[go: up one dir, main page]

JP3405740B2 - 化粧品及び医薬品組成物 - Google Patents

化粧品及び医薬品組成物

Info

Publication number
JP3405740B2
JP3405740B2 JP10654692A JP10654692A JP3405740B2 JP 3405740 B2 JP3405740 B2 JP 3405740B2 JP 10654692 A JP10654692 A JP 10654692A JP 10654692 A JP10654692 A JP 10654692A JP 3405740 B2 JP3405740 B2 JP 3405740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tocopherol
pidolate
composition according
arginine
lysine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10654692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05271048A (ja
Inventor
カン ギュイアン ラン
スーダン エティアンヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH05271048A publication Critical patent/JPH05271048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3405740B2 publication Critical patent/JP3405740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • A61K8/4906Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
    • A61K8/4913Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers
    • A61K2800/522Antioxidants; Radical scavengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Gerontology & Geriatric Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は化粧品または医薬品組成
物の調製における酸化防止剤物質としてのリシンピロリ
ドンカルボキシレート(以下リシンピドレートと称す
る)および/またはアルギニンピロリドンカルボキシレ
ート(以下アルギニンピドレートと称する)の利用に関
する。本発明は更に少なくとも1種類のフェノール誘導
体と組み合わせたリシンピドレートまたはアルギニンピ
ドレートの利用に関する。
【0002】
【従来技術】脂肪物質は周囲温度においてすら酸化する
傾向を有すること、そしてこの酸化(または不快な臭い
となる傾向)がそれら物質に対し新しい性質を与え、特
にこれらの脂肪物質がたとえば、食品または化粧品混合
物中に配合されると通常は好ましくはないと考えられて
いる味覚または嗅覚特性を付与することが知られてい
る。
【0003】酸化を阻止するために、生成される脂肪物
質ベース組成物は保護または酸化防止剤を含有するもの
である。従来の酸化防止剤として特にアスコルビン酸が
あり、これは主として酸素の直接吸収によって作用する
ものである。しかしながら、アスコルビン酸は脂肪物質
中で低溶解性を示すという欠点を有している。アスコル
ビン酸に伴うこの問題を克服するために、様々なアスコ
ルビル(ascorbyl)エステル、たとえばアスコルビルス
テアレート、パルミテートあるいはラウレートもまた示
唆されてきた。更に、それら自体の抗酸化剤特性に加え
てアスコルビン誘導体もまた酸化防止剤、たとえばトコ
フェロールまたはカフェー酸ならびにそのエステルの活
性をも、これら酸化防止剤の再生を促進することによっ
て改良するものであることが知られている。
【0004】抗酸化剤効果を更に改良するための第三成
分の添加を準備することによって、アスコルビン誘導体
+トコフェロールまたはアスコルビン誘導体+カフェー
酸誘導体に関連するこれら二成分系抗酸化剤タイプにお
ける様々な改良についても提案が為されてきた。これら
第三成分系の第三成分にはp−アミノ安息香酸、りん脂
質またはアミンが包含される。更に、或る種のアミノ酸
が酸化防止剤特性を有していることが知られている(Ah
mad, M.M.のJAOCS、60(4)、1983年、第837
−840頁)。これらアミノ酸の酸化防止剤特性は特に
他の各種抗酸化剤物質、たとえば1’−トコフェロール
との組合わせによって強化することが可能である。
【0005】
【課題を解決するための手段】様々な研究に続いて、活
性成分としてリシンピドレートまたはアルギニンピドレ
ートを使用することにより化粧品混合物において優れた
抗酸化剤活性を獲得し得ることが見いだされた。リシン
ピドレートおよびアルギニンピドレートは水和剤として
文献中で言及されてきたが、それらが抗酸化剤特性を有
するものとして記載されたことは無かった。従って、本
発明は皮膚の処置、そして特に老化する皮膚の処置を意
図した化粧品または医薬品化合物の調製における酸化防
止剤としてのリシンピドレートまたはアルギニンピドレ
ートの利用に関する。上述したように、アルギニンピド
レートおよびリシンピドレートはZanottiのPRODOTTO CH
IMICO、1982年3月(Marzo)、第25−28頁中に
記載されるように慣用の生成物である。
【0006】本発明によれば、アルギニンピドレートお
よび/またはリシンピドレートは化粧品化合物中で0.
1乃至20重量%、そして好ましくは1.5乃至10重
量%の濃度において使用される。本発明の特別な実施例
によれば、抗酸化剤作用によって生成される相乗効果は
アルギニンピドレートおよび/またはリシンピドレート
を少なくとも1種類のフェノール誘導体と組み合わせる
ことにより得られる。本発明によれば、そのフェノール
誘導体には以下の官能性定義に相当するフェノールまた
はポリフェノール化合物のグループが含まれる。0.1
乃至0.2%の濃度において、アスコルビルパルミテー
ト0.6%の存在下に置かれたフェノール誘導体は混合
物であって、これに対しビタミンFが添加されるものを
生成し、そしてこれは20ml/時間の気流下で100℃
におけるRancimat試験を受けたとき、耐酸化性時間少な
くとも200分±10分を有するものとする。この定義
に相当するフェノール誘導体にはトコフェロールまたは
その誘導体の或るもの、ブチルヒドロキシトルエンまた
はその誘導体の或るもの、たとえばベンジリデンカンフ
ァブチルヒドロキシトルエンおよびそのエステルあるい
はカフェー酸のアミドがある。
【0007】用語「トコフェロール」はα−トコフェロ
ールだけではなく、β−、γ−またはδ−トコフェロー
ルならびにそれらの混合物をも意味するものとする。ト
コフェロール誘導体はトコフェロールの前駆物質、特に
トコフェロールのエステル、たとえば酢酸トコフェロー
ルおよびニコチン酸トコフェロールを包含するものとす
る。カフェ酸のエステルには、特にアルキルエステル、
たとえばメチル、エチルまたはブチルエステルならびに
フィトールエステルがある。カフェー酸のアミドの中で
はN−アルキルアミド、たとえばN−オクチルアミドに
ついて言及することが出来る。以下で述べるように、実
施された研究はアルギニンピドレートまたはリシンピド
レートをフェノール誘導体、特にトコフェロールと組み
合わせたときに、重要な相乗効果を表すことを可能にし
た。
【0008】本発明のこの実施態様によれば、フェノー
ル誘導体は一般に濃度0.005乃至5重量%、そして
好ましくは0.1乃至2重量%において存在する。リシ
ンピドレートおよび/またはアルギニンピドレートの濃
度は通常化合物の全重量の0.1乃至20%の範囲にお
よんでいる。酸化防止剤の有効性は、酸化に対し特に敏
感な物質であるビタミンFの加速された酸化法を用いて
示された。Metrohmカンパニーにより市販される自動Ran
cimat装置をこの検討のために使用した(A. Seher他、F
ette、SeifenのAnstrichmittel 88(1)、第1−6
頁、1986年)。
【0009】混合物はビタミンF中にトコフェロール、
リシンピドレート、およびアルギニンピドレートのみ、
ならびに一方ではトコフェロールとリシンピドレートと
の二成分系、そして他方ではトコフェロールとアルギニ
ンピドレートとの二成分系の様々な量を用いることによ
って調製した。これらの二成分系混合物は異なった濃度
において検討した。各試料は100℃に加熱し、そして
気泡発生(20l/時間)に曝した。ヒドロペルオキシ
ドおよびビタミンFのアルデヒドの崩壊の結果である揮
発性酸の濃度を水で満たした容器であって、その中に白
金電極を浸漬したものの中で連続的にモニターした。こ
の電極は時間の関数として揮発性酸の濃度の増加によっ
て生ずる導電率における増加を測定した。誘導時間は得
られた指数関数酸化曲線の二本の漸近線の交差によって
決定される。この時間はビタミンFの自動酸化に先行す
る潜伏時間に相当する。この潜伏時間が長ければ長い程
自動酸化に対するビタミンFの抵抗性が大きくなる。得
られた結果は纏めて下記の表中に示す。
【0010】 ─────────────────────────────────── トコフェロール リシンピドレート アルギニンピドレート 誘導時間(分) ─────────────────────────────────── 0.1% − − 42 − 0.75%(2.6m.mole) − 126 − − 0.83%(2.7m.mole) 54 0.1% 0.75%(2.6m.mole) − 963 0.1% 1.5%(5.2m.mole) − 1371 0.1% − 0.83%(2.7m.mole) 1845 0.1% − 1.66%(5.4m.mole) 2844 ─────────────────────────────────── m.mole=ミリモル
【0011】これらの結果は二成分系が優れた抗酸化剤
活性を有することを明瞭に示している。更に、本発明は
脂肪物質、特に食品、化粧品または皮膚科−医薬品混合
物を含有する化合物に関する。本発明による化合物中に
存在する脂肪物質にはたとえば、動物性脂肪物質、たと
えばセチン、蜜蝋、ラノリン、ペルヒドロスクアレン、
タートル油(turtle oil)等、油、脂肪またはワックス
として存在する植物性脂肪物質、たとえばへんとう油、
アボカド油、オリーブ油、ごま油またはマカダミア油
(macadamia oil)、水素化やしまたはパーム油、カカ
オ脂、カルナウバ蝋またはモンタナワックス(montana
wax)、ならびにグリセロールまたはグリコールのエス
テルおよび/またはエーテルから生成される合成油、た
とえばフランス国特許第75,24656号、第75,
24657号および第75,24658号中に記載され
たものがある。
【0012】化粧品または皮膚科−医薬品化合物は様々
な程度に酸化の可能性ある脂肪物質の他に酸化に対し鋭
敏な生成物、たとえばビタミンFまたはβ−カロテンを
含んでいてもよい。本発明による化合物は油性溶液、油
中水形または水中油形エマルジョン、ことによると無水
固体生成物、ローションあるいは微小分散液および小胞
(vesicular)分散液として存在する。小胞を形成する
脂質はイオンまたは非イオン性タイプ、あるいは後者の
混合物から成っていればよい。それらはまたスキンケア
・ローション、クリーム(フェース、ハンドおよびボデ
ィー用クリーム、日焼け止めクリーム、メークアップ・
リムーバクリーム、ファウンデーションクリーム)、リ
キッド・ファウンデーション、メークアップ・リムーバ
ローション、日焼け止めローション、バスオイル、リッ
プスティック、アイライナー、デオドラント・スティッ
ク等を製造するために使用される。
【0013】局部的用途に関して、本発明による医薬品
化合物はビヒクルおよび成分であって、その組成物を軟
膏、クリーム、ローション、ポマードおよび油状溶液の
形態で存在させ得ることを要するものを含有する。好ま
しい実施態様によれば、局部的に、特にクリームとして
適用することを意図した形態において存在する化粧品も
しくは皮膚科−医薬品化合物は皮膚の脂質の酸化を保護
することを指向した。本発明による化合物において、上
のように特定された酸化防止剤は化合物の全重量に関し
て下記の割合をもたらすように通常、存在している。
【0014】 アルギニンまたはリシンピドレート ・・・・・・・ 0.1乃至20% フェノール誘導体 ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.005乃至5%
【0015】更に、本発明による組成物は上述の組成物
中で慣用的に使用される活性化合物または成分、たとえ
ば界面活性剤、着色剤、香料、アストリンゼン、紫外線
吸収生成物および有機溶媒を含有することが出来る。こ
れらの組成物は従来の技法を利用して調製される。
【0016】
【実施例】本発明による組成物について数種類の実施例
を以下に示す。
【0017】実施例 1:水和クリーム リシンピドレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.0% Mgラノレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.0% ラノリンのアルコール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.0% ワセリンオイル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 27.0% ワセリン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15.0% p−オキシ安息香酸メチル ・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.2% p−オキシ安息香酸プロピル ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1% 脱塩水(十分量) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100.0%
【0018】実施例 2:日光保護クリーム アルギニンピドレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10.0% 可オートエマルジョン化グリセリンステアレート ・・・・・・ 3.0% セチルアルコール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.5% ステアリルアルコール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.5% ワセリンオイル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12.0% ごま油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10.0% ステアリン酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3% p−オキシ安息香酸メチル ・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.2% p−オキシ安息香酸プロピル ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1% 香料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.3% 脱塩水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100
【0019】実施例 3:水和保護クリーム リシンピドレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10% トコフェロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0% ビタミンEアセテート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0% グリセリンステアレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.0% ステアリルアルコール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.5% ステアリン酸 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.0% ペルヒドロスクアレン ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 12.0% 揮発性シリコーン油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5.0% p−オキシ安息香酸メチル ・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.2% p−オキシ安息香酸プロピル ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1% 香料 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.3% 脱塩水 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100.0%
【0020】実施例 4:保護用ハンドクリーム アルギニンピドレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.5% カフェー酸メチル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.4% Tween 60(酸化エチレン20モルでポリオキシエチレン化されたソルビタンモノ ステアラート) ・・・・・・・・・・・・・・・・ 2.0% セチルアルコール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0% ミリスチン酸イソプロピル ・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.0% ワセリンオイル ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7.0% 揮発性シリコーン油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7.0% p−オキシ安息香酸メチル ・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.2% p−オキシ安息香酸プロピル ・・・・・・・・・・・・・・・ 0.1% 脱塩水(十分量) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100.0%
【0021】実施例 5:小胞分散液 リシンピドレート ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.0% α−トコフェロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.05% 水素化大豆レシチン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1.8% コレステロール ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.9% コラーゲン・リパサイドパルミトイル(collagenous lipacide palmitoyl) ・・・・・・・・・・・・ 0.3% グリセリン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 3.0% マカダミア油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 15.0% 揮発性シリコーン油 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 10.0% Goodrich Companyにより「CARBOPOL 940」の名の下で販売されるカルボキシビニ ルポリマー ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.6% p−オキシ安息香酸メチル ・・・・・・・・・・・・・・・・ 0.2% トリエタノールアミン ・・・・・・・・・・・・ 十分量 pH=6 脱塩水(十分量) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 100.0
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI A61K 31/355 A61K 31/355 31/40 31/40 A61P 17/00 A61P 17/00 C09K 15/30 C09K 15/30 (56)参考文献 特開 昭56−71020(JP,A) 特開 昭58−174316(JP,A) 特開 昭57−14530(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 A61K 31/40 - 31/409

Claims (16)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リシンピロリドンカルボキシレート(リ
    シンピドレート)および/またはアルギニンピロリドン
    カルボキシレート(アルギニンピドレート)と、少なく
    とも1種類のフェノール誘導体とを含有する、皮膚の処
    のための化粧品組成物。
  2. 【請求項2】 リシンピドレートおよび/またはアルギ
    ニンピドレートがその組成物中に0.1乃至20重量%
    の濃度をもって存在する請求項1記載の化粧品組成物。
  3. 【請求項3】 フェノール誘導体が、トコフェロール、
    その誘導体、ブチルヒドロキシトルエン、その誘導体、
    カフェー酸のエステル、およびカフェー酸のアミドから
    なる群から選択されたものである請求項1または2記載
    化粧品組成物。
  4. 【請求項4】 トコフェロールが、α−トコフェロー
    ル、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−ト
    コフェロール、およびこれらの混合物からなる群から選
    択されたものである請求項記載の化粧品組成物。
  5. 【請求項5】 トコフェロール誘導体が酢酸トコフェロ
    ールおよびニコチン酸トコフェロールからなる群から選
    択されたものである請求項記載の化粧品組成物。
  6. 【請求項6】 フェノール誘導体が濃度0.005乃至
    5重量%をもって存在する請求項1〜5のいずれか1項
    記載の化粧品組成物。
  7. 【請求項7】 クリームの形態である請求項1〜のい
    ずれか1項記載の化粧品組成物。
  8. 【請求項8】 皮膚の老化処置のためのものである請求
    項1〜のいずれか1項記載の化粧品組成物。
  9. 【請求項9】 リシンピロリドンカルボキシレート(リ
    シンピドレート)および/またはアルギニンピロリドン
    カルボキシレート(アルギニンピドレート)と、少なく
    とも1種類のフェノール誘導体とを含有する、皮膚の処
    のための医薬品組成物。
  10. 【請求項10】 リシンピドレートおよび/またはアル
    ギニンピドレートがその組成物中に0.1乃至20重量
    %の濃度をもって存在する請求項記載の医薬品組成
    物。
  11. 【請求項11】 フェノール誘導体がトコフェロール、
    その誘導体、ブチルヒドロキシトルエン、その誘導体、
    カフェー酸のエステル、およびカフェー酸のアミドから
    なる群から選択されたものである請求項9または10
    載の医薬品組成物。
  12. 【請求項12】 トコフェロールがα−トコフェロー
    ル、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−ト
    コフェロール、およびこれらの混合物からなる群から選
    択されたものである請求項11記載の医薬品組成物。
  13. 【請求項13】 トコフェロール誘導体が酢酸トコフェ
    ロールおよびニコチン酸トコフェロールからなる群から
    選択されたものである請求項11記載の医薬品組成物。
  14. 【請求項14】 フェノール誘導体が濃度0.005乃
    至5重量%をもって存在する請求項9〜13のいずれか
    1項記載の医薬品組成物。
  15. 【請求項15】 クリームの形態である請求項9〜14
    のいずれか1項記載の医薬品組成物。
  16. 【請求項16】 皮膚の老化処置のためのものである請
    求項9〜15のいずれか1項記載の医薬品組成物。
JP10654692A 1991-04-24 1992-04-24 化粧品及び医薬品組成物 Expired - Fee Related JP3405740B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9105062A FR2675692A1 (fr) 1991-04-24 1991-04-24 Systeme anti-oxydant contenant du pyrrolidone carboxylate de lysine et/ou du pyrrolidone carboxylate d'arginine soit seul soit associe a un derive phenolique et son utilisation en cosmetique.
FR9105062 1991-04-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05271048A JPH05271048A (ja) 1993-10-19
JP3405740B2 true JP3405740B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=9412210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10654692A Expired - Fee Related JP3405740B2 (ja) 1991-04-24 1992-04-24 化粧品及び医薬品組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5352695A (ja)
EP (1) EP0511118B1 (ja)
JP (1) JP3405740B2 (ja)
AT (1) ATE119028T1 (ja)
AU (1) AU1507692A (ja)
CA (1) CA2066924C (ja)
DE (1) DE69201510T2 (ja)
DK (1) DK0511118T3 (ja)
ES (1) ES2069970T3 (ja)
FR (1) FR2675692A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891459A (en) 1993-06-11 1999-04-06 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enhancement of vascular function by modulation of endogenous nitric oxide production or activity
JP3686434B2 (ja) * 1993-10-01 2005-08-24 千寿製薬株式会社 コンタクトレンズ用剤の安定化方法
IT1286564B1 (it) * 1996-03-05 1998-07-15 Comiter Trading & Services S R Un prodotto a base di olio extravergine di oliva,olio vergine di oliva od olio di oliva arricchito ed integrato,ed un procedimento per
FR2746316B1 (fr) * 1996-03-19 1998-06-12 Guerlain Nouvelles compositions cosmetologiques ou dermatologiques
JP3497335B2 (ja) * 1996-11-12 2004-02-16 株式会社資生堂 口紅用組成物
FR2815872A1 (fr) * 2000-10-31 2002-05-03 Sephra Nouvelles compositions cosmetiques et leur utilisation pour diminuer l'adhesion des granulocytes
FR2815866B1 (fr) * 2000-10-31 2015-06-19 Sephra Procede et composition dermatologique et/ou cosmetique antagonisant l'effet d'adhesion des cellules circulantes
US6989164B2 (en) 2000-12-22 2006-01-24 The Daily Wellness Company Method and composition for improving male fertility health
US6497885B2 (en) 2000-12-22 2002-12-24 The Daily Wellness Company Method and composition for improving fertility health in female and male animals and humans
CN1326514C (zh) * 2002-05-29 2007-07-18 荷兰联合利华有限公司 含有胺盐的化妆品组合物中气味的控制
FR2840531B1 (fr) * 2002-06-11 2004-10-29 Oreal Composition cosmetique comprenant un agent mimetique de l'activite de la dopachrome tautomerase (trp-2) pour lutter contre la canitie
JP2006512285A (ja) 2002-06-11 2006-04-13 ロレアル 毛包メラノサイトの保護剤としてのドーパクローム異性化酵素(trp−2)活性を真似る薬剤の使用とその使用
US20040185074A1 (en) * 2003-03-17 2004-09-23 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco, Inc. Odor control in amine salt containing cosmetic compositions
AU2005218539A1 (en) 2004-03-01 2005-09-15 Lumen Therapeutics, Llc Compositions and methods for treating diseases
JP5168996B2 (ja) * 2007-04-13 2013-03-27 味の素株式会社 アミノ酸類高配合防腐水溶液
FR2940615B1 (fr) 2008-12-30 2011-12-30 Oreal Association de monosaccharides avec des agents antioxydants et son utilisation en cosmetique
FR3040296B1 (fr) * 2015-09-01 2019-06-14 Usines Chimiques D'ivry La Bataille Sa Composition cosmetique et/ou dermatologique comprenant l'acide pyrrolidone carboxylate d'arginine pour lutter contre le vieillissement cutane
JP7118591B2 (ja) 2017-02-28 2022-08-16 ロレアル レゾルシノール又はその誘導体を含む組成物
JP7412898B2 (ja) 2019-04-26 2024-01-15 ロレアル 特異な粒子と親油性抗酸化剤との組み合わせ
JP7612326B2 (ja) 2019-12-16 2025-01-14 ロレアル 特定の成分の組合せを含む安定な組成物
FR3131837B1 (fr) 2022-01-19 2024-10-04 Oreal Composition stable comprenant un rétinoïde et un composé acide ascorbique
FR3131845B1 (fr) 2022-01-19 2024-11-01 Oreal Composition stable comprenant un rétinoïde
WO2023120390A1 (en) 2021-12-20 2023-06-29 L'oreal Stable composition comprising retinoid and ascorbic acid compound
KR20240099313A (ko) 2021-12-20 2024-06-28 로레알 레티노이드를 포함하는 안정한 조성물
WO2024135424A1 (en) 2022-12-20 2024-06-27 L'oreal Composition comprising hyaluronic acid-based polyion complex and hydrophilic or lipophilic antioxidant
FR3145279A1 (fr) 2023-01-30 2024-08-02 L'oreal Composition comprenant un complexe polyionique à base d’acide hyaluronique et un antioxydant lipophile
WO2024135577A1 (en) 2022-12-23 2024-06-27 L'oreal Stable dispersion composition comprising retinoid
FR3145278A1 (fr) 2023-01-30 2024-08-02 L'oreal Composition de dispersion stable comprenant un rétinoïde
FR3148912A1 (fr) 2023-05-24 2024-11-29 L'oreal Composition comprenant des polymères cationiques et anioniques
FR3152226A3 (fr) 2023-08-25 2025-02-28 L'oreal Composition cosmétique anhydre pour une application douce et peu grasse

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671020A (en) * 1979-11-15 1981-06-13 Shiseido Co Ltd Cosmetics
JPS6130509A (ja) * 1984-07-23 1986-02-12 Shiseido Co Ltd 皮膚外用剤
IT1202426B (it) * 1987-01-26 1989-02-09 Poli Ind Chimica Spa Derivato di acido tiazolidin-4-carbossilico,sua preparazione e composizioni farmaceutiche che lo contengono
GB8821129D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 Unilever Plc Cosmetic composition

Also Published As

Publication number Publication date
DE69201510T2 (de) 1995-07-13
EP0511118A1 (fr) 1992-10-28
US5352695A (en) 1994-10-04
AU1507692A (en) 1992-10-29
CA2066924C (fr) 1998-10-20
DE69201510D1 (de) 1995-04-06
FR2675692B1 (ja) 1995-01-13
FR2675692A1 (fr) 1992-10-30
CA2066924A1 (fr) 1992-10-25
EP0511118B1 (fr) 1995-03-01
ATE119028T1 (de) 1995-03-15
JPH05271048A (ja) 1993-10-19
ES2069970T3 (es) 1995-05-16
DK0511118T3 (da) 1995-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3405740B2 (ja) 化粧品及び医薬品組成物
US5023235A (en) Antioxidant system based on an ascorbyl ester in combination with a complexing agent and a thiol and to compositions containing the same
JP3522378B2 (ja) 光触媒金属酸化物とトコフェロールを含有する組成物並びに化粧品分野等におけるその使用方法
DE69304172T2 (de) Kosmetische oder dermopharmazeutische Zusammensetzung, die eine Kombination aus einem Lauroylmethionat einer basischen Aminosäure und mindestens einem Polyphenol enthalten
US5114716A (en) Anti-oxidant system containing stabilized ascorbyl ester, tocopherol or cafeic acid or a derivative thereof, a complexing agent and a polypeptide, and compositions containing the anti-oxidant system
KR20010029685A (ko) 하나 이상의 이중고리 방향족 화합물 및 하나 이상의친유성 햇볕차단제를 함유하는 조성물, 및 이의 용도
US5358752A (en) Skin care composition
JP2552297B2 (ja) 美肌化粧料
US5552158A (en) Skin care composition
JPH03505089A (ja) 化粧用および薬用局所製剤
US5250513A (en) Antioxidant system based on a basic amino acid in combination with a tocopherol or derivative thereof and a nonthiolated polypeptide, and compositions containing the same
JP2552298B2 (ja) 美肌化粧料
JPS61176510A (ja) 美白化粧料
JP2799569B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JP2799568B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JPH0781140B2 (ja) 酸化防止剤組成物
KR100439595B1 (ko) 토코페롤 함유 세라마이드 액정 캡슐, 그 유화물 및 이를포함하는 화장료
JPH0781139B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JPH04275205A (ja) イソプレングリコールエステルを含有する化粧料
JP2001139944A (ja) 抗酸化剤及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees