JP3478823B2 - ひげそり装置 - Google Patents
ひげそり装置Info
- Publication number
- JP3478823B2 JP3478823B2 JP50935993A JP50935993A JP3478823B2 JP 3478823 B2 JP3478823 B2 JP 3478823B2 JP 50935993 A JP50935993 A JP 50935993A JP 50935993 A JP50935993 A JP 50935993A JP 3478823 B2 JP3478823 B2 JP 3478823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blade
- cutting edge
- shaving
- skin engaging
- engaging surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B21/00—Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
- B26B21/08—Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor involving changeable blades
- B26B21/14—Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle
- B26B21/22—Safety razors with one or more blades arranged transversely to the handle involving several blades to be used simultaneously
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B26—HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
- B26B—HAND-HELD CUTTING TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B26B21/00—Razors of the open or knife type; Safety razors or other shaving implements of the planing type; Hair-trimming devices involving a razor-blade; Equipment therefor
- B26B21/54—Razor-blades
- B26B21/58—Razor-blades characterised by the material
- B26B21/60—Razor-blades characterised by the material by the coating material
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Forests & Forestry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Dry Shavers And Clippers (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Paper (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Formation And Processing Of Food Products (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Description
装置に関する。
先に隣接して使用者の皮膚に係合する係合面とを有して
いる。典型的には、ひげそり装置は、刃部材の刃先の前
方に位置する前方皮膚係合面と、刃ユニットの後方に位
置する後方皮膚係合面とを有している。前方皮膚係合面
は、ガード面と呼ばれ、後方皮膚係合面はキャップ面と
呼ばれる。皮膚係合面は、刃先と協働し、ひげそり面の
確定、ひげそり領域での皮膚の引っ張り及び/またはひ
げそりストローク中皮膚面へのひげそり補助剤の配分の
ような作用を奏する。ひげそり装置は、かみそりハンド
ルに取り付けまたはハンドルから取り外しを行うように
なっている使い捨て可能なカートリッジ型でもよく、ま
たは刃がなまったときに1つのユニットとしてかみそり
全体を使い捨てるようにハンドルと一体的なものでもよ
い。
のような適当な基板材料から形成され、くさび型の形状
の刃先は、約1,000オングストローム未満の半径を有す
る最先端部に設けられている。使用中、刃は、典型的に
は、皮膚面に対してほぼ25゜の角度でひげそり装置に保
持され、刃は、刃先がひげの毛にあたったとき、くさび
作用によって補助され前方への切り込みによって毛に入
り込み、それを切断するように皮膚面上を移動する。直
径が平均で約100マイクロメータの毛の切断部分は、切
り込みから毛の直径の約半分に至るまでは顔の皮膚面か
ら離れている方の刃の小面に接触した状態に押されたま
まである。これを越えると毛が刃から離れるように曲が
り、くさび力を開放する。従って毛と刃の小面との間の
反作用による切り込みに対する抵抗は、刃先から後方に
刃の先端部の約1/60マイクロメータにわたってのみ生
じ、この領域における刃の先端部の形状は、切断の観点
から最も重要である。刃の小面の挟角を小さくすること
は、それに対応して刃の先端部が毛に入るときの連続的
な切り込みに対する抵抗を低減する。しかしながら、刃
における小面の挟角を減少することは、刃の先端部の強
度を小さくする傾向があり、その結果、それを製造する
材料の機械的な特性に依存して弾性的に変形し、または
もろい状態で破壊され、次の切断性能に影響を与える永
久的な損傷を受け、すなわち、刃先が「鈍くなり」、ま
たは「なまった」状態になる。ひげそり作用が苛酷で、
刃先の損傷が頻繁に生じる場合には、ひげそり作用を向
上させるために、追加的なコーティング補強材層が使用
される。この補強材層は、刃先の形状及び効果に悪影響
を与えずに改良されたひげそり作用、改良された硬度、
刃先強度の増大、耐性及び/または耐食性のような特性
を与える。
ひげそり作用は、優れたひげそり特性を提供することが
分かった。このようなひげそり装置は、刃先から40マイ
クロメータの領域で10乃至17゜の範囲の挟角を備えた主
小面によって形成されるくさび形の刃先を備えた刃を使
用する。「刃の正接角」(BTA)は、刃の刃先を規定す
る挟角の2等分線と、刃先からその刃先の直前の皮膚係
合面に正接する点へ延びる基準線との間の角度として定
義される。刃は刃の正接角が20゜未満であり、刃の内側
の主小面が刃先から刃先の前方の隣接する皮膚係合面ま
で延びている基準線に対して150゜より大きい角度に配
置されるように、前方と後方の皮膚係合面との間に取り
付けられている。
刃先が1回のひげそりストローク中に、切断される毛に
関して連続的に作用するように互いに平行に配置され、
前後の刃先が離間した関係にある2つの刃先を有してい
る。刃先は、刃先の前方に配置されたガード面と刃先の
後方に配置されたキャップ面との間に互いに離間して平
行な関係で支持されている。各刃の小面の2等分線は刃
ユニットの基材部の平坦なサポート部分に平行であり、
各刃の正接角は、約20゜未満であり、各内側の小面は、
その基準線に対して150゜より大きい角度で配置されて
いる。特定の実施例において、前方皮膚係合面はガード
面であり、本体は、所定の通路に沿ってガード部材及び
2つの刃部材の動きを案内するように間隔を置いて対向
する複数対のスロットを有し、この通路は、特定の実施
例において、本体に関してガード及び2つの刃部材の独
立した弾性的な動きが可能な平行な直線的な通路であ
る。後方の弾性皮膚係合面は、ひげそりストローク中、
皮膚面に配分するためのひげそり補助剤を有している。
有し、主小面及びくさび形状の刃先上に補強材層を有
し、補強材層は、基板の硬度の少なくとも2倍であり、
基板の鋭い先端から100マイクロメートルの距離まで基
板の鋭い先端部から少なくとも1200オングストロームの
厚さを有し、各先端部は、約0.1乃至0.2マイクロメート
ルの長さを有し、少なくとも60゜の挟角を形成する小面
によって形成されている。好ましくは、補強材層は、ダ
イヤモンドまたはダイヤモンド状の炭素(DLC)材料で
あり、ひげそりを容易にする材料である接着性ポリマー
コーティングが補強材層の上に設けられている。
実施例の次の説明によって明らかになるであろう。
る。
ある。
す断面図である。
ットの一部の断面図であり、第1図乃至第4図の実施例
に適用可能なある幾何学的な関係を示す断面図である。
アンに付与された米国特許第3,786,563号に示されたタ
イプのものであり、かみそりのハンドルに取り付け可能
な構造と、前方で横方向に延びる皮膚に係合するガード
面14を有する高衝撃ポリスチレンで成形されたプラット
フォーム部材12とを有している。プラットフォーム部材
12には鋭い刃先18を有する前方の刃16と鋭い刃先22を有
する後方の刃20が取り付けられている。キャップ部材24
は、高衝撃ポリスチレンで成形されており、刃先22の後
方に配置された後方皮膚係合面26を形成する構造を有す
る。キャップ部材24にはひげそり補助剤28が取り付けら
れている。
ブソンに付与された米国特許第4,586,255号に示される
タイプのものであり、前方部分34、後方部分36及び端壁
部分38,40を有している。ガード部材42、前刃ユニット4
4及び後刃ユニット46が本体32に弾性的に保持されてい
る。各刃ユニット44,46は、鋭い刃先50を有する刃48を
有している。ひげそりユニットの後方部分36の溝に、ひ
げそり補助剤52が摩擦的に固定されている。
ユニット44,46は、ばねフィンガ58,60,62によって、そ
れぞれ金属保持バンド54,56に対して上方に付勢されて
いる。また、ひげそりユニット30は、下方へ伸びる延長
部64,66を有し、その各々は、旋回可能な取り付け部に
よってひげそりのハンドル(図示せず)に係合する弧状
のガードレール面を有している。
分72に対して約109゜の角度で配置されたサポート部分7
4とを有する基材部70を有している。サポート部分74に
は、「かみそり刃技術」と題され、本願と同時に出願さ
れた共願の米国特許第07/792,427号に示されたタイプの
刃48が保持されている。
ている。刃は、一連の刃先形成ホーニング処理によって
形成されたくさび形状の鋭い刃先を有するステンレルス
チールの基板80を有し、前記ホーニング処理は、典型的
には約13゜の角度で離れる小面84及び86による500オン
グストローム未満の半径を有する先端部82を形成してい
る。先端部82及び小面84,86には約300オングストローム
の厚さを有するモリブデンの中間層88が積層されてい
る。モリブデンの中間層88の上には約2,000オングスト
ロームの厚さを有するダイヤモンド状の炭素(DLC)の
補強層90があり、その補強層90の先端部の小面92,94
は、各々約1/4マイクロメートルの長さを有し、約80゜
の挟角を形成し、主小面96,98に接続されている。この
主小面96,98は、約13゜の挟角で約1.7のアスペクト比
(DLC先端部100からステンレススチールの先端82までの
距離(a)と先端部52のDLCコーティング90の幅(b)
の比)で配置される。補強層90の上には、接着性テロマ
層102が配置されており、この層は、堆積したとき厚さ
が十分であるが、最初のひげそり中に単一の厚さまで減
少する。
メートルの距離に約13゜の挟角を規定する内側の小面96
及び外側の小面98を有する。小面96及び小面98の2等分
線104は、隣接する前方皮膚係合面(前刃ユニット44の
場合ガード42、後刃ユニット46の場合前刃ユニット44の
刃先)との接線である基準線108に対して約19゜のBTA角
度106で配置されている。
体32の端壁38,40のスロットに配置され、ばねフィンガ5
8によって金属製の保持バンド54,56に対して上方に付勢
され、同様に刃ユニット44及び46は、本体32の端壁38,4
0のスロットに配置され、ばねフィンガ60,62によってそ
れぞれ(基準線108を規定する)金属製の保持バンド54,
56に対して上方に付勢される。
の刃先50の挟角を2等分する基準線104と、刃先50から
ガード部材42の皮膚係合点に延びる基準線108との間の
角度106である。同様に、後刃ユニット46の「刃の正接
角」は、刃先50Tの小面の2等分線104と刃先50Tから刃
ユニット44の刃先50Lに延びる基準線108との間の角度10
6である。ガード部材42及び双方の刃ユニット44及び46
は金属の保持バンド54,56に対して上方に付勢され、双
方の基準ライン108は、同一である。
り付けられ、ガード部材42及び刃ユニット44,46は、ひ
げそり中ばねフィンガ58,60,62の付勢に対して互いに独
立して移動するが、基準線108及び保持バンド54,56によ
って規定されたひげそり平面に関する内側の小面46の向
きは、約154゜の角度110でほぼ一定である。このひげそ
り装置は、優れたひげそり結果を与える。
及び刃先18,22が互いに固定された関係であることを除
いて基本的には第3図に示す装置の幾何学的な関係と同
じ幾何学的関係を有する。さらに詳細には、各刃16,20
は、DLC層とテロマ(telomer)層が配置されているステ
ンレススチール本体を含む。その先端から40マイクロメ
ートルの距離で約13゜の挟角を規定する内側小面及び外
側小面を有する。小面の2等分線は、隣接する前方の皮
膚係合面(前刃16の場合はガード部材14及び後刃20の場
合は前刃16の縁部18)に正接する基準線に関して約19゜
の角度で配置され、各刃16,20の内側の主小面は、BTA基
準ラインに対して約154゜の角度である。このひげそり
装置は、優れたひげそり効果を与える。
においては種々の変形例が明らかであり、従って開示さ
れた実施例にまたはその詳細に制限することを意図する
ものではなく、本発明の精神及び観点内で種々の展開が
行われる。
Claims (7)
- 【請求項1】本体(10,32)と、前記本体によって支持
された少なくとも一つの刃と、上記本体に支持され、上
記少なくとも一つの刃の前方に配設された第1の皮膚係
合面を有するガード部材(14,42)と、上記少なくとも
一つの刃の後方に配設された第2の皮膚係合面(24,5
2)とを有し、前記各少なくとも一つの刃は、収斂する
小面によって形成されたくさび形状の刃先(18,50)を
有するスチール製の基板を有し、上記基板はくさび状の
刃先の内側主小面及び外側主小面(84,86)に積層した
補強材層を有し、その補強材層は、上記基板の少なくと
も2倍の硬度を有しているひげそり装置において、上記
内側主小面及び外側主小面(84,86)が、刃先から40マ
イクロメートルの領域で10乃至17゜の範囲内の挟角を形
成し、前記各少なくとも一つの刃はそれぞれ刃の正接角
が20゜未満であり、前記内側の主小面が前記刃の刃先か
らその刃先に隣接する前方の皮膚係合面まで延びる基準
線に関して150゜より大きい角度で配置されるように、
前記第1及び第2の皮膚係合面の間に取り付けられてお
り、先端部(100)を形成する前記補強材層は、0.1乃至
0.2マイクロメートルの長さを有し少なくとも60゜の挟
角を形成する先端部の小面(92,94)によって形成され
ていることを特徴とする、ひげそり装置。 - 【請求項2】前記補強材層は少なくとも2,000オングス
トロームの厚さを有することを特徴とする、請求項1記
載のひげそり装置。 - 【請求項3】前記補強材層(90)は、ダイヤモンドまた
はダイヤモンド状の炭素であり、ひげそりを容易にする
材料であるポリマーコーティング(102)が上記補強材
層上に設けられていることを特徴とする、請求項2記載
のひげそり装置。 - 【請求項4】上記少なくとも一つの刃ユニットの基板部
は刃のサポート部分を有し、各刃は前記くさび状の刃先
の挟角を2等分する基準線を形成する小面の2等分線有
し、上記小面の2等分線は前記サポート部分に平行であ
ることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載
のひげそり装置。 - 【請求項5】前記第1の皮膚係合面と第2の皮膚係合面
の間に2つの刃(16,20,44,46)が設けられ、前記くさ
び状の刃先が互いに平行に離間して配設され、前方刃先
及び後方刃先を形成していることを特徴とする、請求項
1乃至4のいずれかに記載のひげそり装置。 - 【請求項6】第2の皮膚係合面はキャップ部材(24)に
設けられ、前記前方刃先及び後方刃先は上記ガード面
(14)とキャップ部材(24)との間に互いに離間して平
行に支持されていることを特徴とする、請求項1乃至5
のいずれかに記載のひげそり装置。 - 【請求項7】ひげそり補助剤(28,52)が第2の皮膚係
合面(24,36)上に設けられていることを特徴とする、
請求項1乃至6のいずれかに記載のひげそり装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US79302791A | 1991-11-15 | 1991-11-15 | |
US793,027 | 1991-11-15 | ||
PCT/US1992/009658 WO1993009921A1 (en) | 1991-11-15 | 1992-11-12 | Shaving system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07500998A JPH07500998A (ja) | 1995-02-02 |
JP3478823B2 true JP3478823B2 (ja) | 2003-12-15 |
Family
ID=25158862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50935993A Expired - Lifetime JP3478823B2 (ja) | 1991-11-15 | 1992-11-12 | ひげそり装置 |
Country Status (24)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5497550A (ja) |
EP (1) | EP0612280B1 (ja) |
JP (1) | JP3478823B2 (ja) |
KR (1) | KR100281795B1 (ja) |
CN (1) | CN1042407C (ja) |
AT (1) | ATE163388T1 (ja) |
AU (1) | AU666507B2 (ja) |
BG (1) | BG98774A (ja) |
BR (1) | BR9206753A (ja) |
CA (1) | CA2122905C (ja) |
CZ (1) | CZ284470B6 (ja) |
DE (1) | DE69224531D1 (ja) |
EG (1) | EG19785A (ja) |
ES (1) | ES2113964T3 (ja) |
HU (1) | HUT67411A (ja) |
MA (1) | MA22708A1 (ja) |
MX (1) | MX9206542A (ja) |
PL (1) | PL169986B1 (ja) |
RU (1) | RU2106241C1 (ja) |
SK (1) | SK56694A3 (ja) |
TR (1) | TR27597A (ja) |
TW (1) | TW225497B (ja) |
WO (1) | WO1993009921A1 (ja) |
ZA (1) | ZA928617B (ja) |
Families Citing this family (74)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5669144A (en) * | 1991-11-15 | 1997-09-23 | The Gillette Company | Razor blade technology |
AU2392295A (en) * | 1994-04-25 | 1995-11-16 | Gillette Company, The | Amorphous diamond coating of blades |
US6185823B1 (en) * | 1995-11-10 | 2001-02-13 | The Gillette Company | Oval frame razor |
JP2890251B2 (ja) * | 1996-06-28 | 1999-05-10 | 圭治 一瀬 | 安全かみそり |
US6077572A (en) * | 1997-06-18 | 2000-06-20 | Northeastern University | Method of coating edges with diamond-like carbon |
US6354008B1 (en) * | 1997-09-22 | 2002-03-12 | Sanyo Electric Co., Inc. | Sliding member, inner and outer blades of an electric shaver and film-forming method |
JP3555844B2 (ja) * | 1999-04-09 | 2004-08-18 | 三宅 正二郎 | 摺動部材およびその製造方法 |
GB2354474B8 (en) | 1999-09-27 | 2008-01-29 | Gillette Co | Safety razors |
IL138710A0 (en) * | 1999-10-15 | 2001-10-31 | Newman Martin H | Atomically sharp edge cutting blades and method for making same |
US7370419B2 (en) | 2000-02-16 | 2008-05-13 | Eveready Battery Company, Inc. | Replacement cartridge for a razor assembly |
US7086159B2 (en) | 2000-02-16 | 2006-08-08 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor assembly |
US6996908B2 (en) * | 2000-02-16 | 2006-02-14 | Eveready Battery Company, Inc. | Wet shaving assembly |
US6584690B2 (en) * | 2000-02-16 | 2003-07-01 | Warner-Lambert Company | Wet shaving assembly |
US6675479B1 (en) * | 2000-02-29 | 2004-01-13 | The Gillette Company | Shaving razor and blade unit with improved guard |
US6684513B1 (en) * | 2000-02-29 | 2004-02-03 | The Gillette Company | Razor blade technology |
US7178241B1 (en) | 2000-05-22 | 2007-02-20 | Eveready Battery Company, Inc. | Lubricating shaving assembly |
KR100573755B1 (ko) * | 2001-05-28 | 2006-04-24 | 마츠시다 덴코 가부시키가이샤 | 면도날 |
US7266895B2 (en) * | 2002-04-24 | 2007-09-11 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor assembly |
US20050278954A1 (en) * | 2002-04-24 | 2005-12-22 | Eveready Battery Company, Inc. | Shaving aid body for a safety razor |
GB0212530D0 (en) * | 2002-05-30 | 2002-07-10 | Diamanx Products Ltd | Diamond cutting insert |
JP2004138128A (ja) | 2002-10-16 | 2004-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車エンジン用摺動部材 |
US6969198B2 (en) * | 2002-11-06 | 2005-11-29 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding mechanism |
US8555921B2 (en) | 2002-12-18 | 2013-10-15 | Vapor Technologies Inc. | Faucet component with coating |
US20040172832A1 (en) * | 2003-03-04 | 2004-09-09 | Colin Clipstone | Razor blade |
JP3891433B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2007-03-14 | 日産自動車株式会社 | 燃料噴射弁 |
US7162800B2 (en) * | 2003-05-12 | 2007-01-16 | Eveready Battery Company, Inc. | Wet shaving assembly |
EP1479946B1 (en) * | 2003-05-23 | 2012-12-19 | Nissan Motor Co., Ltd. | Piston for internal combustion engine |
EP1482190B1 (en) | 2003-05-27 | 2012-12-05 | Nissan Motor Company Limited | Rolling element |
JP2005008851A (ja) * | 2003-05-29 | 2005-01-13 | Nissan Motor Co Ltd | 硬質炭素薄膜付き機械加工工具用切削油及び硬質炭素薄膜付き機械加工工具 |
JP4863152B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2012-01-25 | 日産自動車株式会社 | 歯車 |
US8206035B2 (en) * | 2003-08-06 | 2012-06-26 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding mechanism, low-friction agent composition and method of friction reduction |
JP2005054617A (ja) | 2003-08-08 | 2005-03-03 | Nissan Motor Co Ltd | 動弁機構 |
JP4973971B2 (ja) * | 2003-08-08 | 2012-07-11 | 日産自動車株式会社 | 摺動部材 |
EP1507088B1 (en) | 2003-08-13 | 2007-08-29 | Nissan Motor Company, Limited | Structure for connecting piston to crankshaft |
JP4117553B2 (ja) * | 2003-08-13 | 2008-07-16 | 日産自動車株式会社 | チェーン駆動装置 |
JP4539205B2 (ja) | 2003-08-21 | 2010-09-08 | 日産自動車株式会社 | 冷媒圧縮機 |
US7771821B2 (en) * | 2003-08-21 | 2010-08-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Low-friction sliding member and low-friction sliding mechanism using same |
EP1508611B1 (en) | 2003-08-22 | 2019-04-17 | Nissan Motor Co., Ltd. | Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor |
US20070151108A1 (en) * | 2004-01-26 | 2007-07-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. A Corpoation | Safety razor apparatus having an adjustable guiding member |
US7103976B2 (en) * | 2004-02-06 | 2006-09-12 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor assembly |
US20050198837A1 (en) * | 2004-03-11 | 2005-09-15 | Stephen Rawle | Shaving razors with multiple blades |
US7673541B2 (en) * | 2004-06-03 | 2010-03-09 | The Gillette Company | Colored razor blades |
US9180599B2 (en) * | 2004-09-08 | 2015-11-10 | Bic-Violex S.A. | Method of deposition of a layer on a razor blade edge and razor blade |
US7284461B2 (en) * | 2004-12-16 | 2007-10-23 | The Gillette Company | Colored razor blades |
US20060277767A1 (en) * | 2005-06-14 | 2006-12-14 | Shuwei Sun | Razor blades |
US20070124944A1 (en) * | 2005-11-30 | 2007-06-07 | Eveready Battery Company, Inc. | Razor blade and method of making it |
US20070131060A1 (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-14 | The Gillette Company | Automated control of razor blade colorization |
US8443519B2 (en) | 2006-09-15 | 2013-05-21 | The Gillette Company | Blade supports for use in shaving systems |
US9079321B2 (en) * | 2008-07-16 | 2015-07-14 | The Gillette Company | Razor blades |
US20110203112A1 (en) * | 2008-07-22 | 2011-08-25 | Samuel Lax | Safety razor |
US7818883B2 (en) * | 2008-07-22 | 2010-10-26 | L.I.F.E. Support Technologies, Llc | Safety razor |
US20100175261A1 (en) * | 2008-07-22 | 2010-07-15 | L.I.F.E. Support Technologies, Llc | Safety razor |
PL2419247T3 (pl) * | 2009-04-15 | 2020-11-02 | Bic-Violex S.A. | Sposób wytwarzania elementu główkowego maszynki do golenia, otrzymany w ten sposób wspornik i wkład z ostrzami, i maszynka do golenia zawierająca wspomniany wspornik |
BRPI1010577A2 (pt) * | 2009-05-15 | 2016-03-15 | Gillette Co | revestimento da lâmina de navalha. |
USD633253S1 (en) | 2010-06-23 | 2011-02-22 | American Safety Razor | Razor cartridge |
USD640415S1 (en) | 2010-07-07 | 2011-06-21 | American Safety Razor | Razor cartridge |
USD648075S1 (en) | 2010-07-07 | 2011-11-01 | American Safety Razor | Razor cartridge |
USD643977S1 (en) | 2010-10-19 | 2011-08-23 | American Safety Razor | Razor cartridge |
USD643976S1 (en) | 2010-10-19 | 2011-08-23 | American Safety Razor | Razor cartridge |
US20130014396A1 (en) | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Kenneth James Skrobis | Razor blades having a wide facet angle |
US20140366361A1 (en) * | 2013-06-17 | 2014-12-18 | The Gillette Company | Article for carrying a glide member for use with a razor |
US9751230B2 (en) | 2014-05-19 | 2017-09-05 | The Gillette Company | Razor blades |
WO2016015771A1 (en) | 2014-07-31 | 2016-02-04 | Bic-Violex Sa | Razor blade coating |
CN107107362B (zh) * | 2014-12-22 | 2020-08-04 | 比克-维尔莱克 | 剃须刀片 |
US11230025B2 (en) | 2015-11-13 | 2022-01-25 | The Gillette Company Llc | Razor blade |
MX2018006703A (es) * | 2015-12-01 | 2018-11-09 | Bic Violex Sa | Navajas de afeitar y cartuchos de afeitar. |
EP3389957B1 (en) * | 2015-12-17 | 2021-01-27 | BIC Violex S.A. | Shaving head |
US9633815B1 (en) * | 2016-02-10 | 2017-04-25 | ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Emitter for an electron beam, electron beam device and method for producing and operating an electron emitter |
US11654588B2 (en) * | 2016-08-15 | 2023-05-23 | The Gillette Company Llc | Razor blades |
EP4135952A2 (en) | 2020-04-16 | 2023-02-22 | The Gillette Company LLC | Coatings for a razor blade |
BR112022020870A2 (pt) | 2020-04-16 | 2022-11-29 | Gillette Co Llc | Revestimentos para uma lâmina de barbear ou depilar |
WO2021211812A1 (en) | 2020-04-16 | 2021-10-21 | The Gillette Company Llc | Multi-layer coatings for a razor blade |
US20230373121A1 (en) | 2022-05-20 | 2023-11-23 | The Gillette Company Llc | Non-fluorinated organic coating material for a razor blade |
US20230373120A1 (en) | 2022-05-20 | 2023-11-23 | The Gillette Company Llc | Method of coating a razor blade |
Family Cites Families (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DD63018A (ja) * | 1966-03-16 | |||
US3829969A (en) * | 1969-07-28 | 1974-08-20 | Gillette Co | Cutting tool with alloy coated sharpened edge |
US3652443A (en) * | 1970-08-25 | 1972-03-28 | Gillette Co | Deposition apparatus |
US3900636A (en) * | 1971-01-21 | 1975-08-19 | Gillette Co | Method of treating cutting edges |
GB1352241A (en) * | 1971-04-13 | 1974-05-08 | Wilkinson Sword Ltd | Razor blades |
US3761372A (en) * | 1971-07-09 | 1973-09-25 | Gillette Co | Method for producing an improved cutting tool |
US3786563A (en) * | 1971-08-31 | 1974-01-22 | Gillette Co | Shaving system |
US3961103A (en) * | 1972-07-12 | 1976-06-01 | Space Sciences, Inc. | Film deposition |
USRE30106E (en) * | 1972-12-20 | 1979-10-02 | Allied Chemical Corporation | Method of producing amorphous cutting blades |
US4345374A (en) * | 1974-01-14 | 1982-08-24 | The Gillette Company | Razor with means to adjust blade geometry |
US4069586A (en) * | 1976-05-19 | 1978-01-24 | Skelton Horace C | Center punch |
US4069580A (en) * | 1976-08-18 | 1978-01-24 | Warner-Lambert Company | Safety razor with flexible blade cartridge |
US4146958A (en) * | 1976-10-15 | 1979-04-03 | Warner-Lambert Company | Safety razor |
US4282650A (en) * | 1979-08-31 | 1981-08-11 | The Gillette Company | Razor blade assembly |
US4416912A (en) * | 1979-10-13 | 1983-11-22 | The Gillette Company | Formation of coatings on cutting edges |
US4504519A (en) * | 1981-10-21 | 1985-03-12 | Rca Corporation | Diamond-like film and process for producing same |
US4434188A (en) * | 1981-12-17 | 1984-02-28 | National Institute For Researches In Inorganic Materials | Method for synthesizing diamond |
EP0089818A3 (en) * | 1982-03-23 | 1985-04-03 | United Kingdom Atomic Energy Authority | Coatings for cutting blades |
US4486286A (en) * | 1982-09-28 | 1984-12-04 | Nerken Research Corp. | Method of depositing a carbon film on a substrate and products obtained thereby |
BR8307616A (pt) * | 1982-11-19 | 1984-10-02 | Gillette Co | Laminas de barbear |
CA1235087A (en) * | 1983-11-28 | 1988-04-12 | Akio Hiraki | Diamond-like thin film and method for making the same |
US4844785A (en) * | 1984-03-27 | 1989-07-04 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method for deposition of hard carbon film |
US4490229A (en) * | 1984-07-09 | 1984-12-25 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Deposition of diamondlike carbon films |
US4586255A (en) * | 1984-10-15 | 1986-05-06 | The Gillette Company | Razor blade assembly |
DE3690606T (ja) * | 1985-11-25 | 1988-08-25 | ||
US4933058A (en) * | 1986-01-23 | 1990-06-12 | The Gillette Company | Formation of hard coatings on cutting edges |
CH667361GA3 (ja) * | 1986-02-04 | 1988-10-14 | ||
DE3611492A1 (de) * | 1986-04-05 | 1987-10-22 | Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg | Verfahren und vorrichtung zum beschichten von werkzeugen fuer die zerspanungs- und umformtechnik mit hartstoffschichten |
JPS63140083A (ja) * | 1986-05-29 | 1988-06-11 | Nippon Steel Corp | 黒色透明外観のステンレス鋼およびその製造方法 |
JPS63153275A (ja) * | 1986-08-11 | 1988-06-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ダイヤモンド被覆アルミナ |
US4822466A (en) * | 1987-06-25 | 1989-04-18 | University Of Houston - University Park | Chemically bonded diamond films and method for producing same |
US4816291A (en) * | 1987-08-19 | 1989-03-28 | The Regents Of The University Of California | Process for making diamond, doped diamond, diamond-cubic boron nitride composite films |
JPH01153228A (ja) * | 1987-12-10 | 1989-06-15 | Asahi Daiyamondo Kogyo Kk | 気相合成ダイヤモンド工具の製造法 |
US4902535A (en) * | 1987-12-31 | 1990-02-20 | Air Products And Chemicals, Inc. | Method for depositing hard coatings on titanium or titanium alloys |
IE62784B1 (en) * | 1988-08-04 | 1995-02-22 | De Beers Ind Diamond | Thermally stable diamond abrasive compact body |
US5234561A (en) * | 1988-08-25 | 1993-08-10 | Hauzer Industries Bv | Physical vapor deposition dual coating process |
GB8821944D0 (en) * | 1988-09-19 | 1988-10-19 | Gillette Co | Method & apparatus for forming surface of workpiece |
US4988421A (en) * | 1989-01-12 | 1991-01-29 | Ford Motor Company | Method of toughening diamond coated tools |
US5164051A (en) * | 1989-09-22 | 1992-11-17 | Showa Denko K. K. | Method for vapor phase synthesis of diamond on electrochemically treated substrate |
US5190631A (en) * | 1991-01-09 | 1993-03-02 | The Carborundum Company | Process for forming transparent silicon carbide films |
JP3722829B2 (ja) * | 1991-06-24 | 2005-11-30 | ザ ジレット カンパニー | かみそり刃に関する改良 |
US5232568A (en) * | 1991-06-24 | 1993-08-03 | The Gillette Company | Razor technology |
-
1992
- 1992-11-02 ZA ZA928617A patent/ZA928617B/xx unknown
- 1992-11-11 MA MA22998A patent/MA22708A1/fr unknown
- 1992-11-12 JP JP50935993A patent/JP3478823B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-12 TR TR01067/92A patent/TR27597A/xx unknown
- 1992-11-12 WO PCT/US1992/009658 patent/WO1993009921A1/en active IP Right Grant
- 1992-11-12 EP EP92924381A patent/EP0612280B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-12 HU HU9401346A patent/HUT67411A/hu unknown
- 1992-11-12 ES ES92924381T patent/ES2113964T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-12 AT AT92924381T patent/ATE163388T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-11-12 CZ CZ941152A patent/CZ284470B6/cs unknown
- 1992-11-12 BR BR9206753A patent/BR9206753A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-11-12 RU RU94026269A patent/RU2106241C1/ru active
- 1992-11-12 SK SK566-94A patent/SK56694A3/sk unknown
- 1992-11-12 AU AU30711/92A patent/AU666507B2/en not_active Ceased
- 1992-11-12 KR KR1019940701639A patent/KR100281795B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-11-12 CA CA002122905A patent/CA2122905C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-12 PL PL92303632A patent/PL169986B1/pl unknown
- 1992-11-12 DE DE69224531T patent/DE69224531D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-11-13 MX MX9206542A patent/MX9206542A/es unknown
- 1992-11-14 CN CN92113249A patent/CN1042407C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1992-11-24 EG EG69792A patent/EG19785A/xx active
- 1992-12-03 TW TW081109706A patent/TW225497B/zh active
-
1994
- 1994-02-03 US US08/192,034 patent/US5497550A/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-05-13 BG BG98774A patent/BG98774A/bg unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EG19785A (en) | 1996-01-31 |
CZ284470B6 (cs) | 1998-12-16 |
EP0612280A4 (en) | 1995-01-04 |
EP0612280A1 (en) | 1994-08-31 |
TR27597A (tr) | 1995-06-13 |
CA2122905A1 (en) | 1993-05-27 |
CA2122905C (en) | 1998-10-13 |
BG98774A (bg) | 1995-10-31 |
ATE163388T1 (de) | 1998-03-15 |
HUT67411A (en) | 1995-04-28 |
ES2113964T3 (es) | 1998-05-16 |
PL169986B1 (pl) | 1996-09-30 |
KR100281795B1 (ko) | 2001-03-02 |
RU2106241C1 (ru) | 1998-03-10 |
WO1993009921A1 (en) | 1993-05-27 |
TW225497B (ja) | 1994-06-21 |
HU9401346D0 (en) | 1994-08-29 |
JPH07500998A (ja) | 1995-02-02 |
MX9206542A (es) | 1993-06-01 |
MA22708A1 (fr) | 1993-07-01 |
CZ115294A3 (en) | 1995-04-12 |
DE69224531D1 (de) | 1998-04-02 |
BR9206753A (pt) | 1995-05-02 |
CN1072368A (zh) | 1993-05-26 |
CN1042407C (zh) | 1999-03-10 |
AU3071192A (en) | 1993-06-15 |
EP0612280B1 (en) | 1998-02-25 |
US5497550A (en) | 1996-03-12 |
SK56694A3 (en) | 1994-11-09 |
ZA928617B (en) | 1993-05-11 |
AU666507B2 (en) | 1996-02-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3478823B2 (ja) | ひげそり装置 | |
JP3267609B2 (ja) | ひげそり装置 | |
US7043840B2 (en) | Shaving razor and blade unit with improved guard | |
US5067238A (en) | Shaving system | |
US7730619B2 (en) | Ergonomically arcuate multi-blade razor | |
US5590468A (en) | Movable blade shaving cartridge with conditioning bar | |
EP1901887B1 (en) | Shaving aid body for a safety razor | |
AU2001238703A1 (en) | Shaving razor and blade unit with improved guard | |
WO1991011300A1 (en) | Shaving system | |
CA2557297A1 (en) | Razors and shaving cartridges with guard | |
EP1273400B1 (en) | Shaving implement having static and dynamic blades | |
US3938250A (en) | Disposable blade unit | |
KR950031403A (ko) | 교체가능한 면도날 카트리지 | |
US12172331B2 (en) | Razor cartridge | |
US20230405857A1 (en) | Razor cartridge | |
US20240058978A1 (en) | Razor blade | |
KR20220056102A (ko) | 비대칭 면도날 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003 Year of fee payment: 10 |