[go: up one dir, main page]

JP3524817B2 - バーストゲートパルスタイミング補正回路 - Google Patents

バーストゲートパルスタイミング補正回路

Info

Publication number
JP3524817B2
JP3524817B2 JP18460399A JP18460399A JP3524817B2 JP 3524817 B2 JP3524817 B2 JP 3524817B2 JP 18460399 A JP18460399 A JP 18460399A JP 18460399 A JP18460399 A JP 18460399A JP 3524817 B2 JP3524817 B2 JP 3524817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
burst
output
synchronization
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18460399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001016603A (ja
Inventor
昭浩 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP18460399A priority Critical patent/JP3524817B2/ja
Publication of JP2001016603A publication Critical patent/JP2001016603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3524817B2 publication Critical patent/JP3524817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronizing For Television (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明はNTSC方式の搬送
色信号を処理するTV、VTRに関する。 【0002】 【従来の技術】近年TVや家庭用VTRにおいて信号処
理をデジタル処理するものが増えている。 【0003】このようなシステムでは入力信号の搬送色
信号におけるバースト部を抜き取り、色副搬送波である
3.58MHzの4倍の周波数fsc=14.3MHz
を入力信号のバーストにPLLで位相同期させるのが一
般的である。 【0004】図3に回路例を示す。以下この図にしたが
って説明する。 【0005】A/D変換入力された輝度信号,または複
合映像信号は同期分離回路内1のローパスフィルタ(以
下LPF)により高域ノイズ及び色信号が除去され、L
PF出力をスレッシュレベルと比較してスレッシュレベ
ル以下の期間を同期信号とする。 【0006】バーストの検出に用いるバーストゲートパ
ルス(以下、BGPと略記する)のタイミングは前記の
同期信号からHカウンタ2及びラインカウンタ3の値を
固定して決定している。 【0007】例えば14.3MHzのクロックの場合、
同期信号の立ち下がりからHカウンタ値で約75〜11
0クロック程度の期間”H”となるBGP6を作成し、
この”H”期間の色信号をバーストと見なしている。 【0008】ところで、NTSC信号における正式な色
差信号はI,Q信号であるが、以下の説明においては、
処理が簡単なU,V信号を色差信号として説明する。 【0009】民生用機器においては、一般的にU,V信
号が用いられている。なお、B−Y信号がU信号で、R
−Y信号がV信号である。 【0010】デコード回路8にて搬送色信号をUVの色
差信号にデコードするが、BGP内のデコード結果であ
るUVのレベルからPLL用の誤差信号を生成し外部の
電圧制御水晶発振器(以下、VCXOと略記する)の発
振位相を制御することでメインクロックをバーストに位
相ロックさせる。 【0011】ここでサグがある場合シンクチップのDC
レベルが上昇するので、同期分離のスレッシュを下回る
のがサグが無い場合と比べてタイミングが早くなる。 【0012】この為バーストと同期分離したHとの間隔
は長くなり、BGP内にバーストが入らなくなる場合が
ある。 【0013】このためサグのある垂直帰線期間ではPL
Lの引き込みができず、有効画像がはじまる画面上部で
サグの影響がなくなりPLLが引き込むので画面上部で
は色相が異なってしまう。 【0014】 【発明が解決しようとする課題】家庭用VTRの再生信
号はアナログ処理が大半でYC別々に処理するので、ダ
ビングを繰り返したりするとYCの時間ずれが発生しや
すい。 【0015】またサグにより垂直帰線期間中の同期信号
の直流分が失われ、この期間Y信号がC信号に対して時
間進みとなる。従って同期信号から作成したBGPと実
際のバースト信号とに時間ずれが発生することでPLL
の誤差信号が不正確になるので、正しいレベルの色差信
号に復調することができず色ムラや色相ズレとなる。ま
た色ずれはずれ量が定量化できず自動的に補正できな
い。 【0016】 【課題を解決するための手段】本発明はこうした課題を
解決するための手段を提供するもので、各請求項の発明
は、以下の技術手段を構成する。 【0017】上記目的を達成するために、本発明のバー
ストゲートパルスタイミング補正回路装置は以下の構成
要素を有する。 【0018】A/D変換後の入力輝度信号から水平同期
と垂直同期を分離する同期分離回路と、前記同期分離回
路から出力される水平同期によりリセットされ1クロッ
ク毎に増加する水平カウンター手段と、垂直同期でリセ
ットされ水平同期毎に増加するラインカウンター手段
と、水平カウンタとラインカウンタの値からバースト判
別用パルスを生成するバースト判別用パルス生成回路手
段と、入力色信号を色差に変換するデコード回路、デコ
ード回路出力を平滑するローパスフィルタ、前記LPF
出力のうち前記バースト判別用パルス生成回路出力のバ
ースト判別用パルス内の最小値を検出し、その最小値が
得られたバースト判別用パルス内の位置をカウンタ値で
出力する最小値検出回路手段と、前記最小値検出回路出
力とBGPの中心との差分を算出する差分算出回路と、
Y,Cいずれかの信号の遅延量を可変する可変遅延回路
と、を具備し差分値に応じて前記BGP生成回路の出力
タイミングと、Y,Cいずれかの信号の遅延量を可変す
ることで色ムラと色ずれの無い高品位の画像を提供する
ことを特徴とする。 【0019】 【発明の実施の形態】図1に本発明のブロック図を示
す。以下図1に従って説明する。 【0020】入力の輝度またはビデオ信号はADコンバ
ータによってデジタル値に変換されビデオ信号はYC分
離4によってYとCに分離される。 【0021】またAD後の輝度またはビデオ信号から同
期分離回路1にて水平同期(H)、垂直同期(V)が得
られ、Hより水平方向のHカウンター2を、HVより垂
直方向のラインカウンター3を生成する。 【0022】バーストはNTSCの場合10H〜263
H、273H〜525Hに存在するので、BGPは該当
するラインのHカウンター値がデフォルトで75〜10
7程度に各回路での遅延分を考慮した期間”H”を6の
ブロックから出力する。 【0023】分離色信号またはAD入力色信号は7のS
Wで選択後8でデコードされUVそれぞれLPF9、1
0を通すことで3.58Mのキャリア成分を除去する。 【0024】バーストは負のU成分しかないのでデコー
ド後のBGP内のUレベルを調べればBGPとバースト
の位相関係が解る。 【0025】この様子を図2に示す。BGPの中心とU
レベルの最小値とのHカウントの差をDiffとする
と、BGPとバーストの位相が合っているときは図2A
のようにBGPの中心と、BGP内Uレベルの最小値が
一致するのでDiff=0となる。 【0026】BGPがバーストに対して進んでいる場
合、図2Bのように、逆に遅れている場合は、図2Cの
ようになる。 【0027】図2Bの場合、Diffは正の値、図2C
の場合、負の値となる。 【0028】垂直帰線期間はサグが発生しやすく、YC
の時間がずれていなくてもBGPとバーストの位相が合
わない場合がある。 【0029】6のBGP生成回路では12の垂直帰線期
間用Diff_Iを10H〜21H、273H〜284
Hに適用し、22H〜263H、285H〜525Hの
有効画像領域については13出力のDiff_Vを適用
する。 【0030】Diff_I,Diff_Vいずれも垂直
同期毎にリセットされ、該当ラインの最初のライン(D
iff_Vの場合22Hと285H)での検出結果を許
容誤差を超える検出結果が出ない限りこれを保持する。 【0031】許容誤差を超える検出結果が出た場合Di
ff_I、Diff_V共に値が更新される。Diff
_I及びDiff_VをデフォルトのBGPスタートカ
ウント値に加算して次のラインに反映させればバースト
とBGPの位相は一致する。 【0032】Diff_Vはサグの影響がないのでYC
の時間ずれが発生の主要因である。 【0033】従ってDiff_Vの値に応じてY信号の
遅延量を制御すればYCの時間ずれも補正できる。 【0034】例えばDiff_V=3の時Yの遅延量を
デフォルトから3クロック遅らせれば良い。 【0035】 【発明の効果】上記にて説明された本発明により以下の
効果がもたらされる。 【0036】本発明によればBGPとバーストの位相関
係が常に一致した状態なので、ダビングを繰り返してY
Cの時間差が大きい信号や、サグにより垂直帰線期間だ
け同期分離したH信号とバーストの位置関係が離れた場
合でもPLLの誤差信号が不正確にならず、UVを正し
いレベルで復調することができ、またYCの時間ずれも
補正できるので色ムラや色相ずれ、時間ずれのない高品
位の画像を提供することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明によるバーストゲートパルスタイミング
補正回路装置の一実施形態例を示す機能ブロック図であ
る。 【図2】本発明によるバーストゲートパルスタイミング
補正回路装置の動作説明図である。 【図3】従来技術のブロック図を示す。 【符号の説明】 1:同期分離 2:水平カウンター 3:ラインカウンター 4:Y/C分離 5:SW 6:BGP生成回路 7:SW 8:デコード回路 9:U用ローパスフィルター 10:V用ローパスフィルター 11:最小値検出回路 12:垂直帰線期間用差分値検出回路 13:有効画像用差分値検出回路 14:輝度信号可変遅延線 15:位相検出回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 9/455 H04N 5/08 H04N 9/77

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 a)A/D変換後の入力輝度信号から水
    平同期と垂直同期を分離する同期分離回路と、 b)前記同期分離回路から出力される水平同期によりリ
    セットされ1クロック毎に増加する水平カウンター手段
    と、 c)垂直同期でリセットされ水平同期毎に増加するライ
    ンカウンター手段と、 d)水平カウンタとラインカウンタの値からバースト判
    別用パルスを生成するバースト判別用パルス生成回路手
    段と、 e)入力色信号を色差に変換するデコード回路、デコー
    ド回路出力を平滑するローパスフィルタ、前記LPF出
    力のうち前記バースト判別用パルス生成回路出力のバー
    スト判別用パルス内の最小値を検出し、その最小値が得
    られたバースト判別用パルス内の位置をカウンタ値で出
    力する最小値検出回路手段と、 f)前記最小値検出回路出力とバースト判別用パルスの
    中心との差分を算出する差分算出回路と、 g)Y,Cいずれかの信号の遅延量を可変する可変遅延
    回路と、を具備し差分値に応じて前記バースト判別用パ
    ルス生成回路の出力タイミングと、Y,Cいずれかの信
    号の遅延量を可変することで色ムラと色ずれの無い高品
    位の画像を提供することを特徴とするバーストゲートパ
    ルスタイミング補正回路装置。
JP18460399A 1999-06-30 1999-06-30 バーストゲートパルスタイミング補正回路 Expired - Fee Related JP3524817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18460399A JP3524817B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 バーストゲートパルスタイミング補正回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18460399A JP3524817B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 バーストゲートパルスタイミング補正回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001016603A JP2001016603A (ja) 2001-01-19
JP3524817B2 true JP3524817B2 (ja) 2004-05-10

Family

ID=16156113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18460399A Expired - Fee Related JP3524817B2 (ja) 1999-06-30 1999-06-30 バーストゲートパルスタイミング補正回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3524817B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001016603A (ja) 2001-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333054A (en) Apparatus for reducing noise in a video signal by processing a luminance and chrominance component
JPS631284A (ja) 信号処理回路
CN1043289C (zh) 防止视频处理器图象劣化的方法及其电路
US5339113A (en) Motion-and nonstandard-adaptive three-dimensional YC separating circuit for NTSC signal
JP3524817B2 (ja) バーストゲートパルスタイミング補正回路
US7456903B2 (en) Video signal processing circuit
US7538823B1 (en) Luminance/chrominance video data separation circuits and methods and video systems utilizing the same
US6421496B1 (en) Camcorder signal processor having superimposition capability and dual PLL
JP3263596B2 (ja) 色信号復調回路
JP3253482B2 (ja) 色信号復調回路
JP2004048088A (ja) 信号処理装置
JP3249362B2 (ja) クロック再生回路
JP3249364B2 (ja) クロック再生回路
JP3426090B2 (ja) 画像情報処理装置
JP3932164B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2001352561A (ja) ビデオ信号処理装置
JP2962391B2 (ja) Pll回路
KR100205823B1 (ko) 피에이엘 방식 브이씨알에서의 엔티에스씨신호 재생시 휘도신호 보상회로
JP3244398B2 (ja) Pal方式の色信号復調回路
JPH0644219Y2 (ja) テレビジヨン信号のデイジタル処理装置
JP3101689B2 (ja) 映像信号処理装置の同期信号発生回路
JPH0832049B2 (ja) ディジタルテレビジョン信号のコンポーネント入力処理装置
JPH114460A (ja) 同期信号出力装置および方法
JPS62164379A (ja) ブランキング用信号発生回路
JPH05219522A (ja) Yc分離回路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees