JP3374728B2 - 焼却塵灰の処理方法 - Google Patents
焼却塵灰の処理方法Info
- Publication number
- JP3374728B2 JP3374728B2 JP29740097A JP29740097A JP3374728B2 JP 3374728 B2 JP3374728 B2 JP 3374728B2 JP 29740097 A JP29740097 A JP 29740097A JP 29740097 A JP29740097 A JP 29740097A JP 3374728 B2 JP3374728 B2 JP 3374728B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ash
- fly ash
- metal
- incinerated
- flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims description 40
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 45
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 45
- 238000003723 Smelting Methods 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 28
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 21
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 15
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 13
- 239000004575 stone Substances 0.000 claims description 11
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 9
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims description 7
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 5
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 claims description 4
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 claims description 4
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 description 44
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 41
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 22
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 19
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 18
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 11
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 10
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 7
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 6
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 6
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 5
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 5
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000002013 dioxins Chemical class 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 238000006298 dechlorination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002386 leaching Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- -1 etc. Chemical compound 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
れる焼却塵灰、具体的には焼却灰、焼却飛灰およびこれ
らを溶融処理した際に生じる溶融飛灰(焼却灰、焼却飛
灰および溶融飛灰を総称して焼却塵灰と云う)の処理方
法に関する。より詳しくは、本発明は、焼却塵灰を金属
製錬炉において溶融処理し、スラグ化する方法に関す
る。
は多量の焼却灰および焼却飛灰が排出され、これらの排
出量は毎年数百万トンに及び、その処分方法が問題にな
っている。焼却灰および焼却飛灰中には重金属類、ダイ
オキシン類などが含まれているため、約1300℃以上の高
温溶融炉において溶融してスラグ化する溶融固化法が知
られているが、この溶融処理の際に溶融炉で煤塵すなわ
ち溶融飛灰が発生し、これが排ガスに含まれる。溶融炉
内は1300〜1500℃の高温状態であるためダイオキシン類
は炉内で分解されるが、排ガス中の溶融飛灰が電機集塵
機やバグフィルター等で捕集される際、この部分で排ガ
スが冷却されるため再びダイオキシン類が生成され、溶
融飛灰中に含有されることになる。このため溶融飛灰は
セメントと混練され、セメント固化体として埋立て処分
を行うことが行われている。
ているので、これを回収する試みもなされており、例え
ば、特開平7-71730号には、溶融飛灰中の重金属回収の
前処理方法として、溶融飛灰の一部を元の溶融炉へ循環
返送することによって溶融飛灰中の重金属の濃度を順次
高める方法が示されている。また、特開平7-109533号に
は、溶融飛灰中の重金属類を酸またはアルカリ水溶液に
よって浸出した後、pH調整して重金属類を水酸化物と
して沈殿分離し、あるいは水溶性硫化物を添加して硫化
物として沈殿分離する方法が示されている。
処分する方法は、埋立処分場の確保が次第に困難になっ
てきており、また埋立処分は環境汚染が懸念され、社会
問題化している。また、溶融飛灰を溶融炉へ循環返送し
て飛灰中の重金属類の濃度を高める方法は、例示されて
いるように亜鉛濃度を50重量%以上に高めようとする
と、かなりの回数に亘って循環を繰り返す必要があり、
これに伴い溶融炉を循環する溶融飛灰の量が累積的に多
くなり、循環処理の負担が増大する問題がある。一方、
溶融飛灰中の重金属類を酸またはアルカリ水溶液で浸出
して回収する方法では、重金属類を沈殿分離した後の多
量の濾液の処理が問題であり、処理工程全体も複雑であ
る。
上記問題を解決したものであり、溶融飛灰に限らず通常
の焼却灰を含めて、既存の金属製錬設備を利用し、有害
物質を発生させずに効率よく処理し、好ましくは製錬材
料のフラックスとして利用する方法を提供することを目
的とする。
塵灰を水または酸で洗浄して脱塩素処理した後に金属製
錬炉に投入し、金属精鉱と共に加熱溶融処理する際にフ
ラックスとして利用することを特徴とする焼却塵灰の処
理方法に関する。さらに、本発明の処理方法は(2)脱
塩処理した焼却塵灰に、水と共に金属精鉱、珪石粉、ベ
ントナイトの何れか、および/またはセメントを混合し
てペレット化したものを金属製錬炉に投入し、フラック
スとして利用する処理方法を含む。
に説明する。本発明の処理方法は、塩素含有焼却塵灰を
水または酸で洗浄して脱塩素処理した後に金属製錬炉に
投入し、金属精鉱と共に加熱溶融処理する際にフラック
スとして利用することを特徴とする焼却塵灰の処理方法
であり、好ましくは、脱塩処理した焼却塵灰に、水と共
に金属精鉱、珪石粉、ベントナイトの何れか、および/
またはセメントを混合しペレット化したものを金属製錬
炉に投入し、フラックスとして利用する処理方法であ
る。
灰や焼却飛灰、これらを溶融処理した際の溶融飛灰の主
な成分はそれぞれ表1に示すとおりであり、概ねシリカ
分が15〜30重量%、アルミナ分および石灰分が数%
含まれており、その他に金属類が数%〜数十%程度含有
されている。これらのシリカ分(SiO2)、アルミナ分(Al2
O3)および石灰分(CaO)は金属製錬においてスラグを形成
する成分であり、従って、焼却塵灰を金属製錬炉に投入
することにより、スラグ成分を調整し、また溶融温度を
調整するフラックスとして用いることができる。
射炉、自溶炉、および連続製錬プロセスの溶解炉、ある
いは鉛製錬の溶鉱炉などが適している。また、各種金属
製錬において、製錬原料を溶融しスラグ処理を行う種々
の炉において本発明を適用することができる。
のCu以外の成分をスラグとして分離するために適正な
スラグ組成を整えることが非常に重要であり、そのため
にスラグの主成分であるSiO2、Al2O3、CaO等
について、珪石、石灰等をフラックスとして添加してい
る。本発明の具体的な一例は、焼却塵灰をこのフラック
スの一部ないし代替えとして利用する。
クスとして利用する際、先に示したように焼却塵灰には
金属類が数%ないし数十%程度含有されているので、こ
の金属類の多くがスラグ、マットないし溶融金属に移行
し、マットや溶融金属に移行した金属類はその後の処理
工程に伴って回収することができる。なお、焼却塵灰に
含まれている金属類のうち亜鉛や鉛などは溶融処理の際
に揮発して煙灰に含まれるが、一般に金属製錬では、煙
灰中に含まれる鉛や亜鉛を捕集し、回収することが行わ
れているので、焼却塵灰から排出された亜鉛や鉛もこれ
らと一体に捕集回収することができる。
は、焼却塵灰を単独で適時、投入することができる。さ
らに、焼却塵灰を金属精鉱に予め混合して投入すれば、
炉内での溶解および塵灰成分のスラグへの移行がより良
好に進む。また、焼却塵灰のうち、焼却飛灰や溶融飛灰
は嵩比重が約0.2〜0.3と非常に小さいため、粉体の
まま金属製錬炉に投入すると排ガスと共にダストとして
排出し易い。そこで焼却飛灰や溶融飛灰を予めペレット
化して用いれば、このような不都合を防ぐことができ
る。焼却塵灰をペレット化する場合には水と共に粘結剤
として金属精鉱、珪石粉、ベントナイト、セメント等を
用いることができる。
含まれている。従って、焼却塵灰を金属製錬炉に投入し
て溶融処理する際には、焼却塵灰を水または酸により洗
浄して脱塩素処理すると良い。塩素は炉壁、ボイラー
管、ガス配管等の金属部を腐食させる原因になるので、
金属製錬炉に投入する前に、予め焼却塵灰を水または薄
い酸で洗浄して塩素を浸出させることにより脱塩素処理
するのが好ましい。具体的には、焼却塵灰を水槽に潜ら
せ、あるいは焼却塵灰に散水すると良い。なお、洗浄
後、適度な水を含んだ状態のもはペレット化するにも都
合が良い。
す。実施例1 溶融飛灰200gに珪石(SiO2)71g、アルミナ(Al2O3)
1g、石灰(CaO)8g、酸化鉄(Fe2O3)282gを混合して
フラックスを調製した。この混合物を銅精鉱1000g
に加え、溶解炉にて空気雰囲気、温度1350℃で溶解する
ことにより、マット785g、スラグ608gを得た。こ
のスラグの成分を表2に示した。一方、比較基準とし
て、銅精鉱1000gに、フラックスとして珪石(SiO2)
109g、アルミナ(Al2O3)7g、石灰(CaO)13g、およ
び酸化鉄(Fe2O3)287gを加え、同様に溶解炉にて空気
雰囲気、温度1350℃で溶解することにより、マット79
2g、スラグ565gを得た。このスラグの成分を表2に
対比して示した。なお、この比較基準のフラックスは、
通常の銅製錬におけるフラックス組成となる成分比であ
る。表2のように、溶融飛灰を含むフラックスを用いた
本実施例のスラグ組成は比較基準と同様のスラグ組成を
有しており、従って、溶融飛灰を用いることにより適度
なスラグを形成することができ、従来のフラックスの珪
石や石灰の使用量を軽減できることが確認された。因み
に、本実施例では比較基準に比べて、珪石が約35重量
%、石灰が約38重量%低減されている。
て、パン型ペレタイザーにより、直径30〜50mmのペ
レットを製造した。このペレットを銅製錬の反射炉に精
鉱投入ホッパーから投入したところ、このペレットは反
射炉内のフェットリング部で溶解し、排ガスと共に炉外
に排出することを防ぐことができた。また、表2に示す
ように、このペレット化した溶融飛灰によるスラグは比
較基準と同様の良好な組成を有するものが形成された。
溶融飛灰中の塩素を浸出させた後に、実施例1と同様に
銅精鉱と混合して溶解した。この時の溶融飛灰中の塩素
含有量は水洗浄前は8.4%、水洗浄後は0.2%であっ
た。なお、表2に示すように、スラグは比較基準と同様
の良好な組成を有するものであった。
O3)7g、および酸化鉄(Fe2O3)298gを混合してフラ
ックスを調製した。この混合物を銅精鉱1000gに加
え、溶解炉にて空気雰囲気、温度1350℃で溶解する
ことにより、マット792g、スラグ623gを得た。
このスラグの成分は表2に示すように比較基準とほぼ同
様のスラグ組成であった。
錬のフラックスとして用いるので、フラックス成分の珪
石や石灰などの使用量を低減することができる。また、
焼却塵灰に含まれる金属類はスラグやマットあるいは溶
融金属に移行するので、マットや溶融金属に移行した金
属類は、その後の処理工程に伴って回収することができ
る。また、本発明の処理方法は、焼却塵灰をフラックス
として用いるものであるので、従来の有価金属の回収を
目的とした処理においてなされたような金属濃度を高め
るために溶融工程への循環を繰り返すことは必要とせ
ず、焼却塵灰を回収して直ちに製錬炉に投入して処理す
ることができる。従って、また溶融飛灰や焼却飛灰のよ
うに排ガスから捕集された塵灰に限らず、焼却灰でもこ
れを減容処理せず直接に製錬炉で溶融処理することがで
きる。なお、飛灰を灰溶融炉に循環して溶融飛灰中の金
属濃度を高める従来の方法では、金属濃度を高めた溶融
飛灰を原料として有効利用できると述べているが、その
具体的な利用方法は全く示されていない。一方、本発明
は溶融飛灰を含む焼却塵灰について、その具体的な処理
方法として金属製錬炉の利用を示したものであり、実用
性の高い処理方法である。
Claims (2)
- 【請求項1】 塩素含有焼却塵灰を水または酸で洗浄し
て脱塩素処理した後に金属製錬炉に投入し、金属精鉱と
共に加熱溶融処理する際にフラックスとして利用するこ
とを特徴とする焼却塵灰の処理方法。 - 【請求項2】 脱塩処理した焼却塵灰に、水と共に金属
精鉱、珪石粉、ベントナイトの何れか、および/または
セメントを混合してペレット化したものを金属製錬炉に
投入し、フラックスとして利用する請求項1の処理方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29740097A JP3374728B2 (ja) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | 焼却塵灰の処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP29740097A JP3374728B2 (ja) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | 焼却塵灰の処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11128875A JPH11128875A (ja) | 1999-05-18 |
JP3374728B2 true JP3374728B2 (ja) | 2003-02-10 |
Family
ID=17846014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29740097A Expired - Lifetime JP3374728B2 (ja) | 1997-10-29 | 1997-10-29 | 焼却塵灰の処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3374728B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4901315B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2012-03-21 | 三井金属鉱業株式会社 | 溶融飛灰の再資源化処理方法 |
JP5726618B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2015-06-03 | Jx日鉱日石金属株式会社 | 錫含有銅の処理方法 |
CN106636653B (zh) * | 2016-12-27 | 2018-04-20 | 马守栋 | 一种废酸、碱渣以及除尘灰的综合利用方法 |
CN113718109B (zh) * | 2021-09-01 | 2022-10-18 | 兰州有色冶金设计研究院有限公司 | 一种熔池熔炼电子废物的渣型的确定方法及渣型 |
-
1997
- 1997-10-29 JP JP29740097A patent/JP3374728B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11128875A (ja) | 1999-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4957551A (en) | Method for treatment of dust recovered from off gases in metallurgical processes | |
US5364447A (en) | Method of recycling hazardous waste | |
US5198190A (en) | Method of recycling hazardous waste | |
US5589118A (en) | Process for recovering iron from iron-containing material | |
AU710302B2 (en) | Method for recovering metal and chemical values | |
JPH08510013A (ja) | オルガノクロルシラン及び/又はクロルシラン合成からの残渣の処理方法 | |
JP3408693B2 (ja) | 飛灰の処理方法 | |
CN110951966B (zh) | 一种无害化处置电镀污泥的方法 | |
JP3374728B2 (ja) | 焼却塵灰の処理方法 | |
JP3441239B2 (ja) | 高温処理炉からの重金属含有飛灰の湿式処理方法 | |
JP3317658B2 (ja) | 鉄鋼産廃からの金属の回収方法 | |
JPH11500491A (ja) | 鉄原料の製造方法 | |
CN106834717B (zh) | 一种从含砷烟尘回收有价金属及砷安全处置的方法 | |
BG64200B1 (bg) | Метод и устройство за възстановяване на суровини от отпадъци и остатъчни вещества | |
JP4022025B2 (ja) | 焼却灰の資源化方法とその装置 | |
AU703815B2 (en) | Process for recovering iron from iron-containing material | |
JP3536901B2 (ja) | 飛灰からの有価金属回収方法 | |
JP4271196B2 (ja) | 有価金属及びセメント原料に適する品質のスラグの回収方法 | |
JP3470594B2 (ja) | 溶融飛灰の処理方法 | |
JP3276074B2 (ja) | 焼却炉からの飛灰の処理方法 | |
JPH10109077A (ja) | 溶融飛灰から重金属を回収する方法 | |
JP3845355B2 (ja) | 煤燼を製鉄原料とするための再資源化方法 | |
JPH10204548A (ja) | 溶融飛灰から重金属を回収する方法 | |
JP3564625B2 (ja) | 排ガス中の媒塵の処理方法 | |
JP4505840B2 (ja) | 溶融飛灰からの有価物回収方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021029 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071129 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081129 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091129 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101129 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111129 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121129 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131129 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |