[go: up one dir, main page]

JP3484951B2 - インクジェット式記録装置 - Google Patents

インクジェット式記録装置

Info

Publication number
JP3484951B2
JP3484951B2 JP28287097A JP28287097A JP3484951B2 JP 3484951 B2 JP3484951 B2 JP 3484951B2 JP 28287097 A JP28287097 A JP 28287097A JP 28287097 A JP28287097 A JP 28287097A JP 3484951 B2 JP3484951 B2 JP 3484951B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
carriage
time
recording head
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28287097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10211719A (ja
Inventor
淳 小林
正博 磯野
聖二 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP28287097A priority Critical patent/JP3484951B2/ja
Priority to DE69710997T priority patent/DE69710997T2/de
Priority to EP97120957A priority patent/EP0845361B1/en
Priority to DE69719824T priority patent/DE69719824T2/de
Priority to EP00117839A priority patent/EP1050411B1/en
Priority to US08/980,378 priority patent/US6095632A/en
Publication of JPH10211719A publication Critical patent/JPH10211719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484951B2 publication Critical patent/JP3484951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16517Cleaning of print head nozzles
    • B41J2/1652Cleaning of print head nozzles by driving a fluid through the nozzles to the outside thereof, e.g. by applying pressure to the inside or vacuum at the outside of the print head

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術の分野】本発明は、印字データに合
わせてノズル開口からインク滴を吐出して記録媒体にド
ットを形成するインクジェット式記録装置に関する。 【0002】 【従来の技術】インクジェット式記録装置は、特公平7-
57551号公報に見られるように函体のパネルに、電源ス
イッチ、ホストとの接続、遮断を行うオンラインスイッ
チ、ノズル開口からインク滴を吐出させる記録ヘッドを
搭載している関係上、ノズル開口のインクが乾燥した
り、また固化する等により印刷不能に陥るため、ユーザ
が記録ヘッドを強制的にクリーニングするためのクリー
ニングスイッチが用意されている。 【0003】このような記録装置において、印刷の途中
で紙詰まりが生じたり、用紙サイズや印刷データの間違
いに気付いて印刷動作を強制的に停止させる必要が生じ
た場合には、パネルに設けられている複数の特定のスイ
ッチを同時に操作するなど、通常では使用しない形態で
スイッチ操作することにより、ホストコンピュータから
のデータの入力を断って印刷動作を停止させるように構
成されている。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】このため、取り扱いに
なれないユーザにとっては操作が解りにくく、装置の動
作を停止させる直感的な方法である電源スイッチやプラ
グの引き抜きにより電力の供給を断って強引に装置を停
止させる方法を採る。そして紙詰まりや用紙の交換が終
了すると、短時間の内に再び電源を投入して装置を作動
させることになる。 【0005】しかしながら、インクジェット式記録装置
においてはノズル開口の目詰まりを防止する関係上、電
源が投入された際には、給紙処理や、初期化処理や、さ
らには休止時間の長さに関わりなく記録ヘッドをキャッ
プ部材により封止して吸引ポンプによりノズル開口から
インクを強制的に吐出させるクリーニング動作を実行す
るように構成されている。このため、たとえ休止期間が
ノズル開口に目詰まりを引き起こさない程度の短時間で
あっても、インクを大量に排出させるクリーニング動作
が実行されてしまい、インクの浪費を招く上、ユーザに
長時間の待機を強いるという問題がある。本発明は、こ
のような問題に鑑みてなされたものであって、その目的
とするところはインクの浪費や、時間の無駄を招くこと
無く、電源スイッチの操作だけでリセット操作を簡単に
行うことができるインクジェット式記録装置を提供する
ことである。 【0006】 【課題を解決するための手段】このような問題を解消す
るために本発明においては、ノズル開口からインク滴を
吐出するインクジェット式記録ヘッドと、該記録ヘッド
を印刷領域とキャッピング位置に移動させるキャリッジ
と、該キャリッジを駆動するキャリッジ駆動モータと、
前記記録ヘッドを封止するキャップ部材と、前記キャッ
プ部材に負圧を供給する吸引ポンプと、電源スイッチに
より電源回路からの電力の供給を制御する電源制御手段
と、前記電源スイッチにより電力の供給の停止が指令さ
れてからの時間を検出する電源遮断時間検出手段と、
記電源スイッチにより電力の供給の停止が指令された場
合に前記記録ヘッドを前記キャップ部材に封止できる位
置に前記キャリッジを移動させ、前記時間が所定時間以
上となった時点で前記電源回路の電力の供給を停止さ
せ、また所定時間の間に再び前記電源スイッチにより電
力が供給された場合には、印刷バッファの印刷データを
リセットしてから印刷データの入力を待つ制御手段
備えるようにした。 【0007】 【作用】リセット操作のために電源スイッチにより電源
オフが指令された場合は、記録ヘッドをキャッピング部
材に移動させる。これにより、記録ヘッドの目詰まりが
防止されるから、短時間の内、つまり現実に電力の供給
が断たれる以前に再び電源の投入を指令すれば、印刷ミ
スを起こしたデータを印刷することなく、かつインクの
消費を伴うクリーニング動作をスキップさせて印刷が
可能となる。 【0008】 【発明の実施の形態】そこで以下に本発明の詳細を図示
した実施例に基づいて説明する。図1、図2は、本発明
の一実施例を示すものであって、外部から操作しやすい
函体1の一部領域に操作パネル2を設け、ここに電源ス
イッチ3、紙送りスイッチ4、黒用記録ヘッドのクリー
ニング指令スイッチ5、カラー用記録ヘッドのクリーニ
ング指令スイッチ6、電源供給を表示する表示器7、及
びクリーニング対象となっている記録ヘッドの種類を表
示する表示器8、9が配置されている。なお、図中符号
10は、函体1の蓋を示す。 【0009】キャリッジ11は、タイミングベルト12
によりキャリッジ駆動モータ13に接続されていて、ガ
イド部材14に案内されてプラテン15に平行に往復移
動するように構成されている。キャリッジ11は、その
記録用紙16と対向する面に、印刷領域(図中、左側)
に黒インクを吐出する記録ヘッド17が、また非印刷領
域側(図中、右側)にカラー印刷用の記録ヘッド18が
固定されている。各記録ヘッド17、18は、それぞれ
前述の黒インクインクカートリッジKI、カラーインク
カートリッジCIからインクの供給を受けて記録用紙1
6にインク滴を吐出して印刷する。 【0010】非印字領域に配置されたキャッピングユニ
ット19は、黒記録ヘッド17を封止するキャップ20
と、カラーインク用記録ヘッド18をそれぞれ独立して
封止するキャップ21を同一のスライダに搭載し、紙送
りモータ22により駆動される2連構成のポンプユニッ
ト23にチューブを介して接続されて、それぞれ独立し
て負圧の供給を受けるように構成されている。 【0011】各キャップ20、21は、記録ヘッド1
7、18のノズル開口面を1つの空間で封止できるサイ
ズを備え、ゴムなどの弾性材料をカップ状に成形されて
おり、非印字時には記録ヘッド17、18のノズル開口
面を封止し、また吐出能力回復操作時や、またインクカ
ートリッジKI、CIが交換された際には、ポンプユニ
ット23の負圧により記録ヘッド17、18からインク
を強制的に排出させることができるように構成されてい
る。また、キャッピングユニット19の近傍には、図示
しない駆動源からの動力により記録ヘッド17、18の
ノズル開口面にワイピングブレードを当接させるクリー
ニングユニット24が配置されている。 【0012】図3は本発明の一実施例を示すものであっ
て、ヘッド駆動回路30は、ビットデータ生成手段32
によりホストからの印刷データをビットマップデータに
変換して印刷バッファ31に格納されているデータに基
づいて記録ヘッド17、18を駆動して印刷を実行する
他、目詰まり解消のためにノズル開口からインク滴を吐
出させる信号を出力する。 【0013】封止状態判定手段33は、キャリッジモー
タ制御手段34からのキャリッジ11の位置データ、及
びホームポジション検出手段35からの信号に基づい
て、記録ヘッド17、18が電源オフ時にキャッピング
状態におかれていたか、否かを判定するものである。 【0014】電源遮断タイマ36は、電源遮断手段37
により電源のオフが検出された時点でリセットしてから
計時を開始し、また電源が投入された時点で計時動作を
中止し、さらに装置に電源が供給されている状態では表
示器7を点灯させる。 【0015】初期・終了処理手段38は、電源スイッチ
3、紙送りスイッチ4、黒用クリーニングスイッチ5、
カラー用クリーニングスイッチ6の操作を検知して給紙
初期化処理や、また記録ヘッド17、18をインク受け
部材、この実施例ではキャップ部材20、21に移動さ
せて印刷データに関わりなく全てのノズル開口からイン
ク滴を吐出させるフラッシング動作や、記録ヘッド1
7、18をキャップ部材20、21により封止し、吸引
制御手段39に信号を出力してポンプ駆動手段40によ
りポンプユニット23を作動させ、その後クリーニング
部材24によりワイピングやラビング等のインク吐出能
力回復動作を行い、さらには電源スイッチ3によりオフ
が指令された場合に、記録ヘッド17、18をキャップ
部材20、21で封止してから装置全体への電力の供給
を断つという終了処理を行うものである。 【0016】なお、図中符号41はホームポジション検
出器をそれぞれ示す。 【0017】次にこのように構成した装置の動作を図4
に示したフローチャートに基づいて説明する。操作パネ
ル2の電源スイッチ3が操作されて(ステップ イ)電
源が投入されると、電源遮断手段37により電源の投入
が検知され、電源遮断タイマ36が停止する(ステップ
ロ)。 【0018】初期・終了処理手段38は、紙送りモータ
22を駆動して給紙初期化処理を実行して印刷領域に残
留している記録用紙を排出する(ステップ ハ)。次い
で電源遮断タイマ36に計時された時間を検出するとと
もに、封止状態判定手段33の信号に基づいて記録ヘッ
ド17、18がキャッピング状態で休止していたか、否
かを検出する(ステップ ニ)。 【0019】キャッピング状態で停止していた場合に
は、初期・終了処理手段38は、電源遮断タイマ36に
計時されている時間と基準値とを比較し(ステップ
ホ)、基準値よりも長い間、休止状態におかれていたこ
とが判明すると、クリーニング動作を行わせてから(ス
テップ ヘ)、印刷データの入力を待つ。なお、記録ヘ
ッド17、18が非キャッピング状態で放置されていた
場合には、直ちにクリーニング処理を実行する(ステッ
プ ヘ) 【0020】すなわち、記録ヘッド17、18をキャッ
プ部材20、21により封止し、吸引制御手段39によ
りポンプユニット23を作動させて記録ヘッド17、1
8からインクを強制的に排出させる。ついでキャリッジ
モータ制御手段34によりキャリッジ11を移動させて
記録ヘッド17、18にクリーニング部材24を弾接さ
せてワイピング操作を行う。 【0021】そして最後に記録ヘッド17、18をフラ
ッシング位置、例えばキャップ部材20、21と一定の
間隙をもって対向する位置に移動させて記録ヘッド1
7、18から印刷データに関わりなくインク滴を吐出さ
せて、ノズル開口近傍のメニスカスを印刷可能な状態に
整えて印刷開始に備える。 【0022】このようにして印刷体制が整った段階で、
印刷データが入力すると(ステップト)、キャリッジモ
ータ制御手段34によりキャリッジ11を往復動させな
がら印刷データに合わせて記録ヘッド17、18からイ
ンク滴を吐出させて印刷を実行する。印刷が所定時間、
例えば数十秒継続すると(ステップ ヌ)、図示しない
印刷制御装置は、キャリッジ制御手段34によりキャリ
ッジ11をフラッシング位置に移動させて前述のフラッ
シング動作を行わせて(ステップ ル)、記録ヘッド1
7、18のノズル開口近傍で増粘しているインクを排出
させてノズルの目詰まりを防止する。 【0023】このようなフラッシング動作によっても記
録ヘッド17、18に目詰まりが生じて、印刷品質に低
下を来していることがユーザにより確認された場合に
は、当該記録ヘッド17、18のクリーニングスイッチ
5、6を押圧する(ステップオ)。これにより、初期・
終了処理手段38は、前述のクリーニング動作、及び必
要に応じてフラッシング動作をも合わせて実行して記録
ヘッド17、18の目詰まりを解消する(ステップ
ワ)。 【0024】このような印刷途中で、印字ミス等に気付
いてユーザが電源スイッチ3を操作すると(ステップ
リ)、電源遮断タイマ36が作動し(ステップ カ)、
図示しない印刷制御手段により記録ヘッド17、18で
の印刷動作が停止され、またキャリッジ制御手段34は
キャリッジ駆動モータ13を駆動してキャリッジ11
を、記録ヘッド17、18をキャッピングユニット19
に移動させてキャップ部材20、21により封止し、さ
らにキャリッジ駆動モータ13にホールド用の駆動信号
を供給して、キャリッジ11をキャッピング位置に保持
させる(ステップヨ)。 【0025】単なる印刷データのリセットで、短時間の
内に再び電源スイッチ3が操作されると(ステップ
タ)、電源遮断手段37から信号が出力して電源遮断タ
イマ36が停止する(ステップ ソ)。初期・終了処理
手段38は、電源遮断タイマ36に計時された時間が基
準値T2よりも短い場合には(ステップ ソ)、印刷バ
ッファ31に格納されているビットマップデータをリセ
ットして(ステップ ツ)、ステップ(ト)にジャンプ
してホストからの印刷データの入力を待つ。この場合、
印刷機構等のメカニズム部は、電力の供給を受けてい
て、制御可能な状態におかれているので、印刷機構等の
メカニズム部の初期化動作や記録ヘッド17、18のフ
ラッシング動作を省略しても引き続いて印刷可能とな
る。 【0026】一方、紙詰まり等を起こしている場合に
は、ユーザは、表示器7が消灯してキャリッジ11が停
止していることが確認できた段階で、ノブ等を手動操作
して記録用紙を排紙したり、また用紙を交換する。 【0027】障害が解消されて印刷可能状態になった段
階で、再び電源スイッチ3を操作する(ステップ タ)
と、この場合には排紙処理などに時間を要して時間T2
を経過しているので(ステップ ソ)、電源遮断タイマ
36は、電源遮断手段37からの信号により計時動作を
停止し(ステップ ロ)、また初期・終了処理手段38
は、給紙初期化処理を実行した後(ステップ ハ)、電
源遮断タイマ36の計時データと基準値とを比較する。 【0028】初期・終了処理手段38は、電源遮断タイ
マ36の計時時間から休止の期間が短時間であったと判
定すると(ステップ ホ)、インク吸引を必要とするク
リーニング動作をスキップして、インクの消費量の少な
いインク吐出能力回復動作であるフラッシング動作だけ
を行わせる(ステップ ヘ)。これにより無用なインク
の消費の防止と、比較的長時間を要するクリーニング動
作のスキップにより電源投入時の初期化動作の時間の短
縮を図ることができる。 【0029】なお、印字ミス等に気付いたユーザが電源
スイッチ3を操作して(ステップリ)、電源遮断タイマ
36が時間T1、つまり異常状態で電源投入のまま放置
することができない時間、例えば3分が経過しても(ス
テップ レ)依然として電源スイッチ3が操作されない
場合には、後述の終了処理に入る(ステップ ム)。 【0030】印刷データが終了して(ステップ ネ)電
源スイッチ3により電源のオフが指令されると(ステッ
プ ナ)、電源遮断手段37からの信号により電源遮断
タイマ36がリセット後、起動し(ステップ ラ)、ま
た初期・終了処理手段38は、キャリッジモータ制御手
段34に信号を出力してキャリッジ11をホームポジシ
ョンに移動させ、記録ヘッド17、18をキャップ部材
20、21により封止する等の最終処理を実行する(ス
テップ ム)。 【0031】そして電源遮断タイマ36による計時が所
定時間T3となった段階で(ステップ ノ)、初期・終
了処理手段38は電源遮断タイマ36をリセットしてか
ら再起動させ電源遮断タイマ36以外への電力の供給を
断つ(ステップ ヲ)。 【0032】なお、上述の実施例においては、電源スイ
ッチ3の操作により電源遮断手段37を作動させてキャ
リッジ11をキャッピング可能な位置に移動させた後、
電源を落とす前に必ず記録ヘッド17、18がキャップ
部材20、21により封止された状態で装置を停止させ
るようにしているが、電源スイッチの操作により即、装
置への電力を断つものにあっては、特に印刷中に電源ス
イッチ3が操作されてリセット操作がなされた場合や、
コンセントからプラグが引き抜かれた場合には、キャリ
ッジモータ制御手段34とホームポジション検出手段3
5からの信号に基づいて封止状態判定手段33により記
録ヘッド17、18がキャップ部材20、21で封止さ
れた状態で休止していたか、それともキャップ部材2
0、21から開放された状態で休止していたを検出する
とともに、開放されていた場合には前記基準値よりも短
めの第2基準値を設定して、第2基準値を越えた場合に
はクリーニング動作を実行させ、また第2基準値よりも
短い場合には前述の実施例と同様にフラッシング動作だ
けで印刷データを受け付けるようにしてもよい。 【0033】また、上述の実施例においては記録装置に
タイマを内蔵するようにしているが、電源遮断時の時刻
データをホストコンピュータのタイムスタンプから取得
し、このデータを不揮発性記憶手段に格納することによ
り、電源投入時にホストコンピュータから取得した時刻
スタンプと不揮発性記憶手段に格納されている時刻デー
タとの差分から休止時間を検出することができから、記
憶手段に比較して構造が複雑なタイマを不要として装置
全体の構造を簡素化することができる。 【0034】 【発明の効果】以上説明したように本発明においては
急時には直感的に判り易い電源スイッチをオフとする
ことにより装置を初期化することができ、かつ電源のオ
ンオフに伴うインクの吸引を必要とするクリーニング動
作をスキップしてインクの浪費を防止することができ、
さらにオンラインスイッチやリセットスイッチを必要と
することなく、記録装置を強制的にリセットすることが
できる
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明のインクジェット式記録装置の一実施例
を、函体を開放した状態で示す斜視図である。 【図2】同上装置の印刷機構を示す図である。 【図3】本発明のインクジェット式記録装置の一実施例
を示すブロック図である。 【図4】同上装置の動作を示すフローチャートである。 【符号の説明】 2 操作パネル 3 電源スイッチ 4 紙送りスイッチ 5、6 クリーニング指令スイッチ 7 電源オン・オフ表示器 11 キャリッジ 17、18 インクジェット式記録ヘッド 20、21 キャップ部材 23 ポンプユニット KI、CI インクカートリッジ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−122206(JP,A) 特開 平6−31929(JP,A) 特開 平8−276603(JP,A) 特開 平3−219960(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 2/175 B41J 2/165 B41J 2/18 B41J 2/185 B41J 29/38

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ノズル開口からインク滴を吐出するイン
    クジェット式記録ヘッドと、該記録ヘッドを印刷領域と
    キャッピング位置に移動させるキャリッジと、該キャリ
    ッジを駆動するキャリッジ駆動モータと、前記記録ヘッ
    ドを封止するキャップ部材と、前記キャップ部材に負圧
    を供給する吸引ポンプと、電源スイッチにより電源回路
    からの電力の供給を制御する電源制御手段と、前記電源
    スイッチにより電力の供給の停止が指令されてからの時
    間を検出する電源遮断時間検出手段と、前記電源スイッ
    チにより電力の供給の停止が指令された場合に前記記録
    ヘッドを前記キャップ部材に封止できる位置に前記キャ
    リッジを移動させ、前記時間が所定時間以上となった時
    点で前記電源回路の電力の供給を停止させ、また所定時
    間の間に再び前記電源スイッチにより電力が供給された
    場合には、印刷バッファの印刷データをリセットしてか
    ら印刷データの入力を待つ制御手段とを備えたインクジ
    ェット式記録装置。
JP28287097A 1996-11-28 1997-09-29 インクジェット式記録装置 Expired - Fee Related JP3484951B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28287097A JP3484951B2 (ja) 1996-11-28 1997-09-29 インクジェット式記録装置
DE69710997T DE69710997T2 (de) 1996-11-28 1997-11-28 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
EP97120957A EP0845361B1 (en) 1996-11-28 1997-11-28 Ink jet recording apparatus
DE69719824T DE69719824T2 (de) 1996-11-28 1997-11-28 Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
EP00117839A EP1050411B1 (en) 1996-11-28 1997-11-28 Ink jet recording apparatus
US08/980,378 US6095632A (en) 1996-11-28 1997-11-28 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33293696 1996-11-28
JP8-332936 1996-11-28
JP28287097A JP3484951B2 (ja) 1996-11-28 1997-09-29 インクジェット式記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211719A JPH10211719A (ja) 1998-08-11
JP3484951B2 true JP3484951B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=26554809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28287097A Expired - Fee Related JP3484951B2 (ja) 1996-11-28 1997-09-29 インクジェット式記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6095632A (ja)
EP (2) EP0845361B1 (ja)
JP (1) JP3484951B2 (ja)
DE (2) DE69719824T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3811040B2 (ja) * 2001-09-28 2006-08-16 株式会社東芝 無線通信制御装置
US20040250559A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Storms David M. Power out indicator
JP2005088423A (ja) * 2003-09-18 2005-04-07 Olympus Corp 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法
JP2005313114A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Seiko Epson Corp 液滴吐出装置、液滴吐出方法、電気光学装置の製造方法、電気光学装置および電子機器
JP2006062266A (ja) 2004-08-27 2006-03-09 Seiko Epson Corp プリンタ及びプリンタの制御方法
EP1630662B1 (en) 2004-08-27 2013-01-02 Seiko Epson Corporation Printer and printer control method
US7604320B2 (en) * 2005-12-22 2009-10-20 Lexmark International, Inc. Maintenance on a hand-held printer
JP4778789B2 (ja) * 2005-12-28 2011-09-21 株式会社リコー 画像形成装置
US7992960B2 (en) * 2007-01-31 2011-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Non-user-initiated preventative maintenace modes for inkjet-printing device
WO2010044773A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid-jet dispensing device
JP5865096B2 (ja) * 2011-06-16 2016-02-17 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5879862B2 (ja) * 2011-09-22 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び印刷方法
US10836156B2 (en) 2016-10-05 2020-11-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device capping
JP7452981B2 (ja) * 2019-11-05 2024-03-19 株式会社小松製作所 表示制御システム、作業機械、および表示制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856863A (ja) * 1981-09-30 1983-04-04 Seiko Epson Corp インクジエツト記録装置
JPS61230942A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Tokyo Electric Co Ltd 印刷装置
JPH03164261A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Nec Data Terminal Ltd インクジェットプリンタ
ES2053215T3 (es) * 1990-02-13 1994-07-16 Canon Kk Aparato de impresion por chorros de tinta.
JP2877447B2 (ja) * 1990-06-01 1999-03-31 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP2942031B2 (ja) * 1991-09-30 1999-08-30 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH0596747A (ja) * 1991-10-07 1993-04-20 Canon Inc インクジエツト記録装置
JP3098620B2 (ja) * 1992-06-25 2000-10-16 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置の制御方法
JPH0631929A (ja) * 1992-07-14 1994-02-08 Canon Inc インクジェット記録装置
JPH0631907A (ja) * 1992-07-16 1994-02-08 Canon Inc インクジェット記録装置及びその制御方法
JP3255313B2 (ja) * 1993-05-10 2002-02-12 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ
JPH0757551A (ja) 1993-08-06 1995-03-03 Hitachi Cable Ltd 絶縁電線
DE69632281T2 (de) * 1995-02-21 2005-05-25 Canon K.K. Tintenstrahldrucker mit austauschbaren Aufzeichnungsmitteln, ein Steuerverfahren zur Reinigung hierfür und Tintenstrahldrucker mit einer Handhabevorrichtung für die Tintenrestmenge

Also Published As

Publication number Publication date
EP1050411B1 (en) 2003-03-12
US6095632A (en) 2000-08-01
EP0845361A2 (en) 1998-06-03
EP0845361B1 (en) 2002-03-13
DE69719824T2 (de) 2004-01-15
DE69710997D1 (de) 2002-04-18
DE69719824D1 (de) 2003-04-17
EP0845361A3 (en) 1998-08-05
EP1050411A1 (en) 2000-11-08
DE69710997T2 (de) 2002-10-31
JPH10211719A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6338539B1 (en) Ink jet recording device
JP3180401B2 (ja) インクジェットプリンタにおけるインク吐出回復装置
US7775626B2 (en) Cleaning device, inkjet printer, and an inkjet printer cleaning method
US6361138B1 (en) Ink jet printing apparatus and ink cartridge
JP3484951B2 (ja) インクジェット式記録装置
EP0674996A1 (en) Capping method for ink jet recording apparatus
EP0785074B1 (en) Ink jet recording apparatus
JP3512060B2 (ja) インクジェット式記録装置
JPH07323645A (ja) 記録装置
JP3329367B2 (ja) インクジェット式記録装置
US6328410B1 (en) Printer and its control method
JP3287399B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP3747706B2 (ja) インクジェットプリンタのインクエンド値調整装置及び調整方法
JP2003320674A (ja) インクジェット記録装置
JP3287393B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2002283659A (ja) 記録装置及び動作実行モードの設定制御方法
JP2000289215A (ja) インクジェット式記録装置および同装置におけるクリーニング制御方法
JP2888521B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録装置の回復処理操作方法
JPH03234649A (ja) インクジェット記録装置の操作方法
JP4258693B2 (ja) インクジェット式記録装置
JP2000289216A (ja) インクジェット式記録装置
JP2007090525A (ja) インクジェット記録装置およびその制御方法
JP2004009358A (ja) 印字装置および印字装置の制御方法
JPH03234650A (ja) インクジェット記録装置
JPH10119308A (ja) 記録装置およびその記録材検知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees