JP3389428B2 - カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーション - Google Patents
カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーションInfo
- Publication number
- JP3389428B2 JP3389428B2 JP25274096A JP25274096A JP3389428B2 JP 3389428 B2 JP3389428 B2 JP 3389428B2 JP 25274096 A JP25274096 A JP 25274096A JP 25274096 A JP25274096 A JP 25274096A JP 3389428 B2 JP3389428 B2 JP 3389428B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- vehicle
- reservation
- car navigation
- dispatch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 32
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 claims description 26
- 238000007726 management method Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 3
- 244000309464 bull Species 0.000 claims 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 7
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 7
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 208000032041 Hearing impaired Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
ンシステム、さらに詳しくはタクシーなど商用車の配車
のためのカーナビゲーションシステムに関するものであ
る。
報を得るGPS(Grobal Positionin
g System)測位方法を用いて、自車位置の情報
を得、これを地図上に表示するナビゲーションシステム
が広く普及している。
さらに無線通信手段を用いて、複数の移動体間の通信も
行わせ、自車位置のみならず他の複数の移動体の位置情
報をディスプレイ上に表示する無線ナビゲーションシス
テムが開示されている(特開平7−225269号公
報)。この方法によれば、複数台の車両がグループで走
行している場合にはぐれてしまうこともなくなり、目的
地までスムーズにたどり着くことができ、また、タクシ
ーや配送車の集中管理が容易にできる。
来の方法を、タクシー等での配車業務等に利用するには
利用客が何処にいるのかという位置情報しか、ドライバ
ーに伝えることしかできないので、乗客に関する情報を
タクシー無線等で別途連絡しなければならないという不
便さがある。また、複数のタクシーが空車の場合、利用
客の最も近い位置にいるタクシーを選んで配車でするこ
とが難しい。さらに、タクシー利用者が見知らぬ地域で
タクシーを呼ぶ場合、最寄りのタクシー会社を調べるの
は大変面倒である。
ためになされたものであって、タクシー利用者の位置情
報だけでなく、その他の付帯情報をもタクシー配車業務
者へ伝え、かつタクシー利用者においても、簡単に利用
でき、タクシー到着までの時間が分かるなどに人に優し
いタクシー等の配車業務に関するカーナビゲーションシ
ステムを提供することを目的とする。
に、本発明によるカーナビゲーションシステムは、利用
者(利用客)が利用位置を特定するため位置情報検出手
段または/および利用者の位置および付帯情報を利用者
自ら入力するための位置/付帯情報入力手段を備えた携
帯端末と、前記携帯端末や公衆回線を通じての利用者か
らの位置情報及び付帯情報を選択受信する回線制御手段
と、車両情報を随時格納する車両管理テーブルと、前記
携帯端末または前記回線制御手段より利用者からの配車
予約を受けて、外部機器接続通信手段を通して、前記車
両管理テーブルに待機中にて登録されている車両に搭載
されているカーナビゲーションに対して、利用客の位置
情報と付帯情報を送信する制御部と、配車車両を選択す
る予約確認手段と、利用者に対して配車確認等の情報を
音声又は配車確認信号により提供する配車確認手段とを
備えた配車センターと、車両自車の走行位置を認知する
GPS手段および地図表示手段と、配車センターから送
信される利用者の位置や付帯情報を受信し表示する位置
表示手段および付帯情報表示手段と、配車の予約を確保
するための予約確保手段とを備えたカーナビゲーション
と、前記携帯端末、配車センター、カーナビゲーション
の各々の機器間を電話回線網あるいはデータ通信手段を
用いて接続し、信号処理する外部機器接続通信手段を各
々の機器内に具備するカーナビゲーションシステムであ
って、カーナビゲーションでは、配車センターから送信
される利用客の位置情報と付帯情報の受信により、利用
者の配車位置表示を行い、各車両のカーナビゲーション
から配車センターに向けて送信される1又は複数の予約
確保手段で配車車両を選択することを特徴とする。
ターの電話番号を記憶した配車センターデータベースを
も備え、位置情報検出手段および/または位置/付帯情
報入力手段より特定した利用者情報との比較により、そ
の地域の配車センターを検索し、最寄りの配車センター
または配車会社を検索し表示部に表示するとともに、利
用者の位置および付帯情報を含む利用者情報を前記配車
センター又は配車会社に対して送信し、自動予約するこ
とを特徴とする。さらに、携帯端末において、前記配車
センター又は配車会社に対して送信した予約に関する応
答信号として、前記配車センター又は配車会社から送信
される予約確認情報を受信する予約確認手段をも備え、
該予約確認手段の情報を表示部に表示することを特徴と
する。
は、前記携帯端末、或いは前記配車センターから送信さ
れる利用客位置/付帯情報信号を受信すると、空車中の
場合には、車両に設置されているカーナビゲーションの
表示部に対し、地図表示手段により表示された地図上、
位置表示手段により表示される1又は複数の利用者の配
車位置が利用客表示マークとして表示され、利用客表示
マークを選択すると付帯情報表示手段により、受信した
前記利用客位置/付帯情報信号から抽出した付帯情報を
表示することを特徴とする。さらに、地図表示手段によ
り表示された地図上に、位置表示手段により表示される
1又は複数の前記利用客表示マークのうち、自車位置に
最も近い利用客表示マークが明示的に表示され、該利用
客表示マークの選択により、手動または自動にて予約確
保する予約確保手段を具備することを特徴とする。
は、前記予約確保手段が、交通情報受信手段から得たリ
アルタイムの交通情報と経路探索手段によりもとめた配
送先までの距離から目的地までの所要時間を推測し、到
着予定時間を算出する手段であることを特徴とし、利用
客表示マークを選択し、予約確保手段により予約が確保
できた場合には、選択された利用者以外の利用客表示マ
ークが消去され、経路探索手段により自車位置から予約
が確保された利用客表示マークまでの経路案内が自動的
表示されることを特徴とする。
を、図面に基づいて説明する。図1は、カーナビゲーシ
ョンシステムの全体構成の概略図である。本発明による
システムは、基本的にタクシー利用者がタクシーを配車
予約を行うための携帯端末と、前記携帯端末内の情報を
電話回線網へ送信、あるいは受信する通信手段と、タク
シーの配車業務と運行管理を行う配車センターと、タク
シーに取り付けられているカーナビゲーションとによっ
て構成される。
用者が、どの場所でタクシーを必要とし、どの場所で待
っているかなどの位置情報は、位置情報検出手段から前
記携帯端末内の位置情報入力手段に入力され、携帯端末
内の制御部へ送信される。そして、前記位置情報の検出
手段は、電波信号を送信するGPS衛星や、現在の位置
情報を光信号で通知する光ビーコン、小エリアに位置情
報を電波信号で送信するサインポスト、交通標識や位置
表示を示す建造物に取り付けた位置情報が記載されてい
るバーコード等の利用可能なインフラからの情報を、携
帯端末内に取り込む。
を電話回線網へ送信し、あるいは電話回線網から受信す
る。この通信手段には、公衆電話、PHS、セルラー電
話等の既存のインフラを利用することができる。例え
ば、図2に示すように、利用客の携帯端末から配車セン
ター(配車業務と運行管理を行う)へ配車予約等の信号
を外部機器接続通信手段を通して、通信手段に接続して
通信し、配車センターとカーナビゲーション間では利用
客位置/付帯情報、予約を確保したことを示す信号、予
約を確認したことを示す信号を通信し、さらに、配車セ
ンターから利用客の携帯端末へ配車確認等の信号を電話
回線網により通信する。ここで言う付帯情報とは、目的
地、人数、乗車する人の特徴(例えば、服の色、バック
を持っている、眼鏡をかけている、帽子をかぶっている
等)等を言う。
末、配車センター、カーナビゲーションなどの個々の構
成要素について、以下に詳述する。図3は、本発明によ
る実施形態の携帯端末の構成図である。携帯端末1は、
位置情報検出手段6により現在の位置情報を検出する。
携帯端末を持っている人間は、今自分がたっている場所
がどこにいるのかを知る手段として、少なくとも以下の
4つの手段を持つ。第1は、路上の交差点等に設置した
サインポストからの小エリアに発信される電波信号によ
り、現在の場所の位置情報を知る無線データ通信手段2
である。第2は、路上に設置した光ビーコンからの光信
号から現在の位置情報を知る光データ通信手段3であ
る。第3は路上の交通標識、電柱、交差点に設置した位
置表示を示す建造物等に取り付けた位置表示用のバーコ
ードから位置情報を読み出すバーコード読み取り手段4
である。第4は、GPS衛星からの位置特定のための電
波信号を受信して、受信信号に基づいて自らの位置情報
を求めるGPS手段5である。しかしながら、周辺に位
置情報を自動的に検出してくれるインフラが無い場合に
は、例えば、ビルの中、地下街等において、配車予約を
行う場合、位置/付帯情報入力手段7を用いて、位置情
報を自分で入力することにより、タクシー利用者の位置
を特定することが可能となる。
つ手段を全て含んだ形を示したが、本発明による位置情
報検出手段6は、タクシー利用者の位置を特定するため
に、インフラの整備状況に応じた利用可能なものであれ
ばよく、どの方法を組み合わせてもかまわないし、さら
に前記方法に限定されるものではない。また、インフラ
が無い場合の入力方法として用いる、位置/付帯情報入
力手段7では、位置情報だけでなく、利用客名や付帯情
報等の入力も行う機能を有する。
番号が記載された配車センターDB11を持っている。
制御部10では記憶部9に記憶されている制御プログラ
ムにより、位置情報検出手段6から現在の位置情報を受
け取ると、この情報を図6(a)に示すような携帯端末
から配車センターへの送信データフォーマットに合わせ
た送信データの構築を、記憶部9に行う。構築された送
信データは配車予約信号として、外部機器接続通信手段
13を通して、通信手段に接続し、電話回線網により、
配車センターに送信される。配車センターからは配車確
認信号として、図6(b)に示すような配車センターか
らの携帯端末への送信データフォーマットに合わせた信
号が送信される。携帯端末1では予約確認手段12によ
り、予約が確認できれば、制御部10を通じて、表示部
8に予約確認されたこと、予約番号、配車されたタクシ
ーの配車番号、到着予定時間等を表示する。
形態の構成図である。配車センター20の制御部24
は、記憶部23に記憶されている制御プログラムにより
動作する。配車センター20は、電話回線網を通してタ
クシー利用客からの配車予約を受け付ける。回線制御手
段21では、タクシー利用客が音声で予約してきたの
か、携帯端末で予約してきたのかを判別し、音声であれ
ば回線を電話機に接続する。配車センターのオペレータ
は、利用客から名前と配車場所(位置情報)と付帯情報
を聞き、これらの情報を位置/付帯情報入力手段25に
より入力し、制御部24に引き渡す。また、携帯端末で
予約してきた場合には、直接、制御部24で対応し、図
6(a)の携帯端末から配車センターへの送信データフ
ォーマットの送信データを受信する。制御部24では受
信したデータに管理番号を付け、記憶部23に格納す
る。
ーの配車状況が随時格納されており、現在空車中のタク
シーが、何処にいるのかという情報が格納されている。
制御部24では、利用客の位置情報から最寄りの場所に
待機している複数のタクシーを検索し、図6(c)に示
すような配車センターからカーナビゲーションへの送信
データフォーマットの利用客位置/付帯情報信号を外部
機器接続通信手段29を用い、PHS/セルラー電話等
の通信手段により送信する。ここでは、自動的に制御部
24がタクシーを指定しているが、オペレータが選択す
るようにすることも可能である。
ションからは配車センターに、図6(e)に示すような
送信データフォーマットの予約確保信号が送信されてく
る。予約確認手段28では、予約確保信号によりどの車
両番号のタクシーが配車にいけるのか、現在位置はどこ
か、配車先への到着予定時間はどれくらいかを総合評価
して、最も迅速に利用客のところまで行けるタクシーを
選択する。予約確保信号を送信したすべてのタクシーに
は、図6(d)に示すような配車センターからカーナビ
ゲーションへの送信データフォーマットの予約確認信号
を外部機器接続通信手段29を用い、PHS/セルラー
電話等の通信手段により送信する。この信号により、利
用者を確保使用としたタクシーのどの車両が、利用者の
所へ行くのかを確認することができる。
では回線が接続されている利用客に対し、音声の場合に
は、配車確認のための利用客名、予約番号、配車番号、
配車先への到着時間等を表示部22に表示するととも
に、音声によりオペレーターが伝える。携帯端末の場合
は、図6(b)に示すような配車センターから携帯端末
への送信データフォーマットの配車確認信号が送信され
る。
ナビゲーションの実施形態を示す構成図である。カーナ
ビゲーション30の制御部40は記憶部39に記憶され
ている制御プログラムにより動作する。自車の走行位置
を得るのみの通常動作は、GPS手段37により、GP
S衛星からの位置特定のための電波信号を受信して、受
信信号に基づいて自らの位置情報を求める。地図表示手
段42では、地図情報が記憶されているCD−ROM4
7からCD−ROMドライブ43にて、地図データを読
み出し、地図に展開し、表示部38に表示する。更に、
交通情報受信手段36により、リアルタイムの交通情報
を入手し、表示部38に表示する。交通情報受信手段3
6としては、光ビーコンから交通情報データを受信する
光データ通信手段33、電波ビーコンから交通情報デー
タを受信する無線データ通信手段34、電話回線網を利
用して交通情報データを受信する有線データ通信手段3
5などがある。また、カーナビゲーションでは、経路探
索手段41により、目的地までの最適な経路探索を行う
ことができ、経路誘導してくれる。
ステムでは、従来のカーナビゲーション機能に加えて、
配車センターから送信されてくる利用客位置/付帯情報
信号をPHS/セルラー電話等の通信手段31を介し、
外部機器接続通信手段32で受信する。例えば、自車タ
クシーが、利用客を現在乗せているという場合には、配
車センターに何も送信しないか、あるいは図6(e)に
示すようなカーナビゲーションから配車センターへの送
信データフォーマットの予約確保信号を送信する。この
とき、予約確保のデータは“0”となる。しかし、自車
が空車で待機しているという場合には、空車の管理番号
(例えば0000)を設定し、車両番号と位置情報のみ
を設定した予約確保信号を送信する。配車センターでは
この信号を受信する事により、そのタクシーが空車で待
機中であることを認識し、車両管理テーブルに設定す
る。
を受信すると、位置表示手段44により、表示部38に
表示されている地図上にタクシー利用客の表示マークに
より、タクシー利用者の配車位置が表示される。複数同
時にくる場合もある。この時には複数のタクシー利用客
の表示マークが表示され、最も近い位置にいるランドマ
ークを明示的にわかるようにブリンクさせたり、色を変
えたりする。図7にこのときの表示部画面を示した。自
動予約モードにしている場合は、ブリンクしている利用
客に対して、予約確保手段45により予約確保のための
処理を行う。手動予約モードにしている場合は、ブリン
クしている利用客にこだわらず、画面上でタクシー利用
客の表示マークを選択する。そして、利用客が選択され
ると、付帯情報表示手段46により表示部38に利用客
の付帯情報が表示される。
されている確保ボタンを押し、予約確保しなければキャ
ンセルボタンを押す。再度選択したい場合は、再選ボタ
ンを押す。キャンセルボタンが押されると、予約確保の
データは“0”となる。確保ボタンが押されると予約確
保のデータは“1”に設定される。予約確保手段45で
は、予約確保の処理を行うため、交通情報受信手段36
等から得たリアルタイムの交通情報や経路探索手段41
により求めた利用者が待つ配送先までの経路の距離数等
から目的地までの所要時間を推測し、到着予定時間を算
出する。そして、予約確保信号を構築し、配車センター
に向け送信し、配車センターからの予約確認信号を待
つ。予約確認信号にて、予約が確保されると、表示部に
は経路探索手段によりもとめた利用客の待つ配車先まで
の経路が地図上に表示され、経路案内がなされる。この
ときの表示画面を図8に示す。尚、タクシー利用客の表
示マークは配車センターからの予約確認信号を受信した
時点で予約が確保できたもの以外は消去される。
作性を考え、表示画面を指でタッチする事により選択で
きる入力装置を用いる。リモコンや本体に装着のカーソ
ルキーでもよい。
唖者が携帯端末を持つことで、一人でも配車を頼んだり
することが可能となるし、不慣れな土地にいった時で
も、迅速に配車センターに連絡が可能となる。さらに
は、音声認識・音声合成の技術によりオペレータ業務を
自動化し、配車センターをフルに自動化できることで、
システムの効率化を図ることが可能である。
ーションの間に配車センターを設け、システム構成した
が、カーナビゲーション側への通信手段が確保できれ
ば、つまり、タクシー搭載のPHS或いはセルラー電話
の電話番号が公開されているならば、配車センターを経
由せず、携帯端末とカーナビゲーションでシステムの構
成とすることも可能である。
ンターからの利用客の位置情報や付帯情報を移動車のカ
ーナビゲーションに通知でき、ドライバーは利用客がい
る場所までの経路を素早く知ることができる。したがっ
て、新しく着任したり、その地域が初めてのドライバー
でも、配車業務を簡単にこなすことが可能である。さら
に、配車センターが空車のドライバーが利用客にすぐに
いけるかどうかわかるので利用客に対して適切な対応が
できる。利用客にとっては、自分の位置情報や付帯情報
を口で説明する必要がなく、タクシーの予約が簡単に行
えるため、特に、聾唖者や難聴者にとってもタクシー利
用が簡単なシステムを提供できる。
おいても、自動的に最寄りの配車センターやタクシー会
社を検索し、教えてくれ、更には自動発信してくれるの
で、簡単にタクシーの予約が可能である。
情報、例えば予約が確保されたかどうか、タクシー到着
までの時間などの情報を素早く、かつ簡単に入手できる
ため、利用客にとって非常に親切なシステムを提供でき
る。また、不慣れな土地においても、利用客が自分位置
を自動的に検出してくれるので、利用者は付帯情報のみ
を考えればよく、簡単にタクシーの予約が可能である。
近い位置の利用客の予約を確保することが可能である。
また、配車センターはPHSやセルラー電話等の既存イ
ンフラを利用して、移動車カーナビゲーションシステム
を構築できるので、タクシー無線等のシステムを導入す
る必要はない。また、セルラー電話を利用することによ
り、配車センターと移動車間のサービスエリアを拡大で
きる。さらに、携帯端末にPHS及びセルラー電話との
通信手段を設けることで、利用客がわざわざ公衆電話ま
で電話かけにいく必要がなく、移動先で自由に配車の予
約が可能である。
構成の概略図である。
図である。
る。
である。
ーナビゲーション間で送受信される信号のデータフォー
マットである。
の表示画面である。
の表示画面である。
Claims (7)
- 【請求項1】 利用者(利用客)が利用位置を特定する
ため位置情報検出手段または/および利用者の位置およ
び付帯情報を利用者自ら入力するための位置/付帯情報
入力手段を備えた携帯端末と、 前記携帯端末や公衆回線を通じての利用者からの位置情
報及び付帯情報を選択受信する回線制御手段と、車両情
報を随時格納する車両管理テーブルと、前記携帯端末ま
たは前記回線制御手段より利用者からの配車予約を受け
て、外部機器接続通信手段を通して、前記車両管理テー
ブルに待機中にて登録されている車両に搭載されている
カーナビゲーションに対して、利用客の位置情報と付帯
情報を送信する制御部と、配車車両を選択する予約確認
手段と、利用者に対して配車確認等の情報を音声又は配
車確認信号により提供する配車確認手段とを備えた配車
センターと、車両 自車の走行位置を認知するGPS手段および地図表
示手段と、配車センターから送信される利用者の位置や
付帯情報を受信し表示する位置表示手段および付帯情報
表示手段と、配車の予約を確保するための予約確保手段
とを備えたカーナビゲーションと、 前記携帯端末、配車センター、カーナビゲーションの各
々の機器間を電話回線網あるいはデータ通信手段を用い
て接続し、信号処理する外部機器接続通信手段を各々の
機器内に具備するカーナビゲーションシステムであっ
て、カーナビゲーションでは、配車センターから送信される
利用客の位置情報と付帯情報の受信により、利用者の配
車位置表示を行い、各車両のカーナビゲーションから配
車センターに向けて送信される1又は複数の予約確保手
段で配車車両を選択する ことを特徴とするカーナビゲー
ションシステム。 - 【請求項2】 請求項1記載の携帯端末において、配車
センターの電話番号を記憶した配車センターデータベー
スをも備え、位置情報検出手段および/または位置/付
帯情報入力手段より特定した利用者情報との比較によ
り、その地域の配車センターを検索し、最寄りの配車セ
ンターまたは配車会社を検索し表示部に表示するととも
に、利用者の位置および付帯情報を含む利用者情報を前
記配車センター又は配車会社に対して送信し、自動予約
することを特徴とする携帯端末。 - 【請求項3】 請求項1記載の携帯端末において、前記
配車センター又は配車会社に対して送信した予約に関す
る応答信号として、前記配車センター又は配車会社から
送信される予約確認情報を受信する予約確認手段をも備
え、該予約確認手段の情報を表示部に表示することを特
徴とする携帯端末。 - 【請求項4】 請求項1記載のカーナビゲーションにお
いて、前記携帯端末、或いは前記配車センターから送信
される利用客位置/付帯情報信号を受信すると、空車中
の場合には、車両に設置されているカーナビゲーション
の表示部に対し、地図表示手段により表示された地図
上、位置表示手段により表示される1又は複数の利用者
の配車位置が利用客表示マークとして表示され、利用客
表示マークを選択すると付帯情報表示手段により、受信
した前記利用客位置/付帯情報信号から抽出した付帯情
報を表示することを特徴とするカーナビゲーション。 - 【請求項5】 請求項1記載のカーナビゲーションにお
いて、地図表示手段により表示された地図上に、位置表
示手段により表示される1又は複数の前記利用客表示マ
ークのうち、自車位置に最も近い利用客表示マークが明
示的に表示され、該利用客表示マークの選択により、手
動または自動にて予約確保する予約確保手段を具備する
ことを特徴とするカーナビゲーション。 - 【請求項6】 請求項1記載のカーナビゲーションにお
いて、前記予約確保手段が、交通情報受信手段から得た
リアルタイムの交通情報と経路探索手段によりもとめた
配送先までの距離から目的地までの所要時間を推測し、
到着予定時間を算出する手段であることを特徴とするカ
ーナビゲーション。 - 【請求項7】 請求項1記載のカーナビゲーションにお
いて、利用客表示マークを選択し、予約確保手段により
予約が確保できた場合には、選択された利用者以外の利
用客表示マークが消去され、経路探索手段により自車位
置から予約が確保された利用客表示マークまでの経路案
内が自動的表示されることを特徴とするカーナビゲーシ
ョン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25274096A JP3389428B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーション |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25274096A JP3389428B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーション |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10105889A JPH10105889A (ja) | 1998-04-24 |
JP3389428B2 true JP3389428B2 (ja) | 2003-03-24 |
Family
ID=17241619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25274096A Expired - Lifetime JP3389428B2 (ja) | 1996-09-25 | 1996-09-25 | カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーション |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3389428B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10380668B2 (en) | 2012-08-24 | 2019-08-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, medium, and system for managing a vehicle transport service |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3362622B2 (ja) * | 1997-01-17 | 2003-01-07 | トヨタ自動車株式会社 | 乗車位置選定システム及び乗車位置案内システム |
JPH11335021A (ja) * | 1998-05-21 | 1999-12-07 | Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd | 遠隔監視システム及び保守支援システム |
JP4172037B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2008-10-29 | 雅信 鯨田 | 出会い・交流・連絡又は交信の支援のための装置 |
CH691204A5 (de) * | 1998-07-08 | 2001-05-15 | Siemens Schweiz Ag | Verfahren für den bedarfsgerechten Einsatz von Transportmitteln. |
JP3011201B1 (ja) * | 1998-09-07 | 2000-02-21 | 二葉計器株式会社 | 車両配車システム |
JP2000221877A (ja) * | 1999-01-29 | 2000-08-11 | Kanto Auto Works Ltd | タクシ用情報表示装置 |
JP3721001B2 (ja) * | 1999-03-12 | 2005-11-30 | 富士通株式会社 | 移動体発見/案内情報提供システム,移動体発見/案内情報提供方法,移動体発見/案内情報提供システムの管理センタおよび移動体用端末,並びにそれらのプログラム記録媒体 |
JP2001222798A (ja) * | 2000-02-09 | 2001-08-17 | Nippon Kouatsu Electric Co | 営業車用客情報提供システム |
JP2001297396A (ja) * | 2000-04-12 | 2001-10-26 | Nec Corp | 乗車方法およびシステム |
JP2001325699A (ja) * | 2000-05-15 | 2001-11-22 | Nec Corp | ネットワーク配車システム及びそれに用いる要求装置、配車装置 |
JP2001331562A (ja) * | 2000-05-23 | 2001-11-30 | N Ii C Tele Netsutowaakusu Kk | タクシー送迎サービスシステムおよび方法 |
JP3917110B2 (ja) * | 2000-06-27 | 2007-05-23 | 正 五井野 | オークション方法及びサーバ |
JP2002183504A (ja) | 2000-06-27 | 2002-06-28 | Tadashi Goino | オークション方法、オークションシステム及びサーバ |
JP2002015040A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-18 | Nec Corp | タクシー配車システムと方法 |
JP2002083176A (ja) * | 2000-09-07 | 2002-03-22 | Casio Comput Co Ltd | 輸送料金見積りシステム |
JP2002105989A (ja) * | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Komatsu Ltd | 施工現場管理システム |
JP2002203015A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-19 | Nec Corp | タクシー呼び出しシステム |
JP2002222493A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Nec Soft Ltd | 位置情報通知機能を利用した配車システムと方法 |
JP2002259518A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Nec Fielding Ltd | タクシー料金検索システム |
JP3501765B2 (ja) * | 2001-03-22 | 2004-03-02 | 日本電気通信システム株式会社 | タクシー配車システムおよび方法 |
JP2002286488A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
JP2002298288A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Hitachi Ltd | 運行管理システム及び通信端末装置 |
JP2002298289A (ja) * | 2001-03-30 | 2002-10-11 | Tamura Electric Works Ltd | 営業車両配車システム |
JP2002312893A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-10-25 | J-Nextel Inc | 通信ネットワークによるタクシー予約及び配車の方法、その通信システム並びにプログラム |
JP2003208381A (ja) * | 2001-04-20 | 2003-07-25 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | トークン型コンテンツ提供システム及びトークン型コンテンツ提供方法及び携帯型利用者端末 |
US7761326B2 (en) | 2001-04-20 | 2010-07-20 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Token type content providing system and token type content providing method and portable user terminal |
JP2003028661A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-29 | Denso Corp | 帰路案内装置 |
JP3806322B2 (ja) * | 2001-08-22 | 2006-08-09 | 富士通テン株式会社 | 情報端末 |
JP4886132B2 (ja) * | 2001-09-28 | 2012-02-29 | 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ | タクシー配車処理システム、および配車センタサーバ |
JP2003178119A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-27 | Yazaki Corp | タクシー配車支援システム、これに用いられる車載機、及びこれに用いられる配車案内パッド |
JP2003330961A (ja) * | 2002-05-13 | 2003-11-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | トークン型コンテンツ提供システム及びトークン型コンテンツ提供方法 |
KR100509931B1 (ko) * | 2003-03-07 | 2005-08-24 | 주식회사 케이티프리텔 | 코드 패턴을 이용한 운송 호출 서비스의 제공방법 |
WO2004080097A1 (en) | 2003-03-07 | 2004-09-16 | Ktfreetel Co., Ltd | Method for providing mobile service using code-pattern |
JP2012088216A (ja) * | 2010-10-21 | 2012-05-10 | Funai Electric Co Ltd | ナビゲーション装置およびナビゲーションシステム |
CN103680125A (zh) * | 2012-09-26 | 2014-03-26 | 国民技术股份有限公司 | 一种移动终端、召车系统及方法 |
JP6788454B2 (ja) * | 2016-09-21 | 2020-11-25 | 株式会社日立国際電気 | 配車システム |
JP6892656B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2021-06-23 | 株式会社Mobility Technologies | 精算システム、ホスト端末、精算方法、プログラム及び車両 |
JP6646008B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2020-02-14 | JapanTaxi株式会社 | 精算システム、ホスト端末、精算方法、プログラム及び車両 |
JP2019133504A (ja) | 2018-02-01 | 2019-08-08 | トヨタ自動車株式会社 | 配車サービス連携探索支援システム |
JP7006515B2 (ja) | 2018-06-08 | 2022-01-24 | トヨタ自動車株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
US11494707B2 (en) * | 2018-08-22 | 2022-11-08 | Denso International America, Inc. | System and method of determining real-time location |
JP7134301B2 (ja) * | 2020-01-09 | 2022-09-09 | 株式会社Mobility Technologies | 精算システム、ホスト端末、精算方法、プログラム及び車両 |
CN113593286A (zh) * | 2020-04-30 | 2021-11-02 | 阿波罗智联(北京)科技有限公司 | 车辆召唤指令的发送方法、装置及电子设备 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05181866A (ja) * | 1991-12-27 | 1993-07-23 | Kibi Kotsu Kk | タクシー等の全自動配車システム |
JP3264717B2 (ja) * | 1993-01-13 | 2002-03-11 | 松下電器産業株式会社 | 追尾装置 |
JPH06290396A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-10-18 | Daihatsu Motor Co Ltd | ナビゲーション情報の提供方法 |
JPH06291872A (ja) * | 1993-04-05 | 1994-10-18 | Hitachi Ltd | 携帯用無線電話装置 |
JPH06309596A (ja) * | 1993-04-20 | 1994-11-04 | North Sokuriyou Kenkyusho:Kk | 車輌の運行管理システム |
JPH07239888A (ja) * | 1993-10-04 | 1995-09-12 | Kanachiyuu Haiyaa Kk | 営業車用総合管理システム |
JP3013977B2 (ja) * | 1994-11-10 | 2000-02-28 | ソニー株式会社 | 移動体管理システム |
-
1996
- 1996-09-25 JP JP25274096A patent/JP3389428B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10380668B2 (en) | 2012-08-24 | 2019-08-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method, medium, and system for managing a vehicle transport service |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10105889A (ja) | 1998-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3389428B2 (ja) | カーナビゲーションシステム及びそれに用いる携帯端末、カーナビゲーション | |
EP1434032A1 (en) | Navigation system | |
JP2003317191A (ja) | タクシー配車受付方法 | |
JP3757114B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP3011201B1 (ja) | 車両配車システム | |
JP2004192366A (ja) | 配車システム | |
US20030054837A1 (en) | Telephone call routing system and method | |
JP2003331394A (ja) | 配車管理方法、配車管理システム、サーバ、顧客端末および営業車端末 | |
JP2002365082A (ja) | 情報提供装置及び情報提供方法 | |
JPH1146164A (ja) | 移動物体呼び出しシステム | |
JPH11166838A (ja) | 電子機器、最適経路報知方法、および記録媒体 | |
JP2004185362A (ja) | 携帯端末を用いたタクシー自動配車システム | |
JP2005346634A (ja) | タクシー配車システム及びタクシー配車プログラム | |
JPH08212497A (ja) | 移動体用通信装置 | |
JP2002340571A (ja) | 情報提供システムおよび車載端末および情報提供端末および配車端末および配車装置 | |
JP3445115B2 (ja) | 情報提供システム | |
JP2003021531A (ja) | 移動通信端末、及び、プログラム | |
JP3479499B2 (ja) | 車両予約システムおよび運行状況管理装置 | |
JP4066587B2 (ja) | 目的位置通知方法並びに目的位置通知システム、携帯型無線端末、位置情報送信端末 | |
JP3670197B2 (ja) | 顧客管理システム | |
JP2002074119A (ja) | 配車予約システム | |
KR100712828B1 (ko) | 위치기반서비스를 이용한 대리운전시스템 및 이의 방법 | |
JP3529357B2 (ja) | 最適車両配車方法および最適車両配車システム | |
JP2003132480A (ja) | 車両運行情報通知システム | |
JPH05181866A (ja) | タクシー等の全自動配車システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080117 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |