JP3373427B2 - タンデム型面光源装置 - Google Patents
タンデム型面光源装置Info
- Publication number
- JP3373427B2 JP3373427B2 JP10179298A JP10179298A JP3373427B2 JP 3373427 B2 JP3373427 B2 JP 3373427B2 JP 10179298 A JP10179298 A JP 10179298A JP 10179298 A JP10179298 A JP 10179298A JP 3373427 B2 JP3373427 B2 JP 3373427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light guide
- light
- guide block
- light source
- stage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0075—Arrangements of multiple light guides
- G02B6/0078—Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays
- G02B6/008—Side-by-side arrangements, e.g. for large area displays of the partially overlapping type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0015—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/002—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces
- G02B6/0021—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide, e.g. with collimating, focussing or diverging surfaces for housing at least a part of the light source, e.g. by forming holes or recesses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0045—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
- G02B6/0046—Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0053—Prismatic sheet or layer; Brightness enhancement element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/007—Incandescent lamp or gas discharge lamp
- G02B6/0071—Incandescent lamp or gas discharge lamp with elongated shape, e.g. tube
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
Description
された光を広断面積の照明光束に変換して出射する面光
源装置に関し、更に詳しく言えば、タンデム配列された
複数の板状導光ブロックを用いたタンデム型の面光源装
置に関する。本発明に係るタンデム型面光源装置は、特
に広い表示面積を有するLCD(液晶ディスプレイ)に
おけるバックライティングに適用して有利なものであ
る。
る導光板を利用した面光源装置が提案され、液晶ディス
プレイのバックライティング等に広く適用されている。
従来の面光源装置は、導光手段の側方から光供給が行な
われる型のものと、導光手段の背後から光供給が行なわ
れる型のものに大別される。前者は、サイドライト型面
光源装置とも呼ばれる。
をバックライティングのために用いた液晶ディスプレイ
の概略構成を部分破断して示した見取図である。なお、
図示の都合上、プリズムシートのプリズム要素の形成ピ
ッチ、深さなどは誇張されている。
導光板で、楔形断面を有する光散乱導光板あるいは透明
導光板で構成されている。光散乱導光板は、導光機能と
内部散乱機能を兼備した周知の光学材料からなる導光板
で、例えばポリメチルメタクリレート(PMMA)から
なるマトリックスと該マトリックス中に「異屈折率物
質」を一様分散させたものからなる。「異屈折率物質」
とは、マトリックスの屈折率と実質的に異なる屈折率を
有する物質を意味する。
れ、その近傍には反射体Rを背面からかぶせた一次光源
(蛍光ランプ)Lが配置されている。導光板1の一方の
メジャー面(背面)6に沿って反射体3が配置されてい
る。反射体3は、正反射性の銀箔シートあるいは拡散反
射性の白色シートからなる。照明光は、導光板1の他方
のメジャー面(出射面)5から取り出される。プリズム
シート4は片面にプリズム面を有する片面プリズムシー
トで、そのプリズム面が内向となるように出射面5の外
側に配置されている。
ると、プリズムシート4の外側面4cが平滑面として示
されている。平滑面4cの外側には、偏光分離シートL
Sを介して液晶パネルLPが配置されている。液晶パネ
ルLPは、偏光軸が直交するように配置した2枚の偏光
板間に液晶セル、透明電極等を挟んだ周知の構成を有し
ている。
向にある光学素子で、液晶パネル内側の偏光板とプリズ
ムシート4の間に配置される。この偏光分離シートLS
は内側の偏光板の偏光軸と同じ方向の偏光成分に対する
透過率が高く、同偏光軸と直交する方向の偏光成分に対
する反射率が高い性質を有している。
ズム面は多数のプリズム要素列を有する。これら多数の
プリズム要素列の配向方向は、導光板1の入射端面2と
ほぼ平行である。部分拡大断面図に示したように、各プ
リズム要素列はV字状の溝を形成する1対の傾斜面4
a,4bを有している。第1の傾斜面4aは導光板1の
入射端面2を向き、第2の傾斜面4bは導光板1の先端
部7を向いている。
4bの傾斜角φb は、等しい場合(φa =φb )とそう
でない場合(通常、φa <φb )がある。前者は対称プ
リズムシートと呼ばれ、後者は非対称プリズムシートと
呼ばれる。
は、導光板1内で散乱作用と反射作用を受けながら肉薄
側の端面7に向けて導光される。この過程で、照明光が
徐々に出射面5から出射される。
板1の出射面5から出射される光は、相当の明瞭さを持
った指向性を示すため、一般に指向出射性の導光板と呼
ばれている。プリズムシート4は、この指向性のため
に、出射面5から斜め前方に優先的に出射された照明光
の伝播方向を所望方向(通常はほぼ正面方向)に補正す
る。
装置は、薄型構造を許容するという大きな利点を有して
いるが、発光面を大型化する上で重要な問題点を有して
いる。
光源Lから光供給を受ける導光板2の出射面5の面積と
ほぼ等しい一方、出射面5のサイズ増大には実用上の限
界がある。特に、奥行き(入射端面2と先端部7の)を
増大させると、強力な一次光源Lが要求されるだけでな
く、出射面全体で均一な輝度を得ることが困難となって
来る。一般には、奥行きが約10インチを越えるとこの
困難性は深刻となる。
レイにはサイドライト型面光源装置に代えて、導光手段
の背後に複数の一次光源を配置した面光源装置が採用さ
れることが多かった。この配置は、薄型構造を実現困難
にする。また、一次光源の直上とそれ以外の領域との間
に輝度差が現れ易く、これを除去するための強い光拡散
能を持つ素子の配置が要求される。このような素子の配
置は、光損失の要因となる。
置したサイドライト型面光源装置(いわゆる2灯型)を
用いる手法も知られているが、次のような欠点がある。 (1)導光板の両側に一次光源の配置スペースが必要な
ため、奥行きが大きくなる。 (2)非対称プリズムシートを用いた構造を採用し難
い。非対称プリズムシートは、図1に示したように、導
光板の一方の側方から光供給を受けることを前提に設計
されており、両側方から光供給を行なっても良い特性が
得られないと推測される。 (3)導光板の奥行き方向(一次光の供給方向)に沿っ
て3個以上の一次光源を直列的に配置した構造が実現し
難い。
は、大きな発光エリアを容易に提供することが出来ると
ともに、一次光源の使用数が増えてもそれら一次光源の
配置のためのスペースが無理なく確保出来る面光源装置
を提供することにある。また、本発明のもう一つの目的
は、一次光源の使用数を2本を越えて増やすとともにそ
れに見合った発光エリアを提供することが容易な面光源
装置を適用することにある。本発明の更にもう一つの目
的は、複数個の一次光源の採用と、非対称プリズムシー
トの採用とを無理なく両立出来る面光源装置を提供する
ことにある。
置は、連続した広い発光エリアを提供するようにタンデ
ム配列された第1段目、第2段目・・・第N−1段目、
第N段目(N≧2)の板状の導光ブロックBL1 、BL
2 ・・・BLN-1 、BLN と、それら導光ブロックに一
次光を供給する一次光源L1 、L2 ・・・LN-1 、LN
を含むタンデム型導光−発光機構を備えている。
々は、一次光の供給を受けるための入射端面と、入射端
面と、反対側の先端部と、照明光を出射するための出射
面を備えている。更に、少なくとも導光ブロックBL1
〜BLN-1 の各々は、入射端部からの距離増大に応じて
厚さを減ずる傾向を有し、第k段目(k=1・・・N−
1)の導光ブロックの先端部の背面側には、第k+1段
目の導光ブロックBLk+1 の入射端面に一次光を供給す
るための一次光源Lk+1 の配置に利用される凹所が形成
されている。一次光源Lk+1 と導光ブロックBLk の間
には、一次光源Lk+1 から導光ブロックBLk への直接
光供給を遮断する遮光体が配置されている。
(k=1・・・N−1)の導光ブロックの先端部が、第
k+1段目の導光ブロックBLk+1 上への重畳部を有し
ている。ここで、前記重畳部を利用して、前記遮光体の
先端部を第k段目の導光ブロックBLk と第k+1段目
の導光ブロックBLk+1 の間に挟み込むことが出来る。
また、第k段目の導光ブロックBLk と第k+1段目の
BLk+1 の重畳部は、導光ブロックBLk+1 上への重畳
距離が側縁部で相対的に大きくなるように形成されてい
ることが好ましい。
ム配列された導光ブロックBL1 、BL2 ・・・BLN-
1 、BLN の内の少なくとも2つは、一体の導光板から
なる導光ブロック結合体を形成している。なお、上記各
発明の形態において、タンデム型導光−発光機構を複数
個並列配置して、より広い発光面積を得るようにしても
良い。
いて、両端の電極部を含む部分が湾曲した形状を有して
いるものを採用し、湾曲した部分を除く直線部が対応す
る導光ブロックの入射端面に沿って配置されるようにし
ても良い。
クに共通しているため、非対称プリズムシートを出射面
に沿って配置しても不都合を生じない。
態について説明する。各実施形態を説明する諸図におい
て、図示の都合上、導光ブロック、プリズムシートの厚
さ、プリズム列のピッチ、深さなどは誇張されている。
また、導光ブロックBL1 、BL2 等の構成材料は光散
乱導光体であるとして説明する。光散乱導光体のマトリ
ックスには、例えばポリメチルメタクリレート(PMM
A)が用いられ、異屈折率物質には例えばシリコン樹脂
の微粒子が用いられる。なお、導光ブロックの材料に
は、例えばアクリル樹脂のような透明導光体が採用され
ても良い。
施形態の要部構成を表わした分解斜視図である。同図に
おいて、符号BL1 、BL2 は、一次光の供給方向に沿
ってタンデム配列された第1段目、第2段目の導光ブロ
ックである。タンデム配置される導光ブロックはここで
は2個であるが、一般にはそれ以上の段数N(N≧2)
のタンデム配置が採用されても良い。
面は入射端面12、22とされ、一次光源(例えば、冷
陰極管)L1 、L2 から一次光の供給を受ける。各導光
ブロックBL1 、BL2 は、入射端面12、22から先
端部17、27に向かって厚さを減ずる傾向を有してい
る。ここでは、典型形状として楔板形状が示されてい
る。以下、前記厚さに関する傾向を「楔板形状」で代表
させる。
導光ブロックBL1 の先端部17の背面側には、凹所が
形成される。この凹所は、2段目の導光ブロックBL2
へ一次光を供給する2段目の一次光源L2 の配置に利用
される。なお、段数N(N≧2)の一般ケースにおいて
は、第k段目(k=1・・・N−1)の導光ブロックの
先端部の背面側に凹所が形成され、第k+1段目の導光
ブロックBLk+1 の入射端面に一次光を供給するための
一次光源Lk+1 の配置に利用される。第1段目の一次光
源L1 は、従来の配置法に従って、入射端面12に沿っ
て配置される。
ブロックBL1 と第2段目の一次光源L2 の間に存在す
る反射体R2 あるいは反射体13が遮光機能を有し、一
次光源L2 から導光ブロックBL1 への直接的な光供給
が実質的に断たれていることである。これにより、先端
部17付近が過剰に輝やく現象が回避される。
拡大描示した。同図に示したように、導光ブロックBL
2 は、入射端面22周辺で出射面25側の縁部に形成さ
れた切欠部22aを有する。一方、導光ブロックBL1
の先端部17の形状と寸法は、切欠部22aと整合する
ように設計される。組立時には、太矢印で示したよう
に、先端部17の当接面17aを切欠部22aの当接面
22bに嵌め込んで当接させる。当接面17aと当接面
22bは透明な接着剤により固定しても良い。
られ、その一端は切欠部22内に延びている。一方、導
光ブロックBL1 、L2 の背面16、26に沿って反射
体13、23が設けられており、反射体13の先端部
は、組立時に切欠部22a内で、反射体R2 上に重ねら
れ、先端部17によって挟み込まれる。切欠部22aに
食い込んだ部分は、両導光ブロックBL1 、BL2 の重
畳部を提供する。
は境界BR(図2参照)で途切れない連続した発光エリ
アを提供する。また、当接面17aと22bの形状と寸
法を整合させることで境界BRに段差が生じなくするこ
とが出来る。
のようにして全体を平坦にされた出射面15、25に沿
って一枚の両面プリズムシート40が配置される。両面
プリズムシート40は、内側面にプリズム列41、外側
面にプリズム列42を有している。内側のプリズム列4
1は入射端面12、22とほぼ平行に整列し、外側のプ
リズム列42は入射端面12、22とほぼ垂直に整列し
ている。
トであっても良い。即ち、拡大抽出して併記したよう
に、内側のプリズム列41の第1傾斜面41aと第2傾
斜面41bは、素子全体の延在方向に立てた垂線に対し
て異なる角度φa 、φb をなしていても良い。好ましい
角度φa 、φb の実例として、φa =5.6°、φb =
35°がある。
ロックBL1 、BL2 と、各導光ブロックBL1 、BL
2 に一次光を各々供給する一次光源L1 、L2 は、一つ
のタンデム型導光−発光機構を構成する。プリズムシー
ト40は、本実施形態のように、タンデム型導光−発光
機構全体をカバーするように配置されることが好ましい
が、場合によっては複数枚でカバーしても良い。
BL2 、一次光源L1 、L2 及びプリズムシート40
は、図2に示したように、組立体の状態でハウジング
(ケース)50に収容される。ハウジング50は、矩形
のフレーム55を有し、その内側に一次光源設置部5
1、52、導光ブロック設置部53、54を備えてい
る。一次光源設置部51、52は、導光ブロックBL1
、BL2 の背面16、26の傾斜に整合した斜面を有
し、場合によっては反射面とされる。フレーム55の内
壁の適所には、ハウジング50に収容される諸要素の固
定に利用される固定爪66が設けられる。
(光の挙動)の概略を述べれば次のようになる。なお、
説明の都合上、項分けして記載する。
て;一次光源L1 から導光ブロックBL1 内に導入され
た光は、散乱作用と反射作用を受けながら肉薄側の先端
部17に向けて導光される。この過程で、照明光が徐々
に出射面15から斜め前方に優先的に出射される。前述
したように、一次光源L2 から導光ブロックBL1 への
直接的な光供給は行なわれない。従って、先端部17付
近が過剰に輝やく現象は回避される。
BL2 へ導入された光の極く一部が、散乱作用等によ
り、当接面22b、17aを通して導光ブロックBL1
へ流れ込むことは有り得る。また、当接面17a、22
bを通して、導光ブロックBL1 から導光ブロックBL
2 への光の流れも僅かながら存在する。この双方向の流
れを調節するために、図3において、当接面17a、2
2bの間に反射体13あるいはR2 の端部を適度に食い
込ませても良い。
て;一次光源L2 から導光ブロックBL2 内に導入され
た光は、散乱作用と反射作用を受けながら先端部27に
向けて導光される。この過程で、照明光が徐々に出射面
25から斜め前方に優先的に出射される。
光ブロックBL2 へ導入された光の極く一部は、当接面
22b、17aを通して導光ブロックBL1 へ流れ込む
ことは有り得る。また、当接面17a、22bを通し
て、導光ブロックBL1 から導光ブロックBL2 への光
の流れも僅かながら存在する。
導光ブロックBL2 に小距離食い込ませて重畳部を形成
した構造(図3参照)は、タンデム配置される両導光ブ
ロックBL1 、BL2 をずれ難くするだけでなく、両導
光ブロックBL1 、BL2 の継目付近に現れ易い輝度ム
ラ(輝線、暗帯等)を防止する。
出射面15と出射面25が連結して形成される連続した
発光エリアから斜め前方に優先的に出射された光は、両
面プリズムシート40によって、2次元的に正面方向に
向けて方向修正される。
より、入射端面12、22に対して垂直な面内でほぼ正
面方向に方向修正される。次いで外側のプリズム列42
の作用により、入射端面12、22に対して平行な面内
でほぼ正面方向に方向修正される。
40が前述した非対称プリズムシートであっても、光供
給の方向性が導光ブロックBL1 、BL12で共通である
ため、出射面15からの出射光と出射面25からの出射
光に対して同等に作用し、発光エリア全体について均一
な特性が得られることである。
第1実施形態を一部変形した構造を有する。そこで、第
1実施形態と異なる点を挙げて説明し、共通した構造と
作用については繰り返し説明を省略する。図4は、本発
明の第2実施形態の要部構成を上面図及び側面図で簡略
描示したものであり、プリズムシート、反射体、ハウジ
ング等の描示は省略されている。
総数NはN=3である。即ち、導光ブロックBL1 、B
L2 の後段にBL3 が追加配置され、それに応じて、3
個の一次光源L1 、L2 、L3 が配置されている。一次
光源L1 は導光ブロックBL1 の入射端面に沿って配置
され、導光ブロックBL1 に一次光を供給する。
ックBL1 、BL2 の先端部付近に形成される凹所に配
置される。
BL2 の先端部が各々次段の導光ブロックBL2 、BL
3 に食い込んで形成される重畳部の形状に工夫がなされ
ていることである。即ち、重畳部は、舌状重畳部17
a、17b、27a、27bと帯状重畳部17c、27
cで形成されている。
a、17b、27a、27bは導光ブロックBL2 、B
L3 の両側縁部上に重なる部分で、帯状重畳部17c、
27cの重なり距離dよりも大きな重なり距離sを有し
ている。
、L3 の両端部に電極が存在するためにその近傍に現
れ易い輝度不足を防止出来る。重なり距離d、sの適値
は設計的に定められるが、一例を上げれば、d=5m
m、s=20mmである。また、導光ブロックBL1 、
BL2 、BL3 の最厚部の厚さは例えば5mm(但し、
BL2 、BL3 については、切欠無しの状態を仮定)、
最薄部の厚さは例えば1mmである。これに適合する一
次光源L1 、L2 、L3 の径は例えば3mmである。
は、第1実施形態と同様である。但し、上記した重畳構
造の工夫により、より改善された輝度の均一性が期待出
来る。
び第2実施形態においては、タンデム配置される複数の
導光ブロックの各々は、導光体としては個別のものであ
る。しかし、図5に示したように、タンデム配置される
複数の導光ブロックBL1 、BL2 、BL3 、BL4 を
一体の導光板で構成し、導光ブロックの結合体として採
用しても良い。
の導光板で構成し、BL3 、BL4を一体の別の導光板
で構成し、両導光板を連結しても良い。このように、タ
ンデム配置される複数の導光ブロックの一部または全部
に導光ブロックの結合体を採用する実施形態を、第3実
施形態とする。第3実施形態の一つの利点は、導光ブロ
ックの結合体を構成する導光ブロックの出射面が必然的
に連続し、境界が目立ちにくいことである。
第3実施形態においては、直線棒状の一次光源が使用さ
れている。直線棒状の一次光源は、両端部に電極部を有
するため、その近傍で輝度不足が発生し易い。第2実施
形態では、これを重畳部の工夫で防止している。本実施
形態の特徴は、両端を湾曲させた一次光源を用いてこの
問題を回避している。
た分解斜視図で、プリズムシート、反射体等の描示は省
略されている。同図において、符号BL1 、BL2 は、
一次光の供給方向に沿ってタンデム配列された第1段
目、第2段目の導光ブロックである。タンデム配置され
る導光ブロックはここでは2個であるが、それ以上の段
数N(N≧2)のタンデム配置が採用されても良い。
ックBL1 、BL2 の一方の端面は入射端面とされ、一
次光の供給を受ける。また、入射端面から先端部に向か
って厚さを減ずる傾向を有している。
の形状にある。即ち、ここで使用される一次光源L1 、
BL2 は、両端の電極部EL11、EL12、EL22(一次
光源L2 の一方の電極部は不図示)を含む部分CVが湾
曲していることである。一次光源L2 については、第1
段目の導光ブロックBL1 の先端部の背面側に形成され
た凹所に配置される。
ウジング(ケース)60は第1実施形態で採用したハウ
ジング50と若干異なった構造を有している。
65を有し、その内側に一次光源設置部61、62、導
光ブロック設置部63、64を備え、一次光源設置部6
1、62には各湾曲部に対応する電極部を挿通する逃げ
穴H11、H12、H21、H22が形成されている。
クBL1 、BL2 の背面の傾斜に整合した斜面を有し、
場合によっては反射面とされる。フレーム65の内壁の
適所には、ハウジング60に収容される諸要素の固定に
利用される固定爪66が設けられる。
は、諸要素をハウジング60に収容した時、両側の湾曲
部CV間の直線部分が入射端面の全長に沿って沿うよう
に配置される。従って、電極部に起因した輝度不足が発
生しない。
第4実施形態においては、いずれもタンデム配列された
1セットの導光ブロックと、それら導光ブロックに一次
光を各々供給する一次光源を含むタンデム型導光−発光
機構が1つ備えたタンデム型面光源装置が開示されてい
る。
機構を複数個並列配置することも出来る。図7は、その
ような配置を採用した第5実施形態の要部構成を上面図
で簡略描示したものであり、プリズムシート、反射体、
ハウジング等の描示は省略されている。
、BL2 、BL3 とそれらに一次光を供給する一次光
源L1 、L2 、L3 で1つのタンデム型導光−発光機構
が構成されて、導光ブロックBL1'、BL2'、BL3'と
それらに一次光を供給する一次光源L1'、L2'、L3'で
もう1つのタンデム型導光−発光機構が構成されてい
る。
並列配置され、2次元的に拡張された発光エリアを持つ
タンデム型面光源装置が構成される。各タンデム型導光
−発光機構には、第1〜第4実施形態と同様のものが使
用出来る。
ブロックを畳を敷き詰めるように縦横に配列し、各導光
ブロックに対応して一次光を供給する一次光源を配置す
ることで、非常に大きな発光エリアを持つタンデム型面
光源装置を提供することが可能になる。
が、図1の場合と同様に、タンデム型面光源装置の外側
に偏光分離シート、液晶パネル等を重ねて配置すれば、
液晶ディスプレイが構成される。
ついて先端部が相対的に薄い形状のものを採用したが、
最終段の導光ブロックについては先端部が相対的に薄い
形状のものでなくても良い。なぜならば、次段の導光ブ
ロックへ光供給を行なう一次光源の配置のためのスペー
スが不要であるからである。但し、発光エリア全体の特
性を均一にする観点から、全導光ブロックに共通形状の
ものを採用することが好ましい。
つ面光源装置が容易に提供することが出来る。また、一
次光源の使用数が増えてもそれら一次光源の配置のため
のスペースが無理なく確保出来る。更に、非対称プリズ
ムシートを無理なく採用出来る面光源装置が提供され
る。
バックライティングに用いた液晶ディスプレイの概略構
成を部分破断して示した見取図である。
図である。
大描示した断面図である。
側面図で簡略描示したものである。
簡略描示したものである。
解斜視図である。
略描示したものである。
Claims (7)
- 【請求項1】 連続した広い発光エリアを提供するよう
にタンデム配列された第1段目、第2段目・・・第N−
1段目、第N段目(N≧2)の板状の導光ブロックBL
1 、BL2 ・・・BLN-1 、BLN と、前記導光ブロッ
クBL1 〜BLN に一次光を各々供給する一次光源L1
、L2 ・・・LN-1 、LN を含むタンデム型導光−発
光機構を備えたタンデム型面光源装置であって、 前記導光ブロックBL1 〜BLN の各々は、前記一次光
の供給を受けるための入射端面と、前記入射端面と、反
対側の先端部と、照明光を出射するための出射面を備え
ており、 少なくとも導光ブロックBL1 〜BLN-1 の各々は、入
射端部からの距離増大に応じて厚さを減ずる傾向を有
し、 第k段目(k=1・・・N−1)の導光ブロックの先端
部の背面側には、第k+1段目の導光ブロックBLk+1
の入射端面に一次光を供給するための一次光源Lk+1 の
配置に利用される凹所が形成されており、 一次光源Lk+1 と導光ブロックBLk の間には、一次光
源Lk+1 から導光ブロックBLk への直接光供給を遮断
する遮光体が配置されており、 第k段目(k=1・・・N−1)の導光ブロックの先端
部が、第k+1段目の導光ブロックBLk+1 上への重畳
部を有している、 前記タンデム型面光源装置。 - 【請求項2】 前記遮光体の先端部が、前記重畳部にお
いて、第k段目の導光ブロックBLk と第k+1段目の
導光ブロックBLk+1 の間に挟み込まれている、請求項
1に記載されたタンデム型面光源装置。 - 【請求項3】 前記重畳部は、第k+1段目の導光ブロ
ックBLk+1 上への重畳距離が側縁部で相対的に大きく
なるように形成されている、請求項1または請求項2に
記載されたタンデム型面光源装置。 - 【請求項4】 連続した広い発光エリアを提供するよう
にタンデム配列された第1段目、第2段目・・・第N−
1段目、第N段目(N≧2)の板状の導光ブロックBL
1 、BL2 ・・・BLN-1 、BLN と、前記導光ブロッ
クBL1 〜BLN に一次光を各々供給する一次光源L1
、L2 ・・・LN-1 、LN を含むタンデム型導光−発
光機構を備えたタンデム型面光源装置であって、 前記導光ブロックBL1 〜BLN の各々は、前記一次光
の供給を受けるための入射端面と、前記入射端面と、反
対側の先端部と、照明光を出射するための出射面を備え
ており、 少なくとも導光ブロックBL1 〜BLN-1 の各々は、入
射端部からの距離増大に応じて厚さを減ずる傾向を有
し、 第k段目(k=1・・・N−1)の導光ブロックの先端
部の背面側には、第k+1段目の導光ブロックBLk+1
の入射端面に一次光を供給するための一次光源Lk+1 の
配置に利用される凹所が形成されており、 一次光源Lk+1 と導光ブロックBLk の間には、一次光
源Lk+1 から導光ブロックBLk への直接光供給を遮断
する遮光体が配置されており、 前記タンデム配列された導光ブロックBL1 、BL2 ・
・・BLN-1 、BLNの内の少なくとも2つが、一体の
導光板からなる導光ブロック結合体を形成している、前
記タンデム型面光源装置。 - 【請求項5】 前記タンデム型導光−発光機構が複数個
並列配置されている、請求項1〜請求項4のいずれか1
項に記載されたタンデム型面光源装置。 - 【請求項6】 前記一次光源の内の少なくとも一つは、
両端の電極部を含む部分が湾曲した形状を有し、前記湾
曲した部分を除く直線部が対応する導光ブロックの入射
端面に沿って配置されている請求項1〜請求項5のいず
れか1項に記載されたタンデム型面光源装置。 - 【請求項7】 前記タンデム配置された導光ブロックB
L1 、BL2 ・・・BLN-1 、BLN の出射面に沿って
非対称プリズムシートが配置されている、請求項1〜請
求項6のいずれか1項に記載されたタンデム型面光源装
置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10179298A JP3373427B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | タンデム型面光源装置 |
TW088103458A TW412716B (en) | 1998-03-31 | 1999-03-06 | Tandem surface light source device |
KR1019997010487A KR100328110B1 (ko) | 1998-03-31 | 1999-03-16 | 탠덤형 면광원장치 |
US09/423,542 US6241358B1 (en) | 1998-03-31 | 1999-03-16 | Tandem lighting panel |
PCT/JP1999/001293 WO1999050597A1 (fr) | 1998-03-31 | 1999-03-16 | Panneau d'eclairage en tandem |
EP99942617A EP0987490B1 (en) | 1998-03-31 | 1999-03-16 | Tandem lighting panel |
DE69942359T DE69942359D1 (de) | 1998-03-31 | 1999-03-16 | Beleuchtungsschirm in tandemanordnung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10179298A JP3373427B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | タンデム型面光源装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11288611A JPH11288611A (ja) | 1999-10-19 |
JP3373427B2 true JP3373427B2 (ja) | 2003-02-04 |
Family
ID=14310024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10179298A Expired - Fee Related JP3373427B2 (ja) | 1998-03-31 | 1998-03-31 | タンデム型面光源装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6241358B1 (ja) |
EP (1) | EP0987490B1 (ja) |
JP (1) | JP3373427B2 (ja) |
KR (1) | KR100328110B1 (ja) |
DE (1) | DE69942359D1 (ja) |
TW (1) | TW412716B (ja) |
WO (1) | WO1999050597A1 (ja) |
Families Citing this family (126)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3434465B2 (ja) * | 1999-04-22 | 2003-08-11 | 三菱電機株式会社 | 液晶表示装置用バックライト |
KR100654220B1 (ko) * | 1999-08-03 | 2006-12-05 | 삼성전자주식회사 | 액정표시장치 |
JP2001312916A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-11-09 | Sony Corp | 面光源装置 |
US6527411B1 (en) * | 2000-08-01 | 2003-03-04 | Visteon Corporation | Collimating lamp |
JP4549502B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2010-09-22 | パナソニック株式会社 | 液晶表示体バックライト構造体 |
JP2002262026A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-13 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 導光体およびライン照明装置 |
US7263268B2 (en) * | 2001-07-23 | 2007-08-28 | Ben-Zion Inditsky | Ultra thin radiation management and distribution systems with hybrid optical waveguide |
KR20030092396A (ko) * | 2002-05-29 | 2003-12-06 | 최귀송 | 백라이트 유닛의 도광판 |
JP4029743B2 (ja) | 2003-02-24 | 2008-01-09 | ソニー株式会社 | バックライト |
KR100918652B1 (ko) * | 2003-02-28 | 2009-09-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시모듈 |
US7465083B2 (en) * | 2003-03-07 | 2008-12-16 | Enplas Corporation | Focusing plate, surface light source device, and image display device |
DE10314525A1 (de) * | 2003-03-31 | 2004-11-04 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Herstellung einer Beleuchtungsvorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung |
DE10341409A1 (de) * | 2003-09-05 | 2005-04-14 | Johnson Controls Gmbh | Verkleidungsteil mit integrierter Lichtquelle, insbesondere Dachhimmel |
TW200517688A (en) * | 2003-09-12 | 2005-06-01 | Zeon Corp | Illuminating apparatus and liquid crystal display |
US20050168967A1 (en) * | 2004-01-30 | 2005-08-04 | Ko-Chia Kao | Backlight module |
TWI251701B (en) * | 2004-05-13 | 2006-03-21 | Au Optronics Corp | Lighting positioning device |
JP2005331565A (ja) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Seiko Epson Corp | 照明装置、液晶表示装置および電子機器 |
DE102004046696A1 (de) * | 2004-05-24 | 2005-12-29 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Verfahren zur Montage eines Oberflächenleuchtsystems und Oberflächenleuchtsystem |
CN100454054C (zh) * | 2004-05-24 | 2009-01-21 | 奥斯兰姆奥普托半导体有限责任公司 | 用于装配表面发光系统的方法以及表面发光系统 |
US20060050529A1 (en) * | 2004-09-09 | 2006-03-09 | Au Optronics Corporation | Backlight module with multiple light guiding plates and a display device using the backlight module |
DE102004046256A1 (de) * | 2004-09-23 | 2006-04-06 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Oberflächenleuchtsystem |
JP4629426B2 (ja) * | 2004-12-16 | 2011-02-09 | ライツ・アドバンスト・テクノロジー株式会社 | 導光体および平面照明装置 |
TWI406042B (zh) * | 2004-12-27 | 2013-08-21 | Samsung Display Co Ltd | 容接器,具容接器之背光組件,及具背光組件之顯示裝置 |
EP1847767A4 (en) * | 2005-02-08 | 2013-01-23 | Fujifilm Corp | LIGHT GUIDE PLATE, AND PLANAR LIGHTING DEVICE AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE USING THE LIGHT GUIDE PLATE |
US7311431B2 (en) * | 2005-04-01 | 2007-12-25 | Avago Technologies Ecbu Ip Pte Ltd | Light-emitting apparatus having a plurality of adjacent, overlapping light-guide plates |
US20060221610A1 (en) * | 2005-04-01 | 2006-10-05 | Chew Tong F | Light-emitting apparatus having a plurality of overlapping panels forming recesses from which light is emitted |
JP2006344569A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-12-21 | Harison Toshiba Lighting Corp | バックライト装置 |
JP4271719B2 (ja) | 2005-08-17 | 2009-06-03 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
JP4750679B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2011-08-17 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置及び液晶表示装置 |
JP4524255B2 (ja) * | 2006-02-07 | 2010-08-11 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
CN100468170C (zh) * | 2006-02-10 | 2009-03-11 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 背光系统 |
KR100780205B1 (ko) | 2006-04-21 | 2007-11-27 | 삼성전기주식회사 | 액정표시장치용 백라이트 유닛 |
JP4962884B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2012-06-27 | 三国電子有限会社 | 面光源装置ならびにプリズムシートと液晶表示装置 |
WO2008029540A1 (fr) | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Dispositif d'illumination, élément d'émission de lumière et composant d'affichage à cristaux liquides |
WO2008032275A1 (en) * | 2006-09-15 | 2008-03-20 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Flat and thin led-based luminary |
EP2067181A2 (en) * | 2006-09-15 | 2009-06-10 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Flat and thin led-based luminary providing collimated light |
US8511878B2 (en) * | 2006-10-16 | 2013-08-20 | Koninklijke Philips N.V. | Flat and thin LED-based luminary |
JP4735849B2 (ja) * | 2006-10-26 | 2011-07-27 | ミネベア株式会社 | 面状照明装置 |
US8269918B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-09-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Light source with overlapping light guide elements for liquid crystal display device |
WO2008058575A1 (de) * | 2006-11-17 | 2008-05-22 | Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Modulares flächen- leuchtsystem |
US20080205078A1 (en) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Luminus Devices, Inc. | Illumination tiles and related methods |
KR100882801B1 (ko) * | 2007-04-25 | 2009-02-09 | 박휴완 | 도광판 조명장치 |
KR100877413B1 (ko) | 2007-06-04 | 2009-01-07 | 엘지전자 주식회사 | 백라이트 유닛 및 이를 구비하는 액정 표시장치 |
WO2009016965A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 照明装置および液晶表示装置 |
WO2009016950A1 (ja) | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 照明装置および液晶表示装置 |
WO2009016910A1 (ja) | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 照明装置および液晶表示装置 |
WO2009017067A1 (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 照明装置および表示装置 |
US8040459B2 (en) * | 2007-07-27 | 2011-10-18 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating device and liquid crystal display device |
US8520164B2 (en) | 2007-07-27 | 2013-08-27 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device, display device, and light guide plate |
WO2009019964A1 (ja) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | 照明装置および液晶表示装置 |
CN101680635B (zh) * | 2007-08-24 | 2011-09-14 | 夏普株式会社 | 导光体单元、照明装置和液晶显示装置 |
WO2009028125A1 (ja) | 2007-08-29 | 2009-03-05 | Sharp Kabushiki Kaisha | 発光素子及びそれを備えた表示装置 |
DE102007042104A1 (de) | 2007-09-05 | 2009-03-12 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Display-Anordnung sowie Verfahren zur Ansteuerung einer Displayeinheit einer Displayanordnung |
JP4762217B2 (ja) | 2007-09-28 | 2011-08-31 | 富士フイルム株式会社 | 導光板、導光板ユニットおよび面状照明装置 |
EP2172699B1 (en) | 2007-10-03 | 2013-02-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating device and liquid crystal display device |
JP5225015B2 (ja) * | 2007-10-19 | 2013-07-03 | 富士フイルム株式会社 | 導光板 |
US8087793B2 (en) * | 2007-10-30 | 2012-01-03 | Edward Pakhchyan | Back-light assembly |
WO2009098809A1 (ja) | 2008-02-05 | 2009-08-13 | Sharp Kabushiki Kaisha | 照明装置および液晶表示装置 |
JP5011151B2 (ja) * | 2008-02-12 | 2012-08-29 | 株式会社日立製作所 | 液晶ディスプレイ機器 |
JP4902566B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2012-03-21 | シャープ株式会社 | 面状照明装置および表示装置 |
JP2009199832A (ja) * | 2008-02-20 | 2009-09-03 | Sony Corp | 照明装置および表示装置 |
JP5021070B2 (ja) | 2008-03-07 | 2012-09-05 | シャープ株式会社 | 発光素子、照明装置および液晶表示装置 |
WO2009128178A1 (ja) | 2008-04-18 | 2009-10-22 | シャープ株式会社 | 照明装置および液晶表示装置 |
JP2009295560A (ja) | 2008-05-02 | 2009-12-17 | Citizen Electronics Co Ltd | 面状光源及び液晶表示装置 |
JP5403579B2 (ja) | 2008-05-02 | 2014-01-29 | シチズン電子株式会社 | 面状光源及び液晶表示装置 |
KR101565934B1 (ko) | 2008-05-23 | 2015-11-06 | 삼성디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치 |
US8194206B2 (en) | 2008-05-25 | 2012-06-05 | Citizen Electronics Co., Ltd. | Planar light-emitting device and liquid crystal display apparatus |
US8189135B2 (en) | 2008-05-27 | 2012-05-29 | Lg Electronics Inc. | LED back-light unit and liquid crystal display device using the same |
US8220981B2 (en) | 2008-05-27 | 2012-07-17 | Lg Electronics Inc. | Liquid crystal display having a plurality of modules |
US20110025730A1 (en) * | 2008-05-30 | 2011-02-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device, display device, and light guide plate |
CN102016399B (zh) | 2008-06-04 | 2012-11-07 | 夏普株式会社 | 导光体、照明装置和液晶显示装置 |
US20110080539A1 (en) * | 2008-06-05 | 2011-04-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device and liquid crystal display device |
US20110109836A1 (en) * | 2008-07-07 | 2011-05-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device and liquid crystal display device |
US20110080540A1 (en) * | 2008-07-08 | 2011-04-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device and liquid crystal display device |
WO2010014564A1 (en) * | 2008-07-30 | 2010-02-04 | Easy Hit Inc. | Method for directing light in a fluorescent piece |
US20110116006A1 (en) * | 2008-08-07 | 2011-05-19 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device and liquid crystal display device |
US8223296B2 (en) * | 2008-08-25 | 2012-07-17 | Lg Display Co. Ltd. | Backlight unit and liquid crystal display device having the same |
RU2484365C2 (ru) * | 2008-09-30 | 2013-06-10 | Шарп Кабусики Кайся | Осветительный прибор, поверхностный источник света и жидкокристаллический дисплей |
RU2470215C2 (ru) * | 2008-09-30 | 2012-12-20 | Шарп Кабусики Кайся | Устройство освещения и жидкокристаллическое устройство отображения |
US20110128450A1 (en) * | 2008-09-30 | 2011-06-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device and liquid crystal display device |
US20110170022A1 (en) * | 2008-10-02 | 2011-07-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illumination device and liquid crystal display device |
WO2010041499A1 (ja) * | 2008-10-09 | 2010-04-15 | シャープ株式会社 | 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置 |
BRPI0920675A2 (pt) * | 2008-10-10 | 2015-12-29 | Sharp Kk | dispositivo de iluminação, dispositivo de vídeo e receptor de televisão |
US20110176064A1 (en) * | 2008-10-15 | 2011-07-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Lighting device, display device and television receiver |
KR20100054209A (ko) * | 2008-11-14 | 2010-05-25 | 엘지이노텍 주식회사 | 액정표시장치 및 도광판의 제조방법 |
JP5224362B2 (ja) * | 2008-11-18 | 2013-07-03 | 株式会社エンプラス | 面光源装置、照明装置及び画像表示装置 |
JPWO2010067674A1 (ja) * | 2008-12-09 | 2012-05-17 | シャープ株式会社 | 光源ユニット、照明装置、表示装置およびテレビ受信装置 |
KR101539956B1 (ko) * | 2008-12-16 | 2015-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 |
TWI392926B (zh) * | 2009-01-16 | 2013-04-11 | Au Optronics Corp | 背光模組 |
US8115890B2 (en) | 2009-01-22 | 2012-02-14 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Backlight unit and a liquid crystal display apparatus applying the same therein |
JP5520497B2 (ja) | 2009-02-20 | 2014-06-11 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | バックライトユニット、および、それを用いた液晶表示装置 |
EP2383507A1 (en) | 2009-02-23 | 2011-11-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Illuminating device, surface light source, and liquid crystal display device |
JP2010205504A (ja) * | 2009-03-02 | 2010-09-16 | Hitachi Ltd | バックライト装置及びこれを用いた映像表示装置 |
TWI417587B (zh) * | 2009-03-10 | 2013-12-01 | Au Optronics Corp | 導光板組合 |
WO2010126226A2 (en) * | 2009-04-27 | 2010-11-04 | Lg Electronics Inc. | Back light unit and display device using the same |
KR20100121861A (ko) * | 2009-05-11 | 2010-11-19 | 삼성전자주식회사 | 광원유닛 및 이를 구비한 백라이트 장치 |
US8421955B2 (en) | 2009-05-22 | 2013-04-16 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Liquid crystal display device |
JP5363874B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2013-12-11 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5382787B2 (ja) | 2009-06-05 | 2014-01-08 | シチズン電子株式会社 | 面状光源及び液晶表示装置 |
KR101660721B1 (ko) | 2009-06-15 | 2016-09-29 | 엘지전자 주식회사 | 발광 다이오드 패키지 및 이를 포함하는 백라이트 유닛과 디스플레이장치 |
KR101628366B1 (ko) | 2009-07-06 | 2016-06-08 | 엘지전자 주식회사 | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
JP2011018619A (ja) | 2009-07-10 | 2011-01-27 | Sony Corp | 表示装置及び面照明装置 |
KR101255287B1 (ko) * | 2009-07-16 | 2013-04-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 |
KR20110014869A (ko) * | 2009-08-06 | 2011-02-14 | 엘지전자 주식회사 | 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치 |
KR20110013101A (ko) * | 2009-08-02 | 2011-02-09 | 엘지전자 주식회사 | 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치 |
KR20110017581A (ko) * | 2009-08-14 | 2011-02-22 | 엘지전자 주식회사 | 광학 어셈블리, 이를 구비한 백라이트 유닛 및 디스플레이 장치 |
KR101611616B1 (ko) | 2009-08-28 | 2016-04-11 | 엘지전자 주식회사 | 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치 |
KR20110023059A (ko) * | 2009-08-28 | 2011-03-08 | 엘지전자 주식회사 | 백라이트 유닛 및 그를 이용한 디스플레이 장치 |
CN102004355A (zh) * | 2009-08-31 | 2011-04-06 | 日立民用电子株式会社 | 液晶显示装置 |
KR20110047397A (ko) * | 2009-10-30 | 2011-05-09 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치, 백라이트 어셈블리 및 그 영상표시방법 |
EP2354817A1 (en) | 2009-12-14 | 2011-08-10 | Lg Electronics Inc. | Backlight unit, and display apparatus including the backlight unit |
KR101684478B1 (ko) * | 2010-01-20 | 2016-12-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 복수의 도광판을 갖는 백라이트 어셈블리 |
DE102010001487A1 (de) * | 2010-02-02 | 2011-08-04 | Borsi GmbH & Co. KG, 77746 | Lichtwerbeelement |
JP5422473B2 (ja) | 2010-04-09 | 2014-02-19 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | 映像表示装置及びこれに用いられるバックライト装置 |
JP2011227251A (ja) | 2010-04-19 | 2011-11-10 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 液晶表示装置 |
EP2385419B1 (en) | 2010-05-04 | 2013-09-11 | LG Innotek Co., Ltd. | Back light unit with light-guiding modules |
US8582051B2 (en) * | 2010-06-15 | 2013-11-12 | Lg Innotek Co., Ltd. | Backlight unit and the display device having the same |
JP2012032763A (ja) | 2010-06-28 | 2012-02-16 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | 液晶表示装置、バックライトおよびled |
TWI413743B (zh) * | 2011-04-12 | 2013-11-01 | Global Lighting Technologies | 照明模組 |
CN102819059B (zh) * | 2011-06-10 | 2015-05-06 | 光远科技股份有限公司 | Led背光板用叠置双层光导及具有该光导的背光板 |
JP2013012422A (ja) | 2011-06-30 | 2013-01-17 | Hitachi Consumer Electronics Co Ltd | バックライト装置及びこれを用いた液晶表示装置 |
TWI510828B (zh) * | 2014-04-10 | 2015-12-01 | Hon Hai Prec Ind Co Ltd | 導光板、導光板組件與背光模組 |
CN104977645A (zh) * | 2014-04-11 | 2015-10-14 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 导光板、导光板组件与背光模组 |
JP7126949B2 (ja) | 2016-05-04 | 2022-08-29 | エルジー イノテック カンパニー リミテッド | 照明モジュール及びこれを備える照明装置 |
JP6720809B2 (ja) * | 2016-09-29 | 2020-07-08 | オムロン株式会社 | 導光部材、導光部材ユニットおよび照明装置 |
US10605980B2 (en) | 2017-06-04 | 2020-03-31 | Svv Technology Innovations, Inc. | Stepped light guide illumination systems |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0542566Y2 (ja) | 1987-08-13 | 1993-10-27 | ||
JPH01261692A (ja) * | 1988-04-13 | 1989-10-18 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 面光源装置 |
JPH06314069A (ja) * | 1993-03-03 | 1994-11-08 | Fujitsu Ltd | 照明装置 |
JPH08160425A (ja) | 1994-12-09 | 1996-06-21 | Casio Comput Co Ltd | バックライト装置 |
JPH09186825A (ja) * | 1996-01-08 | 1997-07-15 | Canon Inc | 照明装置およびこれを有する情報処理装置 |
JP3884792B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2007-02-21 | 日本ライツ株式会社 | 導光板および平面照明装置 |
-
1998
- 1998-03-31 JP JP10179298A patent/JP3373427B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-06 TW TW088103458A patent/TW412716B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-03-16 KR KR1019997010487A patent/KR100328110B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-03-16 EP EP99942617A patent/EP0987490B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-16 US US09/423,542 patent/US6241358B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-16 DE DE69942359T patent/DE69942359D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-03-16 WO PCT/JP1999/001293 patent/WO1999050597A1/ja active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010012532A (ko) | 2001-02-15 |
KR100328110B1 (ko) | 2002-03-09 |
US6241358B1 (en) | 2001-06-05 |
JPH11288611A (ja) | 1999-10-19 |
DE69942359D1 (de) | 2010-06-24 |
EP0987490A1 (en) | 2000-03-22 |
EP0987490A4 (en) | 2000-03-29 |
TW412716B (en) | 2000-11-21 |
WO1999050597A1 (fr) | 1999-10-07 |
EP0987490B1 (en) | 2010-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3373427B2 (ja) | タンデム型面光源装置 | |
JP4053626B2 (ja) | 面光源装置並びに非対称プリズムシート | |
EP1876481B1 (en) | Backlight unit including a light guide member and method of fabricating such light guide members | |
US7303322B2 (en) | Multiple lightguide backlight | |
US6585356B1 (en) | Light guide plate, surface light source device of side light type and liquid crystal display | |
EP1876388B1 (en) | Light guide member and backlight unit including light guide member | |
US7223005B2 (en) | Hybrid lightguide backlight | |
TW569045B (en) | Liquid crystal display panel, liquid crystal display device and composite optical element | |
KR20020041819A (ko) | 가변각 프리즘을 구비한 광학 필름 | |
JPH09282921A (ja) | バックライト装置及び該バックライト装置を備えた液晶表示装置 | |
US8506152B2 (en) | Light guide plate and display apparatus having the same | |
US7025488B2 (en) | Backlight for LCD's | |
US7204632B2 (en) | Integral light guide plate and surface lighting device incorporating same | |
JP2000294022A (ja) | 導光素子及び光源装置 | |
CN100401161C (zh) | 一种侧光型背光模件及液晶显示器 | |
US7448788B2 (en) | Backlight module | |
JP3299087B2 (ja) | 偏りのある照明光を正面方向へ提供する面光源装置 | |
CN102947640B (zh) | 背光源单元和液晶显示装置 | |
KR20000010775A (ko) | 면광원장치 및 비대칭프리즘시트 | |
JP2001184925A (ja) | サイドライト型面光源装置 | |
JP2002329403A (ja) | 表示装置用の照明装置及びこれを備えた表示装置 | |
JP2010245005A (ja) | 面光源 | |
WO2006129409A1 (ja) | 線状光源バックライトシステムおよび平面表示装置 | |
KR100610615B1 (ko) | 광학 시이트 및 그를 이용한 백 라이트 유닛 | |
KR102000038B1 (ko) | 도광판 및 이를 구비한 액정표시소자 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20021105 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |