[go: up one dir, main page]

JP3411282B2 - 変速装置ハウジングの配置構造 - Google Patents

変速装置ハウジングの配置構造

Info

Publication number
JP3411282B2
JP3411282B2 JP52382494A JP52382494A JP3411282B2 JP 3411282 B2 JP3411282 B2 JP 3411282B2 JP 52382494 A JP52382494 A JP 52382494A JP 52382494 A JP52382494 A JP 52382494A JP 3411282 B2 JP3411282 B2 JP 3411282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
intermediate plate
transmission
arrangement structure
auxiliary transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52382494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08509797A (ja
Inventor
バーデル,ヨーゼフ
ブーリ,ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF Friedrichshafen AG
Original Assignee
ZF Friedrichshafen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZF Friedrichshafen AG filed Critical ZF Friedrichshafen AG
Publication of JPH08509797A publication Critical patent/JPH08509797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411282B2 publication Critical patent/JP3411282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/046Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement with an additional planetary gear train, e.g. creep gear, overdrive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H2003/0822Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the arrangement of at least one reverse gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H2057/02039Gearboxes for particular applications
    • F16H2057/02043Gearboxes for particular applications for vehicle transmissions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/02Gearboxes; Mounting gearing therein
    • F16H57/021Shaft support structures, e.g. partition walls, bearing eyes, casing walls or covers with bearings
    • F16H2057/0216Intermediate shaft supports, e.g. by using a partition wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19637Gearing with brake means for gearing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/21Elements
    • Y10T74/2186Gear casings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求の範囲第1項の上位概念部分に記載の変
速装置ケーシングの配置構造に関する。
多数の部品から構成された多段変速装置の場合、補助
変速装置(多段変速装置における補助的構成部分)の遊
星歯車装置を切換クラッチと一緒に主変速装置(多段変
速装置における主要部分)の外側範囲に配置することが
知られている。この遊星歯車装置およびクラッチは主変
速装置から隔壁によって分離され、その隔壁に軸および
主変速装置の切換ロッドを支持することもできる。例え
ば、切換クラッチのクラッチ本体によって与えられたト
ルクを支えるために、中間壁(隔壁)はクラッチ本体が
発生するトルクに耐えるようにウェブあるいはリブによ
って補強して形成しなければならない。そのために中間
壁は主変速装置とその外側に配置された補助変速装置の
ケーシングとの間に固く挟み込まれる。このときに必要
とされる圧縮力により、アルミニウム材料には問題が生
じる。
変速装置の主要部分におけるルーズ歯車の軸受はしば
しば変速装置のケーシングに係留されている軸受スタッ
ドを介して行われる。特に後進段伝達比の中間歯車は変
速装置の中間軸に結合されていないので、別個の軸受を
必要としている。
変速装置を極めて単純に構成することは材料および組
立時間の節約に貢献する。その場合、補助変速装置の種
々の構成部品を一つの構成部品に一体化すること、即ち
複数の機能を相応して形成された一つの構造部品で達成
することがしばしば有利である。
国際公開公報第WO90/10806号において、補助変速装置
がそれに配置されている多段変速装置の変速装置ケーシ
ングが知られている。その切換クラッチの構成要素は中
間板を介して変速装置ケーシングに支持され、また中間
板は主変速装置のケーシング部分および補助変速装置の
ケーシング部分の間に挟み込まれている。しかし、そこ
に図示された中間板は変速装置において他の機能をもっ
ていない。
本発明の目的は、請求の範囲第1項の上位概念部分に
記載の配置構造を、変速装置の一つの構造部品で他の機
能が引き受けられるように改良することにある。
この目的は本願の請求の範囲第1項の特徴部分に記載
の手段によって達成される。
本発明に基づいて、主変速装置ケーシングのケーシン
グ中間板は、変速切換過程中に補助変速装置における遊
星歯車装置の切換装置のクラッチ本体に与えられたトル
クがこのケーシング中間板において支えられるように形
成されている。さらに、そのケーシング中間板自体は一
本あるいは数本のスタッドにより変速装置ケーシングに
固着されている。ここで述べたスタッドはもう一つの機
能において軸受スタッドとして例えば後進段伝達比の中
間歯車を支持している。このように、従来ではただケー
シングに固定されていた軸受スタッドは、本発明装置に
おいては負荷されているトルクを確実にかつ十分機能的
に支えるために利用され、変速装置中間板を特別に補強
する必要がないようにする拡張された機能を備えてい
る。
変速装置中間板自体は、例えばボルト結合装置(ね
じ)により変速装置ケーシングに固着されている。変速
装置ケーシングにおける軸受スタッドの保持は種々の処
置により達成される。例えば軸受スタッドは止め輪によ
ってケーシングのボア(孔)内に軸方向に保持されてい
る。その場合、軸受ボルトの外周面における二つの(環
状)凹所にそれぞれ止め輪が嵌め込まれている。これら
両止め輪はそれぞれケーシング部分に接触しているの
で、そのボア内において軸受スタッドは軸方向に移動で
きないので、軸受スタッドの片側が変速装置ケーシング
の内部における部分に突き当たるようにして保持するこ
ともできる。その軸受スタッドの他端の外周面に止め輪
が嵌り込む凹所が設けられる。その止め輪はこれが内側
からケーシングに接触して、そのケーシングボア内にお
ける軸受スタッドの軸方向移動を阻止するように配置さ
れている。
軸受スタッドは中実に形成されるか、あるいはそれ自
体が孔を有する。そのような孔に例えば他の切換装置に
対する切換ロッドが支持される。上述の二つの実施態様
における軸受スタッドは変速装置中間板まで延びている
か、変速装置ケーシングから中間板を貫通してこの中間
板を越えて延びている。
歯車がスタッド上に支持されているが、軸方向に一方
では変速装置ケーシングによって他方では軸受スタッド
上に嵌め込まれたブッシュあるいはリングによって保持
されているような形態も採用できる。そのブッシュある
いはリングはさらにケーシング中間板に保持されてい
る。そのために例えばブッシュの外周面に、ケーシング
内部から中間板に接触する止め輪に対する凹所が設けら
れている。同時にブッシュの内周面に、ブッシュの内部
における軸受スタッドの軸方向移動を阻止する他の止め
輪が設けられている。軸受スタッドは他端がさらに第3
の止め輪によって変速装置ケーシングに保持されてい
る。トルクをケーシング中間板に導入する切換装置のク
ラッチリングはカバープレートに溶接されている。しか
し、中間板およびクラッチリングを一体に形成すること
もできる。
ケーシングを構成するアルミニウムが圧縮される際の
問題点は本発明に基づく配置構造によって、特に変速装
置歯車に対する軸受ピンあるいは軸受スタッドに対する
孔の配置によって避けられる。本発明に基づく配置構造
は二中間軸形変速装置に対して有利に採用され得る。
本発明は本願の各請求の範囲の特徴事項の組合せに限
定されるものではない。当業者において各目的に合わせ
て各請求の範囲の特徴事項を組み合わせることもでき
る。
以下添付した図を参照して本発明を詳細に説明する。
第1図は本発明に基づく配置構造をした変速装置ケー
シングの横断面図、 第2図は切換装置の中間板への付属構造の断面図、 第3図は中間板のケーシングへの支持構造の断面図、 第4図は本発明の異なった実施例の第3図に相応した
断面図であって、第1図のVI−VI線に沿った断面図、 第5図は本発明の更に異なった実施例の第3図に相応
した断面図である。
第1図は本発明に基づく配置構造を原理的に示してい
る。ここでは、変速装置ケーシング2に中間板4が設け
られている。中間板4はスタッド6が貫通して配置され
る開口5を有している。このスタッド6はブッシュ8に
案内される。中間板4はスタッド6および場合によって
ブッシュ8を介してケーシング2に支持されている。ス
タッドの軸受部分において必要な潤滑油は油供給配管10
を介して導入される。油供給配管10は例えば開放通路と
してケーシング2に加工して設けられ、中間板4によっ
て閉鎖される。
第2図は変速装置の一部を示しており、ここから切換
装置12が概略理解できる。中間板4はボルト結合装置
(ねじ)14によって変速装置ケーシング2に固着されて
いる。中間板4に切換装置12のクラッチ本体16が取り付
けられている。その固定は溶液によって行える。一実施
形態として、クラッチ本体16を中間板4の構造部品とし
て直接設けることもできる。切換装置12の切換スリーブ
18は装置20によって普通にここでは図示されていない手
段を介して機械式、減圧式、空気式あるいは電気式に軸
方向に移動できる。その切換スリーブ18の内歯22は、ク
ラッチ本体16の外歯24、同期リング28の外歯26および同
期体32の外歯30と噛み合っている。第2図は同期体32と
クラッチ本体16とが固着された状態を示している。第2
図において切換スリーブ18の軸方向移動とは紙面内にお
ける右側ないし左側への運動を意味している。
例えば、ここでは図示されていない補助変速装置の遊
星歯車装置の切換装置12のクラッチ本体16は変速切換過
程中に与えられたトルクを中間板4において支える。中
間板4自体はさらに一本あるいは数本のスタッド6を介
して変速装置ケーシング2に支持されている。
第3図は、ここで述べたスタッド6がもう一つの機能
において軸受スタッドとして例えば後進段伝達比の中間
歯車34を支えている実施例を示している。その場合、二
つの保持方式が示されており、即ち、その一つは上部に
もう一つは下部に示されている。このように、従来装置
においてケーシング2にただ固定されているだけのスタ
ッド6は、中間板4に負荷されているトルクを確実にか
つ十分機能的に支持するために利用され、それにも拘わ
らず中間板4を特別に強固にする必要がないようにする
拡張された機能を備えている。
中間板4自体は例えばボルト結合装置14により変速装
置ケーシング2に固着されている。中間板4はケーシン
グ半部間に保持することもできる(第5図参照)。変速
装置ケーシング2の軸受スタッド6の保持は種々の処置
により達成される。例えば軸受スタッド6は第3図の上
部に示されているように、ケーシング2のボア(孔)36
の中に止め輪38、40によって軸方向に保持できる。その
場合、二つの止め輪38、40が軸受スタッド6の外周面に
ある相応した(環状)凹所42、44に嵌め込まれている。
これら両止め輪38、40はケーシング2に対して支持され
ているので、軸受スタッド6はボア36内において軸方向
に移動できない。同様に第3図の下部に示されているよ
うな保持方式も考えられ、この保持方式の場合、軸受ス
タッド6はその外周面に止め輪50が嵌め込まれる凹所48
を有している。その止め輪50が、これが中間板4とケー
シング2との間に位置し、そのようにしてケーシングボ
ア52内における軸受スタッド6の軸方向移動が阻止され
るように配置されている。
軸受スタッド6は中実に形成されるか、若しくはそれ
自体が孔を有していてもよい。そのような孔に例えば他
の切換装置用の切換ロッドが支持される。これら両実施
例における軸受スタッド6は中間板4まで延びるか、変
速装置ケーシング2から出て中間板4を貫通してこれを
越えて延びる。
第4図に示したような実施形態にもできる。この場
合、歯車34はスタッド6上に支持されているが、軸方向
に一方では変速装置ケーシング2によって他方では軸受
ボルト上に嵌め込まれたブッシュあるいはリングによっ
て保持されている。そのブッシュあるいはリングは中間
板4とケーシング2との間に保持されている。そのため
に例えば第4図の下部においてブッシュ8の外周面に、
ケーシング2と中間板4との間に位置する止め輪56に対
する凹所54が設けられている。ブッシュ8はスタッド6
の軸方向移動を阻止する突起(縮径段部)58を有してい
る。第4図の上部における他の実施形態において、ブッ
シュ60が外周面に、ケーシング2と中間板4との間に位
置する止め輪64に対する凹所62を有している。同時にブ
ッシュ60の内周面に、ブッシュ60の内部における軸受ス
タッド6の軸方向移動を阻止する他の止め輪66が設けら
れている。
これら両実施例において、軸受スタッド6は他端にお
いて補助的に第3の止め輪68によって変速装置ケーシン
グ2に保持される。
ここでは図示されていない切換装置のトルクを中間板
に導入するクラッチ本体16は中間板4に溶接されてい
る。しかし、中間板4とクラッチ本体16とを一体に形成
することも考えられる。
軸受スタッドを、隣接する他の変速装置部品に向けて
軸方向に延長することによって、それらの変速楝部品の
位置を固定することができる。
第5図は異なった配置構造を概略的に示している。そ
の場合、中間板4はボルト結合装置でケーシング部分2
に取り付けられておらず、二つのケーシング部分2、70
間に保持されている。中間板4はケーシング部分2、70
間に挟みつけられていない。中間板4は切換装置によっ
て与えられたトルクがここでは伝達されず、ただ軸方向
にだけ保持されている。ここで軸受スタッド6は延長し
て示されている。軸受スタッド6の延長端部72はケーシ
ング部分70の凹所74に嵌り込んでいる。これによってケ
ーシング部分2、70はその相対位置を固定させられる。
第5図において第3図に相応した部分には第3図と同一
符号が付されている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−92663(JP,A) 特開 平4−351356(JP,A) 特開 平2−31061(JP,A) 特開 昭56−49445(JP,A) 実開 昭56−2452(JP,U) 米国特許4793200(US,A) 西独国特許出願公開4008303(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16H 57/02

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多段変速装置のケーシング(2)内におけ
    る補助変速装置の配置構造であって、前記補助変速装置
    のクラッチ(16,18,28,32)が、前記ケーシング(2)
    の他の部分から中間板(4)によって隔離された部分に
    配置されており、前記クラッチ(16,18,28,32)の一部
    (16)が、前記中間板(4)に支持されている形式のも
    のにおいて、 前記中間板(4)は、複数の支持要素(6,8,14,60)を
    介して前記ケーシング(2)に支持されており、これら
    複数の支持要素のうちの少なくとも1つが変速装置の歯
    車(34)の軸受要素(6,8,60)であることを特徴とす
    る、補助変速装置の配置構造。
  2. 【請求項2】前記歯車(34)が、後進段の中間歯車であ
    ることを特徴とする、請求の範囲第1項に記載の補助変
    速装置の配置構造。
  3. 【請求項3】前記歯車(34)を支持するためにスタッド
    (6)が設けられていることを特徴とする、請求の範囲
    第1項に記載の補助変速装置の配置構造。
  4. 【請求項4】前記スタッド(6)がブッシュ(8、60)
    内に保持されていることを特徴とする、請求の範囲第3
    項記載の補助変速装置の配置構造。
  5. 【請求項5】前記軸受要素(6,8,60)の軸方向変位を防
    止するための止め装置(38,40,50,56,64,66,68)が設け
    られていることを特徴とする、請求の範囲第1項記載の
    補助変速装置の配置構造。
  6. 【請求項6】前記スタッド(6)が中空であることを特
    徴とする、請求の範囲第3項又は第4項に記載の補助変
    速装置の配置構造。
  7. 【請求項7】前記ケーシング(2)に、前記中間板
    (4)によって閉鎖される油導入開放通路(10)が形成
    されていることを特徴とする、請求の範囲第3項乃至第
    6項のいずれか一項に記載の補助変速装置の配置構造。
  8. 【請求項8】前記スタッド(6)が、前記歯車(34)が
    取り付けられる部分に隣接する少なくとも一つの他のケ
    ーシング部分(70)に嵌り込んでいることを特徴とす
    る、請求の範囲第3項乃至第7項のいずれか一項に記載
    の補助変速装置の配置構造。
JP52382494A 1993-04-23 1994-04-19 変速装置ハウジングの配置構造 Expired - Fee Related JP3411282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4313345A DE4313345A1 (de) 1993-04-23 1993-04-23 Anordnung an einem Getriebegehäuse
DE4313345.2 1993-04-23
PCT/EP1994/001204 WO1994025780A1 (de) 1993-04-23 1994-04-19 Anordnung eines gruppengetriebes am gesamtgetriebegehäuse

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509797A JPH08509797A (ja) 1996-10-15
JP3411282B2 true JP3411282B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=6486221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52382494A Expired - Fee Related JP3411282B2 (ja) 1993-04-23 1994-04-19 変速装置ハウジングの配置構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5628233A (ja)
EP (1) EP0694135B1 (ja)
JP (1) JP3411282B2 (ja)
DE (2) DE4313345A1 (ja)
WO (1) WO1994025780A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050109141A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Devore James H. Automated mechanical transmission system
DE102005021762A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Zf Friedrichshafen Ag Mehrgruppengetriebe
DE102006046176B4 (de) * 2006-09-29 2012-12-13 Audi Ag Befestigungsvorrichtung für eine Zahnradlagerachse eines Getriebes
JP2012193815A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Toyota Central R&D Labs Inc 歯車支持構造及び遊星歯車装置
CN110671487B (zh) * 2019-09-30 2023-03-14 重庆长安汽车股份有限公司 一种混动变速器的中连板及汽车
US11267336B2 (en) 2019-12-02 2022-03-08 Eaton Cummins Automated Transmission Technologies, Llc Transmission integrated power take off for commercial vehicle transmission

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793200A (en) 1987-11-19 1988-12-27 Chrysler Motors Corporation Reverse idler gear noise-reduction arrangement
DE4008303A1 (de) 1989-03-16 1990-09-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Anordnung eines gruppengetriebes im gesamtgetriebegehaeuse

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3234808A (en) * 1964-01-27 1966-02-15 Harold E Nelson Close coupled motor driven gear reducing unit
DE2018399C3 (de) * 1970-04-17 1975-01-23 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zum Einspuren eines Rückwärtsgang-Zahnrades bei einem insbesondere für Kraftfahrzeuge bestimmten Wechselgetriebe
US4231622A (en) * 1979-03-16 1980-11-04 Paullin Grover G Tapered bearing kit for intermediate gear
JPS5740387Y2 (ja) * 1979-06-19 1982-09-04
JPS5814944B2 (ja) * 1979-09-25 1983-03-23 トヨタ自動車株式会社 車輛用動力伝達装置
US4598599A (en) * 1982-09-30 1986-07-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for preventing reverse gear buzzing in a manual transmission
US4706520A (en) * 1985-12-17 1987-11-17 Mirram Drive Inc. Two speed accessory transmission with optional neutral mode
JP2802626B2 (ja) * 1988-07-20 1998-09-24 本田技研工業株式会社 動力伝達装置のケース構造
WO1990010806A1 (de) * 1989-03-16 1990-09-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag Anordnung eines gruppengetriebes im gesamtgetriebegehäuse
JPH0392663A (ja) * 1989-09-01 1991-04-17 Nissan Motor Co Ltd 変速機軸の支持構造
EP0437663A1 (de) * 1990-01-19 1991-07-24 Zaporozhsky Avtomobilny Zavod 'kommunar' (Proizvodstvennoe Obiedinenie 'avtozaz') Schaltgetriebe für Fahrzeuge
JP2910126B2 (ja) * 1990-02-28 1999-06-23 スズキ株式会社 超低速レンジ付トランスミッション
JPH04351356A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Jatco Corp 変速機
DE4123493C2 (de) * 1991-07-16 1998-04-09 Daimler Benz Ag Lagerung von Getriebewellen in einem Zahnräderwechselgetriebe eines Kraftfahrzeuges
ATE155559T1 (de) * 1991-11-08 1997-08-15 Iveco Fiat Fahrzeuggetriebe mit kompensation des durch unterschiedliche thermische ausdehnung bedingten axialspiels
DE4202375A1 (de) * 1992-01-29 1993-08-05 Zahnradfabrik Friedrichshafen Lagerung eines ritzels

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4793200A (en) 1987-11-19 1988-12-27 Chrysler Motors Corporation Reverse idler gear noise-reduction arrangement
DE4008303A1 (de) 1989-03-16 1990-09-20 Zahnradfabrik Friedrichshafen Anordnung eines gruppengetriebes im gesamtgetriebegehaeuse

Also Published As

Publication number Publication date
WO1994025780A1 (de) 1994-11-10
DE59403399D1 (de) 1997-08-21
JPH08509797A (ja) 1996-10-15
EP0694135B1 (de) 1997-07-16
EP0694135A1 (de) 1996-01-31
US5628233A (en) 1997-05-13
DE4313345A1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283890B1 (en) Modular housing for vehicular power transfer devices
US6502994B2 (en) Thrust washer
GB2446265A (en) Ravigneaux gear unit with one-way clutch
JP3411282B2 (ja) 変速装置ハウジングの配置構造
US5966998A (en) Structure for mounting reverse idler gear in manual transmission
US6592489B2 (en) Transmission equipped with planetary gear mechanism and planetary gear mechanism
EP1026423B1 (en) Parallel shaft transmission
JP2510172B2 (ja) 自動変速機
KR20010007180A (ko) 변속기 축이 구름 접촉 베어링 내에 장착된, 자동차의변속기용 변속기 케이스
JP3730457B2 (ja) 自動変速機
GB2204370A (en) Brake band drum for planetary gear-type transmissions
KR0141980B1 (ko) 작업기 작동링크의 결합핀 장치
JP3679291B2 (ja) 自動変速機
AU598179B2 (en) Multi-speed transmission
CA2356772A1 (en) Vehicle transmission
JPS6039575Y2 (ja) 変速機のリバ−スアイドルギャ支持装置
JP2001221329A (ja) 遊星歯車機構
JPH02129440A (ja) 自動変速機における入力軸の構造
CN108662126A (zh) 变速器
JPH0257749A (ja) 自動変速機用二分割式回転ドラムの結合構造
JPH0536123Y2 (ja)
JP2001221328A (ja) 遊星歯車機構付き変速機
KR960003668B1 (ko) 자동차용 트랜스밋션
JPH05157117A (ja) 軸支持構造
JP3472045B2 (ja) メカニカル・トランスミッション

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees