[go: up one dir, main page]

JP3483910B2 - 粘度指数向上性及び摩擦改質性を有するポリマー添加剤、該添加剤の潤滑油用濃縮物及び該添加剤を含有する潤滑油組成物 - Google Patents

粘度指数向上性及び摩擦改質性を有するポリマー添加剤、該添加剤の潤滑油用濃縮物及び該添加剤を含有する潤滑油組成物

Info

Publication number
JP3483910B2
JP3483910B2 JP11442793A JP11442793A JP3483910B2 JP 3483910 B2 JP3483910 B2 JP 3483910B2 JP 11442793 A JP11442793 A JP 11442793A JP 11442793 A JP11442793 A JP 11442793A JP 3483910 B2 JP3483910 B2 JP 3483910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
additive
weight
general formula
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11442793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665588A (ja
Inventor
ガムビーニ パオラ
コッチ パオロ
Original Assignee
ミニステロ デル ウニヴェルシータ エ デルラリチェルカ シエンティフィーカ エ テクノロジカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミニステロ デル ウニヴェルシータ エ デルラリチェルカ シエンティフィーカ エ テクノロジカ filed Critical ミニステロ デル ウニヴェルシータ エ デルラリチェルカ シエンティフィーカ エ テクノロジカ
Publication of JPH0665588A publication Critical patent/JPH0665588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483910B2 publication Critical patent/JP3483910B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M145/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing oxygen
    • C10M145/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M145/10Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate
    • C10M145/12Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate monocarboxylic
    • C10M145/14Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/06Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M155/00Lubricating compositions characterised by the additive being a macromolecular compound containing atoms of elements not provided for in groups C10M143/00 - C10M153/00
    • C10M155/04Monomer containing boron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2227/00Organic non-macromolecular compounds containing atoms of elements not provided for in groups C10M2203/00, C10M2207/00, C10M2211/00, C10M2215/00, C10M2219/00 or C10M2223/00 as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2227/06Organic compounds derived from inorganic acids or metal salts
    • C10M2227/061Esters derived from boron
    • C10M2227/062Cyclic esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2070/00Specific manufacturing methods for lubricant compositions
    • C10N2070/02Concentrating of additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、潤滑油の粘度指数を改
良し、摩擦挙動を改質できる潤滑油用添加剤に関する。
【0002】
【従来技術】潤滑油に関連する技術部門において、温度
の変動により該オイルの流動学的挙動を改質できる油溶
性ポリマー(“粘度指数向上剤”V.I.I.) 、例えば、油
溶性にするためにアルキル基に多くの炭素原子を含む
(メタ)アクリル酸のアルキルエステルのポリマー又は
コポリマーを加えることが知られている。また、得られ
た生成物に分散性、ならびに粘度指数向上性を与えるた
め、共重合可能な窒素含有モノマーを該油溶性ポリマー
に導入することにより得られる利点は、当技術分野に公
知である。“分散剤モノマー”と呼ばれる該共重合可能
な窒素含有モノマーは、ビニル-イミダゾール、ビニル
ピロリドン、ビニル- ピリジン及びN,N-ジアルキル- ア
ミノエチルメタクリレートから一般的に選ばれる。
【0003】さらに、分散性及び抗酸化作用を有するV.
I.I.コポリマーは周知であり、スラッジの形成を減少
し、かつエンジン操作の間の潤滑油の酸化を減少させる
目的で、内燃機関用潤滑油配合物に使用できる。例え
ば、米国特許 4,699,723には、一つの窒素原子と一つの
硫黄原子を含むモノマー(例えば、4-メチル-5- ビニル
- チアゾール) がグラフトしたエチレン-プロピレンコ
ポリマーが開示されている。得られたグラフトコポリマ
ーは、粘度指数向上性の他に、分散性及び抗酸化性を示
す。本出願人が従来技術から知るかぎりでは、所定のシ
ステムにおいて、作業条件が変動したときに、摩擦係数
の傾向を改良可能な、即ち“摩擦改質剤”である粘度指
数向上剤は知られていない。一般的に、“摩擦改質剤”
は、金属表面に対して親和性であるのに必要な極性を有
する長鎖分子である。実際、該添加剤は摩擦を受ける表
面上に薄い層を形成することにより作用する。有効性の
点からみると、アルコールはエステルより劣っており、
エステルは酸より劣っている。“摩擦改質剤”は、“AT
F 液体”、即ち自動変速装置、高性能ギアオイル、作工
機械の誘導装置及びサドル用潤滑剤及び油浴ブレーキ及
びクラッチ用オイルに使用するための液体として広く使
用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、粘度
指数を改良し、摩擦係数の傾向を改良できる潤滑油用添
加剤、即ち粘度指数向上性及び摩擦改質性を有する物質
を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の態様は、
不飽和エステルの共重合により誘導される一般式(I)を
有する、粘度指数向上性及び摩擦改質性を有するポリマ
ー添加剤に関する。
【化4】 [上記一般式中、x及びy は、相対量を意味し、R' 及び
R"は、互いに同一か異なっており、水素原子又は(C1-
C3)-アルキル基を表し、Aは、-CH2CH2-又は-CH(CH3)CH2
-のいずれかであり、Ra は、炭素数8 〜30の直鎖又は枝
分れアルキル基又は直鎖及び枝分れアルキル基の混合物
であり、Rb は、一般式(II)を有する基である。尚、一
般式(I) は最終ポリマー鎖の配列を示すものではなく、
反応モノマーのタイプ及び量を示している。
【0006】
【化5】
【0007】{式中、R は、一般式(III) を有する二官
能性アルケニル基である。
【0008】
【化6】
【0009】(式中、n は整数の0又は1のいずれかで
あり、R1-R6 は、4つの基R1、R4、R3、R6のうちの少な
くとも2つが(C1-C3)-アルキル基であることを条件とし
て、互いに同一か異なっているH 又は(C1-C3)-アルキル
基である。) }]実際的態様のより好ましい形態におい
て、x は80〜98重量%であり、y は2〜20重量%であ
り、 R' 及び R" は水素又はメチルであり、-A- は-CH2
CH2-である。さらに、実際的態様のより好ましい形態に
おいて、n は1であり、R1、R4及びR3はメチル基であ
る。ポリマー添加剤は、以下の一般式で表される不飽和
エステルである2つのモノマー単位の共重合により得ら
れる。
【0010】
【化7】
【0011】一般式(I) を有する添加剤を製造する第一
の工程は、 H-Rb 化合物、即ち一般式(IV)の化合物を製
造することである。
【0012】
【化8】
【0013】一般式(IV)の化合物を製造可能な合成手段
は、ホウ酸と1,2-又は1,3-位にヒドロキシ基を含む脂肪
族ジオールのエステル化反応である。ジオール対酸のモ
ル比を約1で作用することにより、一般式(IV) を有す
るホウ酸の環状ジエステルが得られる。反応は、不活性
溶媒中、それが形成される時に水が除去される温度条件
下、好ましくは約80〜130 ℃で行うのが好都合である。
代わりの手段として、(IV)はジアルキルボレートと上記
ジオールのエステル交換反応により得ることができる。
【0014】該方法を行うことにより、(IV)よりも少な
い量のホウ酸のモノエステル、ジエステル及びトリエス
テルを含む反応混合物が得られる。しかし、粗反応混合
物をさらに精製する必要はなく、共重合反応に直接付す
ことができる。一般式(IV)を有する化合物が準備できた
時、“y ”により特定されるパーセントの量の一般式
(I) を有するコポリマーに含まれる重合可能なモノマー
は、(アルキル)-ヒドロキシエチル又は- ヒドロキシプ
ロピルアクリレートと一般式(IV)を有する化合物のエス
テル化により都合よく製造することができる。この場合
も、反応を、不活性溶媒中、それが形成される時に水が
除去される温度条件下、好ましくは約80〜130 ℃で行
う。
【0015】その後、一般式(I) を有するコポリマーを
(アルキル)アクリレートモノマーの通常の共重合によ
り、好ましくは不活性希釈剤の存在下で製造する。さら
に、実際的態様のより好ましい形態において、不活性溶
媒は、最終の潤滑剤を配合するためのベースオイルとし
て使用される鉱物油と同一である。重合反応を行うた
め、モノマーを別々に又は一緒にガス抜きし、その後不
活性有機溶媒、好ましくは鉱物油、例えば100 ℃におい
て粘度が5.4cStであるソルベントニュートラルと混合し
て希釈する。その後、酸素不存在下、70〜130 ℃で、加
熱工程の前か後のいずれかにおいて加えることができる
フリーラジカル開始剤の存在下、(アルキル)アクリル
酸エステルから対応するコポリマーへの転化が60〜100
%になるまで反応混合物を加熱した。
【0016】意図する目的に適したフリーラジカル触媒
を、tert.-ブチルペルオクタノエート、tert.-ブチルペ
ルベンゾエート、アゾ- ビス- イソブチロ- ニトリル、
ジベンゾイルペルオキシド、ジ- ラウロイルペルオキシ
ド及びビス-(4-tert.-ブチル- シクロヘキシル) ペルオ
キシジカルボネートから選び、(アルキル)アクリル酸
エステル100 重量部当たりそれぞれ0.2 〜3重量部の量
で使用する。所望により、反応混合物は硫黄含有物質、
例えば脂肪族メルカプタン、チオグリコール及びチオフ
ェノール(例えば、tert.-ドデシルメルカプタン及びエ
タン- ジチオール) を含んでもよく、それによりコポリ
マーの分子量を調節できる。一般的に、そのような硫黄
含有物質は、(アルキル)アクリル酸エステル100重量
部当たり、それぞれ0.01〜0.5 重量部で活性を示す。反
応の進行をIR分析によりモニターすることができる。モ
ノマーの転化率は、一般的に0.5 〜4時間、上記の温度
及び作業条件において所定の値に達する。
【0017】この方法において、一般式(I) を有するポ
リマー添加剤の不活性溶媒中における溶液が得られる。
該コポリマーは、それ自体公知の技術、例えば減圧下で
溶媒を除去することにより単離することができる。一般
式(I) を有するポリマー添加剤を潤滑油に加えるか、又
は好ましくは希釈剤に25重量%〜95重量%、好ましくは
40〜70重量%溶解した添加剤を使用することによりその
ような添加を容易にすることができる。本発明の好まし
い態様において、希釈剤は一般式(I) を有する添加剤を
製造するための不活性溶媒として使用される鉱物油と同
一であってもよい。さらに、本発明の態様は、多割合の
潤滑油、及びV.I.I.及び摩擦改質剤として有効量の上記
添加剤を含む潤滑油組成物である。
【0018】本発明のポリマーとしての有効量は、一般
的に0.5 〜10重量%、好ましくは1.2 〜6重量%であ
る。本発明の添加剤は、分散剤、洗浄剤、抗磨耗剤、抗
酸化剤等のような他の一般的な添加剤と合わせてすぐに
使用できる潤滑剤に使用するのに好適である。以下の実
施例は、本発明をよりよく理解するために記載したもの
である。
【0019】
【実施例】参考例1 (Ia)の合成2-ヒドロキシ-4,4,6- トリメチル-1,3,2- ジオキサボリ
ナン ホウ酸61.2g(1モル) 及び2-メチル-2,4- ペンタンジオ
ール118.2 g(1モル)及びヘプタン200 mlを、攪拌機、
マーカッソン(Marcusson) 装置及び還流冷却器を備え付
けた反応フラスコに入れた。反応混合物を、その還流温
度(約95℃)まで攪拌しながら加熱し、その温度に4時
間保った。水17.5ml(理論値は18ml) を回収した後、溶
媒をロータリーエバポレータにより除去した。粘性の液
体がこのようにして得られた; 該粘性の液体をペンタン
を用いて回収し、沈澱していた白色固体を濾別した。収
率は92%であった。元素分析 : 実験(理論)値: C:50.07(50.0);H:9.02(9.03);B:7.36(7.60)融点 :80℃
【0020】参考例2 (Ib)の合成1-ヒドロキシ-4- プロピル-5- エチル-1,2,3- ジオキサ
ボリナン ホウ酸61.2g(1モル) 及び2-エチル-1,3- ヘキサンジオ
ール146.2 g(1モル)を、マルカッソン装置を備え付け
たヘプタン300 mlを含む反応フラスコに入れた。反応混
合物を、その還流温度(約95℃) まで攪拌しながら加熱
し、4時間その温度に保った。水17.3mlを回収した(理
論値は18mlである) 。その後、反応を停止し、溶媒をロ
ータリーエバポレータにより除去した。このようにして
粘性の液体が得られ、ペンタンを用いて回収した。白色
固体の生成物が沈澱し、これを濾別した。収率は91%で
あった。元素分析: 実験(理論)値: C:56.85(56.15);H:10.00(9.4);B:6.40(6.43)
【0021】参考例3 (IIa) の合成1-(メタクリロイルエトキシ)-4,4,6-トリメチル- ジオ
キサボリナン ジオキサボリナン(Ia)72g(0.5モル) 及びヒドロキシエ
チルメタクリレート65g(0.5モル) をn-ヘプタン200 ml
を含むフラスコに入れた。反応混合物を還流温度に加熱
し、その後4時間攪拌し続け、H2O 7.9 ml(理論値は9
mlである)を回収した。冷却して反応を静め、粗反応混
合物を冷却し、その中に含まれている固形物を濾別し、
その後、ロータリーエバポレータにより溶媒を濾液から
蒸発させた。メタクリロイレトキシジオキサボニナン(I
Ia) により構成される無色の液体を得た(収率88%) 。元素分析 : 実験(理論)値: B:4.0(4.3)
【0022】実施例1 (IIa) ユニットを含有するコポリマーの製造 SN150 オイル146.5 g、ホウ素含有(IIa) メタクリレー
ト15.8g及び直鎖-(C1 2-C18)- アルコールメタクリレー
トモノマーを、40℃の反応温度調節器に入れた。反応混
合物を攪拌し、窒素ストリームを流しながらガス抜きを
1時間行った。その後、反応混合物を95℃に加熱し、温
度が安定化したとき、tert.-ブチルペルオクタノエート
重合触媒をすばやく加えた。反応ヘキソサームを、反応
器温度コントロール手段によりコントロールし、反応温
度を95℃に保った。そのような条件下で3時間、反応の
進行をI.R.によってモニターし、モノマーにより発生す
るシグナルの消失をチェックすることにより反応を行っ
た。鉱物質油に可溶性であり、ポリマー(I) の溶液50重
量%で構成された澄明な液体(PB)を300 g得た。以下の
表1に、得られたポリメタクリレートボレート(PB)の流
動学的特性を示す。
【0023】
【表1】 表1 体積粘性率 KV100 C : 691 cSt SN150 中10%濃度の粘度 KV100 C : 12.21 cSt KV40C : 64.50 cSt V.I. : 190 KV-15 C : 2,666 cSt 機械的解重合の後の SN150 中10%濃度の粘度 KV100 C : 10.78 cSt SN150 中10%濃度の 溶液の流動点 温度 : -36 ℃
【0024】これらのデータは、本発明のボレートポリ
マーが粘度指数向上剤として使用できる可能性があるこ
とを示している。流動学的挙動の他に、本発明のボレー
トポリマーはASTM D 2169 による加水分解安定度試験に
より評価される。SN150 中1重量%濃度の溶液及び比較
のため、類縁ポリマー(C12-C18 アルコールポリメタク
リレート) を含むが、ボレート官能基を含まない溶液
(コードHV33と称する)を製造した。試験の結果を表2
に示す。
【0025】
【表2】 表2 オイルTAN* 水TAN コード 試験前 試験後 理論値 実測値 銅腐蝕 1 % PB 0.01 0.0 25.7 1.4 2a 1 % HV33 0.01 0.0 ─ 1.4 2a * TAN は、全酸価を表す。
【0026】PBについて示した理論値は、添加分子中の
すべてのホウ素がホウ酸に加水分解され、水溶液に遊離
したと仮定して計算した;TAN の値は1g当たりのKOH
のmgとして表した。表2から、ボレートポリマーはホウ
素のない化合物に類似した酸性度を水に与えることが分
かる。このことにより、そのような官能基の導入によっ
てそのようなポリマーの加水分解安定度は変わらないと
いう結論が導かれた。さらに、HV33と比較すると、ボレ
ートポリマーは潤滑工学的試験により評価される。その
結果を表3に示す。第一の調査を、振動により引き起こ
される摩擦及び磨耗を研究するために設計された計測器
であるSRV トライボメーター(tribometer)を用いて以下
の条件下で行った。
【0027】 振動の振幅(mm) 1 振動の周波数(Hz) 50 加荷重(N) 200 温度(℃) 50 時間(分) 120 反復性(摩擦係数) 0.005
【0028】第二の調査を、ASTM D 2714-68によりLFW-
1 トライボメーターを用いて以下の条件下で行った。 回転スピード(rpm) 72 滑り速度(m/s) 0.13 加荷重(daN) 68 ヘルツ圧力(daN/mm2) 40 温度(℃) 44 回転(数) 5,000 反復性(磨耗トラック幅(wear track width)) 0.7
【0029】 表3 L.F.W.- 1 S.R.V. コード 磨耗(mm) 摩擦係数 磨耗(mm) 摩擦係数 SN450 1.12 0.044 焼付き(seizure) 焼付き 4% PB 1.37 0.030 0.39 0.080 4% HV33 1.52 0.036 焼付き 焼付き
【0030】表3から、非常に精選された試験として公
知のSRV 試験において、ボレートポリマーのよい挙動が
観察された。上記のデータは、摩擦改質剤としてPBを使
用することの可能性を明確に示している。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−141096(JP,A) 特開 昭63−218717(JP,A) 特開 昭61−12792(JP,A) 特公 昭38−913(JP,B1) 特公 昭37−13176(JP,B1) 特公 昭36−20026(JP,B1) 米国特許2994713(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C10M 155/04 C10M 145/14 C10N 30:02 C10N 30:06 C09K 3/00

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和エステルの共重合により誘導され
    る下記一般式(I)を有する化合物を含む、潤滑油用粘
    度指数向上剤。 [上記一般式中、x及びyは、相対量を意味し、xが8
    0〜98重量%であり、yが2〜20重量%であり、
    R’及びR”は、互いに同一か異なっており、水素原子
    又はメチル基を表し、Aは、−CH2CH2−であり、R
    aは、炭素数8〜30の直鎖又は枝分れアルキル基又は
    直鎖及び枝分れアルキル基の混合物であり、Rbは、一
    般式(II)を有する基である。尚、一般式(I)は最
    終ポリマー鎖の配列を示すものではない。 {式中、Rは一般式(III)を有する二官能性アルケ
    ニル基である。 (式中、nは整数の0又は1のいずれかであり、R1
    6は、4つの基R1、R4、R3、R6のうちの少なくと
    も2つが(C1−C3)−アルキル基であることを条件と
    して、互いに同一か異なっており、H又は(C1−C3
    −アルキル基である。)}]
  2. 【請求項2】 nが1であり、R1、R4及びR3がメチ
    ル基である請求項1記載の向上剤。
  3. 【請求項3】 Raを有する(アルキル)アクリレート
    の量が80〜98重量%である、Ra有する(アルキ
    ル)−アクリレート及びA−Rbを有する(アルキル)
    −アクリレートの混合物を重合させることを特徴とする
    請求項1記載の向上剤の製造方法。
  4. 【請求項4】 不活性溶媒中、酸素の不存在下、70〜
    130℃で、加熱工程の前か後に(アルキル)−アク
    リレート100重量部当たり0.2〜3重量部の量で加
    えられるフリーラジカル開始剤の存在下、モノマーの転
    化が60〜100%に達するまで共重合反応を行う請求
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 多割合の潤滑油、及び請求項1記載の向
    上剤の有効量を含有する潤滑油組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の向上剤を0.5〜10重
    量%含有する請求項記載の潤滑油組成物。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の向上剤を1.2〜6重量
    %含有する請求項記載の潤滑油組成物。
JP11442793A 1992-05-15 1993-05-17 粘度指数向上性及び摩擦改質性を有するポリマー添加剤、該添加剤の潤滑油用濃縮物及び該添加剤を含有する潤滑油組成物 Expired - Fee Related JP3483910B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT92A001155 1992-05-15
ITMI921155A IT1258916B (it) 1992-05-15 1992-05-15 Additivo per olii lubrificanti contenente boro e procedimento per la sua preparazione

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0665588A JPH0665588A (ja) 1994-03-08
JP3483910B2 true JP3483910B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=11363284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11442793A Expired - Fee Related JP3483910B2 (ja) 1992-05-15 1993-05-17 粘度指数向上性及び摩擦改質性を有するポリマー添加剤、該添加剤の潤滑油用濃縮物及び該添加剤を含有する潤滑油組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5370807A (ja)
EP (1) EP0570073B1 (ja)
JP (1) JP3483910B2 (ja)
CA (1) CA2096310C (ja)
DE (1) DE69321758T2 (ja)
HU (1) HU214835B (ja)
IT (1) IT1258916B (ja)
RU (1) RU2081123C1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824429B1 (ko) 2005-06-21 2008-04-22 산요가세이고교 가부시키가이샤 점도지수 향상제 및 윤활유 조성물

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1270673B (it) * 1994-10-19 1997-05-07 Euron Spa Additivo multifunzionale per olii lubrificanti compatibili con fluoroelastomeri
AU2002305400A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-18 Glaukos Corporation Medical device and methods of use for glaucoma treatment
DE102005015931A1 (de) 2005-04-06 2006-10-12 Rohmax Additives Gmbh Polyalkyl(meth) acrylat-Copolymere mit hervorragenden Eigenschaften
FR3016887B1 (fr) * 2014-01-27 2016-02-05 Total Marketing Services Compositions lubrifiantes comprenant des copolymeres thermoassociatifs et echangeables
FR3016885B1 (fr) * 2014-01-27 2017-08-18 Total Marketing Services Copolymeres thermoassociatifs et echangeables, compositions les comprenant
FR3031744B1 (fr) * 2015-01-15 2017-02-10 Total Marketing Services Compositions d'additifs thermoassociatifs dont l'association est controlee et compositions lubrifiantes les contenant
FR3059005B1 (fr) * 2016-11-23 2018-12-07 Total Marketing Services Copolymeres thermoassociatifs et echangeables, composition les comprenant
FR3078710B1 (fr) 2018-03-07 2020-10-30 Total Marketing Services Composition comprenant des copolymeres thermoassociatifs et echangeables
FR3081467B1 (fr) * 2018-05-24 2020-07-10 Total Marketing Services Oligomeres associatifs et echangeables, composition les comprenant

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB618691A (en) * 1946-10-02 1949-02-25 Standard Oil Dev Co Improvements in or relating to acrylate ester polymers
US3076013A (en) * 1958-03-24 1963-01-29 Standard Oil Co Process for preparing a complex mixture of aliphatic glycol borates
US3113106A (en) * 1958-06-03 1963-12-03 Standard Oil Co Rust inhibited lubricants
NL255514A (ja) * 1959-09-03
US3304260A (en) * 1960-12-30 1967-02-14 Monsanto Co Compositions of improved viscosity index containing alkyl polymethacrylate of high relative syndiotacticity
US3087936A (en) * 1961-08-18 1963-04-30 Lubrizol Corp Reaction product of an aliphatic olefinpolymer-succinic acid producing compound with an amine and reacting the resulting product with a boron compound
JPS5457585A (en) * 1977-10-15 1979-05-09 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd Preparation of boron-containing synthetic resin

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824429B1 (ko) 2005-06-21 2008-04-22 산요가세이고교 가부시키가이샤 점도지수 향상제 및 윤활유 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
HUT68351A (en) 1995-06-28
RU2081123C1 (ru) 1997-06-10
HU9301416D0 (en) 1993-09-28
EP0570073A1 (en) 1993-11-18
CA2096310C (en) 2006-07-25
JPH0665588A (ja) 1994-03-08
ITMI921155A1 (it) 1993-11-15
HU214835B (hu) 1998-06-29
DE69321758T2 (de) 1999-04-15
EP0570073B1 (en) 1998-10-28
CA2096310A1 (en) 1993-11-16
IT1258916B (it) 1996-03-01
US5370807A (en) 1994-12-06
ITMI921155A0 (it) 1992-05-15
DE69321758D1 (de) 1998-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101815779B (zh) 包含酯基的聚合物作为抗疲劳添加剂的用途
US6013735A (en) Process for the preparation of acrylate and methacrylate polymers
US5834408A (en) Pour point depressants via anionic polymerization of (meth)acrylic monomers
US3337516A (en) Detergent copolymer of polyglycol alkenyl ethers
US5002676A (en) Block copolymers
KR101643440B1 (ko) 스커핑 하중 용량을 향상시키기 위한 빗살형 중합체의 용도
JP3483910B2 (ja) 粘度指数向上性及び摩擦改質性を有するポリマー添加剤、該添加剤の潤滑油用濃縮物及び該添加剤を含有する潤滑油組成物
KR20000017033A (ko) 우수한 저온 특성의 (메트)아크릴레이트 공중합체
JPH093131A (ja) 潤滑油組成物用の分散剤−粘度改良剤
EP0164807B1 (en) Multifunctional additive for lubrificating oils and process for the preparation thereof
JP2930627B2 (ja) ビシナルなカルボキシル基を含有するコポリマーとプロピレンポリアミンとの縮合によって得られる潤滑剤添加剤
US3048544A (en) Lubricant composition
EP0439254A2 (en) Dispersant polymethacrylate viscosity index improvers
US2613184A (en) Lubricating oil containing a copolymer of an ester of an unsaturated acid and a n-hydrocarbon amide of an unsaturated acid
JP3041554B2 (ja) ポリマー形粘度指数改善添加剤
CA1079444A (en) N-substituted acrylamidine copolymers of n-substituted acrylamidines and esters of acrylic and methacrylic acid and uses of the copolymers
US3048615A (en) Tertiary alkyl azomethine copolymers
US3702824A (en) Friction reducing agent for lubricants
US3172856A (en) Copolymers of n-alkyl piperazine acry- late and alkyl acrylate and lubricat- ing oils containing them
JPS5920715B2 (ja) 粘度増加能のすぐれた粘度指数向上剤
US3642636A (en) Lubricating oil containing para-t-butyl-alpha-methylstyrene polymers
US3110672A (en) Lubricant addition agents
US3072617A (en) Copolymer compositions of benzalalkylimine
US3206404A (en) Lubricants containing benzalalkylimine copolymers
JP2002534590A (ja) 非リン非金属耐摩耗化合物および摩擦調節剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees