[go: up one dir, main page]

JP3425898B2 - エリアアレイ型半導体装置 - Google Patents

エリアアレイ型半導体装置

Info

Publication number
JP3425898B2
JP3425898B2 JP19623699A JP19623699A JP3425898B2 JP 3425898 B2 JP3425898 B2 JP 3425898B2 JP 19623699 A JP19623699 A JP 19623699A JP 19623699 A JP19623699 A JP 19623699A JP 3425898 B2 JP3425898 B2 JP 3425898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
ground
signal
semiconductor device
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19623699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001024084A (ja
Inventor
康一郎 丹羽
宏文 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Electronics Corp
Original Assignee
NEC Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Electronics Corp filed Critical NEC Electronics Corp
Priority to JP19623699A priority Critical patent/JP3425898B2/ja
Priority to KR10-2000-0038511A priority patent/KR100382088B1/ko
Priority to US09/613,304 priority patent/US6433441B1/en
Publication of JP2001024084A publication Critical patent/JP2001024084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3425898B2 publication Critical patent/JP3425898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the groups H01L21/18 - H01L21/326 or H10D48/04 - H10D48/07
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高速伝達性が要求
されるエリアアレイ型半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近時、ますます半導体装置における信号
速度は高速化しつつあるが、かかる信号の高速化は信号
波形の乱れ(崩れ)によって律速される。そこで、より
高速化された信号が印可されても、その信号波形の乱れ
を抑止でき、十分な信頼性のある半導体装置の構造が望
まれる。
【0003】両面配線基板では、片面にシグナル配線
を、反対面にはグランドプレーンを形成しグランド導通
領域を広くすることで、特性インピーダンスを整合させ
信号波形の乱れを抑止していた。これにより両面配線基
板は片面配線基板に比較してより高速すなわち高周波数
の信号の動作が可能であった。反対に、片面配線基板の
配線は一層形成であるため、グランドプレーンを形成す
ることができず高速動作の点で両面配線基板に劣るとい
う問題点があった。なお、本出願の発明者の行ったシュ
ミレーションによれば、片面配線基板の特性インピーダ
ンスに対する両面配線基板の特性インピーダンスの割合
は、67%であり、かかる値は片面配線基板に比較して
両面配線基板の方が高速対応力が高いことを示す一つの
指標となる。ただし、これは、ボディーサイズが40m
m四方、pin数が576pinのtape BGAについて行っ
たシュミレーションである。
【0004】しかし、両面配線基板の場合、両面すなわ
ち二層に配線を形成するため、当然に工程数が片面配線
基板の2倍となり、配線基板製造期間が片面配線基板の
2倍かかるという問題がある。特に、各種基板の中でも
TABテープ用フィルム基板での両面配線基板は製造コ
ストが高いという問題点があった。
【0005】図6にフイルム基盤、TAB(tape autom
ated bonding)及びBGA(ball grid array)、片面
配線を採用する従来のエリアアレイ型半導体装置(片面
配線のTBGA(tape BGA))を示す。一般に、半
導体チップ1のグランドパッド数は、その増大に伴う生
産能力の低下を回避する必要があるため必要最小限に抑
えられる。図6(a)に示す従来のエリアアレイ型半導
体装置においても、グランドパッド数は必要最小限に抑
えられ、また、基板上においても必要最小限のグランド
配線がなされている。その結果、信号パッド、信号配線
が他のパッド、配線より多いこととなっている。図6
(b)に示すように、従来のエリアアレイ型半導体装置
では、半導体チップ1の各辺には、信号パッドSpad、
グランドパッドGpad、電源パッドPpadが配列し、信号
パッドSpadの数が他のパッドより多いために、信号パ
ッドSpadが隣り合う箇所が多数存在する。図6に示す
従来のエリアアレイ型半導体装置では、空パッドRが存
在し、空パッドRを挟んで信号パッドSpadが隣り合っ
ている箇所と、空パッドRを挟まず信号パッドSpadが
隣り合っている箇所とが存在する。また、かかる信号パ
ッドから引かれた信号配線Sleadも隣り合って並走して
いる。かかる構成では、2の信号波が並走するため信号
波形の乱れの一因となり、信号の高速化の支障となると
いう問題点があった。一般に信号が負荷を通して戻って
くるルートであるグランド配線を平行な隣接配線とする
方が信号波形は安定する傾向にある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の従来技
術における問題に鑑みてなされたものであって、低製造
コストの片面配線基盤を採用し、より高速な信号が印可
されても信号波形が乱れにくく、安定し、従来技術より
信頼性の高い高速動作を実現するエリアアレイ型半導体
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本願1の発明は、信号パッド、グランドパッド及び電
源パッドとを各々複数備える半導体素子と、該半導体素
子が搭載されるとともに、信号用外部端子、グランド用
外部端子、及び電源用外部端子とが前記半導体素子の周
囲にアレイ状に配置された基板とからなるエリアアレイ
型半導体装置であって、前記基板には、前記信号パッド
と前記信号用外部端子とを接続する信号配線と、前記グ
ランドパッドと前記グランド用外部端子とを接続するグ
ランド配線と、前記電源パッドと前記電源用外部端子と
を接続する電源配線とが形成され、前記グランド配線
は、グランド外部端子に共通に接続された第1及び第2
のグランド配線を有し、前記第1のグランド配線は第1
のグランドパッドに接続され、前記第2のグランド配線
は前記信号配線間に配置されるとともに第2のグランド
パッドに接続されることを特徴とするエリアアレイ型半
導体装置である。
【0008】信号パッド、グランドパッド、電源パッド
という場合には、それぞれ半導体チップの信号電極パッ
ド、グランド電極パッド、電源電極パッドをいうものと
する。信号配線という場合には、半導体チップの信号パ
ッドから引かれた基板上の配線を、グランド配線という
場合には、半導体チップのグランドパッドから引かれた
基板上の配線を、電源配線という場合には、半導体チッ
プの電源パッドから引かれた基板上の配線をいうものと
する。信号用外部端子という場合には、信号配線と接線
されたエリアアレイ型半導体装置の外部端子を、グラン
ド用外部端子という場合には、グランド配線上の外部端
子を、電源用外部端子という場合には、電源配線上の外
部端子をいうものとする。本出願第1の発明のエリアア
レイ型半導体装置によれば、二のグランドパッド及び一
のグランド用外部端子と接続するグランド配線を備え、
そのグランド配線の少なくとも一のグランドパッドと接
続する側は信号配線間に配置されるので、グランド配線
は信号配線を伝達する信号による磁場の影響を受けにく
い。従って、このため係る半導体装置では、片面配線基
板としての製造上の利益を享受しつつ、特に高速の信号
を用いても高い動作信頼性が確保される。また、本出願
第2の発明は、本願第1の発明に係るエリアアレイ型半
導体装置であって、その第2のグランド配線は、信号用
外部端子、電源用外部端子、前記信号配線、及び電源配
線が形成された領域外の基板上にプレーン状に形成され
ているエリアアレイ型半導体装置である。本出願第2の
発明のエリアアレイ型半導体装置によれば、前記基板上
の信号配線及び電源配線並びにこれらの周囲を除く領域
にプレーン状のグランド配線が形成され、信号配線の周
囲に広いグランド配線が存在することとなる。このた
め、信号線からの磁場によって発生する電流は速やかに
グランド外部端子を通じて接地側に流れるから、信号配
線で伝達される信号波形の特性インピーダンスが整合さ
れやすい。従って、本発明に係る半導体装置は、片側配
線基板でありながら、両側配線基板と同等の高速動作性
能が実現される。 なお、グランド配線と電源配線との間
隔は、絶縁信頼性の観点から少なくとも20μm程度と
ることが好ましい。
【0009】また本出願第3の発明は、本出願第1又は
2の発明に係るエリアアレイ型半導体装置であって、半
導体素子が備えるグランドパッドの数はグランド用外部
端子の数より多いことを特徴とするエリアアレイ型半導
体装置である。 本出願第3の発明のエリアアレイ型半導
体装置によれば、グランドパッドの数がグランド用外部
端子の数より多く設けられているので、従来、半導体チ
ップ上で隣り合っていた2つの信号パッドの間に、増加
分のグランドパッドを配置することができる。その結
果、隣り合う信号パッドひいては隣り合う信号配線を減
少させ、その代わりに、グランドパッドに隣り合う信号
パッドひいてはグランド配線に隣り合う信号配線を増加
させることができるためノイズの原因となるループ回路
(信号パットとグランドパットで構成される)が小さく
でき、より高周波の信号が印可されても、信号波形が乱
れにくく、安定し、従来技術より高速対応力が向上する
という利点がある。本出願第3の発明は、グランドパッ
ドの数がグランド用外部端子の数より多く設けられた結
果、グランドパッドとグランド用外部端子とは1対1に
対応せず、グランド用外部端子のうち少なくとも1以上
は複数のグランドパッドからの配線に共有されるとこと
なる。
【0010】
【0011】なお、グランド配線を他の配線(信号配
線、電源配線)に比較して幅広にし、できるだけ面積を
大きくした方が良い。そのような場合には、グランド配
線と信号配線との間隔は狭くなるが、絶縁信頼性の観点
から少なくとも20μm程度とることが好ましい。
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】また本出願第4の発明は、本出願第1から
3のいずれかの発明のエリアアレイ型半導体装置であっ
て、プレーン状にされたグランド配線は全面に所定のパ
ターンを刻まれてなるエリアアレイ型半導体装置であ
【0016】したがって本出願第4の発明のエリアアレ
イ型半導体装置によれば、本出願第4の発明の利点があ
るとともに、配線表面を保護する樹脂類との密着性の低
下を防止することができるという利点がある。また、所
定のパターンによって配線プレーンに生ずる応力を低減
し、発熱、抵抗値の増大、銅箔の劣化等を防ぐことがで
きる。所定のパターンは、例えば、メッシュ状、水玉模
様状とすれば上記密着性と局所応力の防止の双方の利点
が得られる。
【0017】また、電源配線は幅広にした方がインダク
タンスが少なく信号波形の乱れを抑えられる。そこで
出願第5の発明は、本出願第1〜4の発明のうちいずれ
か一の発明のエリアアレイ型半導体装置において、電源
配線が信号配線より幅広であることを特徴とする。
【0018】また本出願第6の発明は、本出願第1〜5
の発明のうちいずれか一の発明のエリアアレイ型半導体
装置において、電源用外部端子は、アレイ状の配置位置
のうち、半導体素子と隣接する位置にのみ配置されるこ
とを特徴とする
【0019】したがって本出願第6の発明のエリアアレ
イ型半導体装置によれば、本出願第1〜5の発明の利点
があり、さらに、電源用外部端子は、アレイ状の配置位
置のうち、半導体素子と隣接する位置にのみ配置される
ので、各電源を等電位にし、半導体装置の特性インピー
ダンスを下げることができ、信号波形の乱れを抑止し、
従来より高速対応力が向上するという利点がある。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明のエリアアレイ型半導体装
置は、グランドパッドを従来より多く設け配置するため
に狭ピッチになる。現在の技術では、本発明の実施にあ
たって半導体チップの接続は、狭パッドピッチボンディ
ング可能なTAB技術を推奨する。しかし、ワイヤボン
ディングの技術においても、狭パッドピッチに対応する
ボンディング技術が著しく進歩している。本発明はワイ
ヤボンディングやフリップチップボンディング等の接続
方法にも適用でき、外部端子の接続方法も、BGA(ba
ll grid array)、LGA(land grid array)、PGA
(pin grid array)等の別を問わない。ここでは本発明
をTBGA(tape BGA)に適応した一実施の形態に
つき図面を参照して説明する。
【0021】図1は本発明の一実施形態のエリアアレイ
型半導体装置を示す模式的平面図である。
【0022】図1に示すように、本実施の形態のエリア
アレイ型半導体装置は、基板中央の正方形の孔部2に半
導体チップ1が配置され、半導体チップ1の各パッドに
配線がボンディングされている。各配線は基板上に導か
れており、信号パッドSpadから引かれた信号配線は、
基板上を走り、その末端おいては信号配線ランドSland
を設けるために、円盤状に形成されている。同じく、電
源パッドPpadから引かれた電源配線は基板上を走り、
その末端おいては電源配線ランドPlandを設けるため
に、円盤状に形成されている。グランドパッドGpadか
ら引かれたグランド配線Gleadは、基板上の信号配線及
び電源配線並びにこれらの周囲の絶縁性を確保のための
わずかなスペースを除く領域にプレーン状に敷設されて
いる。その結果、グランド配線相互がショートしている
ことを特徴とする本発明のうちの一形態となる。
【0023】基板には配線層の上からカバーレジストが
敷設される。カバーレジストには、外部端子数に相当す
る数の円形孔があけられ、かかる円形孔から前述の信号
配線の円盤状の末端部及び電源配線の円盤状の末端部が
露出し、その露出部分がそれぞれ信号配線ランドSlan
d、電源配線ランドPlandとなる。このとき、円盤状の
末端部の周縁はカバーレジストによりわずかに覆われて
いる。一方、グランド配線Gleadのプレーン状にされて
いる部分の一部もカバーレジストの円形孔から露出し、
その露出部分がグランド配線ランドGlandとなる。図示
しないが各ランドには、外部端子となる半田ボールが固
着される。このようにして、基板上には、各ランドひい
ては各外部端子が格子状に配置される。
【0024】図1(a)に示すように、本実施の形態の
エリアアレイ型半導体装置においては、半導体チップ1
から電源用外部端子までの距離のばらつきが抑えられ、
かつ、半導体チップ1から電源用外部端子までの距離
が、平均的には半導体チップ1から信号用外部端子まで
の距離及び半導体チップ1からグランド用外部端子まで
の距離より短距離になるように、電源配線ランドが最も
半導体チップ1寄り、すなわち、最内周に配置されてい
る。かかる構成は、信号波形の安定ひいては高速対応力
の向上に寄与する。
【0025】本実施の形態のエリアアレイ型半導体装置
は、グランドパッドGpadの数がグランド用外部端子の
数より多く設けられてる。図1(b)と図6(b)とを
比較すればわかるように、その多く設けられた分のグラ
ンドパッドGpadは、信号パッドSpadの間に配置されて
いる。すなわち、図6(b)に示す空パッドRに相当す
る位置に、図1(b)に示すようにグランドパッドGpa
dが配置され、隣り合う信号パッドSpad間に挿入されて
いる。かかる構成は、より高周波の信号が印可されて
も、信号波形が乱れにくく、安定し、従来技術より高速
対応力が向上するという効果に寄与する。また、設計の
許される範囲でグランド配線Gleadを他の配線(信号配
線Slead、電源配線Plead)に比較して幅広にされ、グ
ランド配線Gleadと信号配線Sleadとの間隔及びグラン
ド配線Gleadと電源配線Pleadとの間隔がほぼリード先
端部の高密度配線領域で30μmでの配線が可能とされ
ている。
【0026】また、プレーン状にされたグランド配線G
leadにメッシュ状のパターンが刻まれている。図1(a)
に示すメッシュ状の模様は、カバーレジストのものでは
なく、グランド配線Glead上に刻まれたメッシュ状のパ
ターンを表している。また、図では区別していないが、
本実施の形態のエリアアレイ型半導体装置は、電源配線
が信号配線より幅広にされている。
【0027】次に、以上の説明の補足として、本実施の
形態のエリアアレイ型半導体装置につき図2、図3を参
照して説明する。
【0028】図2は、図1における配線基盤の外周部分
を拡大して詳細に示した部分拡大図である。図3は、図
2に示すA1−A2断面図(a)と、B1−B2断面図
(b)である。
【0029】図2に破線で示すように、本実施の形態の
エリアアレイ型半導体装置は、グランド配線Gleadが、
基板上の信号配線Slead及び電源配線(図示せず)並び
にこれらの周囲の絶縁性を確保のためのわずかなスペー
スを除く領域にプレーン状に敷設されている。半導体チ
ップ1の多数のグランドパッドGpadから基板上に引か
れたグランド配線Gleadは、かかる基板上の領域で単一
のプレーンを形成する。その結果、互いにショートし、
グランドパッドGpadは、グランドパッドGpadの数に比
較して少数のグランド用外部端子を共有している。表面
にはメッシュ上のパターンが刻まれている。
【0030】図2に実線の円で示すのは、カバーレジス
トの円形孔の縁である。かかる円形孔から露出した銅箔
が外部端子たる半田ボールを搭載するためのランドとな
る。
【0031】A1−A2断面は、図3(a)に示すよう
に、下手に基板Bsが位置し、その上に左から順にグラ
ンド配線Glead、信号配線Slead、信号配線Slead、グ
ランド配線Glead、信号配線Slead、グランド配線Gle
ad、信号配線Slead、グランド配線Gleadが並ぶ。B1
−B2断面は、図3(b)に示すように、下手に基板B
sが位置し、その上に左から順にグランド配線Glead、
信号配線Slead、グランド配線Glead、グランド配線G
leadが並ぶ。このように、信号配線Sleadの両隣にグラ
ンド配線Gleadが配置される割合が従来技術に比較して
高いので、本構成は、特性インピーダンス整合ひいては
高速対応力の向上に寄与するのである。
【0032】図3(a)(b)に示すように、カバーレ
ジストCRは、配線を被覆して保護するとともに、配線
間に充填され、絶縁性を高める。配線の表面のうちカバ
ーレジストCRにより被覆されない面は、外部端子たる
半田ボールを搭載するためのランドとなる。
【0033】以上説明したように、本実施の形態のエリ
アアレイ型半導体装置は、本出願第1〜7の発明をすべ
て盛り込んだ最良の実施の形態である。したがって、本
出願第1〜7の発明について説明した各利点(効果)が
すべて得られる。また、いうまでもなく、本出願に係る
発明は本実施形態に限定されるものではなく、生産コス
ト等の諸事情との関係で、本出願第1〜7の発明のから
一又は二以上を選択して適応し実施しても良い。
【0034】[シュミレーション]本出願の発明者は、上
記実施の形態に係るTBGAつき、その効果の程度を計
るため、シュミレーションを行った。以下に、シュミレ
ーションの内容と結果につき説明する。
【0035】(解析ツール)シュミレーション方法は有
限要素法による二次元の断面構造を解析するシュミレー
ション方法を採用し、解析ツールは、Ansoft Maxwell S
I(Signal Integrity) 2D-Extractorを用いた。
【0036】(解析モデル)解析モデルは、モデル1と
して、図6を参照して説明した従来のエリアアレイ型半
導体装置に係るTBGAと、モデル2として本実施の形
態のエリアアレイ型半導体装置に係るTBGAである。
その断面構造と物性値は図4に示した。断面構造の組成
と厚みは、下から、基準グランドGND:0.2mm、空間a
ir:0.5mm、カバーレジスト:0.015mm、配線(Cu):0.01
6mm、接着剤B:0.012mm、ポリミドテープ:0.125mm、
接着剤A:0.05mm、スティフナーS/R(Cu):0.35m
m、接着剤A:0.08mm、ヒートスプレッダーH/SP(C
u):0.2mm、空間air:1.0mmであり、モデル1、モデル
2につき共通である。物性値は、Cuの導電率σが、σ=
58.14×106 S/m、誘電率εrが、接着剤A:εr=3.5、
接着剤B:εr=2.8、ポリミド(PI):εr=3.5、カバー
レジスト:εr=2.19、誘電正接tanδが、ポリミド(P
I):tanδ=1.3×10-3、カバーレジスト:tanδ=15×1
0-3であり、モデル1、モデル2につき共通である。
【0037】グランド配線Gleadの幅、信号配線Slead
の幅、グランド配線Gleadと信号配線Sleadとの間隔
は、モデル1につき図5(a)に、モデル2につき図5
(b)に示した。モデル1に比較して、モデル2は、グ
ランド配線Gleadの幅を大きく240μmと、信号配線Sl
eadの幅を小さく40μmとした。その結果、グランド配
線Gleadと信号配線Sleadとの間隔は狭く40μmとなっ
ている。
【0038】モデル1、モデル2ともに、実装面をidea
l-GNDに設定した。配線以外の導体たるスティフナー
S/R(Cu)はFloatingで処理した。基準グランドGN
DからスティフナーS/R(Cu)までをモデル化し、ヒ
ートスプレッダーH/SP(Cu)は省略し、誤差率は1
%に設定して計算した。
【0039】(シュミレーション結果)以上の条件で算
出したモデル1及びモデル2の特性インピーダンスは、
モデル1:102Ω、モデル2:71Ω となった。モデル
1の特性インピーダンスに対するモデル2の特性インピ
ーダンスの割合は、72/102=71%であり、かか
る値はモデル1すなわち従来の片面配線のTBGAに比
較してモデル2すなわち本発明に係る片面配線のTBG
Aの方が高速対応力が高いことを示す一つの指標とな
る。上述のように(段落003)、従来の片面配線のT
BGAに対して、両面配線TBGAの特性インピーダン
スの低下率は67%であるから、片面配線基盤を採用す
る本発明によれば、両面配線基板をとほぼ同等の高速対
応力が実現できる。
【0040】
【発明の効果】上述のように本発明は、片面配線のエリ
アアレイ型半導体装置に、特性インピーダンス整合の向
上と特性インピーダンスの低下を図る種々の手段を講じ
ることにより、片面配線のエリアアレイ型半導体装置の
高速対応力を向上させることができるという効果があ
る。また、そのような高速対応力をの高いエリアアレイ
型半導体装置を安価に提供することができるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態のエリアアレイ型半導体
装置を示す模式的平面図である。
【図2】 図1における配線基盤の外周部分を拡大して
詳細に示した部分拡大図である。
【図3】 図2に示すA1−A2断面図(a)と、図2に
示すB1−B2断面図(b)である。
【図4】 シュミレーションの対象たるモデル1(従来
例)及びモデル2(本発明)の断面構造のの組成を示す
断面図である。
【図5】 シュミレーションの対象たるモデル1(従来
例)の配線ピッチを示す断面図(a)と、シュミレーショ
ンの対象たるモデル2(本発明)の配線ピッチを示す断
面図(b)である。
【図6】 片面配線を採用する従来のエリアアレイ型半
導体装置を示す模式的平面図である。
【符号の説明】
Spad 信号パッド Gpad グランドパッド Ppad 電源パッド Slead 信号配線 Glead グランド配線 Sland 信号配線ランド Gland グランドは配線ランド Pland 電源配線ランド 1 半導体チップ 2 孔部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−274212(JP,A) 特開 平11−40698(JP,A) 特開 平11−163214(JP,A) 特開2000−77559(JP,A) 特開 平10−41434(JP,A) 特開2000−3978(JP,A) 特開 平4−79262(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12,23/50

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号パッド、グランドパッド及び電源パッ
    ドとを各々複数備える半導体素子と、 該半導体素子が搭載されるとともに、信号用外部端子、
    グランド用外部端子、及び電源用外部端子とが前記半導
    体素子の周囲にアレイ状に配置された基板とからなるエ
    リアアレイ型半導体装置であって、 前記基板には、前記信号パッドと前記信号用外部端子と
    を接続する信号配線と、前記グランドパッドと前記グラ
    ンド用外部端子とを接続するグランド配線と、前記電源
    パッドと前記電源用外部端子とを接続する電源配線とが
    形成され、 前記グランド配線は、グランド外部端子に共通に接続さ
    れた第1及び第2のグランド配線を有し、 前記第1のグランド配線は第1のグランドパッドに接続
    され、前記第2のグランド配線は前記信号配線間に配置
    されるとともに第2のグランドパッドに接続されること
    を特徴とするエリアアレイ型半導体装置。
  2. 【請求項2】前記第2のグランド配線は、前記信号用外
    部端子、前記電源用外部端子、前記信号配線、及び前記
    電源配線が形成された領域外の前記基板上にプレーン状
    に形成されていることを特徴とする請求項1記載のエリ
    アアレイ型半導体装置。
  3. 【請求項3】前記半導体素子が備えるグランドパッドの
    数は前記グランド用外部端子の数より多いことを特徴と
    する請求項1又は2記載のエリアアレイ型半導体装置。
  4. 【請求項4】前記プレーン状のグランド配線は全面に所
    定のパターンが刻まれてなることを特徴とする請求項1
    から3のいずれか記載のエリアアレイ型半導体装置。
  5. 【請求項5】電源配線が信号配線より幅広であることを
    特徴とする請求項1から請求項4のうちいずれか一に記
    載のエリアアレイ型半導体装置。
  6. 【請求項6】前記電源用外部端子は、アレイ状の配置位
    置のうち、前記半導体素子と隣接する位置にのみ配置さ
    れることを特徴とする請求項1から5のいずれか一記載
    のエリアアレイ型半導体装置
JP19623699A 1999-07-09 1999-07-09 エリアアレイ型半導体装置 Expired - Fee Related JP3425898B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623699A JP3425898B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 エリアアレイ型半導体装置
KR10-2000-0038511A KR100382088B1 (ko) 1999-07-09 2000-07-06 에리어 어레이형 반도체 장치
US09/613,304 US6433441B1 (en) 1999-07-09 2000-07-10 Area array type semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623699A JP3425898B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 エリアアレイ型半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001024084A JP2001024084A (ja) 2001-01-26
JP3425898B2 true JP3425898B2 (ja) 2003-07-14

Family

ID=16354474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19623699A Expired - Fee Related JP3425898B2 (ja) 1999-07-09 1999-07-09 エリアアレイ型半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6433441B1 (ja)
JP (1) JP3425898B2 (ja)
KR (1) KR100382088B1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000100814A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Hitachi Ltd 半導体装置
TW511414B (en) * 2001-04-19 2002-11-21 Via Tech Inc Data processing system and method, and control chip, and printed circuit board thereof
US6800947B2 (en) * 2001-06-27 2004-10-05 Intel Corporation Flexible tape electronics packaging
TW533517B (en) * 2002-02-26 2003-05-21 Silicon Integrated Sys Corp Substrate for semiconductor package
JP3580803B2 (ja) 2002-08-09 2004-10-27 沖電気工業株式会社 半導体装置
US8853001B2 (en) * 2003-11-08 2014-10-07 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming pad layout for flipchip semiconductor die
TWI358776B (en) * 2003-11-08 2012-02-21 Chippac Inc Flip chip interconnection pad layout
JP2005159235A (ja) * 2003-11-28 2005-06-16 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法、配線基板、電子モジュール並びに電子機器
JP4261440B2 (ja) * 2004-08-30 2009-04-30 ヒロセ電機株式会社 伝送回路基板
JP2006147676A (ja) 2004-11-17 2006-06-08 Nec Corp 半導体集積回路パッケージ用配線基板とその配線基板を用いた半導体集積回路装置
US20060175712A1 (en) * 2005-02-10 2006-08-10 Microbonds, Inc. High performance IC package and method
US7319272B2 (en) * 2005-04-01 2008-01-15 Lsi Logic Corporation Ball assignment system
JP4640950B2 (ja) * 2005-05-16 2011-03-02 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4353328B2 (ja) * 2005-09-28 2009-10-28 エルピーダメモリ株式会社 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
US20070090385A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2007180292A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd 回路基板
KR100701707B1 (ko) * 2006-03-03 2007-03-29 주식회사 하이닉스반도체 플립 칩 패키지
US7501709B1 (en) * 2006-08-25 2009-03-10 Altera Corporation BGA package with wiring schemes having reduced current loop paths to improve cross talk control and characteristic impedance
KR100843220B1 (ko) * 2006-12-19 2008-07-02 삼성전자주식회사 동일 평면상 엘.씨 벨런싱이 달성된 인쇄회로기판
JP2009141237A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Panasonic Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4991637B2 (ja) * 2008-06-12 2012-08-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5855913B2 (ja) * 2011-11-14 2016-02-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10433421B2 (en) 2012-12-26 2019-10-01 Intel Corporation Reduced capacitance land pad
US10115706B2 (en) 2015-10-02 2018-10-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor chip including a plurality of pads
US20170203666A1 (en) * 2016-01-19 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Battery charging system and servicing method
KR102620865B1 (ko) * 2018-12-03 2024-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
KR102538705B1 (ko) * 2018-12-04 2023-06-01 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 패키지
US11626374B1 (en) 2021-11-05 2023-04-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4835120A (en) * 1987-01-12 1989-05-30 Debendra Mallik Method of making a multilayer molded plastic IC package
US5459634A (en) * 1989-05-15 1995-10-17 Rogers Corporation Area array interconnect device and method of manufacture thereof
JPH0442532A (ja) * 1990-06-08 1992-02-13 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPH0685154A (ja) * 1992-09-07 1994-03-25 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
JP2716005B2 (ja) * 1995-07-04 1998-02-18 日本電気株式会社 ワイヤボンド型半導体装置
US6303878B1 (en) * 1997-07-24 2001-10-16 Denso Corporation Mounting structure of electronic component on substrate board

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001024084A (ja) 2001-01-26
KR20010029892A (ko) 2001-04-16
KR100382088B1 (ko) 2003-05-01
US6433441B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3425898B2 (ja) エリアアレイ型半導体装置
US5841191A (en) Ball grid array package employing raised metal contact rings
US6396707B1 (en) Ball grid array package
US8084839B2 (en) Circuit board having conductive shield member and semiconductor package using the same
US7102222B2 (en) Conductive trace structure and semiconductor package having the conductive trace structure
US7277298B2 (en) Multi-terminal device and printed wiring board
US7501709B1 (en) BGA package with wiring schemes having reduced current loop paths to improve cross talk control and characteristic impedance
US6979897B2 (en) Package substrate for improving electrical performance
US5691569A (en) Integrated circuit package that has a plurality of staggered pins
US20060208347A1 (en) Semiconductor device package
KR102053535B1 (ko) 전자 장치 및 그의 전자 회로 기판
JP4083142B2 (ja) 半導体装置
JPH067551B2 (ja) 半導体装置
US20030080418A1 (en) Semiconductor device having power supply pads arranged between signal pads and substrate edge
US6747352B1 (en) Integrated circuit having multiple power/ground connections to a single external terminal
US7119420B2 (en) Chip packaging structure adapted to reduce electromagnetic interference
JP2000082760A5 (ja)
JP4039334B2 (ja) 回路基板の実装構造
CN212970275U (zh) 一种焊盘结构
JPS5843553A (ja) マルチチツプlsiパツケ−ジ
JPH05218228A (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0632385B2 (ja) 多層配線基板
JPS62155586A (ja) 配線基板
JP2010245180A (ja) 半導体装置及びパッケージ基板
JP3147165B2 (ja) 回路装置、その製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees