[go: up one dir, main page]

JPS5931503Y2 - 二、三輪車用オイルタンク装置 - Google Patents

二、三輪車用オイルタンク装置

Info

Publication number
JPS5931503Y2
JPS5931503Y2 JP1980022206U JP2220680U JPS5931503Y2 JP S5931503 Y2 JPS5931503 Y2 JP S5931503Y2 JP 1980022206 U JP1980022206 U JP 1980022206U JP 2220680 U JP2220680 U JP 2220680U JP S5931503 Y2 JPS5931503 Y2 JP S5931503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil tank
tank
frame
oil
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980022206U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56124080U (ja
Inventor
務 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1980022206U priority Critical patent/JPS5931503Y2/ja
Publication of JPS56124080U publication Critical patent/JPS56124080U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931503Y2 publication Critical patent/JPS5931503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、二、三輪車のオイルタンク装置の改良に係り
、特にヘッドチューブから後方に延出されるバックボー
ンフレームに燃料タンクを跨設し、これの後部に凹部を
設けてバックボーンフレームに固設したオイルタンクの
前部上方な該凹部に収納するとともに、シート前部下面
でオイルタンク後部上を覆う如くし、オイルタンクを既
存の部品を用いて保護し、且つこれにより重心位置を中
心に近づけ、オイルタンクの保持の確実、オイル供給の
円滑、部品削減等を図ったオイルタンク装置に関するも
のである。
二IJ4で2サイクルエンジンを用いた分離給油式のも
ののオイルタンクは、従来では座席シートの下のサイド
カバー等で覆われた構造等を採用しているが、サイドカ
バー等のオイルタンクの保護部材を必要とし、且つオイ
ルタンクを合成樹脂で成形した場合には保護部材も強度
の高いものを要求され、部品点数が増え、コストも高く
ならざるを得ない。
又燃料タンクとオイルタンクとは離れた位置にあり、こ
のためオイルタンクの重心位置が中心から外れ、車両が
不整地走行等した場合燃料と同期せず、オイルの円滑な
供給を阻害する虞れがある。
本考案者はオイルタンクの付設、特にこれが合成樹脂等
で成形され、且つ外部からの保護を要する場合の上記問
題点に鑑み、これを解決すべく本考案をなしたものであ
る。
本考案の目的は、ヘッドチューブから後方に延出される
バックボーンフレーム上に燃料タンクを跨設し、これの
後部に上方への凹部を形成し、バックボーンフレームに
固着したオイルタンクの前部上部及び左右を燃料タンク
の該凹部で覆うとともに、オイルタンクの後部をシート
前部で覆う如くし、既存の部品を利用してオイルタンク
を確実に保護し、部品点数の削減、コストダウンを図る
とともに、オイルタンクを燃料タンクと同一位置に配し
て重心位置を中心に近づけ、オイル供給の円滑等を図っ
たオイルタンク装置を提供するにある。
次に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述する
実施例は三輪車に適用した例で、第6図はフレームの斜
視図で、フレーム1はへラドチューブ2、これの後方に
延出されたバックボーンフレーム3、ヘッドチューブ2
の丁後方から後方、上後方に配設された左右のダウンチ
ューブ4,4、フレーム3の後端及びダウンチュ・−ブ
4,4の後端を接合するクロスメンバ5からなる。
ダウンチューブ4゜4のL型後部から後方にブラケツ)
6aを介してスイングアーム状のリヤフォーク6を枢着
延出し、リヤフォーク6の後端部に軸受メンバ6bを横
架してこれ6bとクロスメンバ5間に1本のりャクツシ
ョンユニット7が介設され、メンバ6bには左右の後車
輪8,8の車軸が横架支持されている。
又ヘッドチューブ2には上下のブリッジ9,9が操向自
在に支持され、ブリッジ9,9にはフロントフォーク1
0の左右の上部材10a、10aが支持され、下部材で
一輪の前車輪11を支持している。
そして第4図、第5図で示される如くブリッジ上にはハ
ンドル12が、これの前方にはヘッドライト13が、前
車輪上にはフロントフェンダ14が、後車輪8,8上に
リヤフェンダ15が各配設され、又ダウンチューブ4
,4上にはエンジン、ミッションケース等のエンジンユ
ニット16が搭載されている。
以上において、バックボーンフレーム3の前部上でエン
ジンユニット16上方には燃料タンク1Tを配設し、タ
ンク17は端面逆U字型で、フレーム3上に跨設され、
フレーム3の前部左右に突設した係合部3aに逆U字型
前部左右内壁に突設した係合部17aを係合して前部を
保持し、又タンク後方に延出した平面V型のブラケツN
Tb後端部をクッションラバー等を介してフレーム3上
に突設したブラケツ)3bにボルト18で結着し、タン
ク17はフレーム3前部上に跨設結着される。
燃料タンク17の後部には、上方に回出する凹部17c
が形成され、これの前壁17dは起立し、上壁17eは
フラットで、上壁17eの後端部は上方に開放17fさ
れ、後端部は上下が開放された左右の壁17g、17g
として構成される。
従ってこの後部はフレーム3の対応部分との間に空間が
形成される。
オイルタンク19は合成樹脂等で成形され、側部前後に
プラケツN9a、19bを備え、フレーム3の当該側部
に形成したプラケツ)3c、3dにボルト20で結着さ
れ、オイルタンク19は容量が小さく、前記凹部17c
に収納し得る大きさとし、該タンク19は凹部17cに
前半部及量中間部が収納され、凹部17cの上壁17e
下面に貼設等したゴム等のクッション材21で上及び左
右上部を押えられる。
従ってオイルタンク19は前方を燃料タンク凹部17c
の前壁17dで、上方を上壁17eで、左右を側壁17
gで保護される。
そしてタンク19の後部は上が開放17fされた凹部1
7cの後部左右の側壁17g間に臨へタンクキャップ1
9cは開放部17f上方から取り外してオイルの注入を
なし得る如くする。
以上の上が開放され、タンクキャップ19cが露出する
燃料タンク17の後部上をシート22の前部22aで覆
い、即ちオイルタンク19の後部上はシート前部で覆わ
れ、シート22は起倒、或は着脱自在とし、キャップ1
9cを開閉し得る如くする。
以上図示例では三輪車に実施したが、二輪車に実施する
ことができることは勿論である。
以上で明らかな如く本考案によれば、オイルタンクは燃
料タンク内に大半が臨み、これにより保護され、且つ後
部がシートで覆われて保護され、オイルタンクを既存の
燃料タンク、シートで確実に保護することができ、オイ
ルタンク保護カバー等を必要とせず、部品削減を図り、
コストダウンを達成することができる。
又オイルタンクは燃料タンクと同一位置に設けられるた
め重心位置が中心に近づき、オイルタンクが燃料タンク
と同期して車体と運動し、従って曲面の運動も同期し、
オイルの供給阻害等も発生せず。
オイルの供給を円滑に行い、不整地等を走行しても確実
な運転を期待することができる等の利点を有し、実用性
に富む。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図はオイル
タンクを示す如く燃料タンク、シートを破断して示した
平面図、第2図はシートのみを破断した平面図、第3図
は部分破断側面図、第4図は本考案が実施される三輪車
の平面図、第5図は同側面図、第6図はフレーム構造を
示す斜視図である。 尚、図面中、2はへラドチューブ、3はバックボーンフ
レーム、17は燃料タンク、17cは凹部、19はオイ
ルタンク、22はシートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ヘッドチューブから後方に延出されたバックボーンフレ
    ームに跨設した燃料タンクの後部底に上方への凹部を形
    成し、バックボーンフレームに固着したオイルタンクの
    前部上部及び左右を該凹部で覆うとともに、オイルタン
    クの後部をシート前部で覆うようにしたことを特徴とす
    る二、三輪車用オイルタンク装置。
JP1980022206U 1980-02-22 1980-02-22 二、三輪車用オイルタンク装置 Expired JPS5931503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980022206U JPS5931503Y2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 二、三輪車用オイルタンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980022206U JPS5931503Y2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 二、三輪車用オイルタンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56124080U JPS56124080U (ja) 1981-09-21
JPS5931503Y2 true JPS5931503Y2 (ja) 1984-09-06

Family

ID=29618332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980022206U Expired JPS5931503Y2 (ja) 1980-02-22 1980-02-22 二、三輪車用オイルタンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931503Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61211182A (ja) * 1986-03-05 1986-09-19 本田技研工業株式会社 自動二輪車
JP2686939B2 (ja) * 1987-12-15 1997-12-08 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車のオイルタンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56124080U (ja) 1981-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4340125A (en) Stabilized motor vehicle
TWI617476B (zh) 跨坐型車輛之收納部構造
JPS6217340Y2 (ja)
KR950029124A (ko) 소형 차량의 시이트 하부 수납박스의 지지구조
JPS5931503Y2 (ja) 二、三輪車用オイルタンク装置
BRPI1002324A2 (pt) unidade de montagem de componente elÉtrico
CN102050176B (zh) 鞍乘型车辆的后部结构
JP3561342B2 (ja) 自動二輪車における盗難防止用u字状ロック収納構造
JPH044195B2 (ja)
JP2534228B2 (ja) 鞍乗型車両のエアクリ−ナ装置
JPH0471746B2 (ja)
JP2529833Y2 (ja) ルーフ付き自動二、三輪車
JPH0755192Y2 (ja) 物入れ付腰掛式自動車両
JP4247854B2 (ja) 二輪車の収納箱
JPH07117759A (ja) 自動2・3輪車
JP2554464B2 (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
CN109878603A (zh) 一种电子产品安装设备
JPS6226978Y2 (ja)
JPS61285177A (ja) スク−タの収納装置
JPS6117713B2 (ja)
JPS59102674A (ja) 自動二輪車の車体構造
JPH0295996A (ja) 鞍乗型車両
JPH0321578A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH0343908Y2 (ja)
JP2552223B2 (ja) スクータ型車両の荷物箱装置