JP3501843B2 - 油分含有排水の処理方法 - Google Patents
油分含有排水の処理方法Info
- Publication number
- JP3501843B2 JP3501843B2 JP10905994A JP10905994A JP3501843B2 JP 3501843 B2 JP3501843 B2 JP 3501843B2 JP 10905994 A JP10905994 A JP 10905994A JP 10905994 A JP10905994 A JP 10905994A JP 3501843 B2 JP3501843 B2 JP 3501843B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- wastewater
- adjusted
- added
- treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
Description
している油分を分離除去するための処理方法、より詳し
くは油分が水とエマルジョンを作って乳化油となってい
るものを含む油分の処理方法に関する。
特に石油精製、石油化学、廃油再生等の工場からの排水
中には油分が混入されていることは広く知られている。
含有量もそれぞれ異なっているが外観的には水面に層を
なして浮いている遊離状の油と、水とエマルジョンを作
っているもの、すなわち乳化状の油の二とおりに分ける
ことができる。
り、浮上油は水との比重差によって水の表面に浮いてい
るので、静置するか、あるいは細長い分離池の一方から
排水を導入し、ゆるやかな水平流として流し、他方の出
口まで油滴を浮上させて集油するなどにより簡単な油分
離装置や吸着マットで処理することができる。
み、空気を飽和させた後、この加圧された気液混合層を
浮上槽中で大気圧に減圧すると同時に処理対象排水と混
合し、微細なコロイダルエアを油分に付着させ浮上させ
る加圧浮上法があるが、いずれも重力式油分離槽が用い
られている。
の油は分離できるが乳化状の油は除去されない。
次のような方法が用いられている。
加えてpHを調節すると、エマルジョンが破られ油は固
形物とともにフロックとなって沈澱する。この種の排水
では一般にフロックが油を包含するため沈降速度が遅
く、沈澱池の表面負荷をあまり大きくとれないので水中
に溶解した空気から微気泡(コロイダルエア)を発生さ
せ、これをフロックに付着させて浮上速度を速める、い
わゆる浮上分離する方法も行われている。高分子凝集剤
は、その高い分子量により無機凝集剤にない架橋作用に
よる凝集作用を持っているので、無機凝集剤よりも凝集
対象物の粒度に幅があり凝集沈澱装置の種類に応じて広
く用いられている。
活性汚泥法と組み合わせて高級な処理を施す必要があ
り、油類を分解するように馴養した活性汚泥を使用して
微量の油分を含む排水を処理する生物学的処理法がとら
れている。
法を行っても排水中の油分の濃度をきびしく規制する場
合や処理水の再利用を必要とするような場合、高度な処
理水を得るための一つとして、排水に吸着剤を接触させ
て微量の油分を除去する吸着法が用いられることがあ
り、活性炭などの吸着剤が粉末状あるいは粒状で用いら
れる。(化学雑誌“MOL”昭和43年1月号第43−
49頁参照)実際の処理方法としては、上記物理・化学
的処理法による自然沈降、浮上、加圧浮上、凝集沈澱、
吸着または生物学的処理法などの各手段を単独あるいは
組み合わせて採用しているのが現状である。
上、加圧浮上などの方法は、一般に操作が容易で遊離状
の油であって油滴が比較的大きい場合に適しているが、
油滴が微細になるに従い油除去率の低下はまぬかれな
い。
では完全な分離除去が期待できないので種々の方法と組
み合わせる必要があり、操業状の管理が複雑でコストに
も影響し、また生物学的処理法では排水中の油分を極く
微量にすることができるが、活性汚泥の栄養源としての
リンと窒素の補給など管理上多くの手数がかかるほか装
置の規模の問題もある。
油を含有するものについては、従来法では、多くの労力
の割には完全な処理法はなく、簡便でしかもコスト安で
ある新規な処理法の開発が強く望まれていた。
る分離状の油はもちろん特に乳化油含有の排水の処理法
として油分離除去率が高く、操作が比較的簡易であっ
て、かつ処理コストも安価である油分含有排水の処理方
法を提供することにある。
達成すべく鋭意研究した結果、pHを酸性側に調整した
排水に鉄粉を添加しておくと、次工程において排水をア
ルカリ側に調整した後、高分子凝集剤で油分をフロック
として凝集沈澱させる際、油分の凝集効果が極めて大き
いこと、また鉄粉の代わりに鉄塩により2価の鉄イオン
または3価の鉄イオンを添加しても同様な効果が得られ
ることを見い出し本発明に到達した。
いる油分を分離除去するための油分含有排水の化学的処
理方法において、上記排水のpHを鉱酸により酸性側、
好ましくはpH2〜4に調整し、次いで鉄粉を添加して
撹拌した後、アルカリ剤を添加して排水のpHをアルカ
リ側、好ましくはpH8〜10に調整して酸化処理を行
い、さらに高分子凝集剤を添加してフロックを形成させ
てから、得られる沈殿物を固液分離することを特徴とす
る油分含有排水の処理方法を提供するものである。
れる塩酸、硝酸、硫酸などの鉱酸により酸性側、好まし
くは2〜4に調整した後、鉄粉または鉄塩を添加して攪
拌する。鉄塩としては塩化第一鉄、硫酸第一鉄などの第
一鉄塩あるいは第二鉄塩として塩化第二鉄または硫酸第
二鉄が用いられる。これらの添加量は鉄分として0.1
g/l 以上が好ましい。
ウムなど通常のアルカリ剤で排水のpHをアルカリ側、
好ましくは8〜10に調整し、調整された排水に空気吹
き込みによる酸化処理を施した後、高分子凝集剤を添加
してフロックを形成させ、固液分離するが、高分子凝集
剤としては、ポリアクリルアミドに代表されるノニオン
系高分子凝集剤のみならずアニオン系やカチオン系の凝
集剤も使用することができる。
に解明されていないが、鉄粉自体または鉄粉が酸と反応
して溶出した鉄イオンがアルカリ剤と反応して生成した
活性度を有する水酸化鉄となって油を吸着し、さらにア
ルカリ側において上記高分子凝集剤と反応して固液分離
に好都合なフロックを形成するものと推察される。
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
含有している排水1Lに鉱産として塩酸を加えてpHを
3.0に調整した。
た後、苛性ソーダを添加してpHを9.0になるように
調整してエアレーションを行った。
リアクリルアミドを5mg/l添加して30秒間攪拌した
後、3分間静置した。
を分析したところ、ノルマルヘキサン抽出分はトレース
であった。
の代わりに塩化第二鉄(FeCl3)を鉄分として0.
1g/l を添加した以外はすべて実施例1に示す手順で処
理したところ、固液分離した濾液のノルマルへキサン油
抽出分はトレースであった。
を添加することなく、苛性ソーダを添加してpHを9.
0に調整して3分間攪拌した後、高分子凝集剤としてポ
リアクリルアミド5mg/lを添加して攪拌、静置し、固液
分離した濾液を分析したところ、ノルマルヘキサン抽出
分は730mg/lであり、処理前の油含有量とほぼ同じで
あった。
ば、従来困難とされてきた乳化油含有排水に対して、凝
集剤添加による油分の分離が、鉄または鉄塩の作用によ
り極めて効率よく行われるので、従来法に比べて簡便で
しかも安価な化学的油分含有排水処理方法を提供するこ
とになる。
Claims (3)
- 【請求項1】 排水中に混入している油分を分離除去す
るための油分含有排水の化学的処理方法において、上記
排水のpHを鉱酸により酸性側に調整し、次いで鉄粉を
添加して撹拌した後、アルカリ剤を添加して排水のpH
をアルカリ側に調整して酸化処理を行い、さらに高分子
凝集剤を添加してフロックを形成させてから、得られる
沈殿物を固液分離することを特徴とする油分含有排水の
処理方法。 - 【請求項2】 上記排水中のpHを酸性側に調整する工
程において、調整された排水のpHが2〜4である請求
項1記載の方法。 - 【請求項3】 上記排水中のpHをアルカリ側に調整す
る工程において、調整された排水のpHが8〜10であ
る請求項1記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10905994A JP3501843B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 油分含有排水の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10905994A JP3501843B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 油分含有排水の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07289806A JPH07289806A (ja) | 1995-11-07 |
JP3501843B2 true JP3501843B2 (ja) | 2004-03-02 |
Family
ID=14500564
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10905994A Expired - Lifetime JP3501843B2 (ja) | 1994-04-25 | 1994-04-25 | 油分含有排水の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3501843B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7468849B2 (ja) * | 2021-05-20 | 2024-04-16 | 株式会社片山化学工業研究所 | 廃水処理方法 |
-
1994
- 1994-04-25 JP JP10905994A patent/JP3501843B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07289806A (ja) | 1995-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5427691A (en) | Lime neutralization process for treating acidic waters | |
US4343706A (en) | Method of removing heavy metals from industrial waste streams | |
US5370800A (en) | Method for removing metal compounds from waste water | |
JP2000084568A (ja) | 樹脂含有廃水の処理方法 | |
JP2002316173A (ja) | 砒素及び過酸化水素を含有する排水の処理方法 | |
US6676840B2 (en) | Fat and protein removal from process streams | |
WO2001085618A1 (en) | Method for treating wastewater with powders of slag generated from steel making process | |
JP3501843B2 (ja) | 油分含有排水の処理方法 | |
JP2002205077A (ja) | 有機性汚水の処理方法及び装置 | |
US7335309B1 (en) | Method for removing metal compounds from waste water | |
JP2000301160A (ja) | 界面活性剤を含む含油排水の処理方法 | |
JPH08257553A (ja) | ゼオライトによる廃水処理方法 | |
JPH07106355B2 (ja) | 廃液の処理方法 | |
RU2174961C2 (ru) | Способ очистки сточных вод | |
KR20020092619A (ko) | 슬래그 및 비산재를 이용한 상수, 용수 및 폐수의물리화학적 응집 ㆍ응결 처리 방법 | |
JPS641200B2 (ja) | ||
JP2005238184A (ja) | 有機ヒ素化合物処理方法 | |
JPS591118B2 (ja) | 有機性排水の処理方法 | |
JPH1076275A (ja) | 廃水処理剤 | |
US6117314A (en) | Apparatus for removing metal compounds from waste material | |
JPH10180298A (ja) | 排水処理方法及び排水処理装置 | |
JPS63256106A (ja) | 水溶性ク−ラント廃液の処理方法 | |
CZ282995B6 (cs) | Způsob čištění odpadních vod, zejména z mytí vozidel | |
SU941310A1 (ru) | Способ обработки сточных вод,образующихс при очистке поверхностей металлов от взвешенных веществ | |
JPH0444230Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20031203 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |