[go: up one dir, main page]

JP2005088423A - 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法 - Google Patents

画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005088423A
JP2005088423A JP2003326166A JP2003326166A JP2005088423A JP 2005088423 A JP2005088423 A JP 2005088423A JP 2003326166 A JP2003326166 A JP 2003326166A JP 2003326166 A JP2003326166 A JP 2003326166A JP 2005088423 A JP2005088423 A JP 2005088423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
ink
power
ink head
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003326166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005088423A5 (ja
Inventor
Kenichi Okawa
研一 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003326166A priority Critical patent/JP2005088423A/ja
Priority to US10/942,250 priority patent/US7281781B2/en
Publication of JP2005088423A publication Critical patent/JP2005088423A/ja
Publication of JP2005088423A5 publication Critical patent/JP2005088423A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】画像形成装置の電源を遮断する操作指示があると、インクヘッドから滴下するインク液に対する処置を施してから画像形成装置の電源の遮断処理を行って、画像形成媒体の搬送装置などをインク液で汚さないこと。
【解決手段】インクジェット方式の画像形成装置のシステム電源を遮断するための操作指示を検出すると、ベルトプラテン7及び各メンテナンス機構12〜15を下降し、左方向に移動して各メンテナンス機構12〜15を各インクヘッド2〜5の真下に移動し、各メンテナンス機構12〜15を上昇させて当該各メンテナンス機構12〜15に備えられた各キャップ17A、17Bで各インクヘッド2〜5をキャップし、この後に、インクジェット方式の画像形成装置のシステム電源を遮断処理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、インクヘッドからインク液を噴射させて画像形成媒体への画像形成を行うインクジェット方式の画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法に関する。
インクジェット方式の画像形成装置の電源遮断時処理方法としては、例えば特許文献1に記載されている技術がある。この特許文献1は、電源スイッチをオフ操作した時点で、計時動作を開始して、所定の時間後に遮断器をオフして画像形成装置への動作電源を断つ電源オフタイマを備え、インクカートリッジから画像形成ヘッド(インクヘッド)に至るインク流路内にインクを充填する初期充填動作を実行している途中で、ユーザが電源スイッチのオフ操作を行っても、初期充填動作が終了するまで、画像形成装置の動作電源の供給を継続し、確実に初期充填動作を達成させることを記載する。
特開2000−289215号公報
インクジェット方式の画像形成装置は、インクヘッドからインク液を噴射して画像形成媒体への画像形成を行うので、インクヘッドからインク液を噴射しない待機のときにもインクヘッドのノズル孔の開口先端にインク液が留まっている状態にある。このような状態で画像形成装置の電源が遮断されると、インクヘッドのノズル孔の開口先端にインク液が留まった状態で次の電源投入を待つことになる。特許文献1は、電源スイッチのオフ操作が行なわれたとき、初期充填動作については確実に行っているが、インクヘッドについては何ら処置を行っていない。このため、インクヘッドの下方に設けられている画像形成媒体の搬送装置などにインク液が滴下する。
画像形成媒体の搬送装置は、ベルトプラテンと呼ばれ、例えば画像形成媒体よりも幅の広い無端のベルトを2つの軸により張設し、ベルト上に画像形成媒体を載せた状態でいずれか一方の軸を回転駆動することにより画像形成媒体を搬送する。このため、インクヘッドの下方には、画像形成媒体を載せるベルトプラテンが在るために、ベルト等にインク液が滴下してベルトプラテンを汚すおそれがある。ベルトプラテンがインク液で汚れると、次の画像形成動作時に、ベルト上に載った画像形成媒体がインク液で汚れてしまう。
本発明は、インク液を噴射するインクヘッドに対して画像形成媒体の搬送機構を上昇させて画像形成媒体とインクヘッドとを所定間隔に設定し、かつ搬送機構の昇降動作に応動して昇降するインクヘッドのメンテナンス機構をインクヘッドに隣接して配置し、この状態で搬送機構の搬送動作によって画像形成媒体を搬送させると共にインクヘッドからインク液を噴射させて画像形成媒体への画像形成を行う画像形成装置において、当該画像形成装置の電源遮断の操作指示を行うためのスイッチと、スイッチによる電源遮断の操作指示を検出すると、搬送機構及びメンテナンス機構を下降させた後、再びインクヘッドの真下からメンテナンス機構を上昇させ、当該メンテナンス機構に備えられたインク受滴容器をインクヘッドに対向配置する位置に移動させる上下移動駆動部と、メンテナンス機構をインクヘッドの真下に水平移動させる水平移動駆動部と、インク受滴容器がインクヘッドに対向配置した後に電源遮断処理を行う電源遮断処理部とを具備した画像形成装置である。
本発明は、インク液を噴射するインクヘッドに対して画像形成媒体の搬送機構を上昇させて画像形成媒体とインクヘッドとを所定間隔に設定し、かつ搬送機構の昇降動作に応動して昇降するインクヘッドのメンテナンス機構をインクヘッドに隣接して配置し、この状態で搬送機構の搬送動作によって画像形成媒体を搬送させると共にインクヘッドからインク液を噴射させて画像形成媒体への画像形成を行う画像形成装置の電源遮断時処理方法において、画像形成装置の電源を遮断するための操作指示を検出する第1の工程と、電源遮断の操作指示を検出すると、搬送機構及びメンテナンス機構を移動してメンテナンス機構をインクヘッドの真下に移動させる第2の工程と、メンテナンス機構を上昇させて当該メンテナンス機構に備えられたインク受滴容器をインクヘッドに対向配置する第3の工程と、インク受滴容器をインクヘッドに対向配置した後に画像形成装置の電源の遮断処理を行う第4の工程とを有する画像形成装置の電源遮断時処理方法である。
本発明は、画像形成装置の電源を遮断する操作指示があると、インクヘッドから滴下するインク液に対する処置を施してから画像形成装置の電源の遮断処理を行って、画像形成媒体の搬送装置などをインク液で汚すことがない画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法を提供できる。
以下、本発明の一実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は電源遮断時処理方法を適用したインクジェット方式の画像形成装置の構成図である。キャリッジ1の下部には、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の各インク液を噴射する各インクヘッド2〜5が所定の間隔を開けて設けられている。これらインクヘッド2〜5は、それぞれ図面に対して垂直方向(Y軸方向)に複数千鳥足状に左右交互に配列されている。これらインクヘッド2〜5は、インク液を噴射する複数のノズル孔を配列してなる2つのインクヘッド単体の互いの背面を並設している。例えばインクヘッド2は、2つのインクヘッド単体2a、2a’及び2b、2b’の互いの背面を並設して1組のインクヘッド単体2A、2Bを構成している。なお、各インクヘッド3〜5については、図示が煩雑になるので省略する。これらインクヘッド2〜5は、それぞれインクヘッド駆動部6により駆動してブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の各インク液を噴射する。
これらインクヘッド2〜5の下方には、搬送機構としてのベルトプラテン7が設けられている。このベルトプラテン7は、画像形成動作時に、画像形成媒体Pを矢印A方向に搬送する。このベルトプラテン7は、無端のベルト8を3つの軸9〜11により張設し、例えば軸9を回転駆動してベルト8を移動させる。これにより、ベルト8上に画像形成媒体Pを載せれば、画像形成媒体Pは矢印A方向に搬送される。
画像形成動作時においては、各インクヘッド2〜5の間にそれぞれ各メンテナンス機構12〜15を配置している。これらメンテナンス機構12〜15は、それぞれブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)の各インクヘッド2〜5のメンテナンス、例えばクリーニングを行う。これらメンテナンス機構12〜15は、それぞれ各インクヘッド2〜5のクリーニングを行う各吸引ノズルと、各インクヘッド2〜5のそれぞれノズル噴射部と対向配置する各キャップ(インク受滴容器)とを有する。例えばメンテナンス機構12は、1組の各インクヘッド2A、2Bに対してそれぞれクリーニングを行う各吸引ノズル16A、16Bと、1組の各インクヘッド2A、2Bに対向配置される各キャップ17A、17Bとを有する。これらキャップ17A、17Bは、それぞれ各インクヘッド2〜5から滴下された各インク液を排出する排出路を有する。なお、各インクヘッド3〜5に対する各キャップについては、図示が煩雑になるので省略する。
メンテナンス上下移動駆動部18は、ベルトプラテン7をZ軸方向に下降させると共に、このベルトプラテン7の下降に応動して各メンテナンス機構12〜15をZ軸方向に下降させる。なお、各メンテナンス機構12〜15の昇降範囲は、規制されている。
メンテナンス左右移動駆動部19は、各メンテナンス機構12〜15をX軸方向、すなわち各インクヘッド2〜5の配列方向と同一方向に移動させる。
メンテナンス上下移動駆動部18は、各メンテナンス機構12〜15をZ軸方向に上昇させて各インクヘッド2〜5の噴射ノズル部に各キャップ17A、17Bを対向配置する。
電源遮断処理部21は、当該インクジェット方式の画像形成装置のシステム電源を遮断処理する。
制御部22は、インクジェット方式の画像形成装置における一連の画像形成動作を制御するもので、特に電源スイッチ23から電源遮断の操作指示を受けたときに、プログラム記憶部24に格納されている電源遮断時のプログラムに従って電源遮断処理の各指令をメンテナンス上下移動駆動部18、メンテナンス左右移動駆動部19及び電源遮断処理部21に発する。
電源遮断時のプログラムは、電源スイッチ23からインクジェット方式の画像形成装置の電源を遮断するための操作指示を検出する第1の処理ステップと、ベルトプラテン7及び各メンテナンス機構12〜15をZ軸方向に下降及びX軸方向に移動させて各メンテナンス機構12〜15を各インクヘッド2〜5の真下に移動させる第2の処理ステップと、各メンテナンス機構12〜15をZ軸方向に上昇させて各メンテナンス機構12〜15に備えられた各キャップ17A、17Bを各インクヘッド2〜5に対向配置させる第3の処理ステップと、各インクヘッド2〜5の噴射ノズル部に各キャップ17A、17Bを対向配置した後にインクジェット方式の画像形成装置のシステム電源の遮断処理を行わせる第4の処理ステップとを有する。
制御部22は、電源を遮断するための操作指示を検出してからシステム電源の遮断処理を行うまで、遮断専用のタイマの計時動作を開始させ、予め設定された電源遮断時間を経過したときにシステム電源の遮断処理を行う。又、制御部22は、電源遮断時のプログラムの第1乃至第3の処理ステップの実行を確認し、第3の処理ステップを実行して各インクヘッド2〜5の噴射ノズル部に各キャップ17A、17Bを対向配置したところでシステム電源の遮断処理を行う。
次に、前記の如く構成された装置の電源遮断時処理について図2に示す電源遮断時処理タイミング図を参照して説明する。
電源スイッチ23が投入(オン)され、画像形成媒体Pへの画像形成動作時又は画像形成動作の待機状態では、図3に示すようにベルトプラテン7がZ軸方向の上昇位置にあり、これに応動してメンテナンス機構12〜15もZ軸方向の上昇位置にある。これにより、各メンテナンス機構12〜15は、各インクヘッド2〜5の間にそれぞれ収納配置されている。
電源スイッチ23によって時間tを経過した時刻tにおいても電源遮断の操作指示がなされていると、制御部22は、電源スイッチ23からのインクジェット方式の画像形成装置の電源を遮断するための操作を開始し、メンテナンス上下移動駆動部18に対して下降指示を発する。
メンテナンス上下移動駆動部18は、制御部22から発せられた下降指示を受けると、ベルトプラテン7をZ軸方向に下降させる。このベルトプラテン7の下降に応動して各メンテナンス機構12〜15は、図4に示すようにZ軸方向に下降する。この下降距離は、各メンテナンス機構12〜15の各吸引ノズル16A,16Bが各インクヘッド2〜5の各ノズル孔よりも下方に位置するまでである。
次に、制御部22は、メンテナンス機構左右移動部19に対して図面上左方向に移動させて各メンテナンス機構12〜15を各インクヘッド2〜5の真下に移動させる移動指令を発する。メンテナンス機構左右移動部19は、制御部22から発せられた移動指示を受けると、図5に示すように各メンテナンス機構12〜15を図面上左方向に移動させて各インクヘッド2〜5の真下に位置決めする。このときの各メンテナンス機構12〜15の移動距離は、画像形成動作時における各インクヘッド2〜5の間に配置されている各メンテナンス機構12〜15の各位置と各インクヘッド2〜5の真下の位置とが予め既知であるので、容易に制御部22又はメンテナンス機構左右移動部19に設定できる。
次に、制御部22は、メンテナンス上下移動駆動部18に対してキャップ指示を発する。このメンテナンス上下移動駆動部18は、制御部22から発せられたキャップ指示を受けると、図6に示すように各メンテナンス機構12〜15をZ軸方向に上昇させて各インクヘッド2〜5を各キャップ17A、17Bでキャップする。なお、図7は各インクヘッド2〜5を各キャップ17Aでキャップした状態を側面から示す。このときの各メンテナンス機構12〜15の上昇距離は、各インクヘッド2〜5の高さ位置と各キャップ17A、17Bの高さ位置とが予め既知であるので、容易に制御部22又はメンテナンス機構左右移動部19に設定できる。
このようにして各インクヘッド2〜5が各キャップ17A、17Bでキャップされると、制御部22は、電源遮断処理部21に対して電源遮断指示を発する。この電源遮断処理部21は、制御部22からの電源遮断指示を受けると、インクジェット方式の画像形成装置のシステム電源を遮断処理する。かくして、画像形成装置のシステム電源は、時刻t2において遮断される。
なお、制御部22は、前記したように電源を遮断するための操作指示を検出してからシステム電源の遮断処理を行うまで、遮断専用のタイマの計時動作を開始させ、予め設定された電源遮断時間を経過したときにシステム電源の遮断処理を行う。又、制御部22は、電源遮断時のプログラムの第1乃至第3の処理ステップの実行を確認し、第3の処理ステップを実行して各インクヘッド2〜5の噴射ノズル部に各キャップ17A、17Bを対向配置したところでシステム電源の遮断処理を行う。
このように前記一実施の形態においては、インクジェット方式の画像形成装置のシステム電源を遮断するための操作指示を検出すると、ベルトプラテン7及び各メンテナンス機構12〜15を下降し、左方向に移動して各メンテナンス機構12〜15を各インクヘッド2〜5の真下に移動し、各メンテナンス機構12〜15を上昇させて当該各メンテナンス機構12〜15に備えられた各キャップ17A、17Bを各インクヘッド2〜5に対向配置した後、インクジェット方式の画像形成装置のシステム電源を遮断処理する。
これにより、インクジェット方式の画像形成装置が画像形成媒体Pへの画像形成動作時又は画像形成動作の待機状態に、システム電源を遮断する操作指示があっても、各インクヘッド2〜5の噴射ノズル部に各キャップ17A、17Bを対向配置してからシステム電源を遮断することができるので、各インクヘッド2〜5がベルトプラテン7の上方でそのまま放置されたような状態でシステム電源が遮断されることはない。この結果、各インクヘッド2〜5からインク液が滴下してのベルトプラテン7の汚れを防止できる。
なお、この発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合せてもよい。
本発明に係る電源遮断時処理方法を適用したインクジェット方式の画像形成装置の一実施の形態を示す構成図。 同装置における電源遮断時処理タイミング図。 同装置における画像形成動作時又は画像形成動作の待機状態を示す図。 同装置におけるベルトプラテン及びメンテナンス機構の下降を示す図。 同装置におけるメンテナンス機構の各インクヘッドの真下への移動を示す図。 同装置における各インクヘッドの各キャップ内への収納を示す図。 同装置における各インクヘッドの各キャップ内への収納を示す図。
符号の説明
1:キャリッジ、2〜5:インクヘッド(交互に配置されたヘッド群)、2A,2B:インクヘッド(互いの背面を並設1組としたヘッド)、2a,2a’,2b,2b’:インクヘッド単体、6:インクヘッド駆動部、7:ベルトプラテン、P:画像形成媒体、8:ベルト、9〜11:軸、12〜15:メンテナンス機構、16A,16B:吸引ノズル、17A,17B:キャップ(インク受滴容器)、18:メンテナンス上下移動駆動部、19:メンテナンス左右移動駆動部、21:電源遮断処理部、22:制御部、23:電源スイッチ、24:プログラム記憶部。

Claims (7)

  1. インク液を噴射するインクヘッドに対して画像形成媒体の搬送機構を上昇させて前記画像形成媒体と前記インクヘッドとを所定間隔に設定し、かつ前記搬送機構の昇降動作に応動して昇降する前記インクヘッドのメンテナンス機構を前記インクヘッドに隣接して配置し、この状態で前記搬送機構の搬送動作によって前記画像形成媒体を搬送させると共に前記インクヘッドから前記インク液を噴射させて前記画像形成媒体への画像形成を行う画像形成装置において、
    当該画像形成装置の電源遮断の操作指示を行うためのスイッチと、
    前記スイッチによる前記電源遮断の操作指示を検出すると、前記搬送機構及び前記メンテナンス機構を下降させた後、再び前記インクヘッドの真下から前記メンテナンス機構を上昇させ、当該メンテナンス機構に備えられたインク受滴容器を前記インクヘッドに対向配置する位置に移動させる上下移動駆動部と、
    前記メンテナンス機構を前記インクヘッドの真下に水平移動させる水平移動駆動部と、
    前記インク受滴容器が前記インクヘッドに対向配置した後に電源遮断処理を行う電源遮断処理部と、
    を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記上下移動駆動部は、前記電源遮断検出部により前記電源遮断の操作指示を検出すると、前記搬送機構を下降させるに応動して前記メンテナンス機構を下降させることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記インク受滴容器は、前記インクヘッドの個数分設けられていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  4. 電源を遮断するための操作指示を検出する第1の処理ステップと、
    前記搬送機構及び前記メンテナンス機構を移動させて前記メンテナンス機構を前記インクヘッドの真下に移動させる第2の処理ステップと、
    前記メンテナンス機構を上昇させて当該メンテナンス機構に備えられたインク受滴容器
    を前記インクヘッドに対向配置させる第3の処理ステップと、
    前記インク受滴容器を前記インクヘッドに対向配置した後に電源の遮断処理を行わせる第4の処理ステップと、
    からなる電源遮断時のプログラムを格納するプログラム記憶部を有することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  5. インク液を噴射するインクヘッドに対して画像形成媒体の搬送機構を上昇させて前記画像形成媒体と前記インクヘッドとを所定間隔に設定し、かつ前記搬送機構の昇降動作に応動して昇降する前記インクヘッドのメンテナンス機構を前記インクヘッドに隣接して配置し、この状態で前記搬送機構の搬送動作によって前記画像形成媒体を搬送させると共に前記インクヘッドから前記インク液を噴射させて前記画像形成媒体への画像形成を行う画像形成装置の電源遮断時処理方法において、
    前記画像形成装置の電源を遮断するための操作指示を検出する第1の工程と、
    前記電源遮断の操作指示を検出すると、前記搬送機構及び前記メンテナンス機構を移動して前記メンテナンス機構を前記インクヘッドの真下に移動させる第2の工程と、
    前記メンテナンス機構を上昇させて当該メンテナンス機構に備えられたインク受滴容器を前記インクヘッドに対向配置する第3の工程と、
    前記インク受滴容器を前記インクヘッドに対向配置した後に前記画像形成装置の電源の遮断処理を行う第4の工程と、
    を有することを特徴とする画像形成装置の電源遮断時処理方法。
  6. 前記第2の工程は、前記電源遮断の操作を検出すると、前記搬送機構を下降させると共に前記メンテナンス機構を下降させる工程と、
    前記メンテナンス機構を前記インクヘッドの真下に移動させる工程と、
    を有することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置の電源遮断時処理方法。
  7. 前記インク受滴容器が前記インクヘッドの個数分設けられていることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置の電源遮断時処理方法。
JP2003326166A 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法 Pending JP2005088423A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326166A JP2005088423A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法
US10/942,250 US7281781B2 (en) 2003-09-18 2004-09-15 Image forming apparatus and power supply interruption time management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003326166A JP2005088423A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005088423A true JP2005088423A (ja) 2005-04-07
JP2005088423A5 JP2005088423A5 (ja) 2006-09-07

Family

ID=34308732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003326166A Pending JP2005088423A (ja) 2003-09-18 2003-09-18 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7281781B2 (ja)
JP (1) JP2005088423A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173812A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2013199132A (ja) * 2013-06-27 2013-10-03 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2017177769A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006289648A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Olympus Corp 画像形成装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689293A (en) * 1989-01-23 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet head capping device
JP2838894B2 (ja) * 1989-01-24 1998-12-16 キヤノン株式会社 液体噴射記録装置
US5115250A (en) * 1990-01-12 1992-05-19 Hewlett-Packard Company Wiper for ink-jet printhead
JP3171753B2 (ja) * 1993-04-26 2001-06-04 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JPH09164693A (ja) * 1995-11-27 1997-06-24 Xerox Corp 保守用消耗品を備えた液体インクプリンタ
JP3484951B2 (ja) * 1996-11-28 2004-01-06 セイコーエプソン株式会社 インクジェット式記録装置
DE69719936T2 (de) * 1996-12-24 2003-12-11 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JP3584880B2 (ja) * 1998-09-14 2004-11-04 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジおよび記録装置
JP2000289215A (ja) 1999-04-05 2000-10-17 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置および同装置におけるクリーニング制御方法
DE60110875T2 (de) * 2000-10-04 2006-05-04 Canon K.K. Kopfreinigungsvorrichtung, Kopfreinigungsverfahren und Tintenstrahlaufzeichnungsgerät
JP4790107B2 (ja) * 2000-10-13 2011-10-12 オリンパス株式会社 プリンタ
JP3879717B2 (ja) * 2003-08-05 2007-02-14 ブラザー工業株式会社 インクジェットプリンタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010173812A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Brother Ind Ltd インクジェット記録装置
JP2013199132A (ja) * 2013-06-27 2013-10-03 Brother Industries Ltd インクジェット記録装置
JP2017177769A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ブラザー工業株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7281781B2 (en) 2007-10-16
US20050062790A1 (en) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6517234B2 (ja) 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
US8845053B2 (en) Inkjet printing device and inkjet printing method
JP2011110746A (ja) インクジェット記録装置
JP2005088423A (ja) 画像形成装置及びこの装置の電源遮断時処理方法
JP5031289B2 (ja) 画像記録装置
JP2008272990A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
JP4543682B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6709096B2 (ja) インクジェット印刷装置
JP2011136468A (ja) インクジェット記録装置
JP2017052161A (ja) 液体吐出装置
JP2016147426A (ja) 記録装置およびその制御方法
JP2005199548A (ja) インクジェット記録装置
JP2009196261A (ja) 画像記録装置、その装置による回復処理方法及びプログラム
JP6541495B2 (ja) 錠剤印刷装置および錠剤印刷方法
JP2021098330A (ja) インクジェット記録装置
US9493012B2 (en) Apparatus for and method of ejecting droplets
JP2006326881A (ja) インクジェット記録装置およびそのワイピング方法
JP5784070B2 (ja) インクジェット記録装置
KR102090577B1 (ko) 차폐패턴 인쇄장치
KR101870193B1 (ko) 디지털 프린팅 머신용 헤드의 와이핑 장치
JP5762795B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2006150847A (ja) 記録ヘッドの駆動制御方法、インクジェットプリンタ、プログラム及び記憶媒体
JP2005088423A5 (ja)
JP5261354B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6026390B2 (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091104