[go: up one dir, main page]

JPH09317663A - スクロール圧縮機 - Google Patents

スクロール圧縮機

Info

Publication number
JPH09317663A
JPH09317663A JP13029896A JP13029896A JPH09317663A JP H09317663 A JPH09317663 A JP H09317663A JP 13029896 A JP13029896 A JP 13029896A JP 13029896 A JP13029896 A JP 13029896A JP H09317663 A JPH09317663 A JP H09317663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankshaft
scroll
orbiting
bearing
orbiting scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13029896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenobu Shintaku
秀信 新宅
Mitsuhiro Ikoma
光博 生駒
Terumaru Harada
照丸 原田
Fumitoshi Nishiwaki
文俊 西脇
Hideki Nakada
秀樹 中田
Hiroshi Hasegawa
寛 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP13029896A priority Critical patent/JPH09317663A/ja
Publication of JPH09317663A publication Critical patent/JPH09317663A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01CROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
    • F01C17/00Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing
    • F01C17/06Arrangements for drive of co-operating members, e.g. for rotary piston and casing using cranks, universal joints or similar elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/005Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions
    • F04C29/0057Means for transmitting movement from the prime mover to driven parts of the pump, e.g. clutches, couplings, transmissions for eccentric movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rotary Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】旋回運動をオルダムリングを用いて行う場合、
オルダムリングのキー部分は往復摺動であり、移動方向
が逆転する時必ず摺動速度が0となり、潤滑油が切れや
すい条件となるために良い摺動形態が実現し難い。 【解決手段】電動機の駆動力によりクランク軸5を介し
て駆動される旋回スクロール2bと、旋回スクロール2
bと噛み合い冷媒ガスを圧縮する圧縮室を形成する固定
スクロール2aと、クランク軸5の回転運動を支持する
とともに前記旋回スクロール2bを乗せて旋回運動を支
持する軸受け3bと、クランク軸5に対し旋回スクロー
ル2bを回転支持するとともに旋回運動の旋回半径が小
さくなる方向にのみ移動可能とする半径方向緩衝部と、
偏心部をもった1つ以上の従動クランク軸31とクラン
ク軸5を介し軸受け3bと旋回スクロール2bを連結す
るリンク機構により、軸受け3bに対する旋回スクロー
ル2bの角度位置関係を保つ自転防止機構部31とを備
えたことを特徴とするスクロール圧縮機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷凍及び空調等に
使用されるスクロール圧縮機に関するものである。特
に、摺動条件が従来より厳しいHFC系フロン冷媒等を
用いた場合に信頼性、効率面で有利となるスクロール圧
縮機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】スクロール式の圧縮機は低騒音、低振動
という特徴を活かし、家庭用、業務用の冷凍・空調分野
で使用されている。ここでは、このスクロール圧縮機を
例にとり説明する。
【0003】図9に従来のスクロール圧縮機の縦断面図
を示す。密閉容器1内の上部には、固定スクロール2a
と固定スクロール2aに対して旋回運動する旋回スクロ
ール2bを噛み合せた圧縮機構2と、旋回スクロール2
bを支えるスラスト軸受3a、クランク軸5を支える軸
受け3bが一体となった軸受部品3を設けている。
【0004】クランク軸5の上端部に設けられた底面の
ある異形穴部5bの略方形の外形を持つ偏芯軸受6に旋
回スクロール2bの軸2cが挿入されている。そして、
オルダムリング20の自転防止機構と、クランク軸5の
回転により旋回スクロール2bを旋回運動させる。
【0005】偏芯軸受6は旋回半径を縮小する方向に移
動可能に構成されており、さらに最大旋回半径eを保つ
ようにコイルバネ4で旋回半径方向に弾性的に押さえつ
けられている。クランク軸5には電動機7の回転子7a
が取り付けられており、密閉容器1に焼き嵌め固定され
た固定子7bとともに軸受部品3の下方に配設されてい
る。クランク軸5は、軸受部品3の主軸受8と副軸受2
3とで支えられている。また密閉容器1の側部にはガス
の吸入管11が設けられている。そして密閉容器1の内
部のスペーサー22より下側には吸入側のガス圧力が、
スぺーサー22より上側には圧縮側のガス圧力が作用す
る構成となっている。
【0006】ここでの圧縮の動作中に、ゴミあるいは液
冷媒の吸い込み等による異常な力が掛かった場合、ドウ
ハネ2aは旋回半径eが小さくなる方向には、コイルバ
ネ4が縮むことにより移動でき、この移動により、先の
異常な圧力や、力を緩衝できるようになっている。
【0007】また、15は固定スクロールの上部に設け
られた吐出チャンバー、16は密閉容器1の外へ圧縮ガ
スを出す吐出管である。固定スクロール2aと軸受部品
3とはスペーサー22をはさんで(図示してないが)ボ
ルトで締結されている。スペーサー22は、その外周で
密閉容器1に密封溶接固定されており、下方の吸入圧力
部と上方の圧縮圧力部の仕切りとなっている。19は停
止時に旋回スクロール2bが逆転するのを防ぐための逆
止弁、24は逆止弁の動きを規制する逆止弁ガイド、2
0は可動スクロール2bを固定スクロール2aに対して
旋回運動させるための自転防止用のオルダムリング、2
1は圧縮機構2へ低圧ガスを吸い込ませる軸受部品3に
設けた吸入口である。
【0008】密閉容器1の下方底部には潤滑油9を貯溜
する油だめ10が設けられており、潤滑油9は、クラン
ク軸5の下端の油ガイド14から吸い上げられ、クラン
ク軸5に設けられた貫通穴13を通じて、各軸受部、即
ち主軸受8、副軸受23、偏芯軸受6、スラスト軸受3
aを潤滑するとともに、それら軸受け部材を冷却して、
その後、前記軸受部品3に設けられた油排出口12より
排出され、固定子7b上部へ排出し、固定子7bの切り
欠き部18を通って油だめ10に再び戻る。
【0009】次に上記構成からなる圧縮機構の作用を説
明する。低圧ガスは吸入管11より戻り、圧縮機構2へ
吸入される。固定スクロール2aに対して旋回スクロー
ル2bが旋回運動することにより、吸入されたガスが圧
縮機構2で圧縮された高圧ガスになり、一旦吐出チャン
バー15へ入る。そして吐出管16より密閉容器1外へ
吐出し、再び低圧ガスを循環させ、周知の圧縮サイクル
を構成する。
【0010】その旋回運動の様子を図10を用いて説明
する。図10は、図9中に示した線R−Rで切断し矢印
方向から見た断面図である。
【0011】図10で、OsはXーY座標の中心と固定
スクロール2bの座標中心で、Ooは旋回スクロールの
座標中心である。点Ooは点Osを中心とする旋回半径
eの旋回円上を時計回りに旋回する。その旋回運動の起
点をX軸上に点Ooがある状態とし、旋回角度すなわち
クランク角度θをとる。図10(a)は、θ=0の状態
を示し、(b)、(c)、(d)は90゜づつクランク
軸5が回転した状態を示している。
【0012】従来より自転防止機構として用いられてい
るオルダムリング20(図10には示していない)によ
り、旋回スクロール2aは旋回円上を移動するがXーY
座標に対し回転してはいないことが旋回スクロール2a
の動き図10(a)〜(d)を見るとわかる。
【0013】この旋回運動での圧縮の様子を説明する
と、図10(a)では、ほぼ最外室となる対称な1組の
圧縮室(A,Bで示す)が形成され、低圧ガスの吸入が
完了した状態である。吸い込まれた低圧のガスは、その
後クランク軸5の回転にともなってA,B室の容積が減
少することで圧縮されながら中心部へ移動する。途中、
A,B室は中心部のC室で一つに連通し(図10ではθ
=約45゜のあたりで連通する)、その後さらに、一回
転する間に、C室の吐出ポート25より高圧ガスとして
吐出チャンバー15に吐出される。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】次期代替冷媒であるH
FC系フロン冷媒では、CFC系やHCFC系にあると
言われている塩素の極圧作用による潤滑効果が期待でき
ないため、HFC系フロン冷媒を使用した場合の、スク
ロール圧縮機等の信頼性及び効率を高いものとするため
には、従来より、さらに潤滑、摺動の観点での考慮が必
要である。その潤滑、摺動では、負荷加重を下げる、潤
滑油を十分に供給する等を考慮する必要がある。
【0015】しかし、旋回運動をオルダムリングを用い
て行う場合、オルダムリングのキー部分は往復摺動であ
り、移動方向が逆転する時必ず摺動速度が0となるり、
潤滑油が切れやすい条件となるために良い摺動形態とは
言い難い。実際、信頼性の面で不安を残している。
【0016】本発明は、このような従来のスクロール圧
縮機の課題を解決し、特にHFC系フロン冷媒使用にお
いても信頼性及び効率の高いスクロール圧縮機を提供す
る事を目的としている。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題をするために本
願の請求項1記載の発明は、電動機の駆動力によりクラ
ンク軸を介して駆動される旋回スクロールと、前記旋回
スクロールと噛み合い冷媒ガスを圧縮する圧縮室を形成
する固定スクロールと、前記クランク軸の回転運動を支
持させるとともに前記旋回スクロールを乗せて旋回運動
を支持する軸受けと、前記クランク軸に対し前記旋回ス
クロールを回転支持するとともに前記旋回運動の旋回半
径が小さくなる方向にのみ移動可能とする半径方向緩衝
部と、偏心部をもった1つ以上の従動クランク軸と前記
クランク軸を介し前記軸受けと前記旋回スクロールを連
結し形成するリンク機構により、前記軸受けに対する前
記旋回スクロールの角度位置関係を保つ自転防止機構部
とを、有することを特徴とするスクロール圧縮機であ
る。
【0018】さらに、本願の請求項2記載の発明は、電
動機の駆動力によりクランク軸を介して駆動される旋回
スクロールと、前記旋回スクロールと噛み合い冷媒ガス
を圧縮する圧縮室を形成する固定スクロールと、前記ク
ランク軸の回転運動を支持させるとともに前記旋回スク
ロールを乗せて旋回運動を支持する軸受けと、前記クラ
ンク軸に対し前記旋回スクロールを回転支持するととも
に前記旋回運動の旋回半径が小さくなる方向にのみ移動
可能とする半径方向緩衝部と、偏心部をもった1つ以上
の従動クランク軸と前記クランク軸を介し前記軸受けと
前記旋回スクロールを連結し形成するリンク機構によ
り、前記軸受けに対する前記旋回スクロールの角度位置
関係を保つ自転防止機構部とを有し、前記クランク軸に
最大のトルクが生じるクランク角度に対しほぼ90゜遅
れた角度上に、前記軸受けに固定される側の従動クラン
ク軸中心が設置されたことを特徴とするスクロール圧縮
機である。
【0019】さらに、本願の請求項3記載の発明は、電
動機の駆動力によりクランク軸を介して駆動される旋回
スクロールと、前記旋回スクロールと噛み合い冷媒ガス
を圧縮する圧縮室を形成する固定スクロールと、前記ク
ランク軸の回転運動を支持させるとともに前記旋回スク
ロールを乗せて旋回運動を支持する軸受けと、前記クラ
ンク軸に対し前記旋回スクロールを回転支持するととも
に前記旋回運動の旋回半径が小さくなる方向にのみ移動
可能とする半径方向緩衝部と、偏心部をもった1つ以上
の従動クランク軸と前記クランク軸を介し前記軸受けと
前記旋回スクロールを連結し形成するリンク機構によ
り、前記軸受けに対する前記旋回スクロールの角度位置
関係を保つ自転防止機構部とを有し、前記従動クランク
軸に潤滑油を供給用の貫通穴が、少なくとも1つ前記従
動クランク軸の軸方向に形成されたことを特徴とするス
クロール圧縮機である。
【0020】さらに、本願の請求項4記載の発明は、電
動機の駆動力によりクランク軸を介して駆動される旋回
スクロールと、前記旋回スクロールと噛み合い冷媒ガス
を圧縮する圧縮室を形成する固定スクロールと、前記ク
ランク軸の回転運動を支持させるとともに前記旋回スク
ロールを乗せて旋回運動を支持する軸受けと、前記クラ
ンク軸に対し前記旋回スクロールを回転支持するととも
に前記旋回運動の旋回半径が小さくなる方向にのみ移動
可能とする半径方向緩衝部と、偏心部をもった1つ以上
の従動クランク軸と前記クランク軸を介し前記軸受けと
前記旋回スクロールを連結し形成するリンク機構によ
り、前記軸受けに対する前記旋回スクロールの角度位置
関係を保つ自転防止機構部とを有し、前記従動クランク
軸が、固定スクロールまたは軸受けと主成分の異なる材
料で形成されたこと特徴とするスクロール圧縮機であ
る。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。尚、図9の従来例のスクロ
ール圧縮機の縦断面図と、圧縮機構部と軸受け及びその
周辺部分を除いてほぼ同一であるので、同一機能部品に
ついては、同一番号を付け、詳細な説明は省略する。
【0022】まず、本発明の第1の実施の形態について
図1、2を用いて説明する。図1は本実施の形態の主要
部の縦断面図、図2は本発明の主要部品の斜視説明図、
図3は主要部の横断面図である。
【0023】図1では、固定スクロール2aに対して旋
回運動する旋回スクロール2bを噛み合せた圧縮機構2
と、旋回スクロール2bを支えるスラスト軸受3a、ク
ランク軸5を支える軸受け3bと一体となった軸受部品
3、従動クランク軸31を示している。また、旋回スク
ロールの軸2cが、クランク軸5の端部に設けられた異
形穴部5bに外形が略方形の偏芯軸受6に挿入され、ク
ランク軸5の中心軸Osとスクロール軸2cの中心軸O
oは、偏心軸受けにより旋回半径に相当する距離eだけ
離れている。偏芯軸受6は旋回半径を縮小する方向に移
動可能に構成されており、さらに最大旋回半径eを保つ
ように弾性体であるコイルバネ4で附勢されている。
【0024】31は自転防止機構となる従動クランク軸
で、軸間距離eだけ離れた固定側軸31aと旋回側軸3
1b(図2参照)の2軸をもち、それぞれの軸が挿入さ
れる穴が、スラスト軸受3aの固定穴32と旋回スクロ
ール2bのスラスト軸受け3aに面した側の旋回側穴3
3として、設置されている。
【0025】図2がその従動クランク軸31の概略で、
固定側軸31aの中心軸O1と旋回側軸31bの旋回側
中心軸O2が旋回半径eだけ偏心している。従動クラン
ク軸31は旋回するロール2bとスラスト軸受け3aと
の間に設置されている。37は潤滑油の給油経路穴で、
旋回中心軸O2と一致させて設けたあり、軸の回転にと
もない発生する遠心力で潤滑油を押し上げ給油するもの
である。固定側、旋回側軸31a、31bと、それらが
挿入される穴32、33には、軸穴間での正常な回転摺
動が行われる様所定のクリアランスを確保している。
【0026】図3を用い、従動クランク軸31の潤滑油
の流れについて説明する。クランク軸5の貫通口13を
上がってきた潤滑油9は、異形穴部5bと偏心軸受け6
とスクロール軸2cとの隙間を通り、クランク軸5の先
端部と軸受け3との間にできる空間Vcに溜まり、さら
に軸受け3bとクランク軸の間、油排出口12(図1、
4参照)及びスラスト軸受け3aと旋回スクロール2b
の間に流れ込む。
【0027】その後、スラスト軸受け3aの内径部より
固定側穴32に設けた通路34を通じ、主に空間Vcよ
りスラスト軸受け側に流れる潤滑油の一部を、固定側穴
32と固定側軸31の側面及び底Mb面(図2参照)と
の摺動部、さらに旋回スクロール2bの裏面と従動クラ
ンク軸のMa面(図2参照)間に設けた隙間35に流
す。
【0028】さらに、固定側穴32と固定側軸31の底
Mb面の摺動部へ流れた潤滑油9は、固定側穴32の底
に設けた排出口36から流れ出ものと、従動クランク軸
31の給油経路穴37を上昇し従動クランク軸31の上
のMc面と旋回側穴33の間に設けた隙間38へと流れ
るものに分かれる。また、隙間38から旋回側軸31b
の側面と固定側穴33との隙間を流れ隙間35へとなが
れるものと、隙間38から旋回スクロールの内部を通り
外部へ設けた貫通穴39から外部へ出るものにわかれ
る。
【0029】このように、常にクランク軸5の貫通口1
3から潤滑油9が、従動スクロール31の摺動部に流れ
る経路を設けたことにより、潤滑をより確実にでき摺動
損低減による効率向上と共に、潤滑油による冷却効果も
加わり信頼性が高まることになる。
【0030】尚、従動クランク軸5に設けた給油通路穴
37は、通路34からの給油流量が十分な場合には、当
然採用しなくても同様の効果が期待できることは言うま
でもない。しかし、給油流量が少ない場合は、旋回側軸
31bの潤滑が先に厳しくなると考えれるので、遠心力
を利用し給油できる給油通路穴37の設置が効果的であ
る。
【0031】次に、図4、5を用い、従動クランク軸3
1による旋回運動について説明する。図4は、図1で示
された線Pで切断し矢印の方向にみた断面図である。
【0032】X-Y座標は、図9と同じ固定スクロール
の座標である。図は、矢印Qの方向に旋回する旋回スク
ロールの中心OoがY軸上にある状態(X軸よりY軸方
向にとったクランク角度θ=90゜)を示している。従
動クランク軸31の固定側中心軸O1を支持する固定側
穴32を、スラスト軸受け3aの、中心OsからOs-O 1
で示される距離r1で、X軸から角度θ1の位置に設け、
旋回側中心軸O2を支持する旋回側穴33を、旋回スク
ロール2bのハネ裏面の中心OoからOo-O2で示される
先と同じ距離r1で、X軸から角度θ1の位置に設けてい
る。このOs-Oo-O2-O1で4節の平行リンク機構を構
成している。
【0033】Os-O1間で示された線が、スラスト軸受
けと一体の固定アーム41であり、もちろん動かないた
め、Os-Oo間で示された駆動アーム42が中心軸Os周
りを旋回半径eの旋回円45a上で矢印Q方向に回転す
ると、O1-O2間で示された従動アーム43はO1周りを
旋回半径eの旋回円45b上をQ方向に回転するが、O
o-O1間で示される旋回スクロールと一体の連結アーム
44は、回転せず平行移動のみ行うことになる。図5
(a)〜(h)に、クランク角度θ=0゜から一回転す
るまでの、連結アームに相当するOoO1の旋回運動を示
した。図5中のθmは、駆動アーム42が連結アーム4
4と直角となるクランク角度である。
【0034】ところで、図5(d)、(h)のように各
アームが重なった場合、力のバランスによっては、従動
アーム43がQ方向とは逆に回る可能性も考えられる
が、その可能性は低いと思われる。そのような可能性
は、(d)、(h)の状態の時、大きな力が従動アーム
43等にかかる時と思われる。従って、クランク軸の回
転の中で最も力の掛かるクランク角度の時に、上記
(d)、(h)の状態とならないように、従動クランク
軸31の設置位置を決めるべきである。
【0035】その最もクランク軸に力の掛かる時は、図
6中のA2,B2室が一つのC室となる直前である。従
って、この時のクランク角度をθeとし、先の図5
(d)、(h)の状態を考えると、クランク角度θ=θ
eのとき、従動クランク軸31駆動アーム42と固定ア
ーム41角度βが0゜または180゜とならない位置に
すべきである。さらには、できる限りβが90゜直角に
近くなるよう設置すべきである。当然、条件によって
は、0゜<|β|≦90゜であれば、問題が生じない場
合もある。ここでは、図7(a)の様にβ=90゜即
ち、クランク角度θeよりモータ回転方向に90゜進ん
だ位置に、従動クランク軸を設置し、良好な結果を得る
ことができた。
【0036】また、この構成では、従動クランク軸31
の固定側軸31a、旋回側軸31bは、挿入された穴内
で、クランク軸5と同方向に回転する事から、回転摺動
条件となるから、従来のオルダムリングの往復摺動より
油膜も切れにくく、信頼性、効率面での向上が実現でき
る。
【0037】この第1の実施の形態のように従来より簡
単な構成により、自転防止機構部の摺動が、回転摺動と
なるため、従来課題となっていた、効率向上、及び信頼
性向上が安価に実現できるスクロール圧縮機を提供する
ことができる。
【0038】次に第2の実施の形態を図7(b)を用い
て説明する。本実施の形態は、第1の実施の形態より、
さらに信頼性を向上できるものである。
【0039】即ち、従動クランク軸31の設置位置を、
特に、クランク角度θeより回転方向とは逆に−90゜
の方向に設置したものである。この構成によれば、最も
力を受けるクランク角度付近で、駆動アーム41は従動
アーム42を引っ張る状態で回転をするため、押す状態
で回転する図7(a)の場合より振動等の外乱にも強く
滑らかな運動ができる。従って、より信頼性と効率を容
易な変更で向上できる。
【0040】次に、第3の実施の形態を図8を用いて説
明する。本実施の形態は、第1の実施の形態で用いた従
動クランク軸とは別の構成により、同等以上の信頼性向
上及び低コスト化を実現するものである。
【0041】図8(a)の形態は、図2の固定側、旋回
側軸31a,31bを、2つのピン53と偏心リング5
1に分割した形態のものである。ここでは、旋回スクロ
ール2bの旋回側穴33にピン52をしまりばめで固定
し、偏心リングの偏心穴52にピン53を差し込み、ピ
ン53を偏心穴52内で回転させる。従って、回転摺動
は、偏心リング51の外周面と、偏心穴52の内周面で
行われる。
【0042】この構成によれば、図2の形態作成に比
べ、用意に作成可能な2体部品できるため、コスト的に
有利となる。尚、ピン51を旋回側穴33に固定した
が、旋回穴に固定しなくても、また偏心穴52側に固定
しても、同様の効果が得られることはいうまでもない。
【0043】さらに、別の形態として、図8(b)を示
す。これは、2つの中心軸O1,O2をMc面内に設けた
ものである。この構成によれば、加工時に中心軸にセン
タ穴56、57がMc面、Mb面にもてるため、旋盤等
での加工がしやすくなり、コスト的に有利となる。
【0044】次に、第4の実施の形態を図1を用いて説
明する。本実施の形態は、第1の実施の形態より、さら
に信頼性を向上させたものである。
【0045】従動クランク軸31の材質に、固定側穴3
2、及び旋回側穴33の材質と主成分が異なる材質を用
いたものである。使用冷媒がHFC系である場合、特に
異種材料の方が潤滑性がよい。固定側穴32と旋回側穴
33に鉄系の鋳物が用いられている場合、従動クランク
軸31をアルミを主成分とする材質で形成したものが磨
耗等に対し、鉄系の材質よりも良好な結果を示した。従
って、この構成により第1、2の実施の形態と同等、ま
たはそれ以上の信頼性及び効率の高いスクロール圧縮機
を提供することができる。
【0046】尚、上記構成で使用したコイルバネ4は、
板バネでもよく、必要な弾性と耐冷媒、耐油性があれ
ば、これらに限定されるものでない。
【0047】また、図2の従動クランク軸31に設けた
給油経路穴37は、固定側中心軸O 1より離れC面上の
位置ならば旋回中心軸O2と一致させて設けなくても同
様の効果があることは、言うまでもない。
【0048】また、図5でもわかるように従動クランク
軸を複数設置した構成にしても、同様の効果を得ること
ができる。しかし、この場合、クランク軸5の半径方向
の緩衝機構がきかなくなるため、その分信頼性に考慮が
必要であることは、言うまでもない。その設置位置は、
上述したように、駆動アームが従動アームを引っ張る状
態で、最も大きな力が駆動アームに作用する様に決める
と良い。
【0049】また、従動クランク軸の、固定側、旋回側
軸径は、上記例に限るものでなく、両軸径が同じ形態
や、旋回側が固定側より大きい形態も考えられる。もっ
ともその際各摺動面の給油通路を考慮する必要がある。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よれば、従来より信頼性及び効率の高いスクロール圧縮
機を実現し、提供することができる。特に、次期代替冷
媒候補のHFC系フロン冷媒に対しても、より信頼性及
び効率の高いスクロール圧縮機を実現し、提供する事が
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態におけるスクロール圧縮機の主
要部縦断面図
【図2】第1の実施の形態に用いた部品の斜視図
【図3】第1の実施の形態における潤滑油経路の説明に
用いる縦断面図
【図4】第1の実施の形態における横断面図
【図5】第1の実施の形態における動作説明図
【図6】第1の実施の形態の説明に用いる横断面図
【図7】第2の実施の形態における別形態の横断面図
【図8】第3の実施の形態における別形態の部品の斜視
【図9】従来例におけるスクロール圧縮機の縦断面図
【図10】従来例におけるスクロール圧縮機の動作説明
【符号の説明】
1 密閉容器 2 圧縮機構 2a 固定スクロール 2b 旋回スクロール 3 軸受 4 コイルバネ 5 クランク軸 6 偏芯軸受 31 従動クランク軸 32 固定側穴 33 旋回側穴 34〜39 潤滑油通路、隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西脇 文俊 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 中田 秀樹 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 長谷川 寛 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動機の駆動力によりクランク軸を介し
    て駆動される旋回スクロールと、前記旋回スクロールと
    噛み合い冷媒ガスを圧縮する圧縮室を形成する固定スク
    ロールと、前記クランク軸の回転運動を支持させるとと
    もに前記旋回スクロールを乗せて旋回運動を支持する軸
    受けと、前記クランク軸に対し前記旋回スクロールを回
    転支持するとともに前記旋回運動の旋回半径が小さくな
    る方向にのみ移動可能とする半径方向緩衝部と、偏心部
    をもった1つ以上の従動クランク軸と前記クランク軸を
    介し前記軸受けと前記旋回スクロールを連結し形成する
    リンク機構により、前記軸受けに対する前記旋回スクロ
    ールの角度位置関係を保つ自転防止機構部とを、有する
    ことを特徴とするスクロール圧縮機。
  2. 【請求項2】 電動機の駆動力によりクランク軸を介し
    て駆動される旋回スクロールと、前記旋回スクロールと
    噛み合い冷媒ガスを圧縮する圧縮室を形成する固定スク
    ロールと、前記クランク軸の回転運動を支持させるとと
    もに前記旋回スクロールを乗せて旋回運動を支持する軸
    受けと、前記クランク軸に対し前記旋回スクロールを回
    転支持するとともに前記旋回運動の旋回半径が小さくな
    る方向にのみ移動可能とする半径方向緩衝部と、偏心部
    をもった1つ以上の従動クランク軸と前記クランク軸を
    介し前記軸受けと前記旋回スクロールを連結し形成する
    リンク機構により、前記軸受けに対する前記旋回スクロ
    ールの角度位置関係を保つ自転防止機構部とを有し、前
    記クランク軸に最大のトルクが生じるクランク角度に対
    しほぼ90゜遅れた角度上に、前記軸受けに固定される
    側の従動クランク軸中心が設置されたことを特徴とする
    スクロール圧縮機。
  3. 【請求項3】 電動機の駆動力によりクランク軸を介し
    て駆動される旋回スクロールと、前記旋回スクロールと
    噛み合い冷媒ガスを圧縮する圧縮室を形成する固定スク
    ロールと、前記クランク軸の回転運動を支持させるとと
    もに前記旋回スクロールを乗せて旋回運動を支持する軸
    受けと、前記クランク軸に対し前記旋回スクロールを回
    転支持するとともに前記旋回運動の旋回半径が小さくな
    る方向にのみ移動可能とする半径方向緩衝部と、偏心部
    をもった1つ以上の従動クランク軸と前記クランク軸を
    介し前記軸受けと前記旋回スクロールを連結し形成する
    リンク機構により、前記軸受けに対する前記旋回スクロ
    ールの角度位置関係を保つ自転防止機構部とを有し、前
    記従動クランク軸に潤滑油を供給用の貫通穴が、少なく
    とも1つ前記従動クランク軸の軸方向に形成されたこと
    を特徴とするスクロール圧縮機。
  4. 【請求項4】 電動機の駆動力によりクランク軸を介し
    て駆動される旋回スクロールと、前記旋回スクロールと
    噛み合い冷媒ガスを圧縮する圧縮室を形成する固定スク
    ロールと、前記クランク軸の回転運動を支持させるとと
    もに前記旋回スクロールを乗せて旋回運動を支持する軸
    受けと、前記クランク軸に対し前記旋回スクロールを回
    転支持するとともに前記旋回運動の旋回半径が小さくな
    る方向にのみ移動可能とする半径方向緩衝部と、偏心部
    をもった1つ以上の従動クランク軸と前記クランク軸を
    介し前記軸受けと前記旋回スクロールを連結し形成する
    リンク機構により、前記軸受けに対する前記旋回スクロ
    ールの角度位置関係を保つ自転防止機構部とを有し、前
    記従動クランク軸が、固定スクロールまたは軸受けと主
    成分の異なる材料で形成されたこと特徴とするスクロー
    ル圧縮機。
  5. 【請求項5】 軸受け及び旋回スクロールの材質が鉄を
    主成分とする鋳物材質で、従動スクロールがアルミを主
    成分とする材質であることを特徴とする請求項4記載の
    スクロール圧縮機。
  6. 【請求項6】 冷媒ガスが、HFC系フロンであること
    を特徴とする請求項1、2、3、4又は5記載のスクロ
    ール圧縮機。
JP13029896A 1996-05-24 1996-05-24 スクロール圧縮機 Pending JPH09317663A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13029896A JPH09317663A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 スクロール圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13029896A JPH09317663A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 スクロール圧縮機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09317663A true JPH09317663A (ja) 1997-12-09

Family

ID=15030978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13029896A Pending JPH09317663A (ja) 1996-05-24 1996-05-24 スクロール圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09317663A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795780A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-05 Sanden Corp Compresseur du type a volutes
KR100699226B1 (ko) * 2005-08-05 2007-03-23 한국델파이주식회사 스크롤 압축기의 자전방지를 위한 구조
CN108425844A (zh) * 2017-02-13 2018-08-21 Lg电子株式会社 涡旋式压缩机
CN109185134A (zh) * 2018-11-23 2019-01-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机的动涡旋盘驱动组件、涡旋压缩机和空调器
FR3097908A1 (fr) * 2019-06-28 2021-01-01 Danfoss Commercial Compressors Compresseur à spirales muni d'un système de lubrification à disques orbitaux
CN115773247A (zh) * 2022-11-08 2023-03-10 上海本菱涡旋压缩机有限公司 一种涡旋式压缩机

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2795780A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-05 Sanden Corp Compresseur du type a volutes
KR100699226B1 (ko) * 2005-08-05 2007-03-23 한국델파이주식회사 스크롤 압축기의 자전방지를 위한 구조
CN108425844A (zh) * 2017-02-13 2018-08-21 Lg电子株式会社 涡旋式压缩机
CN108425844B (zh) * 2017-02-13 2019-12-31 Lg电子株式会社 涡旋式压缩机
US11028849B2 (en) 2017-02-13 2021-06-08 Lg Electronics Inc. Scroll compressor having a rotation shaft with an oil flow path formed therein
CN109185134A (zh) * 2018-11-23 2019-01-11 珠海格力节能环保制冷技术研究中心有限公司 涡旋压缩机的动涡旋盘驱动组件、涡旋压缩机和空调器
FR3097908A1 (fr) * 2019-06-28 2021-01-01 Danfoss Commercial Compressors Compresseur à spirales muni d'un système de lubrification à disques orbitaux
US11319956B2 (en) 2019-06-28 2022-05-03 Danfoss Commercial Compressors Scroll compressor provided with an orbital disc lubrication system
DE102020115376B4 (de) 2019-06-28 2024-03-21 Danfoss Commercial Compressors Scroll-Verdichter mit Orbitalscheiben-Schmiersystem
CN115773247A (zh) * 2022-11-08 2023-03-10 上海本菱涡旋压缩机有限公司 一种涡旋式压缩机
CN115773247B (zh) * 2022-11-08 2024-05-31 上海本菱涡旋压缩机有限公司 一种涡旋式压缩机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2712914B2 (ja) スクロール圧縮機
US20090148326A1 (en) Scroll compressor
JPH04121478A (ja) スクロール型圧縮機
JP3314562B2 (ja) スクロール圧縮機
JP5455763B2 (ja) スクロール圧縮機,冷凍サイクル装置
JP2001115959A (ja) 圧縮機
EP3564531B1 (en) Motor-operated scroll compressor
JPH09317663A (ja) スクロール圧縮機
JP6057535B2 (ja) 冷媒圧縮機
WO1999056020A1 (en) Fluid pump
EP3705723B1 (en) Scroll compressor
JP3314561B2 (ja) スクロール圧縮機
WO2015049745A1 (ja) スクロール圧縮機
JP3592810B2 (ja) スクロール型流体機械
WO2019073605A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2000170677A (ja) ロータリー圧縮機
JP2009127517A (ja) 密閉型圧縮機
WO2016016917A1 (ja) スクロール圧縮機
JP2594717B2 (ja) スクロール式流体機械
JP3574904B2 (ja) 密閉式容積形圧縮機
JPH09195956A (ja) スクロール圧縮機
JP4301985B2 (ja) スクロール圧縮機
JPS62139991A (ja) スクロ−ル型圧縮機
JP2014118954A (ja) スクロール圧縮機
JP3988524B2 (ja) 密閉型圧縮機