JP3405536B2 - 多孔質セラミックハニカム構造体 - Google Patents
多孔質セラミックハニカム構造体Info
- Publication number
- JP3405536B2 JP3405536B2 JP2000341644A JP2000341644A JP3405536B2 JP 3405536 B2 JP3405536 B2 JP 3405536B2 JP 2000341644 A JP2000341644 A JP 2000341644A JP 2000341644 A JP2000341644 A JP 2000341644A JP 3405536 B2 JP3405536 B2 JP 3405536B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- honeycomb structure
- exhaust gas
- porosity
- pressure loss
- porous ceramic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 16
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 69
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 22
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 claims description 21
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 23
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 9
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxomagnesium;hydrate Chemical compound O.[Mg]=O.[Mg]=O.[Mg]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O FPAFDBFIGPHWGO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001866 hydroxypropyl methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920003088 hydroxypropyl methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010979 hydroxypropyl methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N hydroxypropyl methyl cellulose Chemical compound OC1C(O)C(OC)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(OC2C(C(O)C(OC3C(C(O)C(O)C(CO)O3)O)C(CO)O2)O)C(CO)O1 UFVKGYZPFZQRLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000002459 porosimetry Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B38/00—Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
- C04B38/0006—Honeycomb structures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B2111/00—Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
- C04B2111/00474—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
- C04B2111/00793—Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
- Filtering Materials (AREA)
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
ルエンジンから排出される排気ガス中の微粒子を捕集す
る、コーディエライト組成からなる多孔質ハニカム構造
体に関する。
などのエンジンから排出される排気ガスに含まれる有害
物質の削減が求められ、これに応えるため排気ガス浄化
用の触媒コンバータが用いられている。この触媒コンバ
ータのひとつにセラミックハニカム触媒コンバータがあ
る。また、最近はデイーゼルエンジンからの排気ガス中
に含まれる微粒子を捕集するために、コーディエライト
組成からなる多孔質セラミックハニカム構造体(以下、
「多孔質セラミックハニカム構造体」を略して「ハニカ
ム構造体」という)を用い、このハニカム構造体のセル
開口部の両端を交互に目封じした排気ガス浄化フィルタ
が使用されてきている。
2は、図1のハニカム構造体11を用いた排気ガス浄化
フィルタ10の一例の断面模式図である。図1及び図2
に示すように、通常、ハニカム構造体11は略円筒状
で、外周壁11aと、この外周壁11aの内周側に各々
直交するセル壁11bにより形成された無数のセル11
cを有し、セル11cの流入側11d、流出側11eの
端面を交互に封止材31a、31bで封止されている。
そして、ハニカム構造体11は、収納容器12内に収納
され、その外周壁11aが収納容器12と密着するべく
配置され、把持部材23a、23bにより、使用中に動
かないように端面で把持されている。
用は、以下の通り行われる。排気ガスは、ハニカム構造
体11の流入側11dで開口しているセル11cから流
入(10aで示す)し、セル壁11bに形成された細孔
を通過した後、流出側11eから排出(10bで示す)
される。そして、排気ガス中に含まれる微粒子などは、
セル壁11b内で連続する細孔から隣接セルに通過する
際に濾過され、捕集される。捕集される微粒子の量が多
くなると細孔が微粒子によって詰まり、エンジンに用い
た場合に背圧が増加する。このため、捕集された微粒子
が一定量を超えたときに微粒子を除去することによっ
て、背圧増加によるエンジンへの負荷増加を抑える必要
がある。微粒子は、固定炭素成分と有機溶剤に溶解可能
な可溶性有機成分の可燃性であるので、約650℃以上
の温度に加熱すれば燃焼する。そこで、電気ヒータ、バ
ーナ、熱風などの加熱手段を用いて微粒子を再燃焼させ
て、排気ガス浄化フィルタ10を再生している。
中に、排気ガスに含まれる微粒子を高効率で捕集するこ
と、圧力損失を低くしてエンジンへの負荷を少なくする
ことが要求されている。しかしながら、この捕集効率と
圧力損失は相反する関係にあり、捕集効率を高くしよう
とすると圧力損失が増大し、また圧力損失を低くする
と、捕集効率が悪化するようになる。このため、下記の
従来技術では、フィルタ中に存在する細孔を調整するこ
とにより、高捕集効率及び低圧力損失のフィルタを提供
することが開示されている。
カム構造体の気孔率と平行細孔径を制御することで高捕
集効率タイプから低捕集効率タイプまで適用できるとの
記載がある。そして、この特公昭61−54750号公
報での好適な具体例として、第20頁の図8の点1−5
−6−4を結ぶ境界内で限定される帯域内のオープンポ
ロシティ(気孔率)及び平均気孔寸法(平均細孔径)が
記載されている。ここで点1はオープンポロシティ5
8.5容量%、平均気孔直径1μm、点5はオープンポ
ロシティ39.5容量%、平均気孔直径15μm、点6
はオープンポロシティ62.0容量%、平均気孔直径1
5μm、点4はオープンポロシティ90.0容量%、平
均気孔直径1μmである。
コーディエライトからなるハニカム構造体で、気孔率を
55〜80%好ましくは62〜75%、平均細孔径を2
5〜40μm、かつセル壁の細孔を5〜40μmの小孔
と40〜100μmの大孔とし、また小孔の数を大孔の
数の5〜40倍として、捕集率を高く、圧力損失を低く
できるとする記載がある。
持することで、排気ガスに含まれる微粒子を捕集すると
共に有害物質を無害化することも行われてきている。例
えば、特開平9−158710号公報には、低熱膨張係
数のコーディエライト組成で、セル壁の側面及び細孔内
に高比表面積材料粒子を含むコーティング材料を付着し
ているハニカム構造体を用いたフィルタにおいて、高比
表面積材料を担持した後の、フィルタのセル壁の気孔率
を40〜65%、平均細孔径を5〜35μmとすること
で、フィルタになるべく多くの活性アルミナなどの高比
表面積材料粒子を担持すると共に、圧力損失を低くでき
るとする記載がある。
は、多孔質セラミックフィルタを製造するに際し、コー
ジェライト化原料である、タルク粉末成分とシリカ粉末
成分の150μm以上の粒子が原料全体の3重量%以下
となるように、且つこれら両成分の45μm以下の粒子
が全体の25%となるように調整する技術が開示されて
いる。この技術によれば、10μmよりも小さな細孔
や、100μmよりも大きな細孔の形成を制御すること
ができ、10〜50μmの細孔を増大させることできる
ため、高捕集効率を維持したまま低圧損、捕集時間の長
いフィルタの製作が可能となり、その多孔質セラミック
フィルタは、気孔率が45〜60%、直径が100μm
以上の細孔容積は10%以下、かつ直径が10〜50μ
mの細孔容積は65%以上であるという記載がある。
来のセラミックフィルタにおいては以下の問題がある。
即ち本発明者らが実際にやってみると、相反する特性で
ある、圧力損失と捕集効率、更には強度を両立させたフ
ィルタを提供することが困難であった。
技術は、平均細孔径が小さく、気孔率との関係で排気ガ
ス通過時の圧力損失が大きくなり、また、微粒子の詰ま
りや触媒担持により細孔が塞がれて通気抵抗が大きくな
るという問題があった。
術は、平均細孔径が25〜40μmと大きいため、より
微細な微粒子が透過してしまい、捕集効率が低下すると
いう問題があった。また、平均細孔径が大きいために、
機械的強度が低下し、組立時や使用時に破損し易いとい
う問題もあった。
記載の技術は、気孔率が40〜65%と小さく、細孔径
との関係で排気ガス通過時の圧力損失が大きくなり、ま
た、触媒を担持した場合に細孔が塞がれて圧力損失が大
きくなるという問題があった。
術は、気孔率が45〜60%と小さく、細孔径との関係
で排気ガス通過時の圧力損失が大きくなり、また、触媒
を担持した場合に細孔が塞がれて圧力損失が大きくなる
という問題があった。
の圧力損失、微粒子捕集効率、強度を満足させることは
難しく、特に気孔率を60%以上有するフィルタでは極
めて困難であった。従って、本発明の課題は、低圧力損
失を維持するとともに、気孔率が60%以上であって
も、排気ガス中の微粒子を高効率に捕集することがで
き、さらには組立て時或いは使用時に破損しない高強度
のハニカム構造体を得ることにある。
中に存在する細孔の大きさについて検討を行い、細孔径
20〜40μmの細孔容積が圧力損失、捕集効率、強度
を両立させるために有効に作用することを見出し本発明
に想到した。
互に目封じして、排気ガスをセル壁の細孔を通過させて
隣接セルに流し、排気ガスに含まれる微粒子をセル壁で
捕集する、コーディエライト組成からなる多孔質ハニカ
ム構造体であって、前記セル壁の気孔率が60〜80
%、平均細孔径が15〜25μmであって、細孔径20
〜40μmの総細孔容積が全細孔容積の25%以上であ
ることを特徴とする多孔質セラミックハニカムである。
そして、前記多孔質セラミックハニカム構造体におい
て、単位体積あたりのフィルター表面積が7〜13cm
2/cm3であることが好ましい。
は、セル壁の気孔率が60〜80%、平均細孔径15〜
25μmに加え、細孔径20〜40μmの総細孔容積が
全細孔容積の25%以上としているため、気孔率が60
〜80%と高いにも拘わらず、低圧力損失を維持しつ
つ、高捕集効率、高強度のハニカム構造体が得られるの
である。ここで、セル壁の気孔率が60%未満である
と、細孔径との関係で排気ガス通過時の圧力損失が大き
くなり、また触媒を担持した場合その担持量が少なくな
る。一方、気孔率が80%を超えると、強度が低下する
のと同時に微粒子の捕集効率が低下する。従って、気孔
率は60〜80%とする。好ましくは、気孔率は60〜
70%である。
では、気孔率との関係で排気ガス通過時の圧力損失が大
きくなり、また微粒子の詰まりや触媒担持により塞がれ
て通気抵抗が大きくなる。一方、平均細孔径が25μm
を超えると、強度が低下するのとより微細な微粒子が透
過して捕集効率が低下する。
孔径20μm以上の細孔を多くするのが良く、一方、4
0μmを超える細孔は破壊の起点となって強度が低下す
る場合となることと、微粒子の捕集率を低下させる。こ
のため、細孔径20〜40μmの総細孔容積が全細孔容
積の25%以上が必要である。なお、気孔率、平均細孔
径、細孔径は、水銀圧入式ポロシメータを用いて測定す
る。
ィルター表面積とは、セル壁の表面積をいう。ハニカム
構造体において単位体積あたりのフィルター表面積が7
cm2/cm3未満の場合は、圧力損失が大きくなり、1
3cm2/cm3を超えるとセル密度が高くなることで、
排気ガスが隣接セルに通過する際の通気抵抗が大きくな
り、かえって圧力損失が大きくなる。
説明する。図1及び図2に示すハニカム構造体11を以
下のようにして作製した。 (原料粉末の調整)カオリン、タルク、シリカ、水酸化
アルミ、アルミナなどの粉末を調整して、化学組成が質
量比で、SiO2 :48〜52%、Al2O3:33〜3
7%、MgO:12〜15%、CaO:0〜0.05
%、Na2O :0〜0.05%、K2O :0〜0.05
%、TiO2 :0〜1.0%、Fe2O3:0〜1.0
%、PbO:0〜0.1%、P2O5:0〜0.2%を含
むコーディエライト質セラミックの原料粉末とした。
製)次に、このコーディエライト質セラミックの原料粉
末に対し、成形助剤としてメチルセルロースとヒドロキ
シプロピルメチルセルロース、造孔剤として、グラファ
イト、小麦粉、でん粉などの量を変えて添加し、乾式で
十分混合した。次いで、規定量の水を注入して更に十分
な混練を行い、押出成形可能な坏土を作製した。
成形法により、外周壁とセル壁とが一体に形成された、
直径143.8mm×長さ152.4mmのハニカム構
造を有する成形体を成形した。なお、金型の寸法を変更
して各種単位体積あたりのフィルター表面積を有する成
形体が得られるようにした。
成形体を、バッチ式焼成炉を用いて最高温度1405℃
で焼成を行った。得られた焼成体のセル壁厚は0.12
〜0.60mm、セル密度75〜400cpsiであっ
た。
の排気ガス流入側11dのセルを一個おきに目封じし、
排気ガス流出側11eでは流入側11dで目封じしてな
いセルについてのみ目封じする。目封じ材はコーディエ
ライト、アルミナ、ジルコニアなど、1000℃以上の
耐熱性のあるセラミック材料であれば良く、またセラミ
ック製の接着剤でもよい。そして、収納容器12内に収
納することで、圧力損失が少ないと共に強度が確保さ
れ、排気ガス中の微粒子を高効率に捕集し、又は更に、
エンジン始動直後から浄化機能を高めることのできる、
排気ガス浄化フィルタ10となる。
体11について、セル壁11bの気孔率(%)、平均細
孔径(μm)、細孔径20〜40μmの総細孔容積と全
細孔容積の比(%)、単位体積あたりのフィルター表面
積(cm2/cm3)をについて測定した。尚、単位体積
あたりのフィルター表面積は、セル壁厚とセルピッチを
測定して算出した。その結果を、表1に気孔率(%)の
小さい順に示す。ここで、気孔率、平均細孔径、細孔径
の測定には、Micromeritics社製のオートポアIII941
0を使用し、水銀圧入法で測定した。
ハニカム構造体11に、(a)空気流量7.5Nm3/
minとしたときの、流入側11dと流出側11eの差
圧、(b)粒径0.042μmのカーボン粉を3g/h
で2時間投入した後の流入側11dと流出側11eの差
圧、(c)触媒を担持した後に、7.5Nm3/min
のときの流入側11dと流出側11eの差圧を測定し
た。そして、圧力損失(mmAq)を、流入側11dと
流出側11eの差圧により求めた。なお、圧力損失の評
価は、(a)ハニカム構造体11単独(次の表2では
「担体」として示す)については、230mmAq未満
を優として(◎)、230〜250mmAqを良として
(○)、250mmAqを超えるものをNGとして
(×)で、(b)カーボン粉については、380mmA
q未満を優として(◎)、380〜400mmAqを良
BR>として(○)、400mmAqを超えるものをNG
として(×)で、(c)触媒については、280mmA
q未満を優として(◎)、280〜300mmAqを良
として(○)、300mmAqを超えるものをNGとし
て(×)で行った。また、粒径0.042μmのカーボ
ン粉を3g/hで2時間投入した後の捕集率(%)を測
定した。更に、(社)自動車技術会 自動車規格(JA
SO)M505−87に基づき、ハニカム構造体11に
ついて、A軸の圧縮破壊強度(MPa)をそれぞれ測定
した。その結果を表2に示す。
mの総細孔容積が全細孔容積の25%以上、平均細孔径
が15〜25μmとしていることから、気孔率を60〜
80%と大きくしているにも拘わらず、(a)ハニカム
構造体11単独、(b)カーボン粉投入、(c)触媒担
持後、何れも圧力損失が少ない。また、発明例1〜7
は、カーボン粉の捕集率が高く、A軸圧縮破壊強度も確
保されている。特に、単位体積あたりのフィルター表面
積を7〜13cm2/cm3とすることで圧力損失をより
少なくすることができる。一方、比較例1〜11は、
(a)ハニカム構造体11単独、(b)カーボン粉投
入、(c)触媒担持後、の圧力損失、又は、カーボン粉
の捕集率、A軸圧縮破壊強度の何れかにおいても十分で
なく、問題が残されている。
カム構造体によれば、気孔率が大きいにも拘わらず、低
圧力損失を維持しつつ、強度を確保し、また排気ガス中
の微粒子を高効率に捕集することができる。
ィルタ10の一例の断面模式図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 セル開口部両端を交互に目封じして、排
気ガスをセル壁の細孔を通過させて隣接セルに流し、排
気ガスに含まれる微粒子をセル壁で捕集する、コーディ
エライト組成からなる多孔質ハニカム構造体であって、
セル壁の気孔率が60〜80%、平均細孔径が15〜2
5μmで、細孔径20〜40μmの総細孔容積が全細孔
容積の25%以上であることを特徴とする多孔質セラミ
ックハニカム構造体。 - 【請求項2】 単位体積あたりのフィルター表面積が7
〜13cm2/cm3であることを特徴とする請求項1に
記載の多孔質セラミックハニカム構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341644A JP3405536B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 多孔質セラミックハニカム構造体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341644A JP3405536B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 多孔質セラミックハニカム構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002143615A JP2002143615A (ja) | 2002-05-21 |
JP3405536B2 true JP3405536B2 (ja) | 2003-05-12 |
Family
ID=18816355
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000341644A Expired - Lifetime JP3405536B2 (ja) | 2000-11-09 | 2000-11-09 | 多孔質セラミックハニカム構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3405536B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074429A1 (ja) | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 国立大学法人九州大学 | 医療用ハニカム構造体 |
WO2021177457A1 (ja) | 2020-03-05 | 2021-09-10 | 邦夫 石川 | 医用ハニカム構造体およびその製造方法、医用組織再建袋、成形型 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6827754B2 (en) | 2001-09-13 | 2004-12-07 | Hitachi Metals, Ltd. | Ceramic honeycomb filter |
JP2004250324A (ja) * | 2003-01-30 | 2004-09-09 | Hitachi Metals Ltd | セラミックハニカム構造体の製造方法、およびコージェライト化原料 |
JP4200430B2 (ja) | 2003-02-18 | 2008-12-24 | トヨタ自動車株式会社 | 排ガス浄化フィルタ触媒用基材の良否判別方法 |
US20070166564A1 (en) * | 2004-03-31 | 2007-07-19 | Ngk Insulators, Ltd. | Honeycomb structure and method for manufacture thereof |
EP1790407B1 (en) * | 2004-09-14 | 2018-02-28 | NGK Insulators, Ltd. | Porous honeycomb filter |
JP2011058678A (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-24 | Ngk Insulators Ltd | 蓄熱構造体 |
JP6693477B2 (ja) * | 2017-06-13 | 2020-05-13 | 株式会社デンソー | 排ガス浄化フィルタ |
-
2000
- 2000-11-09 JP JP2000341644A patent/JP3405536B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018074429A1 (ja) | 2016-10-17 | 2018-04-26 | 国立大学法人九州大学 | 医療用ハニカム構造体 |
WO2021177457A1 (ja) | 2020-03-05 | 2021-09-10 | 邦夫 石川 | 医用ハニカム構造体およびその製造方法、医用組織再建袋、成形型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002143615A (ja) | 2002-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5142532B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
US11033885B2 (en) | Ceramic honeycomb structure and its production method | |
KR100882767B1 (ko) | 허니컴 구조체 및 그 제조 방법 | |
JP4812316B2 (ja) | ハニカム構造体 | |
KR100736303B1 (ko) | 벌집형 구조체 | |
JP4550434B2 (ja) | セル構造体及びその製造方法 | |
KR100865101B1 (ko) | 다공질 허니컴 필터 | |
US7510755B2 (en) | Honeycomb structure and method for producing same | |
WO2006035822A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
WO2006035823A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
JP5379039B2 (ja) | 排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法 | |
WO2005039738A1 (ja) | ハニカム構造体 | |
JPWO2003093657A1 (ja) | 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ | |
JP7289813B2 (ja) | セラミックス多孔体及びその製造方法、並びに集塵用フィルタ | |
JP4495152B2 (ja) | ハニカム構造体及びその製造方法 | |
JP5000873B2 (ja) | 多孔質体の製造方法 | |
JP2014108405A (ja) | ハニカム触媒体 | |
WO2005014171A1 (ja) | 炭化珪素質触媒体及びその製造方法 | |
JP3874443B2 (ja) | パティキュレート捕集用フィルタ | |
CN111818984A (zh) | 蜂窝过滤器和蜂窝过滤器的制造方法 | |
JP3405536B2 (ja) | 多孔質セラミックハニカム構造体 | |
JP2003001029A (ja) | 多孔質セラミックハニカムフィルタ | |
JP4577752B2 (ja) | セラミックハニカムフィルタ | |
KR20090106483A (ko) | 탄화 규소를 기초로 한 다공성 구조물을 얻는 방법 | |
JP3503823B2 (ja) | 多孔質セラミックハニカム構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3405536 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080307 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090307 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |