958548A (ja) | 1997-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4394769B2 (ja) | 自動二輪車のヘルメット収納装置 | |
JPH0790814B2 (ja) | 自動2輪車 | |
JPH0662100B2 (ja) | スク−タ型車輛の物入れ装置 | |
KR101545048B1 (ko) | 안장형 차량 | |
JP3561342B2 (ja) | 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造 | |
JP2847372B2 (ja) | スクータ型車両 | |
JPH1059255A (ja) | スクータ型低床車両 | |
JP6126936B2 (ja) | 鞍乗型車両のバッテリ配置構造 | |
JPH0818583B2 (ja) | スクータ型自動二輪車 | |
JP3795199B2 (ja) | 低床式自動二輪車 | |
JP3844190B2 (ja) | 自動二輪車の燃料コック配置構造 | |
TWI225018B (en) | Installation device for anti-theft device and storage box | |
JPH0840336A (ja) | 車両用ヘルメットホルダ | |
JP3695172B2 (ja) | 自動二輪車のロック装置収納構造 | |
JPH0471746B2 (ja) | ||
JP5970968B2 (ja) | 鞍乗型車両の収納構造 | |
JPS5931503Y2 (ja) | 二、三輪車用オイルタンク装置 | |
JP2554464B2 (ja) | スクータ型自動二輪車の物入れ装置 | |
JP5604150B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2941521B2 (ja) | 鞍乗型車両のエアクリーナ装置 | |
JP3617282B2 (ja) | 自動二輪車のツールボックス | |
JP4501424B2 (ja) | スクータ型車両の収納装置 | |
JPS59102674A (ja) | 自動二輪車の車体構造 | |
JPH107059A (ja) | 防塵プレート付きスクータ型車両 | |
JPS625108B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040512 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040528 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080604 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090604 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100604 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110604 Year of fee payment: 7 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |