[go: up one dir, main page]

JP3397009B2 - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JP3397009B2
JP3397009B2 JP18129995A JP18129995A JP3397009B2 JP 3397009 B2 JP3397009 B2 JP 3397009B2 JP 18129995 A JP18129995 A JP 18129995A JP 18129995 A JP18129995 A JP 18129995A JP 3397009 B2 JP3397009 B2 JP 3397009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scroll
pin
frame
discharge chamber
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18129995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0932746A (ja
Inventor
宏 唐土
弘之 福原
繁 村松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP18129995A priority Critical patent/JP3397009B2/ja
Publication of JPH0932746A publication Critical patent/JPH0932746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397009B2 publication Critical patent/JP3397009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Pumps (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は業務用および家庭用の空
調装置等に使用されるスクロール圧縮機に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、空調用の圧縮機としては、圧縮機
構部がレシプロ式のもの、ロータリー式のものが有り、
いづれの方式も家庭用、業務用の空調分野で使用されて
きており、そして現在スクロール式の圧縮機がその低騒
音、低振動という特徴を生かして実用化されてきた。現
在はコスト、性能面等でそれぞれの特徴を生かして使わ
れてきている。また最近は、従来の家庭用、業務用空調
機に使用されているHCFC系冷媒がオゾン層を破壊す
る物質を含むため、従来のHCFC系冷媒からHFC系
冷媒という代替冷媒へ切り替える方向にある。
【0003】図8に従来の空調用の圧縮機として使用さ
れるスクロール圧縮機の縦断面図を示す。密閉容器1の
内部には、固定スクロール2と可動スクロール3とを互
いに噛み合わせて旋回運動させることによって冷媒ガス
を密閉空間4aで圧縮する圧縮機構部4が形成される。
可動スクロール3を支えるスラスト軸受部5aを有する
軸受部品5を密閉容器1に溶接固定して上部に設けられ
ている。そして可動スクロール3の軸3cを、クランク
軸6の端部の偏芯軸受7に挿入し、可動スクロール3を
クランク軸6により旋回運動させる。クランク軸6には
電動機7の回転子7aが取り付けられており、密閉容器
1に焼き嵌め固定された固定子7bと共に軸受部品5の
下部に配設されている。
【0004】クランク軸6は、軸受部品5の主軸受5b
と副軸受8とで支えられている。密閉容器1には冷媒の
吸入管9が取り付けられ、密閉容器1の中に冷媒を導入
する。密閉容器1の底部には潤滑油10を貯溜する油だ
め10aが設けられ、吸入管9からの吸入ガスが作用す
るいわゆる低圧式スクロール圧縮機構造となっている。
オイルポンプ11によりクランク軸6のオイル穴6aを
通じて主軸受5b、偏芯軸受7、スラスト軸受部5aへ
給油される。軸受部品5にはこれら軸受部を潤滑、冷却
した潤滑油10を排出する排出口5cが設けられてい
る。12は密閉容器1の外へ冷媒ガスを吐き出す吐出管
である。
【0005】図9に従来のスクロール圧縮機の固定スク
ロールを拘束するピンの図を示す。固定スクロール2は
反可動スクロール3側で軸受部品5にボルトで締結され
たフレーム113の勘合部13aに取り付けられ、フレ
ーム113に固定されたピン14に挿入されて回転方向
移動が規制され、軸方向移動が許容される。2cは固定
スクロール2の中央付近に設けられた吐出穴で、密閉空
間4aからの圧縮ガスを吐き出す。13bはフレーム1
13の中央付近に設けられ吐出穴2cと連通している貫
通口である。フレーム113と固定スクロール2との間
のシール材15で囲まれた背圧室4bには吐出穴2cか
らの圧縮ガスが作用し、密閉空間4a内の冷媒ガスの圧
力に打ち勝って固定スクロール2を可動スクロール3側
に押し付けて密閉空間4aからの冷媒ガスの漏れを防止
し、密封性を確保し性能向上を図っている。又、密閉空
間4a内の冷媒ガスの圧力により固定スクロール2を径
方向に回転させようとするモーメントが生じるが、ピン
14によって拘束されている。18はフレーム113に
取り付けたカバーであり、フレーム113を囲うことに
より貫通口13bからの吐出ガスを貯溜させる吐出チャ
ンバ19を形成し、密閉容器1内の吸入ガスと隔離され
ている。吐出チャンバ19は吐出管12に通じている。
20は可動スクロール3を固定スクロール2に対して旋
回運動させるための可動スクロール3の自転防止用の周
知のオルダムリングである。
【0006】上記構成により吸入ガスは吸入管9より密
閉容器1内へ戻り、圧縮機構部4へ吸入される。固定ス
クロール2に対して可動スクロール3が旋回運動するこ
とにより、吸入ガスが密閉空間4aで圧縮されて高圧ガ
スになり、吐出穴2c、貫通口13bを通じて吐出チャ
ンバ19へ入る。そして吐出管12より密閉容器1外へ
吐出し、冷媒ガスを循環させ、周知の冷凍サイクル(図
示せず)を構成し、家庭用、業務用空調を行う。
【0007】一方、油だめ10aからオイルポンプ11
で吸い上げられた潤滑油10は、クランク軸6のオイル
穴6aの中を通過し、主軸受5b、偏芯軸受7、スラス
ト軸受部5a、オルダムリング20を潤滑、冷却して排
出口5cから固定子7bの上部へ排出し、固定子7bと
密閉容器1の隙間、即ち固定子7の外周切欠きを通って
油だめ10aに戻る給油サイクルを形成する。スラスト
軸受部5aを潤滑した油は一部圧縮機構部4へ吸入ガス
と共に流れ込み、密閉空間4aを通って圧縮された冷媒
ガスに含まれて、吐出チャンバ19へ排出し、吐出管1
2から吐出され冷凍サイクルを循環して吸入管9から戻
ることになる。密閉容器1内に吸入ガスが作用するいわ
ゆる低圧式のスクロール圧縮機の場合、密閉空間4aに
含まれた潤滑油10はそのまま密閉容器1外へ冷媒ガス
と共に吐出されることになり、冷凍サイクル中の熱交換
器(図示せず)性能を阻害したり、潤滑油10が途中の
冷媒配管(図示せず)中に溜って密閉容器1内に戻って
こなかったりするので、密閉容器1外への潤滑油10の
吐出量、即ち密閉空間4aに含まれる潤滑油10の量は
少ない方が良い。しかし、密閉空間4aに含まれる潤滑
油10の量が少な過ぎると、逆に固定スクロール2と可
動スクロール3との噛み合い部のシールの役目を果たせ
なくなり、冷媒ガスの漏れが増加し、性能低下の原因に
なったりしていた。従って、密閉空間4aに噛み込ます
潤滑油10の量は低圧式スクロール圧縮機においては特
に適切にコントロールされねばならなかった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の上記スクロール
圧縮機の場合、通常固定スクロール2は背圧室4b内の
冷媒ガスの圧力による軸方向(z軸)力によって密閉空
間4a内の冷媒ガスの圧力に打ち勝って可動スクロール
3側へ押し付けられる。密閉空間4a内の冷媒ガスの圧
力によって固定スクロール2と可動スクロール3それぞ
れを自転させるモーメント(z軸回り)、および転覆さ
せるモーメント(x軸回り、またはx軸、z軸に直角な
y軸回り)が発生する。可動スクロール3は周知のオル
ダムリング20によって自転拘束されて、軸方向はスラ
スト軸受5aで拘束支持される。固定スクロール2はフ
レーム113の勘合部13aとピン14によって保持さ
れ、軸方向(z軸)移動は許容され、回転方向(x、
y、z各軸回り)移動が拘束されている。しかし、この
場合背圧室4bや密閉空間4a内の冷媒ガスの圧力は立
上げ時、停止時、回転数制御時などの過渡的な場合も含
めて空調負荷によって運転中に大幅に変動し、従って前
述の自転モーメント、転覆モーメントも変動する。又、
固定スクロール2とフレーム113との勘合部13a
や、ピン14との接触部においてはクリアランスが存在
し、ピン14と固定スクロール2との接触部には特に微
小振幅の繰り返し変動荷重がかかり、ピン14または固
定スクロール2には摩耗が生じ易かった。しかもピン1
4付近へ油だめ10aの潤滑油10を給油する構成にす
るのが難しく、給油不足気味となりピン14または固定
スクロール2の穴部2dに摩耗が生じ易かった。まし
て、空調機用の冷媒が従来のHCFC系冷媒(R−22
など)からオゾン破壊係数(通称ODP値)がゼロのH
FC系代替冷媒(例えば、R−32、R−134a、R
−125、R−143aなどの単一成分またはそれら2
種以上の混合成分など)が使用されると冷媒に塩素(C
l)成分を含まないために、従来はこの塩素分の効果で
微小変動摺動部でも摺動皮膜が形成されて耐久性を維持
していたものが、HFC系の代替冷媒ではその塩素分を
含まないため摺動潤滑面で不利となり、ピン14や穴部
2dでの焼き付き問題が発生していた。尚、潤滑油10
についても、HCFC系冷媒の場合現状基油としてはH
CFC系冷媒と溶解するアルキルベンゼンを使用してい
るが、HFC系冷媒の場合は従来の潤滑油では溶け合わ
ず不具合点も多く、エステル系冷媒が適切とされてい
る。
【0009】本発明は、上記従来の問題点を解消するも
ので、固定スクロールを軸方向に移動可能な構造のスク
ロール圧縮機において、固定スクロールの自転防止手段
として耐久性が高く、かつ安価な手段を提供することに
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために発明されたもので、その要旨とするところ
は、密閉容器内に固定スクロールと可動スクロールとを
互いに噛み合わせて形成された密閉空間を有する圧縮機
構部を設け、密閉容器内へ吸入ガスを導く吸入管を密閉
容器に取り付け、圧縮機構部から吐出される冷媒ガスを
貯溜する吐出チャンバや、吐出チャンバに連通した吐出
管、可動スクロールを支えるスラスト軸受部を有する軸
受部品、可動スクロールをクランク軸の偏芯軸受に挿入
して、軸受部品の主軸受でこのクランク軸を保持し、フ
レームをボルトなどで軸受部品に取り付けて固定スクロ
ールを挟み込み、密閉容器の底部に油だめを構成し、フ
レームに固定されたピンで固定スクロールの回転を規制
し、軸方向移動を許容して固定スクロールを可動スクロ
ール側へ押し付けながら、可動スクロールを固定スクロ
ールに対して旋回運動させるスクロール圧縮機におい
て、ピンのフレームへの取り付け位置を吸入管に臨むよ
うに配設することにある。
【0011】別の構成として、ピンのフレームへの取り
付け位置を吸入管に臨むと共に吸入管の位置よりクラン
ク軸の回転方向下流側に配設することにある。
【0012】また別の構成として、密閉容器内に固定ス
クロールと可動スクロールとを互いに噛み合わせて形成
した密閉空間を有する圧縮機構部を設け、密閉容器内へ
吸入ガスを導く吸入管を密閉容器に取り付け、圧縮機構
部から吐出される冷媒ガスを貯溜する吐出チャンバや、
吐出チャンバに連通した吐出管、可動スクロールを支え
るスラスト軸受部を有する軸受部品、可動スクロールを
クランク軸の偏芯軸受に挿入して、軸受部品の主軸受で
このクランク軸を保持し、フレームをボルトなどで軸受
部品に取り付けて固定スクロールを挟み込み、密閉容器
の底部に油だめを構成し、フレームに固定されたピンで
固定スクロールの回転を規制し、軸方向移動を許容して
固定スクロールを可動スクロール側へ押し付けながら、
可動スクロールを固定スクロールに対して旋回運動させ
るスクロール圧縮機において、フレームに油孔を設け、
一端を吐出チャンバに開口し、他端をピン近傍に開口す
ることにある。
【0013】また別の構成として、吐出チャンバの底部
に油溜り部を設け、フレームの油孔は一端を油溜り部に
開口し、他端をピン近傍に開口することにある。
【0014】更にまた別の構成として、吐出管を吐出チ
ャンバの底部よりも高く配置し、フレームの油孔は一端
を吐出チャンバに開口し、他端をピン近傍に開口するこ
とにある。
【0015】更にまた別の構成として、ピンを焼結材料
として、フレームの油孔は一端を吐出チャンバに開口
し、他端をピン近傍に開口することにある。
【0016】
【作用】本発明の上記構成により、運転中に固定スクロ
ールは密閉空間内の冷媒ガスの圧力に打ち勝って背圧室
内の冷媒ガスの圧力による軸方向力によって可動スクロ
ール側へ押し付けられると共に、密閉空間内の冷媒ガス
の圧力によって固定スクロールと可動スクロールを径方
向に自転させるモーメントや転覆させるモーメントが発
生する。この場合背圧室や密閉空間内の冷媒ガスの圧力
は運転中に変動し、前述の自転モーメント、転覆モーメ
ントも変動し、ピンには微小変位の繰り返し変動荷重が
かかる。しかし本発明の上記構成のようにピンのフレー
ムへの取り付け位置を吸入管に臨むように配設してお
り、吸入管から戻ってくる吸入ガスが圧縮機構部に吸い
込まれる過程で、吸入ガス自体と吸入ガスに含まれる温
度の低い潤滑油がダイレクトにピンに当たり易くなり、
ピンに潤滑油が付着する。
【0017】本発明の別の構成により、ピンのフレーム
への取り付け位置を吸入管に臨むと共に吸入管の位置よ
りクランク軸の回転方向下流側に配設しており、運転中
に吸入管から戻ってくる吸入ガスに含まれている温度の
低い潤滑油が圧縮機構部に吸い込まれる過程で、密閉容
器内の吸入ガスの流れによってより一層ピンに直接当た
り易くなり、ピンに潤滑油が付着する。
【0018】また、本発明の別の構成により、フレーム
に油孔を設け、一端を吐出チャンバに開口し、他端をピ
ン近傍に開口している。密閉空間内の冷媒ガスには潤滑
油を幾分か含んでいるので圧縮機構部から吐出された高
圧ガスには潤滑油が含まれ、高圧冷媒ガスを貯溜する吐
出チャンバ内でカバーや吐出チャンバ底部に付着した潤
滑油が底部に貯る。この潤滑油が吐出チャンバ内の高圧
とピン近傍の低圧との圧力差によってフレームの油孔を
通ってピン付近に流れることになり、接触部に潤滑油が
付着する。
【0019】更に本発明の別の構成により、吐出チャン
バの底部に油溜り部を設け、フレームの油孔は一端をこ
の油溜り部に開口し、他端をピン近傍に開口することで
吐出チャンバ内で高圧ガスに含まれる潤滑油がカバーや
油溜り部に貯溜し、より確実にフレームの油穴を通って
ピン部に潤滑油が流れる。
【0020】更に本発明の別の構成により、吐出チャン
バと導通する吐出管を吐出チャンバの底部よりも高く配
置して吐出チャンバの底部を油溜りとし、フレームの油
孔は一端を吐出チャンバに開口し、他端をピン近傍に開
口しており、吐出チャンバ内で高圧ガスは吐出管から密
閉容器外へ排出されるが、高圧ガスに含まれる潤滑油は
カバーや吐出チャンバ底部に付着し、吐出チャンバの底
部に貯溜する。吐出チャンバ内の圧力とピン付近の圧力
差によってフレームの油孔を通ってピン周辺に潤滑油が
流れ、固定スクロールとピンとの接触部に給油される。
【0021】そして更に本発明の別の構成により、ピン
を焼結材料として、フレームの油孔は一端を吐出チャン
バに開口し、他端をピン近傍に開口して、吐出チャンバ
内での高圧ガスに含まれる潤滑油をフレームの油孔を通
ってピン周辺に流し、焼結材料のピン内部が微細に空洞
連通しているので圧力差によって潤滑油が入り込み、ピ
ンと固定スクロールとの接触部に潤滑油がしみだしてく
る。
【0022】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面により説
明する。図1は本発明の一実施例を示すスクロール圧縮
機の縦断面図、図2は別の本発明の一実施例を示すスク
ロール圧縮機の横断面図、図3〜図7はそれぞれ別の本
発明の一実施例を示す圧縮機構部の縦断面図である。図
7は図6におけるピンの拡大断面図である。ここで図1
〜図6の本発明のスクロール圧縮機において、図8の従
来のスクロール圧縮機と構成部品がほぼ同一であるの
で、同一機能部品については、同一番号を使用してい
る。そして、図1の基本動作についても従来技術の項で
説明した図8の従来のスクロール圧縮機とほぼ同一であ
る。即ち、吸入冷媒ガスを吸入管9から圧縮機構部4へ
取り入れて、冷媒ガスを密閉空間4aで圧縮して吐出穴
2c、貫通口13b、吐出チャンバ19を通って吐出管
12から密閉容器1外へ吐出する冷凍サイクルや、油だ
め10aの潤滑油10(吸入冷媒がHCFC系冷媒かH
FC系冷媒かによって適切な潤滑油の成分が変わるが、
機能的には類似しているので同一番号を付与し、特に区
別はしていない。)をオイルポンプ11で吸い上げてオ
イル穴6aを通って、主軸受5b、偏芯軸受7、スラス
ト軸受部5a、オルダムリング20を潤滑して、排出口
5cから油だめ10aへ再び戻る給油サイクルもほぼ同
じである。
【0023】発明請求項1の一実施例を図1、図2に示
す。図1、図2において従来例との構成上の差異は、ピ
ン14のフレーム13への取り付け位置が吸入管9に臨
むように配設されていることである。運転中に固定スク
ロール2は背圧室4b内の冷媒ガスの圧力による軸方向
力によって、密閉空間4a内の冷媒ガスの圧力に打ち勝
って固定スクロール2を可動スクロール3側へ押し付け
られると共に、密閉空間4a内の冷媒ガスの圧力によっ
て固定スクロール2と可動スクロール3をそれぞれ自転
させるモーメント、転覆させるモーメントが発生する。
可動スクロール3は周知のオルダムリング20によって
自転拘束され、軸方向はスラスト軸受け部5aで拘束支
持されるが、固定スクロール2はフレーム13の勘合部
13aに取り付けられ、ピン14に穴部2dが挿入され
ており、軸方向移動が許容され、自転方向移動、転覆が
拘束される。この場合背圧室4bや密閉空間4a内の冷
媒ガスの圧力は、始動時や停止時、そして回転数変化時
などの過渡時を含めて運転中に変動し、前述の自転モー
メント、転覆モーメントも変動する。更に、フレーム1
3の勘合部13aやピン14と穴部2との接触部には若
干の隙間があり、従ってピン14には微小変位の繰り返
し変動荷重がかかる。本発明の構成のようにピン14の
フレーム13への取り付け位置が吸入管9側に隣接して
配設されているので、吸入管9から戻ってくる吸入ガス
が圧縮機構部4に吸い込まれる過程で、吸入ガスと共に
吸入ガスに含まれている温度の低い潤滑油10が直接ピ
ン14に当たり易くなり、ピン14と固定スクロール3
の穴部2dとの接触部において厳しい繰り返し変動荷重
がかかっても好ましい潤滑状態が確保されることにな
る。
【0024】別の発明請求項2の実施例として、図1お
よび図2に示す。従来例との構成上の差異は、ピン14
のフレーム13への取り付け位置を吸入管9に臨むと共
に、吸入管9の位置よりクランク軸6の回転方向下流側
に配設していることである。運転中に吸入管9から戻っ
てくる吸入ガスに含まれている温度の低い潤滑油10が
圧縮機構部4に吸い込まれる過程で密閉容器1内の吸入
冷媒ガスの流れによってより一層ピン14に直接当たり
易くなり、潤滑油10が付着する。従って固定スクロー
ル3の穴部2dとの接触部において好ましい潤滑状態と
なり、耐久性がより確保された安価な固定スクロール3
の自転防止手段が実現する。
【0025】また別の発明請求項3の実施例として図3
に示す。従来例との構成上の差異はフレーム13に油孔
21を設け、一端を吐出チャンバ19に開口し、他端を
ピン14近傍に開口して構成していることである。この
油孔21の直径が大きすぎると、開口している両端、吐
出チャンバ19側とピン14側の圧力差によって流れる
油量が大きくなり、洩れの損失になってしまうので適正
な細孔でなければならない。密閉空間4a内の冷媒には
潤滑油10が含まれているので、圧縮機構部4から吐出
された高圧ガスにも潤滑油10が含まれており、高圧ガ
スを貯溜する吐出チャンバ19内でカバー18や吐出チ
ャンバ19に付着した潤滑油10が底部22に貯る。こ
の潤滑油10が吐出チャンバ19内の冷媒圧力とピン1
4近傍の圧力との差によってフレーム13の油孔21を
通ってピン14部付近に流れて良好な潤滑状態となり、
厳しい繰り返し変動荷重がかかっても、ピン14と固定
スクロール2の穴部2dとの接触部において耐久性が確
保された自転防止手段が実現する。
【0026】更にまた別の発明請求項4の実施例として
図4に示す。従来例との構成上の差異は吐出チャンバ1
9の底部22即ち、フレーム13の反固定スクロール2
側にくぼんだ油溜り部23を設け、フレーム13の油孔
21は一端をこの油溜り部23に開口し、他端をピン1
4近傍に開口していることである。吐出チャンバ19内
で圧縮機構部4からの高圧ガスに含まれる潤滑油10が
カバー18や底部22に付着して、油溜り部23に貯溜
し、より確実に油孔21の両端の圧力差によって、フレ
ーム13の油孔21を通ってピン14部に潤滑油10が
流れ、ピン14と固定スクロール2との接触部において
一層良好な摺動状態が実現できる。
【0027】更にまた別の発明請求項5の実施例として
図5に示す。従来例との構成上の差異は、吐出チャンバ
19と導通する吐出管9を吐出チャンバ19の底部22
よりも高く配置して吐出チャンバ19の底部22を油溜
り部23とし、そしてフレーム13の油孔21は一端を
吐出チャンバ19に開口し、他端をピン14近傍に開口
していることである。吐出チャンバ19内で高圧ガスは
吐出管9から密閉容器1外へ排出されるが、高圧ガスに
含まれる潤滑油10はカバー18や底部22に付着し
て、吐出チャンバ19の底部22に貯溜し、油孔21の
両端の圧力差によってフレーム13の油孔21を通って
ピン14の周辺に潤滑油が流れることになり、良好な潤
滑状態が実現できる。
【0028】更にまた別の発明請求項6の実施例として
図6、図7に示す。従来例との構成上の差異は、ピン1
4を焼結材料とし、フレーム13の油孔21は一端を吐
出チャンバ19に開口し、他端をピン14近傍に開口し
ていることである。圧縮機構部4から吐出された高圧ガ
スに含まれる潤滑油10が、吐出チャンバ19内でカバ
ー18や底部22に付着して吐出チャンバ19の底部2
2に貯り、差圧によってフレーム13の油孔21を通っ
てピン14に潤滑油10が流れ、焼結材料のピン14内
部が微細に空洞連通しているのでそこに潤滑油10が入
り込み、固定スクロール2との接触部に潤滑油10がし
みだし、かつピン14内部に潤滑油10が保持するの
で、過渡時や運転時の長期にわたり、潤滑性が保持され
て摺動性が確保されることになる。
【0029】特に、密閉容器1内で使用される冷媒を従
来のHCFC系の冷媒からHFC系代替冷媒にした場
合、HFC系の冷媒は塩素Cl分を含まないので摺動潤
滑面で不利と言われているが、HCFC系冷媒を使用し
た場合と比較して、上記の効果が一層顕著に発揮され
る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように請求項1
の発明によると、密閉容器内に固定スクロールと可動ス
クロールとを互いに噛み合わせて形成した密閉空間を有
する圧縮機構部を設け、密閉容器内へ吸入ガスを導く吸
入管を密閉容器に取り付け、圧縮機構部から吐出される
冷媒ガスを貯溜する吐出チャンバや、この吐出チャンバ
に導通し密閉容器に取り付けた吐出管や、可動スクロー
ルを支えるスラスト軸受部を有する軸受部品、可動スク
ロールをクランク軸の偏芯軸受に挿入して、軸受部品の
主軸受でこのクランク軸を保持し、固定スクロールを挟
み込むフレームを軸受部品に取り付け、密閉容器の底部
に油だめを構成し、フレームに挿入されたピンで固定ス
クロールの回転を規制し、軸方向移動を許容して固定ス
クロールを可動スクロール側へ押し付けながら、可動ス
クロールを固定スクロールに対して旋回運動させるスク
ロール圧縮機において、ピンのフレームへの取り付け位
置を吸入管に臨むように配設しているので、吸入管から
戻ってる吸入ガスに含まれている温度の低い潤滑油が直
接ピンに当たり易くなり、厳しい繰り返し変動荷重がか
かるピンと固定スクロールとの接触部において潤滑性が
良くなり、従って摺動耐久性も確保されることになる。
【0031】また請求項2の発明によると、ピンのフレ
ームへの取り付け位置を吸入管に臨むと共に吸入管の位
置よりクランク軸の回転方向下流側に配設しているの
で、運転中に吸入管から戻ってくる吸入ガスに含まれて
いる温度の低い潤滑油が、密閉容器内での吸入ガスの流
れによってより一層直接ピンに当たり易くなり、ピンと
固定スクロールとの接触部においてさらに潤滑性が確保
され、耐久性がより確保された固定スクロールの自転防
止手段が実現する。
【0032】請求項3の発明によると、固定スクロール
を可動スクロールの方向へ押し付けるスクロール圧縮機
において、フレームに油孔を設け、一端を吐出チャンバ
に開口し、他端をピン近傍に開口しているので、圧縮機
構部から吐出された高圧ガスに含まれる潤滑油が吐出チ
ャンバの底部に一部貯溜し、この潤滑油がフレームの油
孔を通ってピン部付近に給油され、良好な摺動潤滑状態
となり、ピンと固定スクロールとの接触部において耐久
性が確保された安価な固定スクロールの自転防止手段が
実現する。
【0033】更に請求項4の発明によると、吐出チャン
バの底部に油溜り部を設け、フレームの油孔は一端を油
溜り部に開口し、他端をピン近傍に開口しているので、
吐出チャンバ内で高圧ガスに含まれる潤滑油が油溜り部
に貯溜し、より確実にフレームの油孔を通ってピン部に
潤滑油がより多く確実に供給され、ピンと固定スクロー
ルとの接触部において一層良好で確実な摺動潤滑状態と
なり、信頼性の高い固定スクロールの自転防止手段が実
現できる。
【0034】更に請求項5の発明によると、吐出チャン
バと導通する吐出管を吐出チャンバの底部よりも高く配
置して、フレームの油孔は一端を吐出チャンバに開口
し、他端をピン近傍に開口しているので、吐出チャンバ
底部が油溜り部となり吐出チャンバ内で高圧ガスは吐出
管から密閉容器外へ排出されるが、高圧ガスに含まれる
潤滑油は吐出チャンバの底部に貯溜し、フレームの油孔
を通ってピン周辺に潤滑油が流れることになり、良好な
潤滑状態となり、耐久性の高い固定スクロールの自転防
止手段が実現できる。
【0035】更に請求項6の発明によると、ピンを焼結
材料とし、フレームの油孔は一端を吐出チャンバに開口
し、他端をピン近傍に開口しているので、吐出チャンバ
内で高圧ガスに含まれる潤滑油がフレームの油孔を通っ
てピンに潤滑油が流れ、焼結材料のピン内部が微細に空
洞連通しているので、そこに潤滑油が入り込み、固定ス
クロールの接触部に潤滑油がしみだし、かつピン内部に
潤滑油を保持するので潤滑性が長期に保持されて、耐久
性が確保された固定スクロールの自転防止手段が実現で
きることになる。
【0036】これらの発明において共通的に言えること
であるが、従来のR−22のようなHCFC系の冷媒か
ら塩素成分(Cl)を含まないHFC系代替冷媒をこの
スクロール圧縮機に使用する場合において、上記潤滑効
果が顕著に発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すスクロール圧縮機の縦
断面図
【図2】別の本発明の一実施例を示すスクロール圧縮機
の横断面図
【図3】別の本発明の一実施例を示す圧縮機構部の要部
縦断面図
【図4】同要部縦断面図
【図5】同要部縦断面図
【図6】同要部縦断面図
【図7】別の本発明の一実施例を示すピンの拡大断面図
【図8】従来のスクロール圧縮機の縦断面図
【図9】従来のスクロール圧縮機のピンの断面図
【符号の説明】
1 密閉容器 2 固定スクロール 3 可動スクロール 4 圧縮機構部 4a 密閉空間 5 軸受部品 5a スラスト軸受部 5b 主軸受 5c 排出口 6 クランク軸 6a オイル穴 7 主軸受 7b 固定子 9 吸入管 10 潤滑油 10a 油だめ 11 オイルポンプ 12 吐出管 13 フレーム 14 ピン 18 カバー 19 吐出チャンバ 20 オルダムリング 21 油孔 22 底部 23 油溜り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−362202(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F04C 18/02 311

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 密閉容器内に固定スクロールと可動スク
    ロールとを互いに噛み合わせて形成される密閉空間を有
    する圧縮機構部、前記密閉容器に取り付けられ密閉容器
    内に吸入ガスを導く吸入管、前記圧縮機構部からの吐出
    冷媒ガスを貯溜する吐出チャンバ、該吐出チャンバに導
    通し前記密閉容器に取り付けられた吐出管、前記可動ス
    クロールを支えるスラスト軸受部を有する軸受部品、前
    記可動スクロールをクランク軸の偏芯軸受に挿入し該ク
    ランク軸を保持する前記軸受部品の主軸受、前記軸受部
    品に取り付けられ前記固定スクロールを挟み込むフレー
    ム、前記主軸受、偏芯軸受、スラスト軸受部を潤滑する
    油が貯溜された前記密閉容器の底部の油だめを構成し、
    前記フレームに固定されたピンにより前記固定スクロー
    ルの回転を規制し、軸方向移動を許容して前記可動スク
    ロールに対して前記固定スクロールを押し付け、前記可
    動スクロールを前記固定スクロールに対して旋回運動さ
    せてなるスクロール圧縮機において、前記ピンの前記フ
    レームへの取り付け位置を前記吸入管に臨むように配設
    したことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 【請求項2】ピンのフレームへの取り付け位置を吸入管
    の位置よりクランク軸の回転方向下流側に配設したこと
    を特徴とする請求項1記載のスクロール圧縮機。
  3. 【請求項3】密閉容器内に固定スクロールと可動スクロ
    ールとを互いに噛み合わせて形成される密閉空間を有す
    る圧縮機構部、前記密閉容器に取り付けられ密閉容器内
    に吸入ガスを導く吸入管、前記圧縮機構部からの吐出冷
    媒ガスを貯溜する吐出チャンバ、該吐出チャンバに導通
    し前記密閉容器に取り付けられた吐出管、前記可動スク
    ロールを支えるスラスト軸受部を有する軸受部品、前記
    可動スクロールをクランク軸の偏芯軸受に挿入し該クラ
    ンク軸を保持する前記軸受部品の主軸受、前記軸受部品
    に取り付けられ前記固定スクロールを挟み込むフレー
    ム、前記主軸受、偏芯軸受、スラスト軸受部を潤滑する
    油が貯溜された前記密閉容器の底部の油だめを構成し、
    前記フレームに固定されたピンにより前記固定スクロー
    ルの回転を規制し、軸方向移動を許容して前記可動スク
    ロールに対して前記固定スクロールを押し付け、前記可
    動スクロールを前記固定スクロールに対して旋回運動さ
    せてなるスクロール圧縮機において、前記フレームに油
    孔を設け、一端を前記吐出チャンバに開口し、他端を前
    記ピン近傍に開口したことを特徴とするスクロール圧縮
    機。
  4. 【請求項4】吐出チャンバの底部に油溜り部を設け、フ
    レームの油孔は一端を該油溜り部に開口してなる請求項
    3記載のスクロール圧縮機。
  5. 【請求項5】吐出管を吐出チャンバの底部よりも高く配
    置してなる請求項3記載のスクロール圧縮機。
  6. 【請求項6】ピンを焼結材料としてなる請求項3記載の
    スクロール圧縮機。
JP18129995A 1995-07-18 1995-07-18 スクロール圧縮機 Expired - Fee Related JP3397009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18129995A JP3397009B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18129995A JP3397009B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 スクロール圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0932746A JPH0932746A (ja) 1997-02-04
JP3397009B2 true JP3397009B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16098257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18129995A Expired - Fee Related JP3397009B2 (ja) 1995-07-18 1995-07-18 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397009B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343526C (zh) * 2002-12-25 2007-10-17 乐金电子(天津)电器有限公司 涡旋式压缩机及涡旋式压缩机的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0932746A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2275816C (en) Bearing lubrication system for a scroll compressor
KR100504931B1 (ko) 스크롤형 압축기
KR100538061B1 (ko) 회전식압축기
JP3594981B2 (ja) 2気筒回転式密閉型圧縮機
JP3364016B2 (ja) 冷凍機用スクロール型圧縮機
JP3823325B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JP3397009B2 (ja) スクロール圧縮機
JP2002147354A (ja) 圧縮機
JPH08303364A (ja) スクロール気体圧縮機
JPH08326668A (ja) スクロール圧縮機
JPH11303776A (ja) スクロール圧縮機およびそれを用いた冷凍サイクル
JP2000136782A (ja) スクロール型圧縮機
JP3448466B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP2834120B2 (ja) 低圧式スクロール圧縮機
JP3448469B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3476970B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3413916B2 (ja) 密閉型回転式圧縮機
JP4325611B2 (ja) 冷凍機用圧縮機の軸受および冷凍機用圧縮機
JPH09317663A (ja) スクロール圧縮機
JP3988524B2 (ja) 密閉型圧縮機
CN111022317A (zh) 涡旋式压缩机
JP3111785B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3146539B2 (ja) スクロール圧縮機
JP3806507B2 (ja) スクロール型圧縮機
JP3100523B2 (ja) スクロールコンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees