JPH01153228A - 気相合成ダイヤモンド工具の製造法 - Google Patents
気相合成ダイヤモンド工具の製造法Info
- Publication number
- JPH01153228A JPH01153228A JP62312985A JP31298587A JPH01153228A JP H01153228 A JPH01153228 A JP H01153228A JP 62312985 A JP62312985 A JP 62312985A JP 31298587 A JP31298587 A JP 31298587A JP H01153228 A JPH01153228 A JP H01153228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- tool
- vapor phase
- film
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/22—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
- C23C16/26—Deposition of carbon only
- C23C16/27—Diamond only
- C23C16/272—Diamond only using DC, AC or RF discharges
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B27/00—Tools for turning or boring machines; Tools of a similar kind in general; Accessories therefor
- B23B27/14—Cutting tools of which the bits or tips or cutting inserts are of special material
- B23B27/141—Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness
- B23B27/145—Specially shaped plate-like cutting inserts, i.e. length greater or equal to width, width greater than or equal to thickness characterised by having a special shape
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P5/00—Setting gems or the like on metal parts, e.g. diamonds on tools
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C16/00—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
- C23C16/01—Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes on temporary substrates, e.g. substrates subsequently removed by etching
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2226/00—Materials of tools or workpieces not comprising a metal
- B23B2226/31—Diamond
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2228/00—Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner
- B23B2228/08—Properties of materials of tools or workpieces, materials of tools or workpieces applied in a specific manner applied by physical vapour deposition [PVD]
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B2240/00—Details of connections of tools or workpieces
- B23B2240/08—Brazed connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S76/00—Metal tools and implements, making
- Y10S76/12—Diamond tools
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T407/00—Cutters, for shaping
- Y10T407/26—Cutters, for shaping comprising cutting edge bonded to tool shank
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は気相合成ダイヤモンド膜を装着した切削工具な
らびに耐摩耗工具等に関するものである。
らびに耐摩耗工具等に関するものである。
[従来の技術]
従来、非鉄材料や非金属材料の切削加工工具又は高耐摩
耗性を要する耐摩耗工具には超硬合金、多結晶焼結体ダ
イヤモンド及び天然若しくは合成の単結晶ダイヤモンド
などが用いられている。
耗性を要する耐摩耗工具には超硬合金、多結晶焼結体ダ
イヤモンド及び天然若しくは合成の単結晶ダイヤモンド
などが用いられている。
このうち、ダイヤモンド工具は、高硬度、高耐摩耗性お
よび被削材との耐溶着性に優れているなどの特徴があり
、好まれている。
よび被削材との耐溶着性に優れているなどの特徴があり
、好まれている。
これに対して、最近、ダイヤモンド工具として、気相合
成法によるダイヤモンド薄膜を金属製又は超硬合金製基
体上に析出させて、これらの用途に適用しようとする新
しい試みがある。しかし、この試みにより、実用に堪え
る工具を製造することに成功していない。
成法によるダイヤモンド薄膜を金属製又は超硬合金製基
体上に析出させて、これらの用途に適用しようとする新
しい試みがある。しかし、この試みにより、実用に堪え
る工具を製造することに成功していない。
[発明が解決しようとする問題点]
ダイヤモンド薄膜を金属製工具基体又は超硬合金製工具
基体上にコーティングして切削工具並びに耐摩耗工具を
製作する場合、ダイヤモンド膜とそれらの工具基体との
接着を強固に保つことは困難である。すなわち、ダイヤ
モンド膜の厚さを厚くすればする程、それだけ基板との
接着強度は低下する傾向にある。
基体上にコーティングして切削工具並びに耐摩耗工具を
製作する場合、ダイヤモンド膜とそれらの工具基体との
接着を強固に保つことは困難である。すなわち、ダイヤ
モンド膜の厚さを厚くすればする程、それだけ基板との
接着強度は低下する傾向にある。
例えば、超硬合金上にダイヤモンドをコーティングした
切削用チップは、切削加工中にダイヤモンド膜がすぐに
剥離してしまう。
切削用チップは、切削加工中にダイヤモンド膜がすぐに
剥離してしまう。
さらに気相合成法によるダイヤモンド膜の合成は鉄系金
属上には析出し難い等、基体の種類によって大きく影響
をおよぼされ、どのような基体上にもダイヤモンドが析
出するとは限らず基体物質の種類の選択に制約があるな
どの問題点がある。
属上には析出し難い等、基体の種類によって大きく影響
をおよぼされ、どのような基体上にもダイヤモンドが析
出するとは限らず基体物質の種類の選択に制約があるな
どの問題点がある。
また、気相合成法によるダイヤモンド膜は、結晶性の良
い膜程表面がざらざらしていて被覆したままで切削工具
や耐摩耗工具として利用出来る分野は少なく、後加工と
して膜の表面を研磨する必要かあり、膜厚としては研磨
代を含めて10μm以上は必要となる。ところが、前述
したように、膜厚10μm以上の場合、気相合成法によ
るダイヤモンド膜は、工具基体に十分な接着力で被膜す
ることは困難である。
い膜程表面がざらざらしていて被覆したままで切削工具
や耐摩耗工具として利用出来る分野は少なく、後加工と
して膜の表面を研磨する必要かあり、膜厚としては研磨
代を含めて10μm以上は必要となる。ところが、前述
したように、膜厚10μm以上の場合、気相合成法によ
るダイヤモンド膜は、工具基体に十分な接着力で被膜す
ることは困難である。
本発明は、全く新しい手法により、これらの問題点を解
決して、気相合成法によるダイヤモンド膜を装着した工
具を提供することを□目的とするものである。
決して、気相合成法によるダイヤモンド膜を装着した工
具を提供することを□目的とするものである。
c問題を解決するための手段]
本発明者らは、上記ダイヤモンド膜と基体との接着力な
らびに基体種類の制約などの問題点を解決するために、
鋭意研究の結果、ダイヤモンドが最も哲出しやすい析出
基板上にダイヤモンドを厚く成膜きせ、そのダイヤモン
ドの表面を所望の基体上にロウ付けし、しかる後にダイ
ヤモンドを成膜させた元の析出基板を研磨等により除去
する間接的蒸着手法に想到して、これを追究して本発明
を完成した。
らびに基体種類の制約などの問題点を解決するために、
鋭意研究の結果、ダイヤモンドが最も哲出しやすい析出
基板上にダイヤモンドを厚く成膜きせ、そのダイヤモン
ドの表面を所望の基体上にロウ付けし、しかる後にダイ
ヤモンドを成膜させた元の析出基板を研磨等により除去
する間接的蒸着手法に想到して、これを追究して本発明
を完成した。
すなわち、本発明は、気相合成法により、析出基板上に
10−1000μmの厚さにダイヤモンド膜を析出させ
、該析出基板を着けたまま該ダイヤモンド膜を工具基体
上にロウ付けした後、該析出基板を除去することを特徴
とする気相合成ダイヤモンド工具の製造法よりなるもの
である。
10−1000μmの厚さにダイヤモンド膜を析出させ
、該析出基板を着けたまま該ダイヤモンド膜を工具基体
上にロウ付けした後、該析出基板を除去することを特徴
とする気相合成ダイヤモンド工具の製造法よりなるもの
である。
本発明は、例えば、バイト、ダイス、タップ、ゲージ、
抜き型、線引きダイスなど硬度と耐摩耗性を必要とする
工具類の製造に総て適用することができる。
抜き型、線引きダイスなど硬度と耐摩耗性を必要とする
工具類の製造に総て適用することができる。
本発明に用いる最初にダイヤモンド膜を析出させる基板
は、ダイヤモンドが析出しやすく、後に研磨等により除
去できるものであればどのようなものでも使用すること
ができる。
は、ダイヤモンドが析出しやすく、後に研磨等により除
去できるものであればどのようなものでも使用すること
ができる。
本発明においては、このような析出基板として、例えば
、シリコン、モリブデン、タングステンなどを好適に使
用することができる。この中でもシリコンは研磨により
除去しやすい点からも好ましい。
、シリコン、モリブデン、タングステンなどを好適に使
用することができる。この中でもシリコンは研磨により
除去しやすい点からも好ましい。
本発明における特徴は、ダイヤモンドが析出しやすい析
出基板を用いて、気相合成法により、ダイヤモンドを間
接的に該基板の上に析出させるものであるので、材質が
限定された工具基体の上に直接成膜する場合と異なり、
析出基板の上ではダイヤモンド膜を厚く成膜することが
非常に容易である。
出基板を用いて、気相合成法により、ダイヤモンドを間
接的に該基板の上に析出させるものであるので、材質が
限定された工具基体の上に直接成膜する場合と異なり、
析出基板の上ではダイヤモンド膜を厚く成膜することが
非常に容易である。
本発明において、析出基板上に析出させるダイヤモンド
膜の厚さは10−1000μmであり、この厚さが10
μm未満ではロウ付は後の研磨等による除去が行い難く
、一方、1000μmを越える場合は工具としての性能
上の向上はない上、気相合成による成膜工程に時間がか
かり効率的でない。
膜の厚さは10−1000μmであり、この厚さが10
μm未満ではロウ付は後の研磨等による除去が行い難く
、一方、1000μmを越える場合は工具としての性能
上の向上はない上、気相合成による成膜工程に時間がか
かり効率的でない。
本発明に用いる析出基板上のダイヤモンド膜の合成は、
物理蒸着方法及び化学蒸着方法を使用することができ、
化学蒸着(CV D)では、熱分解C’VD、プラズマ
CVD、イオンビームCVD法などの公知のダイヤモン
ド気相成長法を採用することができる。
物理蒸着方法及び化学蒸着方法を使用することができ、
化学蒸着(CV D)では、熱分解C’VD、プラズマ
CVD、イオンビームCVD法などの公知のダイヤモン
ド気相成長法を採用することができる。
本発明に用いる工具基体は、強度的に工具としての使用
に堪える硬度及び強度を有し、ダイヤモンドをロウ付け
することができるものであれば、どのような材質の工具
基体でも使用することができる。
に堪える硬度及び強度を有し、ダイヤモンドをロウ付け
することができるものであれば、どのような材質の工具
基体でも使用することができる。
従来より、工具又は工具の基体として使用されているも
の、例えば、炭化タングステンなどの超硬合金基体、炭
素工具鋼、合金工具鋼、高速度工具鋼などの金属基体又
はアルミナ、ジルコニアなどの非金属ファインセラミッ
クよりなる基体など工具として使用できるものは少なく
とも本発明の工具基体として使用することができる。
の、例えば、炭化タングステンなどの超硬合金基体、炭
素工具鋼、合金工具鋼、高速度工具鋼などの金属基体又
はアルミナ、ジルコニアなどの非金属ファインセラミッ
クよりなる基体など工具として使用できるものは少なく
とも本発明の工具基体として使用することができる。
本発明の第二の特徴は、析出基板上に成膜したダイヤモ
ンド膜は、析出基板を着けたまま、そのダイヤモンド膜
表面の方を所望の工具基体上に口ウ付けすることにより
、単なる蒸着による接着と異なり、ダイヤモンド膜と工
具基体とは強固に接着することができる点にある。
ンド膜は、析出基板を着けたまま、そのダイヤモンド膜
表面の方を所望の工具基体上に口ウ付けすることにより
、単なる蒸着による接着と異なり、ダイヤモンド膜と工
具基体とは強固に接着することができる点にある。
本発明において、ロウ付けに用いるロウ材は、融点70
0〜900 ’O程度のものが望ましく、ダイヤモンド
膜と使用する基体との良好な接着を行うものであれば、
特に制限はないが、通常、天然ダイヤモンドまたは単結
晶ダイヤモンドを接着するときに使用されていたものは
総て好適に使用することができる。
0〜900 ’O程度のものが望ましく、ダイヤモンド
膜と使用する基体との良好な接着を行うものであれば、
特に制限はないが、通常、天然ダイヤモンドまたは単結
晶ダイヤモンドを接着するときに使用されていたものは
総て好適に使用することができる。
本発明においては、使用する工具基体の種類に応じて、
ロウ材の種類を選択する必要がある。
ロウ材の種類を選択する必要がある。
本発明において、金属製工具基体又は超硬合金製工具基
体との間に使用するロウ材として、Ti−Cu−Ag系
ロウ材、Cu−Ni−Ti系ロウ材、Ag−Cu−Pd
系ロウ材などを挙げることができる。
体との間に使用するロウ材として、Ti−Cu−Ag系
ロウ材、Cu−Ni−Ti系ロウ材、Ag−Cu−Pd
系ロウ材などを挙げることができる。
また、本発明において、ファインセラミック製工具基体
とダイヤモンド膜との接着に用いるロウ材としては、T
i−Cu−Ag系ロウ材が適している。
とダイヤモンド膜との接着に用いるロウ材としては、T
i−Cu−Ag系ロウ材が適している。
本発明に他の材質の工具基体を用いたときは、それに対
応して適宜ロウ材を選択して使用することができる。
応して適宜ロウ材を選択して使用することができる。
本発明のロウ付けは、常法により溶融ロウ材を介在させ
て、両者の面を押し付けて接着することにより行う。
て、両者の面を押し付けて接着することにより行う。
本発明に用いる工具基体は、必ずしも平板状のものに限
定されない。本発明におけるダイヤモンドの気相合成法
の特徴は、どのような形の曲面であっても、蒸着により
その曲面通りに膜を製造できる点にある。
定されない。本発明におけるダイヤモンドの気相合成法
の特徴は、どのような形の曲面であっても、蒸着により
その曲面通りに膜を製造できる点にある。
従って、曲面又は角面を有する工具基体であっても、こ
れを型にとり、この型に合わせて析出基板を形成して、
これに気相合成によりダイヤモンド膜を該型通り成膜さ
せれば、曲面又は角面を有する工具基体にも適合するダ
イヤモンド膜を基体の上に接着することができる。
れを型にとり、この型に合わせて析出基板を形成して、
これに気相合成によりダイヤモンド膜を該型通り成膜さ
せれば、曲面又は角面を有する工具基体にも適合するダ
イヤモンド膜を基体の上に接着することができる。
[実施例]
本発明を実施例により、さらに、詳細に説明する。
実施例1
第1図に示すようにシリコン出基板上に直流プラズマC
VD法により、圧力は200 Torrとし、温度80
0℃において、メタン濃度としてメタン/水素−1/Z
oo(モル比)を維持し、合成時間5時間の条件で、ダ
イヤモンドを100μmの厚さに成膜した。
VD法により、圧力は200 Torrとし、温度80
0℃において、メタン濃度としてメタン/水素−1/Z
oo(モル比)を維持し、合成時間5時間の条件で、ダ
イヤモンドを100μmの厚さに成膜した。
つぎにその成膜したダイヤモンド膜の膜面を第2図に示
すように超硬合金の切削チップ上に直接、真空ロウ付け
した。
すように超硬合金の切削チップ上に直接、真空ロウ付け
した。
ロウ付は法は天然ダイヤモンドのシャンクへの直接ロウ
付けと同様の手法により実施した。
付けと同様の手法により実施した。
WESGO社製商品名TICUSILを用いio−’〜
10−’Torrで真空ロウ付けを常法により行った。
10−’Torrで真空ロウ付けを常法により行った。
しかる後、第3図に示すようにシリコン析出基板を研磨
加工によって除去し、さらに刃付けを行うことによって
第4図に示すように気相合成ダイヤモンドチップを作成
した。
加工によって除去し、さらに刃付けを行うことによって
第4図に示すように気相合成ダイヤモンドチップを作成
した。
この気相合成ダイヤモンドチップのバイトを装着した株
式会社大隈鉄工所製LS旋盤により、Al−8%Si合
金の切削試験を行った。
式会社大隈鉄工所製LS旋盤により、Al−8%Si合
金の切削試験を行った。
本実施例の工具の切削条件は、切削速度340g/wi
n、送り0 、15 mm/ rtv、、切り込み0.
15mraとした。その結果、この気相合成ダイヤモン
ドチップの逃げ面摩耗は100分間の連続切削後2μm
であり、焼結体ダイヤモンドチップと同等の性能を示し
た。
n、送り0 、15 mm/ rtv、、切り込み0.
15mraとした。その結果、この気相合成ダイヤモン
ドチップの逃げ面摩耗は100分間の連続切削後2μm
であり、焼結体ダイヤモンドチップと同等の性能を示し
た。
実施例2
ダイヤモンドの析出基板をモリブデンとし、実施例1と
同様にダイヤモンドを50μmの厚さに成膜し、高速度
鋼バイト工具基体上に直接、真空ロウ付けした。しかる
後、モリブデン析出基板を研磨加工によって除去し、さ
らに刃付けを行うことによって、第5図に示すような気
相合成ダイヤモンドバイトを作製した。
同様にダイヤモンドを50μmの厚さに成膜し、高速度
鋼バイト工具基体上に直接、真空ロウ付けした。しかる
後、モリブデン析出基板を研磨加工によって除去し、さ
らに刃付けを行うことによって、第5図に示すような気
相合成ダイヤモンドバイトを作製した。
この気相合成ダイヤモンドバイトにて、実施例1と同様
な条件でAl−8%Si合金の切削試験を行った結果、
上記実施例と同じく焼結ダイヤモンドチップと同等の遜
色ない性能が得られた。
な条件でAl−8%Si合金の切削試験を行った結果、
上記実施例と同じく焼結ダイヤモンドチップと同等の遜
色ない性能が得られた。
実施例3
ダイヤモンドの析出基板をタングステンとし、実施例1
と同様にダイヤモンドを30μmの厚さに成膜し、ダイ
ス鋼製ブロックシュー上に直接、真空ロウ付けした。し
かる後、タングステン析出基板を研唐加工によって除去
し、第6図に示す耐摩耗工具を作製した。
と同様にダイヤモンドを30μmの厚さに成膜し、ダイ
ス鋼製ブロックシュー上に直接、真空ロウ付けした。し
かる後、タングステン析出基板を研唐加工によって除去
し、第6図に示す耐摩耗工具を作製した。
[発明の効果]
本発明によれば、バインダーを含有、しない緻密なダイ
ヤモンド膜を工具基体の種類に制約されることなく、し
かも基体と強固に接着することができるので、その効果
は顕著である。
ヤモンド膜を工具基体の種類に制約されることなく、し
かも基体と強固に接着することができるので、その効果
は顕著である。
気相合成により作成したダイヤモンド膜は緻密な多結晶
体であり、ダイヤモンドの微粉末をG。
体であり、ダイヤモンドの微粉末をG。
などのバインダーとともに焼結した焼結体多結晶ダイヤ
モンドのようにバインダーを含んでいないのできわめて
高い耐摩耗性を有する一方、単結晶ダイヤモンドの様な
異方性がないので、刃付は加工等が容易で安定した性能
を有する。
モンドのようにバインダーを含んでいないのできわめて
高い耐摩耗性を有する一方、単結晶ダイヤモンドの様な
異方性がないので、刃付は加工等が容易で安定した性能
を有する。
さらに、気相合成法の特徴であるダイヤモンド膜の形が
被覆面により自由な形状に形成することができるので、
どのような形の工具も本発明の製造法により製作するこ
とができる利点がある。
被覆面により自由な形状に形成することができるので、
どのような形の工具も本発明の製造法により製作するこ
とができる利点がある。
第1図、第2図、第3図及び第4図は本発明の実施例の
工具を製造する手順を示す工程説明図であり、第5図は
本発明の他の実施例の高速度鋼バイトの斜視図であり、
第6図は本発明の実施例に係るダイス鋼製ブロックシュ
ーの斜視図である。 図中の符号は、l;析出基板、2:ダイヤモンド膜、3
;工具基体、4;ロウ付は部である。 特許出願人 旭ダイヤモンド工業株式会社代 理
人 内 山 充第5図
工具を製造する手順を示す工程説明図であり、第5図は
本発明の他の実施例の高速度鋼バイトの斜視図であり、
第6図は本発明の実施例に係るダイス鋼製ブロックシュ
ーの斜視図である。 図中の符号は、l;析出基板、2:ダイヤモンド膜、3
;工具基体、4;ロウ付は部である。 特許出願人 旭ダイヤモンド工業株式会社代 理
人 内 山 充第5図
Claims (1)
- 1 気相合成法により、析出基板上に10〜1000μ
mの厚さにダイヤモンド膜を析出させ、析出基板を着け
たまま該ダイヤモンド膜を工具基体上にロウ付けした後
、該析出基板を除去することを特徴とする気相合成ダイ
ヤモンド工具の製造法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62312985A JPH01153228A (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | 気相合成ダイヤモンド工具の製造法 |
US07/206,228 US4884476A (en) | 1987-12-10 | 1988-06-13 | Method for the preparation of a diamond-clad machining tool |
DE8888120378T DE3873286T2 (de) | 1987-12-10 | 1988-12-06 | Methode zur herstellung eines mit diamant verkleideten schneideinsatzes. |
EP88120378A EP0319926B1 (en) | 1987-12-10 | 1988-12-06 | A method for the preparation of a diamond-clad machining tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62312985A JPH01153228A (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | 気相合成ダイヤモンド工具の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01153228A true JPH01153228A (ja) | 1989-06-15 |
JPH0418975B2 JPH0418975B2 (ja) | 1992-03-30 |
Family
ID=18035850
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62312985A Granted JPH01153228A (ja) | 1987-12-10 | 1987-12-10 | 気相合成ダイヤモンド工具の製造法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4884476A (ja) |
EP (1) | EP0319926B1 (ja) |
JP (1) | JPH01153228A (ja) |
DE (1) | DE3873286T2 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01212766A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 硬質多結晶ダイヤモンド工具 |
JPH02106210A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ねじれ刃多結晶ダイヤモンド工具及びその製造方法 |
US5139372A (en) * | 1990-03-30 | 1992-08-18 | Sumotomo Electric Industries, Ltd. | Polycrystalline diamond tool and method for producing the polycrystalline diamond tool |
JPH07138093A (ja) * | 1993-09-23 | 1995-05-30 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ダイヤモンド膜状体,その製造方法およびダイヤモンド被覆体の製造方法 |
US5435815A (en) * | 1992-06-30 | 1995-07-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Cutting tool employing vapor-deposited polycrystalline diamond for cutting edge and method of manufacturing the same |
US5584045A (en) * | 1990-11-22 | 1996-12-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Polycrystalline diamond tool and method for producing same |
CN118308722A (zh) * | 2024-06-07 | 2024-07-09 | 江西省科学院应用物理研究所 | 提高镊尖表面与涂层结合强度的方法及双极电凝镊子 |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5225275A (en) * | 1986-07-11 | 1993-07-06 | Kyocera Corporation | Method of producing diamond films |
JP2846894B2 (ja) * | 1989-07-28 | 1999-01-13 | 豊田工機株式会社 | ダイヤモンドツルア |
DE69018220T2 (de) * | 1989-12-20 | 1995-07-27 | Sumitomo Electric Industries | Verbindungswerkzeug. |
GB9001833D0 (en) * | 1990-01-26 | 1990-03-28 | De Beers Ind Diamond | Method of bonding a diamond film to a substrate |
CA2034440A1 (en) * | 1990-02-13 | 1991-08-14 | Thomas R. Anthony | Cvd diamond workpieces and their fabrication |
DE69112665T2 (de) * | 1990-02-20 | 1996-04-04 | Sumitomo Electric Industries | Bohrer mit Einwegschneideinsatz. |
JP2651947B2 (ja) * | 1990-03-26 | 1997-09-10 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ダイヤモンド薄膜コーティング部材およびダイヤモンド薄膜コーティング方法 |
JP2840788B2 (ja) * | 1990-05-30 | 1998-12-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | ダイヤモンド成分を含む表面保護膜 |
US5178645A (en) * | 1990-10-08 | 1993-01-12 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Cutting tool of polycrystalline diamond and method of manufacturing the same |
GB9100631D0 (en) * | 1991-01-11 | 1991-02-27 | De Beers Ind Diamond | Wire drawing dies |
US5236740A (en) * | 1991-04-26 | 1993-08-17 | National Center For Manufacturing Sciences | Methods for coating adherent diamond films on cemented tungsten carbide substrates |
US5366522A (en) * | 1991-11-07 | 1994-11-22 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Polycrystalline diamond cutting tool and method of manufacturing the same |
ZA928617B (en) * | 1991-11-15 | 1993-05-11 | Gillette Co | Shaving system. |
US5669144A (en) * | 1991-11-15 | 1997-09-23 | The Gillette Company | Razor blade technology |
JPH05253705A (ja) * | 1992-03-10 | 1993-10-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ダイヤモンド切削工具およびその製造方法 |
US5337844A (en) * | 1992-07-16 | 1994-08-16 | Baker Hughes, Incorporated | Drill bit having diamond film cutting elements |
CA2085807C (en) * | 1992-12-18 | 1999-09-28 | Matthew Simpson | Synthetic diamond wear component and method |
US5855974A (en) * | 1993-10-25 | 1999-01-05 | Ford Global Technologies, Inc. | Method of producing CVD diamond coated scribing wheels |
US5447208A (en) * | 1993-11-22 | 1995-09-05 | Baker Hughes Incorporated | Superhard cutting element having reduced surface roughness and method of modifying |
US5478270A (en) * | 1994-01-25 | 1995-12-26 | International Business Machines Corporation | Ultrasonic micro machining slider air bearings with diamond faced patterned die |
SE509362C2 (sv) * | 1994-03-18 | 1999-01-18 | Sandvik Ab | Diamantbelagd kropp |
US5660936A (en) * | 1995-11-01 | 1997-08-26 | General Electric Company | Fine grain diamond tool and method of manufacture |
FR2750907B1 (fr) * | 1996-07-12 | 1998-09-18 | Technogenia | Couteau d'ecorcage, et procede pour sa realisation |
DE19706377C2 (de) * | 1997-02-19 | 2002-01-24 | Fette Wilhelm Gmbh | Plan- oder Eckfräser |
EP0870562A3 (en) * | 1997-03-24 | 2000-08-02 | Shoda Techtron Corporation | Blade holding structure for rotary tool |
US6103305A (en) * | 1997-11-26 | 2000-08-15 | Sandia Corporation | Method of forming a stress relieved amorphous tetrahedrally-coordinated carbon film |
JP2000246512A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-09-12 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ダイヤモンド類被覆切削工具 |
US6146476A (en) * | 1999-02-08 | 2000-11-14 | Alvord-Polk, Inc. | Laser-clad composite cutting tool and method |
US6209429B1 (en) * | 1999-06-28 | 2001-04-03 | Xerox Corporation | Machining hollow cylinders |
GB0022448D0 (en) * | 2000-09-13 | 2000-11-01 | De Beers Ind Diamond | Method of making a tool insert |
US7322776B2 (en) * | 2003-05-14 | 2008-01-29 | Diamond Innovations, Inc. | Cutting tool inserts and methods to manufacture |
US7429152B2 (en) * | 2003-06-17 | 2008-09-30 | Kennametal Inc. | Uncoated cutting tool using brazed-in superhard blank |
DE102004025669A1 (de) * | 2004-05-21 | 2005-12-15 | Diaccon Gmbh | Funktionelle CVD-Diamantschichten auf großflächigen Substraten |
BRPI0620677A2 (pt) * | 2005-12-12 | 2011-11-22 | Element Six Production Pty Ltd | método para cortar um objeto a usinar, método para cortar um produto de madeira ou compósito de madeira |
JP2009083009A (ja) * | 2007-09-28 | 2009-04-23 | Aisin Aw Co Ltd | 切削工具 |
US8123440B2 (en) * | 2009-02-19 | 2012-02-28 | Kennametal Inc. | Cutting tool components with wear-resistant cladding layer |
US9194189B2 (en) | 2011-09-19 | 2015-11-24 | Baker Hughes Incorporated | Methods of forming a cutting element for an earth-boring tool, a related cutting element, and an earth-boring tool including such a cutting element |
US10307891B2 (en) | 2015-08-12 | 2019-06-04 | Us Synthetic Corporation | Attack inserts with differing surface finishes, assemblies, systems including same, and related methods |
US10900291B2 (en) | 2017-09-18 | 2021-01-26 | Us Synthetic Corporation | Polycrystalline diamond elements and systems and methods for fabricating the same |
US11229957B2 (en) * | 2018-10-02 | 2022-01-25 | Jakob Lach Gmbh & Co. Kg | Method for producing a cutting tool for the machining of workpieces and cutting tool |
EP3963402B1 (en) * | 2019-04-30 | 2024-12-25 | ASML Netherlands B.V. | Method for providing a wear-resistant material on a body, and composite body |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3702573A (en) * | 1969-03-19 | 1972-11-14 | Kennametal Inc | Cermet product and method and apparatus for the manufacture thereof |
US3868750A (en) * | 1974-03-21 | 1975-03-04 | Du Pont | Method of joining diamond to metal |
GB1463137A (en) * | 1974-04-24 | 1977-02-02 | Coal Ind | Rock cutting tip inserts application |
US4504284A (en) * | 1981-07-24 | 1985-03-12 | General Electric Company | Indexable composite cutting insert having corner cutting edges |
US4434188A (en) * | 1981-12-17 | 1984-02-28 | National Institute For Researches In Inorganic Materials | Method for synthesizing diamond |
JPS59110774A (ja) * | 1982-12-14 | 1984-06-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 硼素構造材の製造方法 |
JPS60167701A (ja) * | 1984-02-03 | 1985-08-31 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 複合焼結体工具及びその製造方法 |
JPH01159302A (ja) * | 1987-08-31 | 1989-06-22 | Nippon Paint Co Ltd | 金属微粒子 |
-
1987
- 1987-12-10 JP JP62312985A patent/JPH01153228A/ja active Granted
-
1988
- 1988-06-13 US US07/206,228 patent/US4884476A/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-06 DE DE8888120378T patent/DE3873286T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-12-06 EP EP88120378A patent/EP0319926B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01212766A (ja) * | 1988-02-18 | 1989-08-25 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 硬質多結晶ダイヤモンド工具 |
JPH02106210A (ja) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Sumitomo Electric Ind Ltd | ねじれ刃多結晶ダイヤモンド工具及びその製造方法 |
US5139372A (en) * | 1990-03-30 | 1992-08-18 | Sumotomo Electric Industries, Ltd. | Polycrystalline diamond tool and method for producing the polycrystalline diamond tool |
US5584045A (en) * | 1990-11-22 | 1996-12-10 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Polycrystalline diamond tool and method for producing same |
US5435815A (en) * | 1992-06-30 | 1995-07-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Cutting tool employing vapor-deposited polycrystalline diamond for cutting edge and method of manufacturing the same |
JPH07138093A (ja) * | 1993-09-23 | 1995-05-30 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | ダイヤモンド膜状体,その製造方法およびダイヤモンド被覆体の製造方法 |
CN118308722A (zh) * | 2024-06-07 | 2024-07-09 | 江西省科学院应用物理研究所 | 提高镊尖表面与涂层结合强度的方法及双极电凝镊子 |
CN118308722B (zh) * | 2024-06-07 | 2024-09-06 | 江西省科学院应用物理研究所 | 提高镊尖表面与涂层结合强度的方法及双极电凝镊子 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0319926A3 (en) | 1990-08-22 |
JPH0418975B2 (ja) | 1992-03-30 |
DE3873286D1 (de) | 1992-09-03 |
EP0319926A2 (en) | 1989-06-14 |
DE3873286T2 (de) | 1992-12-03 |
US4884476A (en) | 1989-12-05 |
EP0319926B1 (en) | 1992-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01153228A (ja) | 気相合成ダイヤモンド工具の製造法 | |
KR101065572B1 (ko) | 다이아몬드 막 피복 공구 및 그 제조 방법 | |
US5976716A (en) | Substrate with a superhard coating containing boron and nitrogen and method of making the same | |
EP0503822B2 (en) | A diamond- and/or diamond-like carbon-coated hard material | |
JP4142955B2 (ja) | 表面被覆切削工具 | |
JPH0621360B2 (ja) | 耐剥離性にすぐれたダイヤモンド被覆燒結合金及びその製造方法 | |
JP3379150B2 (ja) | ダイヤモンド被覆材料およびその製造方法 | |
JP7143307B2 (ja) | ソリッドダイヤモンド材料のコーティング方法 | |
JP2829310B2 (ja) | 気相合成ダイヤモンド工具の製造方法 | |
JP2964669B2 (ja) | 窒化ホウ素被覆硬質材料 | |
JPH0860366A (ja) | 硬質支持体への複合ダイアモンド被覆の付着方法 | |
JPH1158106A (ja) | ダイヤモンドコーティング切削工具及びその製造方法 | |
JPH0196073A (ja) | ダイヤモンドの鑞付け方法 | |
JPH01210201A (ja) | 気相合成ダイヤモンド膜装着工具 | |
JPH0333095A (ja) | 気相合成ダイヤモンド工具の製造方法 | |
JPS63306805A (ja) | ダイヤモンド被覆切削工具 | |
KR20010051441A (ko) | 초경질 물질의 피복물 | |
JPH0354180A (ja) | ダイヤモンド被覆焼結体の製造法 | |
JP2813243B2 (ja) | 多結晶ダイヤモンド工具の製造方法 | |
KR100576318B1 (ko) | 절삭공구용 다이아몬드 코팅막의 표면조도 개선방법 | |
JPH01259171A (ja) | 硬質被膜被覆切削工具部材 | |
JPH01225774A (ja) | 高硬度多結晶ダイヤモンド工具 | |
JPH0446701A (ja) | 気相合成ダイヤモンド切削工具 | |
JPH0647629A (ja) | 超硬質膜付部材及びその製造方法 | |
JPH05125542A (ja) | ダイヤモンド薄膜工具の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |