JP3476010B2 - トナー容器 - Google Patents
トナー容器Info
- Publication number
- JP3476010B2 JP3476010B2 JP2000312851A JP2000312851A JP3476010B2 JP 3476010 B2 JP3476010 B2 JP 3476010B2 JP 2000312851 A JP2000312851 A JP 2000312851A JP 2000312851 A JP2000312851 A JP 2000312851A JP 3476010 B2 JP3476010 B2 JP 3476010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cap
- toner container
- toner
- bottle
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0877—Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
- G03G15/0881—Sealing of developer cartridges
- G03G15/0886—Sealing of developer cartridges by mechanical means, e.g. shutter, plug
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/087—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G15/0872—Developer cartridges having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge the developer cartridges being generally horizontally mounted parallel to its longitudinal rotational axis
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0663—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material having a longitudinal rotational axis, around which at least one part is rotated when mounting or using the cartridge
- G03G2215/0678—Bottle shaped container having a bottle neck for toner discharge
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S222/00—Dispensing
- Y10S222/01—Xerography
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
タ、ファクシミリ等の現像に使用される現像装置にトナ
ーを補給するために用いるトナー容器に関する。
のトナー容器は、トナーを現像装置内に円滑に補給する
ためのトナー補給口を有している。トナー容器のトナー
補給口は、通常、熱粘着シートで塞がれており、現像装
置にトナーを補給する際に、トナー補給口に貼られてい
る粘着シートを剥がす必要がある。
を剥がす一連の動作の中で、トナー容器の中に入ってい
るトナーが飛散することにより、周囲を汚すという課題
を有していた。即ち、トナー容器を現像装置に脱着する
際には、トナー補給口が開いたままの状態でトナー容器
を操作するためにトナーがこぼれ、飛散するという課題
を有していた。従来のトナー容器は、トナー補給口を粘
着シートで覆っていて現像装置に装着する際に誤って手
や周辺を汚すことがあった。
0−2072077号公報には、回転可能に配置された
弾性部材で形成されるシャッターを有するトナー容器が
開示されている。このトナー容器では、常時、シャッタ
ーによってトナー容器のトナー補給口を閉鎖し、トナー
補給手段に装着された時にシャッターが開く。トナー容
器の開口は、シャッターの弾性変形によって確実に閉鎖
され、トナーの漏洩が防止できるものである。
の現像装置というものが身近な物となり、様々な人が現
像装置を扱うようになったため、これらの問題を解決し
取り扱いが容易で安価なトナー容器を開発する必要性が
高まってきた。
術における現像装置では、装置本体からトナー容器を取
り出した時に、誤ってシャッターに触れると、シャッタ
ーの開口部とトナー容器のトナー補給口とが一致し、ト
ナーが外へ飛散するという問題がある。
ナー容器や、弾性材料によってトナー補給口を塞ぐ提案
がなされているが、コストの上昇や扱いが難しいなどの
問題を抱えている。
着の時にトナーがこぼれることはないトナー容器を提供
することにある。
取り外しの時に誤ってトナー容器内に残ったトナーをこ
ぼす心配もないトナー容器を提供することにある。
本体と、該ボトル本体の開口部分を覆うキャップ部材と
を含むトナー容器において、前記ボトル本体は、底部が
閉塞されている筒形状のボトル部と、該ボトル部の上部
開口端に接続されている筒形状のキャップ保持部とを有
し、該キャップ保持部には、前記キャップ部材が前記キ
ャップ保持部の外周面に沿った周方向及び前記キャップ
保持部の軸方向へ摺動可能に取り付られており、前記キ
ャップ保持部の上部側は、前記ボトル部に収容されるト
ナーを外へ流出させて現像装置へ補給するようにトナー
補給口が形成されており、前記キャップ部材は、筒形状
のキャップ枠部と、該キャップ枠部の上端を閉塞してい
るキャップ天板部とを有し、前記キャップ枠部の内面に
は、該内面から前記キャップ枠部の外周面方向へかつ前
記周方向に第1及び第2の溝部が形成されており、前記
第1の溝部は前記キャップ天板部側に位置しており、前
記第2の溝部は前記キャップ枠部の下端側に位置してお
り、前記キャップ枠部には、前記第1及び第2の溝部間
にかつ前記キャップ枠部の前記軸方向で前記第1の溝部
の近傍に開口部が形成されており、前記トナー補給口
は、前記ボトル本体及び前記キャップ部材が前記現像装
置に装着される前の状態で前記開口部よりも前記軸方向
の下方で前記キャップ保持部により封鎖されており、前
記ボトル本体及び前記キャップ部材を前記現像装置に装
着するときに前記キャップ保持部を前記キャップ部材が
前記軸方向で摺動することによって前記開口部と前記ト
ナー補給口とが一致して前記ボトル部内に収容されてい
る前記トナーを前記トナー補給口から前記現像装置へと
補給する位置で前記トナー補給口に対向するものであ
り、前記ボトル本体及び前記キャップ部材を前記現像装
置から取り外す時に、前記キャップ部材を前記周方向へ
回転させることによって前記トナー補給口が前記キャッ
プ枠部によって封鎖されるものであり、さらに、前記キ
ャップ保持部の上端近傍でかつ前記キャップ保持部の前
記外周面上には、前記ボトル本体及び前記キャップ部材
が前記現像装置に装着される前の状態で前記キャップ部
材が前記キャップ保持部から外れるのを防ぐよう前記第
2の溝部に係合し、かつ前記ボトル本体及び前記キャッ
プ部材を前記現像装置に装着したとき及び前記ボトル本
体及び前記キャップ部材を 前記現像装置から取り外した
後の状態で前記キャップ部材が前記キャップ保持部から
外れるのを防ぐよう前記第1の溝部45に係合する複数
の係止爪が突出して設けられていることを特徴とするト
ナー容器が得られる。
は、現像装置に装着される前は、キャップ部材によりト
ナー補給口が封鎖されている。トナー容器を現像装置に
装着する際には、トナー容器を現像装置側へ強く押し込
むことによりキャップ部材が軸方向へ移動することによ
って、トナー補給口とキャップ部材の開口部が一致す
る。
時は、トナー容器を回転させることによりキャップ部材
の開口部とボトル本体のトナー補給口との位置がずれる
ので、トナー補給口はキャップ部材により封鎖される。
爪を乗り越えることで、逆回転をしない構造をしている
ため、再度、開口部とトナー補給口が一致することはな
い。このことにより、手を汚さずにトナー容器の脱着が
容易に出来、誤ってキャップ部に触れてもトナーのこぼ
れを防ぐことを可能にしている。
る一実施の形態例を示し、未使用時のトナー容器の形態
を示している。図1を参照して、トナー容器は、ボトル
本体11と、ボトル本体11の開口部分を覆っているキ
ャップ部材15と、このキャップ部材15の移動を阻止
するストッパー部材17とを有している。
底部が閉塞されているほぼ筒形状のボトル部21と、こ
のボトル部21の軸方向における上部開口端に接続され
ている筒形状のキャップ保持部23とを有している。キ
ャップ保持部23には、キャップ部材15がキャップ保
持部23の外周面に沿って周方向及びキャップ保持部2
3の軸方向へ摺動可能に取り付けられている。
部21の上部開口端の直径寸法よりも、小さい寸法に作
られている。したがって、ボトル部21の上部開口端と
キャップ保持部23の下端との接続部分は径方向でボト
ル部21及びキャップ保持部23と同じ部材によって接
続されていることから、ボトル部21及びキャップ保持
部23間に段部25が形成されている。
は、複数の突起部28a,28bが外周面上に延在して
設けられている。キャップ保持部23の上部側は、ボト
ル部21に収容されるトナーを外へ流出させて現像装置
へ補給するようにトナー補給口29が形成されている。
また、キャップ保持部23の上端近傍でかつキャップ保
持部23の外周面上には、複数の係止爪31a,31b
が外周面上に突出して設けられている。係止爪31a,
31bは、略三角柱形状を呈している。
すように、筒形状のキャップ枠部41と、このキャップ
枠部41の上端を閉塞しているキャップ天板部43とを
有している。キャップ枠部41の内径寸法は、キャップ
保持部23の外径寸法とほぼ同じ寸法に設定されてい
る。また、キャップ枠部41の径方向における内径寸法
は、キャップ保持部23の径方向の寸法とほぼ同じ寸法
に設定されている。
らキャップ枠部41の外周面方向へかつ周方向に形成さ
れている第1の溝部45と第2の溝部46とが形成され
ている。第1の溝部45は、キャップ枠部41のキャッ
プ天板部43側に位置している。第2の溝部46は、キ
ャップ枠部41の下端側に位置している。第1の溝部4
5と第2の溝部46とは、これらが互いに平行になるよ
うに位置している。キャップ枠部41の外周面の一部に
は、切り欠き部49が形成されている。
部45,46間にかつキャップ枠部41の軸方向で第1
の溝部45の近傍に開口部51が形成されている。開口
部51は、キャップ部材15が軸方向でキャップ保持部
23に対して下方向へ摺動してトナー補給口29に対向
したときに、ボトル部21内に収容されているトナーを
トナー補給口29から現像装置へと補給する役目を果た
す。
41の第1の溝部45には、第1の溝部45の底面から
突出している複数の爪53a,53bが形成されてい
る。図5においては、二つの爪53a,53bが径方向
で対向するように形成されている。
しているストッパー部材17は、弾性を有する樹脂材料
によって作られている。図1に示したストッパー部材1
7は、キャップ部材15の下端とボトル部21の段部2
5との間に取り付けられている。
1は、キャップ保持部23の外周面に弾性可能に取り付
けられるストッパー部61と、このストッパー部61の
中間部分でかつ外面に設けられている取手部63とを有
している。
状に延びている一対のアーム61a,61bを有してい
る。一対のアーム61a,61bは、キャップ保持部2
3の外周面に沿った形状を呈しており、一対のアーム6
1a,61bの先端間が開放されている形状となってい
る。ストッパー部材17は、一対のアーム61a,61
bの開放部分からキャップ保持部23の外周面にアーム
61a,61bの先端を押し当てることによってキャッ
プ保持部23の外周面に取り付けられる。また、ストッ
パー部材17をキャップ保持部23から取り外すには、
取手部63を指によってつまみキャップ保持部23から
引き抜くことで取り外せる。
は、ストッパー部材17により下方向へ下がらない構造
となっている。係止爪31a,31bは、第1の溝部4
5もしくは第2の溝部46に引っかかり係合することに
よって第キャップ部材15がキャップ保持部23から外
れるのを防いでいる。トナーを現像装置に補給するため
のトナー補給口29は、ボトル部21に設けられている
突起部28a、28bを用いてボトル本体11自身を回
転させることにより、トナー補給口29からトナーが現
像装置に補給される。
材15の第1及び第2の溝部45、46の形状は、共に
三角柱形状になっているので、キャップ部材15がボト
ル本体11のキャップ保持部23に対して一方向(下方
向)にのみ動くようになっている。
トル本体11を固定した状態で、キャップ部材1を回転
させることが出来る。
の形態例の動作を説明する。トナー容器は、現像装置に
装着される前の状態において、図1に示すように、スト
ッパー部材17が取り付けられた状態になっている。こ
の時、キャップ部材15は、ボトル本体11側に押し込
まれることがないため、キャップ保持部23のトナー補
給口29とキャップ部材15の開口部51とを一致させ
ることができない。この際、図1に示したように第2の
溝部46に係止爪31a,31bが係合しているので、
ボトル本体11からキャップ部材15が外れることがな
い。さらに、トナー補給口29はキャップ部材15のキ
ャップ枠部41により封鎖されているので、トナーはト
ナー補給口29から外へこぼれることがない。
ときのトナー容器の状態を示している。図1に図示した
ストッパー部材17は、現像装置にトナー容器を装着す
る直前に取り外す。そして、キャップ部材15を前方と
してボトル本体11を現像装置に強く押し込むことで、
キャップ部材15がボトル本体11の段部25側へ押し
込まれる。これにより、キャップ部材15の開口部51
とキャップ保持部23のトナー補給口29とが一致し、
現像装置にトナーを補給することが可能な状態になる。
この際、キャップ部材15の移動によって図1に示した
係止爪31a,31bが係合してる第2の溝部46が第
1の溝部45に係合しているので、ボトル本体11から
キャップ部材15が外れることがない。
した時の状態を示している。トナー容器を現像装置から
取り出す際には、ボトル本体11を周方向へ90度回転
させる。この時、キャップ部材15の切り欠き部49が
現像装置内で引っかかることでキャップ部材15が回転
しないため、ボトル本体11は、キャップ保持部23に
対し90度回転した状態になる。このとき、トナー補給
口29は、キャップ部材15のキャップ枠部41によっ
て封鎖されるので、トナーはトナー補給口29から外へ
こぼれることがない。
a,31bは、キャップ部材15に設けられている爪5
3a,53bを乗り越えることで、キャップ部材15
は、キャップ保持部23に対して回転させる方向とは逆
方向へ戻るのを阻止するので、元に戻ることはない。
材15を直接、ボトル本体11のキャップ保持部23に
取り付けているが、キャップ部材15とキャップ保持部
23との間の隙間にゴムなどのシーリング材を付けるこ
とで、より確実にトナーこぼれを防止することが出来
る。
を現像装置に装着する際に、キャップ部材15をキャッ
プ保持部23へ押し込み、トナー容器を現像装置から取
り外す際にキャップ部材15を回転させてトナー補給口
29を封鎖したが、逆に、トナー容器を現像装置に装着
する際にキャップ部材15を回転させ、トナー容器を現
像装置から取り外す際にキャップ部材15を引き上げる
ことによっても、上記実施の形態例と同様の効果が得ら
れる。
うに、本発明のトナー容器では、トナー容器を現像装置
に装着する時には、トナー補給口がキャップ部材のキャ
ップ枠部により封鎖されているので、トナーがトナー補
給口から外へこぼれることがない。また、トナー容器を
現像装置に装着する時には、ストッパー部材を外し現像
装置に押し込むだけでよいので、装着時における取り扱
い中にトナーがボトル本体から外へこぼれることはな
い。
向へ回転させて現像装置からトナー容器を引き抜くこと
で自動的にトナー補給口は、キャップ部材のキャップ枠
部により封鎖され、キャップ保持部の係止爪がキャップ
部材の爪を乗り越えることで、キャップ部材がキャップ
保持部に対して回転する方向とは逆の方向へ戻ることは
なく、トナー補給口が2度と開かない構造となっている
ために誤ってトナー容器内に残ったトナーをこぼす心配
もない。
ば、取り扱いが容易でかつ安価であり、トナー容器を脱
着する際にトナーの飛散によって周囲を汚してしまうと
いう課題を解決することが出来る。
示し、未使用時のトナー容器を示した正面図である。
ある。
正面図である。
図である。
して上から見た拡大断面図である。
した正面図である。
した平面図である。
状態のトナー容器を示した正面図である。
した時のトナー容器を示した正面図である。
Claims (9)
- 【請求項1】 ボトル本体と、該ボトル本体の開口部分
を覆うキャップ部材とを含むトナー容器において、 前記ボトル本体は、底部が閉塞されている筒形状のボト
ル部と、該ボトル部の上部開口端に接続されている筒形
状のキャップ保持部とを有し、 該キャップ保持部には、前記キャップ部材が前記キャッ
プ保持部の外周面に沿った周方向及び前記キャップ保持
部の軸方向へ摺動可能に取り付られており、 前記キャップ保持部の上部側は、前記ボトル部に収容さ
れるトナーを外へ流出させて現像装置へ補給するように
トナー補給口が形成されており、前記キャップ部材は、筒形状のキャップ枠部と、該キャ
ップ枠部の上端を閉塞しているキャップ天板部とを有
し、 前記キャップ枠部の内面には、該内面から前記キャップ
枠部の外周面方向へかつ前記周方向に第1及び第2の溝
部が形成されており、前記第1の溝部は前記キャップ天板部側に位置してお
り、前記第2の溝部は前記キャップ枠部の下端側に位置
しており、 前記キャップ枠部には、前記第1及び第2の溝部間にか
つ前記キャップ枠部の前記軸方向で前記第1の溝部の近
傍に開口部が形成されており、前記トナー補給口は、前記ボトル本体及び前記キャップ
部材が前記現像装置に装着される前の状態で前記開口部
よりも前記軸方向の下方で前記キャップ保持部により封
鎖されており、 前記ボトル本体及び前記キャップ部材を前記現像装置に
装着するときに前記キャップ保持部を前記キャップ部材
が前記軸方向で摺動することによって前記開口部と前記
トナー補給口とが一致して 前記ボトル部内に収容されて
いる前記トナーを前記トナー補給口から前記現像装置へ
と補給する位置で前記トナー補給口に対向するものであ
り、 前記ボトル本体及び前記キャップ部材を前記現像装置か
ら取り外す時に、前記キャップ部材を前記周方向へ回転
させることによって前記トナー補給口が前記キ ャップ枠
部によって封鎖されるものであり、 さらに、前記キャップ保持部の上端近傍でかつ前記キャ
ップ保持部の前記外周面上には、前記ボトル本体及び前
記キャップ部材が前記現像装置に装着される前の状態で
前記キャップ部材が前記キャップ保持部から外れるのを
防ぐよう前記第2の溝部に係合し、かつ前記ボトル本体
及び前記キャップ部材を前記現像装置に装着したとき及
び前記ボトル本体及び前記キャップ部材を前記現像装置
から取り外した後の状態で前記キャップ部材が前記キャ
ップ保持部から外れるのを防ぐよう前記第1の溝部に係
合する複数の係止爪が突出して設けられている ことを特
徴とするトナー容器。 - 【請求項2】 請求項1記載のトナー容器において、前
記第1及び第2の溝部は、これらが互いに平行に位置し
ていることを特徴とするトナー容器。 - 【請求項3】 請求項1記載のトナー容器において、前
記キャップ枠部の前記外周面の一部には、前記ボトル本
体を固定した状態で前記キャップ部材を前記現像装置内
で引っかけることで回転させるための切り欠き部が形成
されていることを特徴とするトナー容器。 - 【請求項4】 請求項1記載のトナー容器において、前
記キャップ保持部の直径寸法は、前記ボトル部の上部開
口端の直径寸法よりも、小さい寸法に作られており、前
記ボトル部の上部開口端と前記キャップ保持部の下端と
の接続部分は径方向で前記ボトル部及び前記キャップ保
持部と同じ部材によって接続されており、前記ボトル部
及び前記キャップ保持部間に段部が形成されていること
を特徴とするトナー容器。 - 【請求項5】 請求項4記載のトナー容器において、前
記係止爪が前記第2の溝部に係合している状態で、前記
キャップ部材が前記軸方向の下方へ移動するのを阻止す
るストッパー部材を有し、該ストッパー部材は、弾性を
有する樹脂材料によって作られており、前記ストッパー
部材が前記キャップ部材の下端と前記ボトル部の前記段
部との間に着脱可能に取り付けられていることを特徴と
するトナー容器。 - 【請求項6】 請求項5記載のトナー容器において、前
記ストッパー部材は、前記キャップ保持部の前記外周面
に弾性可能に取り付けられるストッパー部と 、該ストッ
パー部の中間部分でかつ外面に設けられている取手部と
を有していることを特徴とするトナー容器。 - 【請求項7】 請求項1記載のトナー容器において、前
記ボトル部の前記外周面には、前記ボトル本体を前記周
方向へ回転させる突起部が設けられていることを特徴と
するトナー容器。 - 【請求項8】 請求項1記載のトナー容器において、前
記第1の溝部には、前記ボトル本体及び前記キャップ部
材のいずれか一方を前記周方向へ回転させたときに、前
記係止爪が乗り越えることで前記キャップ部材が前記キ
ャップ保持部(23)に対して前記回転させる方向とは
逆方向へ戻るのを阻止するよう前記第1の溝部の底面か
ら突出している複数の爪が形成されていることを特徴と
するトナー容器。 - 【請求項9】 請求項1記載のトナー容器において、前
記キャップ部材と前記キャップ保持部との間の隙間にシ
ーリング材を設けたことを特徴とするトナー容器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000312851A JP3476010B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | トナー容器 |
US09/976,789 US6456811B1 (en) | 2000-10-13 | 2001-10-12 | Toner bottle |
DE10150531A DE10150531B4 (de) | 2000-10-13 | 2001-10-12 | Tonerflasche |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000312851A JP3476010B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | トナー容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002123074A JP2002123074A (ja) | 2002-04-26 |
JP3476010B2 true JP3476010B2 (ja) | 2003-12-10 |
Family
ID=18792361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000312851A Expired - Fee Related JP3476010B2 (ja) | 2000-10-13 | 2000-10-13 | トナー容器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6456811B1 (ja) |
JP (1) | JP3476010B2 (ja) |
DE (1) | DE10150531B4 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2433741T3 (es) | 2001-02-19 | 2013-12-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Contenedor para suministro de tóner y sistema de suministro de tóner |
US6785497B1 (en) * | 2003-03-24 | 2004-08-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Toner cartridge and toner supply device |
JP4256731B2 (ja) * | 2003-07-30 | 2009-04-22 | 株式会社東芝 | 現像剤補給装置 |
JP2005092091A (ja) * | 2003-09-19 | 2005-04-07 | Toshiba Corp | 画像形成装置におけるトナー収納容器 |
US7483659B2 (en) * | 2005-08-31 | 2009-01-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Toner cartridge and image forming apparatus for mounting the same |
JP4566147B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2010-10-20 | シャープ株式会社 | トナー容器及びトナー充填方法 |
JP4681489B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-05-11 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 |
JP2009276626A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Murata Mach Ltd | トナー容器 |
DE102008051744B4 (de) * | 2008-10-15 | 2015-11-12 | Océ Printing Systems GmbH & Co. KG | Anordnung zur Herstellung einer Verbindung zwischen einem Tonervorratsbehälter und einem den Tonervorratsbehälter verschließenden Deckel |
CN201886283U (zh) * | 2010-12-02 | 2011-06-29 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 激光打印机用碳粉筒 |
JP7009133B2 (ja) | 2017-09-21 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 現像剤補給容器 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5526101A (en) * | 1995-03-16 | 1996-06-11 | International Communications Materials, Inc. | Toner dispensing cartridge having a nonrotatable toner cup and a rotatable sleeve-cap |
JPH09211977A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Ricoh Co Ltd | 現像剤補給装置 |
JP3116847B2 (ja) | 1997-01-17 | 2000-12-11 | 松下電器産業株式会社 | トナー容器及びこれを用いた複写機 |
JPH10213959A (ja) * | 1997-01-30 | 1998-08-11 | Konica Corp | 現像剤補給装置及び画像形成装置 |
US5918095A (en) * | 1998-07-29 | 1999-06-29 | General Plastic Industrial Co., Ltd. | Developer dispensing container |
JP3628539B2 (ja) * | 1999-01-25 | 2005-03-16 | 株式会社リコー | トナー容器 |
US6256469B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-07-03 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Toner supply apparatus in image forming system |
-
2000
- 2000-10-13 JP JP2000312851A patent/JP3476010B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-10-12 DE DE10150531A patent/DE10150531B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2001-10-12 US US09/976,789 patent/US6456811B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE10150531B4 (de) | 2009-02-26 |
US20020044795A1 (en) | 2002-04-18 |
US6456811B1 (en) | 2002-09-24 |
JP2002123074A (ja) | 2002-04-26 |
DE10150531A1 (de) | 2002-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3628539B2 (ja) | トナー容器 | |
JP3476010B2 (ja) | トナー容器 | |
JP4001496B2 (ja) | トナー補給装置及びトナーコンテナ | |
US5867757A (en) | Developing agent replenishing device and image forming apparatus with the device | |
JPH09244369A (ja) | トナー容器 | |
JP2005173568A (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP3684843B2 (ja) | 現像剤補給装置 | |
JPH07168430A (ja) | トナー補給装置 | |
US7113731B2 (en) | Toner supplying container with shutter position/detection portion sensor feature and image forming apparatus including the same | |
JP4672889B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JPH06149047A (ja) | トナーカートリッジ用トナー供給装置 | |
JP4014339B2 (ja) | トナー補給装置及び画像形成装置 | |
JP4779548B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3651528B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0622851Y2 (ja) | トナー補給装置 | |
JPH0720702A (ja) | トナー補給装置 | |
JP3236107B2 (ja) | トナー補給装置 | |
JP2006189675A (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP3116847B2 (ja) | トナー容器及びこれを用いた複写機 | |
JP4568057B2 (ja) | トナーコンテナ | |
JP2954889B2 (ja) | トナーカートリッジ | |
JPH0749611A (ja) | トナーカートリッジ | |
JP2000267415A (ja) | トナー収納容器 | |
JP2003345117A (ja) | トナー補給容器 | |
JP4732605B2 (ja) | トナー補給器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030827 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100926 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |