JP3468265B2 - 帆布およびこの帆布を用いた歯付きベルト - Google Patents
帆布およびこの帆布を用いた歯付きベルトInfo
- Publication number
- JP3468265B2 JP3468265B2 JP32918996A JP32918996A JP3468265B2 JP 3468265 B2 JP3468265 B2 JP 3468265B2 JP 32918996 A JP32918996 A JP 32918996A JP 32918996 A JP32918996 A JP 32918996A JP 3468265 B2 JP3468265 B2 JP 3468265B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- canvas
- latex
- belt
- coated
- toothed belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16G—BELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
- F16G1/00—Driving-belts
- F16G1/28—Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24521—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness with component conforming to contour of nonplanar surface
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
- Y10T428/249924—Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
- Y10T428/24994—Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
プリンタ等のキャリッジの移送や、ロボットの位置決め
などに用いる歯付きベルトの帆布、およびこの帆布を用
いた歯付きベルトに関する。
て歯部が被覆される。一般に、帆布は歯部と強固に接着
させるためにRFL(レゾルシン・ホルマリン・ラテッ
クス)液で処理が行われた後、ゴムを被膜して(ゴム引
き)使用される。しかしこのような加工法では帆布表面
に被膜ゴムの付着、あるいは歯ゴムの滲み出しによる付
着があることから、大きい摩擦係数のためにベルト走行
時における騒音が大きくなったり、プーリとの摩耗によ
りゴム粉が飛散したりする。通常歯ゴムは通電性の良い
カーボンを含んでいるため、このゴム粉がOA機器など
での電気障害を引き起こす可能性がある。
ぐための歯付きベルトが、例えば特開平7−19015
0号公報に開示されている。この歯付きベルトでは、帆
布はRFL液のみで処理され、基布の重量に対して30
〜50重量%のRFL液の固形分が付着している。
形分付着量が30〜50重量%では歯ゴムの滲み出しの
防止は十分に行われない。固形分付着量を多くすると歯
ゴムの滲み出しはより少なくなるが、帆布の伸縮性が損
なわれるため、特にOA機器で用いられるような小さい
ピッチの歯付きベルトにおいて、ベルトの歯部を所望の
形状に成形することが困難である。
ものであり、伸縮性が損なわれず、ゴムの滲み出しがな
い帆布、およびこの帆布を用いた歯付きベルトを得るこ
とが目的である。
付きベルトに形成された複数の歯部の表面に被覆され、
両面がラテックスで被膜処理されているとともに、帆布
へのラテックスの付着量が、基布の重量に対して約50
〜200重量%であることを特徴としている。
自己架橋性カルボキシル基含有のラテックスである。
剤、老化防止剤等の添加剤を含みレゾルシンとホルマリ
ンの初期混合物(RF液)を含まない処理液、あるいは
ラテックス単体で被膜処理された後にレゾルシン・ホル
マリン・ラテックスで被膜処理されている。
に沿って設けられた複数の歯部の表面が、請求項1から
4に記載されたいずれかの帆布によって被膜される。
の実施形態について添付図面を参照して説明する。
して示す斜視図であり、図2は歯付きベルトの縦断面図
である。歯付きベルト10はベルト長手方向に沿った複
数の歯部12と、心線14を埋設した背部16とから成
り、歯部12の表面には歯布18が貼着されている。歯
部12の側面形状は円弧の一部から成る丸歯や、台形歯
であってもよく、特に制限されない。なお図2におい
て、Lpはピッチ、PLDはピッチラインディファレン
シャルを示す。
ゴムは、水素添加ニトリルゴム、クロロスルホン化ポリ
エチレンといった耐熱老化性の改善されたゴムや、クロ
ロプレンゴム、天然ゴム、スチレンブタジエンゴム等が
使用される。このゴムの中には配合剤として亜鉛華、ス
テアリン酸、可塑剤、老化防止剤等が添加され、また加
硫剤として硫黄、有機過酸化物等があるが、これら配合
剤や加硫剤は特に制限されない。
繊維などのフィラメントを撚り合わせたものを接着剤で
あるRFL液などで処理した撚りコードが好適である。
しかし本願発明ではこれらに限定されるものではない。
ナイロン66等であり、単独あるいは混合されたもので
あってもよい。歯布のベルト幅方向の経糸、ベルト長さ
方向の緯糸の構成は、上述の繊維のフィラメント糸また
は紡績糸であり、織構成も平織、綾織、朱子織のいずれ
でもよい。なお経糸は伸縮性がなく、緯糸が伸縮性を有
することが必要である。
ラテックスの種類は特に制限されないが、好ましくは帆
布の伸縮性を損なわない柔軟な皮膜を形成し、また歯の
成形に際して皮膜強度が高い自己架橋性のラテックスが
よい。ラテックスはラテックス単体でもよく、必要に応
じて加硫剤、加硫促進剤、老化防止剤等を添加してもよ
い。
ロールの間に通すことにより絞った後、乾燥させる。こ
の時ラテックスの固形付着量は原反重量に対して50〜
200重量%であることが好ましい。
RFL液によって処理される。処理工程はラテックスの
時と同様であり、ここでは詳述しない。RFL液はレゾ
ルシンとホルマリンの初期混合物(RF液)をラテック
スに混合したものである。
に、前述の処理がなされた帆布を円周方向が伸縮性のあ
る緯糸になるように巻き付け、その上に心線となるコー
ドを螺旋状に巻き付け、さらに歯部および背部となる未
加硫のゴムシートを巻き付ける。さらに加硫用スリーブ
を嵌合して全体を覆い、スチーム加硫釜で加硫加圧す
る。加硫加圧されると、ゴムシートが心線コードの間か
らモールドの凹部内へ入り込み、これに伴って帆布が引
き伸ばされる。こうして表面を帆布で覆われた歯部が形
成される。この円筒形のベルト材を所定の幅に切断して
図1に示す歯付きベルトが得られる。
を説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定
されるものではない。
よび比較例1〜2の歯付きベルトを作製し、ゴムの滲み
出しを目視により比較を行った。これらの歯付きベルト
の構成を表1に示す。
れ、原反厚みが0.31mmのものを使用し、ラテック
ス処理のみを行った。帆布のラテックス固形分付着量は
原反重量に対して100重量%である。処理後の帆布の
厚みは0.35mmである。ラテックスには、自己架橋
性カルボキシル基含有のラテックス(クロスレンNA−
15(武田薬品工業株式会社の商品名) )を使用した。
実施例1の歯付きベルトの歯部および背部を形成する原
料ゴムはクロロプレンゴムであり、表3に記載したゴム
コンパウンドを使用した。ベルトの歯形状は台形歯、歯
ピッチは2.032mmである。
を行った。RFL液は表2に記載したものを用いた。帆
布のラテックス固形分付着量は原反重量に対して100
重量%、RFL固形分付着量は原反重量に対して35重
量%である。他の構成は実施例1と同じである。
れ、原反厚みが0.78mmのものを使用した。ラテッ
クス処理、RFL処理の両方を行い、帆布のラテックス
固形分付着量は原反重量に対して85重量%、RFL固
形分付着量は原反重量に対して25重量%である。帆布
の仕上がり厚さは0.84mmである。歯形状は丸歯、
歯ピッチは8.00mmである。他の構成は実施例2と
同じである。
クス処理を行わずに、RFL処理のみを行った。帆布の
仕上がり厚さは0.33mmである。他の構成は実施例
2と同じである。
クス処理を行わずに、RFL処理のみを行った。帆布の
仕上がり厚さは0.81mmである。他の構成は実施例
3と同じである。
帆布を使用した場合、即ち実施例1〜3のいずれにおい
ても、帆布へのゴムの滲み出しは見られなかった。しか
しラテックスで被膜しなかった帆布を使用した比較例
1、2ではゴムの滲み出しが確認された。なお実施例1
ではラテックスのみで被覆しているが、帆布とベルト歯
との接合が比較例1に比べ弱い。しかしラテックス、R
FL処理両方を行なった実施例2の帆布においては、帆
布の仕上がり厚さが実施例1とほぼ同じであるのにも関
わらず、比較例1と比較してもベルト歯との接合が良好
であることが確認された。
ルトを用いて走行試験を行い、性能を評価した。評価は
ベルト走行時におけるゴム粉の飛散度、騒音性、及び耐
久性の3種類について行われた。また走行条件は台形歯
のベルト(実施例1、実施例2、比較例1)と、丸歯の
ベルト(実施例3、比較例2)とで異なっている。なお
これらの走行試験結果は表4に示される。なお、表4の
−−−−は走行試験が実施されなかったことを示す。
評価方法〕次に実施例1〜3、及び比較例1〜2のベル
トを用いて、第1及び第2の走行試験を行ない、目視に
よりゴム粉の飛散度を評価した。
2、比較例1の台形歯ベルトを用いて行なわれた。市販
プリンタ(NEC社製日本語シリアルプリンタ PC−
PR201/63)のキャリッジ送りに各ベルトを使用
し、24時間走行させた。
歯ベルトを用いて行なわれた。原動プーリ22歯、従動
プーリ22歯の2軸走行試験機を使用し、原動プーリの
回転数1分当たり2300、負荷23N・mの条件下
で、各ベルトを24時間走行させた。
される。ゴム粉飛散度は台形歯、丸歯両方において、比
較例にはゴム粉が見られたが、実施例では見られなかっ
た。これはゴムの滲み出しの有無と対応しており、ゴム
の滲み出しのない実施例1及び実施例2のベルト、即ち
ラテックスを帆布に被覆させたベルトがゴム粉の飛散を
防止することがわかる。
法〕次に実施例1〜3、及び比較例1〜2のベルトを用
いて、第3及び第4の走行試験を行い、ベルトから発生
する騒音レベルにより騒音性を評価した。騒音レベルは
騒音計のAスケール、即ち人間の聴感に近いスケールに
より測定され、dBAで示される。
2、比較例1の台形歯ベルトを用いて行なわれた。原動
プーリ30歯、従動プーリ30歯の2軸走行試験機を使
用し、原動プーリの回転数1分当たり1〜3000、無
負荷の条件下で走行させた。この走行中にマイクを2軸
のスパン中央部でベルトから100mm離れた位置に置
き、ベルトからの騒音レベルを測定した。
歯ベルトを用いて行なわれた。原動プーリ22歯、従動
プーリ22歯の2軸走行試験機を使用し、原動プーリの
回転数1分当たり1〜3000、無負荷の条件下でベル
ト走行させた。この走行中にマイクを2軸のスパン中央
部でベルトから100mm離れた位置に置き、ベルトか
らの騒音レベルを測定した。
される。これら2つの走行試験結果は、ゴムの滲み出し
の有無と対応しており、比較例のベルトに比べ、実施例
のベルトの騒音が少ないことがわかる。これは実施例の
ベルトでは帆布へのゴムの滲み出しがないので、駆動時
にプーリとの摩擦が減少し、滑らかな伝動が行なわれる
と考えられる。
法〕次に実施例1〜3、及び比較例1〜2のベルトを用
いて、第5及び第6の走行試験を行なった。走行開始か
らベルト歯元に亀裂が入り走行不可に至るまでの走行時
間を測定し、耐久性の評価を行なった。
2、比較例1の台形歯ベルトを用いて行なわれた。原動
プーリ14歯、従動プーリ14歯の2軸走行試験機を使
用し、原動プーリの回転数1分当たり9000、負荷
0.1N・mの条件下でベルトを走行させた。
歯ベルトを用いて行なわれた。原動プーリ22歯、従動
プーリ22歯の2軸走行試験機を使用し、原動プーリの
回転数1分当たり2300、負荷23N・mの条件下で
ベルトを走行させた。
される。ベルトの耐久性はベルト歯との接合の度合いと
対応しており、ベルト歯との接合があまり良好でない実
施例1のベルトが耐久性で実施例2、比較例1のベルト
に比べ劣ることがわかる。また実施例3のベルトと比較
例2のベルトとの耐久性に、違いはあまり見られなかっ
た。即ちラテックス処理だけでなく、さらにRFL処理
を行なった帆布を使用した歯付きベルトは、ベルト歯と
の接合がよく、走行寿命の長い歯付きベルトであること
が分かる。
テックス処理されているので、歯布目がラテックスによ
り覆われゴムの滲み出しが防止できる。したがって、ベ
ルト駆動時にプーリとの摩擦によってゴム粉が発生せ
ず、騒音も減少する事が確認された。
ゴムの滲み出しがない帆布、およびこの帆布を用いた歯
付きベルトを得ることができる。
視図である。
ある。
Claims (5)
- 【請求項1】 歯付きベルトに形成された複数の歯部の
表面に被覆される帆布において、両面が、レゾルシンと
ホルマリンの初期混合物(RF液)を含まないラテック
ス液により被膜されているとともに、前記帆布への前記
ラテックスの付着量が、基布の重量に対して約50〜2
00重量%であることを特徴とする帆布。 - 【請求項2】 歯付きベルトに形成された複数の歯部の
表面に被覆される帆布において、両面が、加硫剤、加硫
促進剤、老化防止剤等の添加剤を含みレゾルシンとホル
マリンの初期混合物(RF液)を含まないラテックス液
で被膜処理された後にレゾルシン・ホルマリン・ラテッ
クスで被膜処理されていることを特徴とする帆布。 - 【請求項3】 歯付きベルトに形成された複数の歯部の
表面に被覆される帆布において、両面が、ラテックス単
体で被膜処理された後にレゾルシン・ホルマリン・ラテ
ックスで被膜処理されていることを特徴とする帆布。 - 【請求項4】 前記ラテックスが自己架橋性カルボキシ
ル基含有のラテックスであることを特徴とする請求項1
から3のいずれかに記載の帆布。 - 【請求項5】 長手方向に沿って設けられた複数の歯部
の表面が、請求項1から4に記載されたいずれかの帆布
によって被膜された歯付きベルト。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32918996A JP3468265B2 (ja) | 1996-11-25 | 1996-11-25 | 帆布およびこの帆布を用いた歯付きベルト |
TW086117182A TW390838B (en) | 1996-11-25 | 1997-11-18 | Fabric and toothed belt using fabric |
KR1019970061227A KR100359276B1 (ko) | 1996-11-25 | 1997-11-19 | 직물및그를이용한타이밍벨트 |
US08/976,078 US6007897A (en) | 1996-11-25 | 1997-11-21 | Fabric and toothed belt using fabric |
CN97122787A CN1083955C (zh) | 1996-11-25 | 1997-11-24 | 织物 |
DE0844413T DE844413T1 (de) | 1996-11-25 | 1997-11-25 | Gewebe für Zahnriemen und Zahnriemen |
EP97309481A EP0844413B1 (en) | 1996-11-25 | 1997-11-25 | Toothed belt fabric and toothed belt |
ES97309481T ES2116255T3 (es) | 1996-11-25 | 1997-11-25 | Recubrimiento textil para correa dentada y correa dentada. |
DE69721188T DE69721188T2 (de) | 1996-11-25 | 1997-11-25 | Gewebe für Zahnriemen und Zahnriemen |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32918996A JP3468265B2 (ja) | 1996-11-25 | 1996-11-25 | 帆布およびこの帆布を用いた歯付きベルト |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10159908A JPH10159908A (ja) | 1998-06-16 |
JP3468265B2 true JP3468265B2 (ja) | 2003-11-17 |
Family
ID=18218656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32918996A Expired - Fee Related JP3468265B2 (ja) | 1996-11-25 | 1996-11-25 | 帆布およびこの帆布を用いた歯付きベルト |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6007897A (ja) |
EP (1) | EP0844413B1 (ja) |
JP (1) | JP3468265B2 (ja) |
KR (1) | KR100359276B1 (ja) |
CN (1) | CN1083955C (ja) |
DE (2) | DE69721188T2 (ja) |
ES (1) | ES2116255T3 (ja) |
TW (1) | TW390838B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6406397B1 (en) | 1996-06-20 | 2002-06-18 | Unitta Company | Toothed belt including short fibers distributed therein |
JP2000094540A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-04-04 | Mitsuboshi Belting Ltd | 歯付ベルトのゴム滲み測定方法 |
JP3441987B2 (ja) | 1998-12-04 | 2003-09-02 | ゲイツ・ユニッタ・アジア株式会社 | 歯付きベルト |
US6558282B2 (en) * | 2001-01-20 | 2003-05-06 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Fabric cushion v-ribbed belt |
AU2002338611B2 (en) * | 2001-04-12 | 2006-03-16 | The Gates Corporation | Thermoplastic jacket belt |
TWI295713B (en) * | 2002-08-01 | 2008-04-11 | Gates Unitta Asia Co | Toothed belt and method of production thereof |
JP2005036914A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Tsubakimoto Chain Co | 寿命が判別可能な歯付ベルト |
ITTO20030821A1 (it) * | 2003-10-17 | 2005-04-18 | Dayco Europe Srl | Cinghia dentata. |
JP4360993B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2009-11-11 | 株式会社椿本チエイン | 歯付ベルト |
DE102004062760A1 (de) * | 2004-12-21 | 2006-06-22 | Contitech Antriebssysteme Gmbh | Zahnriemen mit Zahnauflage aus Gewebe |
US8932165B2 (en) | 2006-03-31 | 2015-01-13 | The Gates Corporation | Toothed power transmission belt |
CN101349319B (zh) * | 2007-07-16 | 2011-03-30 | 叶继跃 | 带有侧齿的传动带及带轮 |
CN102499494A (zh) * | 2011-10-31 | 2012-06-20 | 苏州创宇织造有限公司 | 一种防氧化面料 |
CN102825810A (zh) * | 2012-08-22 | 2012-12-19 | 宁波伏龙同步带有限公司 | 一种汽车同步带齿形耐磨布的制备方法 |
JP6719385B2 (ja) * | 2014-04-08 | 2020-07-08 | ダイコ・ヨーロッパ・エッセ・エッレ・エッレ | 伝動ベルトおよび関連する伝動システム |
JP6349369B2 (ja) * | 2015-10-29 | 2018-06-27 | 三ツ星ベルト株式会社 | 伝動ベルト用心線の製造方法並びに処理剤及び処理用キット |
CA3053234C (en) * | 2017-04-24 | 2022-05-31 | Mitsuboshi Belting Ltd. | Toothed belt |
WO2019193902A1 (ja) * | 2018-04-04 | 2019-10-10 | バンドー化学株式会社 | 歯付ベルト |
CN114986955B (zh) * | 2022-06-10 | 2024-06-21 | 三力士股份有限公司 | 一种收割机用拨禾链条的制备方法 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4579766A (en) * | 1982-02-22 | 1986-04-01 | Dayco Corporation | Elastomer-coated bias reinforcement fabric |
US4970039A (en) * | 1982-02-22 | 1990-11-13 | Dayco Products, Inc. | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for making same |
US4565715A (en) * | 1982-02-22 | 1986-01-21 | Dayco Corporation | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for producing same |
US4769260A (en) * | 1982-02-22 | 1988-09-06 | Dayco Products, Inc. | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for producing same |
US4501771A (en) * | 1982-02-22 | 1985-02-26 | Dayco Corporation | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for producing same |
US4637940A (en) * | 1982-02-22 | 1987-01-20 | Dayco Corporation | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for producing same |
US4624813A (en) * | 1982-02-22 | 1986-11-25 | Dayco Corporation | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method and apparatus for producing same |
US4622243A (en) * | 1982-02-22 | 1986-11-11 | Dayco Corporation | Method and apparatus for producing elastomer-coated bias fabric |
US4570566A (en) * | 1982-02-22 | 1986-02-18 | Dayco Corporation | Apparatus for producing elastomer-coated bias reinforcement fabric |
US4711792A (en) * | 1982-02-22 | 1987-12-08 | Dayco Products, Inc. | Elastomer-coated bias reinforcement fabric and method for producing same |
US4753190A (en) * | 1982-02-22 | 1988-06-28 | Dayco Products, Inc. | Apparatus for producing elastomer-coated bias fabric |
US4753823A (en) * | 1982-02-22 | 1988-06-28 | Dayco Products, Inc. | Method for producing elastomer-coated bias fabric |
EP0345367A1 (de) * | 1988-06-08 | 1989-12-13 | OLBO Textilwerke GmbH | Verfahren zum Herstellen von Zahnriemen od.dgl. und danach hergestellter Zahnriemen |
JP3009427B2 (ja) * | 1990-06-13 | 2000-02-14 | ユニッタ株式会社 | 歯付きベルト |
JPH07190150A (ja) * | 1993-11-19 | 1995-07-28 | Mitsuboshi Belting Ltd | 歯付ベルト |
JP2609055B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1997-05-14 | 株式会社椿本チエイン | 歯付きベルト及びその製造方法 |
JPH08233037A (ja) * | 1994-12-28 | 1996-09-10 | Mitsuboshi Belting Ltd | 搬送用歯付ベルト |
US5609243A (en) * | 1994-12-28 | 1997-03-11 | Mitsuboshi Belting Ltd. | Toothed conveying belt |
-
1996
- 1996-11-25 JP JP32918996A patent/JP3468265B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-11-18 TW TW086117182A patent/TW390838B/zh not_active IP Right Cessation
- 1997-11-19 KR KR1019970061227A patent/KR100359276B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1997-11-21 US US08/976,078 patent/US6007897A/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-24 CN CN97122787A patent/CN1083955C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1997-11-25 DE DE69721188T patent/DE69721188T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-25 ES ES97309481T patent/ES2116255T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1997-11-25 DE DE0844413T patent/DE844413T1/de active Pending
- 1997-11-25 EP EP97309481A patent/EP0844413B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0844413A3 (en) | 1998-11-11 |
CN1183521A (zh) | 1998-06-03 |
TW390838B (en) | 2000-05-21 |
KR19980042596A (ko) | 1998-08-17 |
DE69721188T2 (de) | 2004-03-04 |
CN1083955C (zh) | 2002-05-01 |
US6007897A (en) | 1999-12-28 |
JPH10159908A (ja) | 1998-06-16 |
EP0844413B1 (en) | 2003-04-23 |
KR100359276B1 (ko) | 2003-01-15 |
DE69721188D1 (de) | 2003-05-28 |
ES2116255T1 (es) | 1998-07-16 |
ES2116255T3 (es) | 2003-12-01 |
EP0844413A2 (en) | 1998-05-27 |
DE844413T1 (de) | 1998-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3468265B2 (ja) | 帆布およびこの帆布を用いた歯付きベルト | |
KR100380698B1 (ko) | 반송용이붙이벨트 | |
CN101487511B (zh) | 有齿动力传动带 | |
WO2010007741A1 (ja) | 伝動ベルト | |
US5310386A (en) | Toothed belt having coated cores exhibiting improved resistance | |
US5545097A (en) | Power transmission belt with facing fabric and method of forming the belt | |
US11821114B2 (en) | Actuator | |
JPH07228725A (ja) | ゴム組成物及びこれを用いた動力伝動用ベルト | |
JP2006194322A (ja) | 摩擦伝動ベルト | |
JP6157876B2 (ja) | 伝動ベルト | |
JP3468270B2 (ja) | 歯付きベルト | |
JP2000240730A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2000266129A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2006022917A (ja) | 歯付きベルト | |
US10975933B2 (en) | Transmission belt and method for producing same | |
JP3055897B1 (ja) | 歯付きベルト | |
JP2018185041A (ja) | Vリブドベルト及びその製造方法 | |
JPH07180747A (ja) | 歯付ベルトの駆動装置 | |
JP5039838B2 (ja) | ゴム製歯付ベルト | |
JP2004108576A (ja) | 歯付ベルト | |
JP2010255739A (ja) | 伝動ベルト | |
JPH11182632A (ja) | 歯付ベルト | |
JPH10213183A (ja) | 歯付ベルトおよびその製造方法 | |
JP2000283245A (ja) | 歯付ベルトとその製造方法 | |
JP2002168297A (ja) | 歯付ベルト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |