JP3325890B2 - Cdmaマイクロセルラテレフォンシステム及び分配アンテナシステム - Google Patents
Cdmaマイクロセルラテレフォンシステム及び分配アンテナシステムInfo
- Publication number
- JP3325890B2 JP3325890B2 JP50286392A JP50286392A JP3325890B2 JP 3325890 B2 JP3325890 B2 JP 3325890B2 JP 50286392 A JP50286392 A JP 50286392A JP 50286392 A JP50286392 A JP 50286392A JP 3325890 B2 JP3325890 B2 JP 3325890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antenna
- signal
- antennas
- spread spectrum
- information signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0837—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station using pre-detection combining
- H04B7/0842—Weighted combining
- H04B7/0845—Weighted combining per branch equalization, e.g. by an FIR-filter or RAKE receiver per antenna branch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q21/00—Antenna arrays or systems
- H01Q21/29—Combinations of different interacting antenna units for giving a desired directional characteristic
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0667—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal
- H04B7/0671—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of delayed versions of same signal using different delays between antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2628—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using code-division multiple access [CDMA] or spread spectrum multiple access [SSMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
- H04W88/085—Access point devices with remote components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/08—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
- H04B7/0891—Space-time diversity
- H04B7/0894—Space-time diversity using different delays between antennas
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/16—Performing reselection for specific purposes
- H04W36/18—Performing reselection for specific purposes for allowing seamless reselection, e.g. soft reselection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
- Near-Field Transmission Systems (AREA)
Description
プテレフォンシステムに関する。より詳細には、本発明
はスペクトル拡散通信信号を使用して室内通信を行うた
めの改善されたマイクロセルラテレフォンシステム及び
分配アンテナシステムに関する。
ムユーザが存在する場合において通信を行うための幾つ
かの技術の1つである。他の多元接続通信システムとし
ては、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続
(FDMA)、振幅圧伸単一側波帯(ACSSB)などのAM変調
技術がある。しかしながら、CDMAのスペクトル拡散変調
技術は多元接続通信システムを行う他の方法に比べて大
きな利点を持つ。多元接続通信システムにおいてCDMAを
使用することは米国特許4901307号(1990年2月13日発
行、名称:衛星または地球局リピータを使用するスペク
トル拡散多元接続通信システム)に開示されている。こ
の米国特許は本発明の譲り受け人に譲渡されており、本
出願明細書に引用されている。
ユーザが各々トランシーバを有し、符号分割多元接続
(CDMA)スペクトル拡散通信信号を使用して、衛星リピ
ータまたは地球基地(セル位置ステーション、セル位置
又は単にセルとも呼ばれる)を介して通信を行う多元接
続技術を開示している。CDMA通信においては、周波数ス
ペクトルを多数回使用することによってシステムユーザ
の容量の増大を可能にしている。CDMAを使用した場合、
他の多元接続技術を使用する場合よりもはるかに大きな
スペクトル効率を上げることができる。
フェージングの影響を受ける。地球チャネル信号のレー
リーフェージング特性は信号が物理的環境の多くの異な
る特徴から反射されることによって発生する。その結
果、信号が異なる方向から異なる伝送遅延で移動ユニッ
トレシーバに到達する。セルラ移動テレフォンシステム
を含む移動無線通信に概して使用されるUHF周波数帯に
おいては、異なる進路を進行する信号の位相が大きく異
なる。その結果、各信号を加算したときに原信号とは全
く異なるものとなり、大きなフェージングが発生する。
位置と強い関数関係を有する。移動ユニットの位置の少
しの変化がすべての信号伝送路の物理的遅延を変化させ
るので、各伝送路の位相が異なるものとなる。すなわ
ち、その環境における移動ユニットの運動がきわめて急
速なフェージングとなる。例えば、850MHzのセルラ無線
周波数帯においては、このフェージングの速さは、移動
体が1時間に1マイル移動する場合、秒当たり1フェー
ドになる。ひどいフェージングは地球チャネルの信号を
破壊してしまい、通信品質が悪化する。フェージングの
問題を克服するために伝送パワーを増大することが考え
られる。しかしながら、伝送パワーを大きくすることは
ユーザの電力消費が過剰なものとなるとともに、干渉が
大きくなってシステムに悪影響を与える。
星又は地球局リピータを使用する通信システムにおいて
使用される狭帯域変調技術に比べて多くの利点を有す
る。地球チャネルは特に多元路信号に関する通信システ
ムに対して特殊な問題を引き起こす。CDMA技術を使用し
た場合は、その利点を生かしながら、多元路の欠点、例
えばフェージングを相殺することによって地球チャネル
の特殊な問題を克服することができる。
セルの通信に対して同じ広帯域周波数チャネルが使用で
きる。処理利得を提供するCDMA波形特性も同じ周波数帯
域を占有する信号どうしを識別するのに使用される。さ
らに、高速擬似ランダムノイズ(PN)変調は多くの異な
る伝送路を分離することができ、PNチップ時間すなわち
1/帯域を越える異なる伝送路遅延を提供する。約1MHzの
PNチップレートがCDMAシステムにおいて使用される場
合、システムデータレートに対する拡散帯域の比に等し
い全スペクトル拡散処理利得が、互いに伝送路遅延が1
マイクロ秒以上異なる伝送路を識別するために使用され
る。1マイクロ秒の伝送路遅延の相違は約1000フィート
の伝送路距離に対応する。都市環境は概して1マイクロ
秒以上の伝送路遅延を提供し、地域によっては10〜20マ
イクロ秒の遅延が報告されている。
グFM変調などの狭帯域変調システムにおいては、多元伝
送路の存在がひどい多元路フェージングに発展する。し
かしながら、広帯域CDMA変調の場合は、異なる伝送路が
復調処理時に識別される。この識別は多元路フェージン
グの度合いを大きく軽減する。特定のシステムに対して
はPNチップ時間以下の遅延差をもつ伝送路が時折存在す
るので、多元伝送路フェージングはCDMA識別技術を使用
しても完全に除去できない。このオーダの伝送路遅延を
もつ信号どうしを復号器において識別できないのでフェ
ージングが発生する。
は、システムがフェージングを低減させるのを可能にす
るためにダイバーシチを設けることが望ましい。ダイバ
ーシチはフェージングの悪影響を相殺するための1つの
方法である。3つの主なダイバーシチが存在する。すな
わち、時間ダイバーシチ、周波数ダイバーシチ、空間タ
イバーシチである。
および反復の1つであるエラー検出/訂正符号化を使用
することによって得られる。
拡散させることによって周波数ダイバーシチを提供す
る。したがって、周波数選択フェージングはCDMA信号帯
域の小さな部分のみに影響を及ぼす。
移動体ユーザからの同時リンクによって多元信号伝送路
を提供することによって得られる。さらに、伝送路ダイ
バーシチは異なる伝搬遅延で到来する信号を受信し別個
に処理することによってスペクトル拡散処理し、多元伝
送路環境を利用することによって得られる。伝送路ダイ
バーシチの一例は同時係属中の米国特許出願(名称:CDM
Aセルラテレフォンシステムにおけるソフトハンドオ
フ、出願番号:07/433030、出願日:1989/11/7)と、同時
係属中の米国特許出願(名称:CDMAセルラテレフォンシ
ステムにおけるダイバーシチレシーバ、出願番号:07/43
2552、出願日:1989/11/7)とに開示されている。ここ
で、前者は1992年3月31日に米国特許5101501号とし
て、後者は1992年4月28日に米国特許5109390として許
可されている。これらの米国特許は本発明の譲り受け人
に譲渡されている。
よってCDMAシステムにおいてある程度に制御される。セ
ル位置及び移動体ユニットパワー制御に関するシステム
は、同時係属中の米国特許(名称:CDMAセル移動テレフ
ォンシステムにおける伝送パワーを制御するための方法
及び装置、出願番号:07/433031、出願日:1989/11/7、)
に開示されている。この米国特許は本発明の譲り受け人
に譲渡されている。なお、この米国出願は1991年10月8
日に米国特許5056109号として許可されている。
星間通信におけるリンクの両方向に対するコヒーレント
変調及び復調の使用を開示している。すなわち、衛星移
動体間リンク及びセル移動体間リンクに対するコヒーレ
ント基準位相として、パイロット搬送波信号を使用する
ことを開示している。しかしながら、地球セルラ環境に
おいては多元フェージングの影響が大きくチャネルの位
相が乱されるので移動体セル間リンクに対してコヒーレ
ント復調技術を使用することができない。本発明はノン
コヒーレント変調及び復調技術を使用することによっ
て、移動体セル間リンクにおける多元伝送路の悪影響を
克服する手段を提供する。
いPNシーケンスを使用しており、各ユーザチャネルに対
して異なるPNシーケンスが割り当てられる。異なるPNシ
ーケンス間の相互相関と、0以外のすべての時間シフト
に対するPNシーケンスの自己相関とは零平均値を有し、
これによって異なるユーザ信号が受信時に識別される。
相互相関は平均して零になるが、情報ビット時間等の短
時間において相互相関は二項分布となる。この場合、信
号はあたかも同じパワースペクトル密度での広帯域ガウ
シアンノイズであるかのごとく互いに干渉する。すなわ
ち、他のユーザ信号又は相互干渉ノイズが獲得可能な容
量を結果的に制限する。
伝送路ダイバーシチを提供する。1マイクロ秒以上異な
る伝送路遅延をもつ2つ以上の伝送路がある場合は、2
つ以上の受信機がこれらの信号を別個に受信すべく使用
される。これらの信号は概して独立した多元伝送路フェ
ージングとなる、すなわち、共にフェージングを起こさ
ないので、2つのレシーバの出力はダイバーシチ合成が
可能である。したがって、パフォーマンス上の損失は両
方のレシーバが同時にフェージングを起こした場合のみ
に発生する。すなわち、本発明の一面は、ダイバーシチ
組み合わせ装置と組み合わせられた2つ以上のPN受信機
を提供することにある。多元伝送路信号の存在を利用す
るためにかつフェージングを克服するために、伝送路タ
イバーシチ組み合わせ動作を実行可能にする波形を使用
することが必要である。
るPNシーケンスを構成するための方法及びシステムは同
時係属中の米国特許出願(名称:CDMAセルラ移動テレフ
ォンシステムにおける信号波形を生成するシステム及び
方法、出願番号:07/543496、、出願日:1990/6月25日)
に開示されている。この米国出願も本発明の譲り受け人
に譲渡されている。なお、この米国出願は1992年4月7
日に米国特許5103459号として許可されている。相互干
渉を減少させるためにこれらの技術を使用することは大
きなシステムユーザ容量とより良いリンクパフォーマン
スを提供する。直交PN符号においては、相互相関は所定
の時間にわたって0となり、符号時間フレームが互いに
時間整合されている点を除いて、直交符号間に干渉がな
い。
システムにおいて、信号は直接スペクトル拡散通信信号
を使用して、セル位置及び移動ユニット間で通信され
る。セル移動体間リンクにおいては、パイロット、同
期、ページング及び音声チャネルが規定される。セル移
動体間リンクチャネルで通信される情報は概して符号
化、インタリーブされ、各BPSKシンボルの直交包囲によ
って2相位相変調され、包囲されたシンボルが4相位相
変調拡散される。移動体セル間リンクにおいては、接続
と音声チャネルが規定される。移動体セル間リンクチャ
ネルで通信される情報は概して符号化され、インタリー
ブされ、直交信号化されるとともに、QPSK拡散される。
直交PNシーケンスを使用することは実際上相互干渉を減
少させ、フェージングを克服すべく伝送路タイバーシチ
を支持することの他に、ユーザ容量を拡大することがで
きる。
示しており、多数の移動テレフォンシステムユーザが、
多数回にわたってスペクトルを再度使用することを可能
にする符号分割多元接続スペクトル拡散変調を使用し
て、衛星リピータ又は地球基地を介して通信する。この
ようなシステム設計は従来の多元接続技術を使用するよ
りもはるかに大きなスペクトル効率を有している。
全体の地域を包囲すべく設けられた多数のセル位置を設
置した移動テレフォンサービスを提供する。サービスに
対する要求が包囲できる1組のセル位置によって提供で
きる容量を越える場合は、セルはより小さいセルに分割
される。このプロセスにある主要都市がほぼ200セル位
置を有するようになるまで実行される。
アクティビテイ、システムの全セルにおける全周波数帯
域の再使用などのシステム特性及び機能を利用すること
による限界分離利得を提供することによって非常に大き
な容量を達成するためにCDMAを使用する。その結果、FD
MAやTDMAなどの多元接続技術よりもはるかに大きなシス
テム容量が得られる。
常に制限された地域を包囲するために、マイクロセルと
呼ばれる多数の非常に小さいセルを提供することが望ま
しい。通常の場合、そのような地域はオフィスビルの単
一フロアに制限されており、移動テレフォンサービスは
移動セルラテレフォンシステムと両立する又は両立しな
いコードレステレフォンシステムとして見なされる。こ
のようなサービスを提供することに対する正当性はビジ
ネスオフィスにおいて構内交換電話(PBX)を使用する
ことに対する正当性と同様である。このようなシステム
はビジネス内の電話間の多数の呼び出しに対して低コス
トの電話サービスを提供するとともに、内部電話番号に
対して簡略化されたダイヤル操作を提供する。2、3の
電話線が公衆電話システムに対してPBXシステムを接続
すべく設けられ、PBXシステム内の電話及び各所に設け
られた電話間での呼び出し及び受信を可能にする。マイ
クロセルシステムにおいては、同一レベルのサービスを
提供するとともに、PBXのサービスエリア内におけるコ
ードレス操作を付加することが望ましい。
ォンシステムなどに応用する場合は、伝送路遅延はセル
ラ移動体システムよりもはるかに短時間である。PBXシ
ステムが使用されるビルや他の屋内環境においては、CD
MA信号間での識別を可能にするダイバーシチを提供する
ことが必要である。
容量、簡略化された設置、よいカバレッジ、すぐれたパ
フォーマンスを提供する単一のアンテナシステムを提供
することにある。他の問題は移動体セルラシステムと両
立性を保持し、移動体システムから許容できる容量を取
り去りながら、上記の制限されたカバレッジを達成する
ことにある。これは、CDMAの容量特性と、放射線を非常
に制限されかつ制御された地域に制限する新しい分配ア
ンテナ設計とを組み合わせることによって達成される。
術の実行は他の通信システム技術におけるシステムの信
頼性と容量とを大きく増大させる特徴を提供する。前記
したCDMA技術はフェージングや干渉などの問題を克服で
きる。したがって、CDMA技術はより大きな周波数の再使
用をさらに促進させ、実質的にシステムユーザの数を増
大させる。
プの中心となる点はCDMA分配アンテナである。この場
合、1組の簡単なアンテナが信号の識別処理に要する時
間遅延のみでコモン信号によって給電される。セル送信
機の送信出力は同軸ケーブルを介して一連の放射器へと
送電される。放射器はパワースプリッタを使用してケー
ブルへ結合される。必要に応じて増幅された信号はアン
テナへと給電される。このアンテナの顕著な特徴は
(1)非常に簡単かつ安価であり、(2)隣接アンテナ
が給電構造内に挿入された時間遅延を有し、2つのアン
テナから受信する信号はPN一時的処理によって識別で
き、(3)多元伝送路に対する直接拡散CDMAの識別能力
を利用し、(4)識別基準を満たす多元伝送路を意図的
に作り出すことにある。
TVシステムのような配線ケーブルに接続される。広帯域
利得はアンテナ又はケーブルタップにおいて必要に応じ
て提供される。ケーブルシステムは概して2つのケーブ
ルからなり、1つは信号送信に使用され、他は信号受信
に使用される。多くの場合、必要な遅延は配線ケーブル
によって自然に提供されるので、付加的な遅延素子を必
要としない。付加的な遅延が必要な場合は同軸ケーブル
の長さを巻くことによって簡単に行うことができる。
しないことである。特に、フィルタリング、混合変換、
又は他の複雑な信号処理が不要である。増幅のみを必要
とし、この増幅は単一増幅器によってケーブル内のすべ
ての信号に対して大量に提供される。
に当たって必要でない点にある。
位置が少なくとも1つのアンテナによって包囲されなけ
ればならないという要求とともに物理的拘束によっての
み決定される。重複に関する考慮も不要である。実際、
重複地域におけるすべての端末に対してダイバーシチ操
作を提供するという点で重複カバレッジが望ましい。し
かしながら、重複は要求されない。
ヤレスローカルループ又はワイヤレス家庭用延長電話を
支持するのに要するセル設備の固有の簡単さを考慮した
場合に明白になる。
期設置においては、40までの同時呼び出しを処理できる
システムで十分である。この能力のシステムの場合は、
単側波帯(1.25MHzの帯域)の受信機/送信機のみが必
要である。単一受信機/送信機はその後アンテナシステ
ムドライブケーブル内に結合される。前記したように、
これはアンテナ素子を単一に並列配置するだけでよい。
他の可能なアンテナ設置方法は、受信機/送信機ととも
に必要な遅延素子を配置して、受信機/送信機によって
2つ以上のケーブルを並列に駆動することである。単一
システムの能力に対する要求が40同時呼び出しを越える
場合、システムは2つの異なる寸法で拡大される。
ルを使用することである。セルラテレフォンへの応用に
おいては、各搬送波に対する各方向に対して利用可能な
12.5MHzの全帯域が10までの異なる1.25MHz帯域チャネル
へ分割される。例えば、アンテナシステムを変更しない
で容量を80呼び出しで乗算するためには、必要なデジタ
ルチャネルユニット/ボコーダ装置と、第2の受信機/
送信機ユニットが付加される。もし、10チャネルの全部
のスペクトルがCDMAに対して必要でない場合は、残りの
スペクトルは標準30kHz伝送を使用してアナログFM(又
は偶数のデジタルTDMA)によって使用される。
する場合は、アンテナサブシステムは“複数の擬似セク
タ”に再分割される。この構成においては、アンテナド
ライブケーブルは2つ以上のポートを提供すべく分割さ
れる。通常、擬似セクタの各々のアンテナは互いに比較
的離して設置される。その後、擬似セクタの各々には自
身の送信機/受信機が提供される。受信機/送信機のデ
ジタルサンプルバス出力はすべてのチャネルユニットに
給電される。
たとき、3までのセクタバス接続が可能である。セルラ
サービスにおいては、この場合、1つのセルの3つの隣
接セクタをチャネルユニットに結合することができる。
チャネルユニットはそのシンボルレベルにおける3つ全
部のセクタからの信号を組み合わせたタイバーシチを提
供するので、非常に高いレベルの組み合わせとなる。ワ
イヤレスPBXの場合は隣接サービスエリア用の3つのア
ンテナ列はこれら3つのバスに接続される。これによっ
て、3つのアンテナ列のどのアンテナ間にもスイッチ干
渉を起こすことなく“ソフトハンドオフ”を達成でき
る。これはスイッチからハンドオフ処理を“隠して”一
般のPBXとすることができる利点がある。。
る。3つの“擬似セクタ”において10の広帯域チャネル
が使用されている場合は、約1200の呼び出しが処理され
る。これは、大きなサイズの中央局の容量に匹敵する15
000の呼び出しのオーダを処理することになる。この容
量を越えることも可能であるが、セルラシステムの特性
や必要事項を備えたスイッチングアーキテクチャが必要
となる。ワイヤレスPBXへの応用に関して、上記したCDM
Aシステムは実質的に変更なしでワイヤレスループの問
題にも適用できる。ワイヤレスローカルループへ適用す
る場合は、必要な設備を安くかつ容易に設置できるよう
に改善されたサービスを(概して)密集した地域に提供
することが望ましい。ワイヤレスローカルループ装置は
その地域を管轄する中央局スイッチと同じ場所に設置す
ることができる。
てスイッチと同じ設置場所に共に配置される。送信機/
受信機は上記したようにして分配されたアンテナシステ
ムに結合される。このシステムにおいては、市内及び市
外に向かう信号に対するRF信号は一対のケーブルを介し
て通過する。放射素子を駆動するためにケーブルには周
期的に支線が設けられる。ケーブルタップは信号レベル
を維持するための増幅を必要とするか又は必要としない
であろう。
ニットは主電力とともに使用できるように変更された低
コストのCDMA移動電話と簡単な固定アンテナとからな
る。電話の送受話器はこのRFユニット内に差し込まれ
る。ユーザ装置が簡単な構成かどうかはユーザがそれを
設置することと完全に一致する。使用者は家庭に持ち帰
って箱を開け装置を差し込んで容易に電話をすることが
できる。
に単純な発展を可能にする。サービスは設置位置に単一
の全方向アンテナを配置することから始まる。このアン
テナは地域を包囲するために高いタワーに取り付けられ
る。初期サービスの第1の目的はサービス地域全体を包
囲することであり、これによってサービスを望むすべて
のお客が申し込むことができる。
テナが用いられる。要求がさらに大きくなった場合は最
も密集した区域には分配アンテナが使用される。分配ア
ンテナは隣接セルからの干渉が減少するとともに、サブ
スクライバユニットが低電力で動作し隣接セルからの干
渉が小さくなるので大きな容量をもつことができる。
る場合、ハンドオフのための中央局間の接続を適当に行
うことによって、移動サービスも可能となる。このハン
ドオフは中央局スイッチ間の適当なソフトウエアとハー
ドウエアを使用してCDMAセルラシステムによって提供す
る方法で柔軟に行われる。
詳細な説明によってより明らかになる。
の概略図であり、 図2は図1の分配アンテナシステムのアンテナパター
ンの一例であり、 図3は図1のシステムと共に使用される分配アンテナ
システムの他の例であり、 図4はCDMAワイヤレスPBXテレフォンシステムに適用
した場合のマイクロセル装置のブロック図であり、 図5はCDMAワイヤレスPBXテレフォンシステムにおけ
るCDMA通信用に構成された移動ユニット電話のブロック
図である。
ロセルはコントローラと、チャネルユニット又はモデム
と呼ばれる複数のスペクトル拡散変調器/復調器ユニッ
トと、送信機と、分配アンテナシステムとを有する。各
チャネルユニットはデジタルスペクトル拡散伝送変調器
と、デジタルスペクトル拡散データ受信機とサーチャ受
信機とからなる。マイクロセルの各モデムには、割り当
てされた移動体ユニットと通信するために1つの移動体
ユニットが割り当てられる。マイクロセルラシステムに
関して使用される術語“移動体ユニット”又はサブスク
ライバ端末は概して、ハンドヘルドのパーソナル通信装
置かポータブルなCDMAテレフォンか又は特定の場所に固
定されたCDMAテレフォンとして構成されたCDMAテレフォ
ンセットである。CDMAワイヤレスPBX又はローカルルー
プテレフォンシステムにおいて、マイクロセルは“パイ
ロット搬送波”を送信する。パイロット信号は初期シス
テム同期を得、マイクロセルによって送信された信号の
ロバスト時間、周波数及び位相トラッキングを提供する
ために移動体ユニットによって使用される。各マイクロ
セルはまた、マイクロセル識別、システムタイミング、
移動体ページング情報及び他の制御信号などのスペクト
ル拡散変調情報をも伝送する。
ットとパイロット信号との初期同期において、移動体ユ
ニットはセル内のすべてのシステムユーザによって受信
されるべき他の搬送波をサーチする。同期チャネルと呼
ばれるこの搬送波はシステム内の移動体によって使用さ
れるシステム情報を含む放送用メッセージを伝送する。
このシステム情報はマイクロセルとシステムを識別する
とともに、長いPN符号、インタリーブフレーム、ボコー
ダ及び移動体ユニットによって使用される他のシステム
タイミング情報がさらなるサーチなしに同期される情報
を伝送する。ページングチャネルと呼ばれる他のチャネ
ルは呼び出しがあったことを示すメッセージを伝送し
て、移動体が呼び出しを行うときにチャネル割り当てと
ともに応答するためのメッセージを伝送すべく提供され
る。
擬似ランダムノイズ(PN)符号アドレスが決定される。
この符号アドレスは移動体ユニットに基づいてマイクロ
セルによって割り当てられるか又はあらかじめ決定され
る。
マイクロセル14とを含む。PBXスイッチ12は基地12とパ
ブリックスイッチテレフォンネットワーク(PSTN)及び
/又はPBXシステムワイヤドテレフォンとをインタフェ
ースするのに使用される。PBXスイッチ12は、呼び出し
をCDMA通信信号を介して適当な移動体ユニットと通信さ
せるマイクロセル14へ又はマイクロセル14から経路選択
する機能を有する。マイクロセル14はCDMAコントローラ
18、複数のチャネルユニット20A〜20N、そして対応する
ボコーダ22A〜22N、トランシーバ24、分配アンテナシス
テム26を含む。
ダ/チャネルユニット対から又はボコーダ/チャネルユ
ニット対へ結合する。PBXスイッチ12は望ましくはボコ
ーダへ信号を伝送する場合の制御を提供することができ
る装置である。PBXスイッチ12はアナログ又はデジタル
音声信号を提供するとともに、時分割フォーマットなど
の良く知られた技術を介してボコーダから又はボコーダ
への共通バス上のデジタルデータ信号を提供するデジタ
ル装置である。PBXスイッチ12から受信した呼び出し音
声はあらかじめデジタル化されていない場合は、例えば
ボコーダ22A及びチャネルユニット20Aからなるボコーダ
/チャネルユニット対のボコーダ22Aなどによってデジ
タル化される。選択されたボコーダはCDMA符号化と伝送
に望ましいフォーマットに音声を変換する。ボコーダに
関して以下に詳細に説明する。選択されたボコーダ/チ
ャネルユニット対のチャネルユニットは移動体ユニット
へ伝送すべきデジタル符号化音声信号に対するCDMA符号
化又は他の符号化を提供する。デジタルデータはデジタ
ル化されていないがCDMA符号化及び伝送用にフォーマッ
ト化されPBXスイッチ12を介して伝送される。ボコーダ
及びチャネルユニットについては以下に詳細に説明す
る。
れる電力に周波数変換すべく各々のチャネルユニットか
らトランシーバ24へと出力される。RF信号は隣接アンテ
ナ間に配置された遅延素子30A〜30Jを有する分配アンテ
ナ28A〜28Iの形状をしたアンテナシステム26に供給され
る。アンテナ28A〜28Iは特定のパターンを有する全方向
アンテナかまたは指向性アンテナとして構成されてい
る。遅延素子30A〜30Jは、それ自身で又は連結ケーブル
と共に1マイクロ秒(1μsec)の遅延を提供する単一
の遅延線であり、同軸ケーブルの長さか又は他の良く知
られたアクティブまたはパッシブ遅延素子などが適当で
ある。さらに、光ファイバなどの他の手段もトランシー
バ24とアンテナシステム26間の伝送線として使用でき
る。さらに、そのような手段は、アンテナ間でそれ自信
で使用されるか又は、光学的遅延装置及びアンテナをイ
ンタフェースする適当なRFオプチックとともに使用され
る。
するアンテナパターンの一例を示す図である。図2に示
されるアンテナパターンは各々が隣接アンテナのパター
ンと望ましくは重複する分離したアンテナパターン40A
〜40Iを規定する一連の全方向性アンテナである。パタ
ーンが重複しているので所望の地域に対して連続的なア
ンテナ包囲網を提供できる。このアンテナは線42によっ
て示されるような方法で直列に結合される。
又は完全に重複するように配置できるように設計され
る。そのような構成において、遅延が信号に時間ダイバ
ーシチを提供するためにアンテナ給電線内に供給され
る。そのような構成はダイバーシチが信号識別の目的で
提供されるマルチパス環境を形成する。この技術は付加
的なマルチパスが要求されるマイクロセル環境に適用可
能である。しかしながらそのような技術は特にマルチパ
ス信号が地形によって本来的に生成されないCDMAセルラ
移動電話環境に適用される。それは信号反射すなわちマ
ルチパスが最小である平らな広々としたエリアである。
この技術を利用することによって単一アンテナを有する
セル移動体間リンクにアンテナダイバーシチを提供でき
る。
ある。例えば、共通源からの給電線を有し、直列に接続
されたアンテナがそれぞれ並列に連結しているものも使
用できる。このような構成においては、遅延素子は必要
に応じて給電線内で使用される。これらの遅延素子はア
ンテナから放射されたとき信号間に遅延を提供するの
で、同じ信号は異なる時間に異なるアンテナから放射さ
れる。
ナシステム26の他の実施例を示す図である。図3のアン
テナシステム26′はアンテナ28A〜28Iと遅延素子30A〜3
0Jの代わりに、トランシーバ24に結合された中央又はロ
ーカルアンテナ50を具備する。一連の遠隔アンテナシス
テム52A〜52Iはアンテナ50から遠くに配置されている。
遠隔アンテナシステム52A〜52Iの各々は高利得アンテナ
54A〜54Iと遅延素子56A〜56Iと遠隔アンテナ58A〜58Iと
を具備する。この実施例においては、アンテナシステム
内の信号の配置はケーブルを使用しないで達成できる。
の信号はローカルアンテナ50によって高利得アンテナ54
A〜54I、例えば方向性アンテナの各々に放射される。こ
の信号は受信されたとき増幅される。増幅された信号は
対応する遅延素子56A〜56Iによって例えば1マイクロ秒
より大きい所定量だけ遅延される。遅延素子56A〜56Iの
各々の遅延周期は例えば1マイクロ秒の遅延周期の倍数
だけ互いに異なる。この信号は各遅延素子から対応する
遠隔アンテナ58A〜58Iへ出力され、再放射される。
以上の遠隔アンテナ58A〜58Iによって受信されて対応す
る遅延素子56A〜56Iに入力される。遅延素子56A〜56Iは
再び受信信号に所定の遅延を施す。遅延信号は高利得ア
ンテナ54A〜54Iの対応する1つに供給される。高利得ア
ンテナ54A〜54Iは信号を増幅してローカルアンテナ50へ
放射する。
への応用に対して独自の意味をもつ。前記したように、
信号電力の制御はユーザ容量を増大させるためにCDMAテ
レフォンシステムの重要な一面である。従来の全方向性
アンテナはすべての方向にほぼ等しい信号を放射する。
信号強度はアンテナからの放射線距離に応じて物理的環
境の伝搬特性に従って減少する。伝搬法則は逆二乗法則
から放射線距離の逆5.5パワー法則へと可変する。
の移動体ユニットが十分な信号電力レベルを受信するよ
うに十分大きな電力レベルで伝送される必要がある。セ
ルの端部よりも近い移動体ユニットは十分な信号電力レ
ベルよりも大きなレベルを受信する。方向性アンテナビ
ームは従来の多種の方法によって形成される。しかしな
がら、方向性ビームの形成は伝搬法則を変更できない。
無線信号による所望のエリアの包囲はアンテナパターン
とアンテナ配置と伝送パワーによって決まる。
ィングの通路などの所望のアンテナパターンを提供す
る。この場合、各アンテナ素子は限定された包囲を提供
する。限定されたアンテナ包囲を提供するにおいて、よ
り小さい包囲エリア内の移動体ユニットに到達するのに
要するパワーは伝搬損失が減少するにつれて減少する。
ナには問題がある。特に、2つ以上のアンテナから等距
離の点に近いエリアがあり、このエリアでは信号が2つ
のアンテナから互いに相殺されて受信される。信号が相
殺される点は約1/2波長によって分離される。850MHzで
は17.6cm又は約7インチに相当する。2つの信号が等し
い強度でかつ反対の位相で受信アンテナに到達した場
合、この2つの信号は相殺してしまう。これは本質的に
は人間によるところのマルチパスフェージングである。
自然減少によるマルチパスフェージングに対してはダイ
バーシチがフェージングを相殺するのに最良の方法であ
る。CDMAシステム設計はマルチパスフェージングを相殺
するのにダイバーシチのいくつかの方法を提供する。
イバーシチの多数の形態、綿密な伝送パワー制御を開示
している。ダイバーシチの1つの方法はくま手形(rak
e)受信機アーキテクチャを開示しており、多数の受信
機を有し、各々が異なる通信路を伝搬し異なる遅延を有
する信号を受信できる。また、分離されたサーチャ受信
機は最良の通信路と多数の受信機を割り当てるために時
間領域を連続的に走査する。
る。このダイバーシチにおいては信号は異なる位置に配
置された多数のアンテナから放射され、1つ以上の伝搬
路を提供する。2つ以上のアンテナが移動受信機に対し
て可能な通信路を提供できる場合は通信路ダイバーシチ
フェージングを軽減することができる。
に包囲を提供するためには多数のアンテナを提供するこ
とが望ましいが、システムの容量に対する要求について
は、従来のセルラシステムのように各アンテナに個々の
信号を供給する必要がない。コストを小さくするため
に、マイクロセルシステム内のいくつか又はすべてのア
ンテナに同じRF信号を供給することが望ましい。2つ以
上のアンテナに対して良い通信路が可能なマイクロセル
の領域では通信路ダイバーシチが得られる。
給するときの問題点は、ほぼ等しい信号が2つ以上のア
ンテナから受信される場所では位相が相殺されてしまう
ことである。望ましくは、システムに対してさらなるコ
ストを追加しなくとも、異なるアンテナを給電する信号
を識別する簡単で低コストな方法を提供することであ
る。このため本発明では、基地の送信機とアンテナとの
間のフィーダ線に遅延素子を追加する。
を備えていて、各アンテナが隣の信号から1マイクロ秒
以上遅延された信号によって駆動される場合は、移動体
の多数受信機アーキテクチャによって信号が各アンテナ
から別個に受信され、相殺が起こらない方法で組み合わ
せられることを可能にする。実際、環境の他の反射によ
るフェージングは通信路ダイバーシチが提供されるの
で、開示された方法によって大きく相殺される。
として構成されている。これらの特許出願に開示された
機能に加えて、システムはエリア全体をマイクロセルに
よって包囲すべく設置された多数の放射器を有するアン
テナシステムを含む。信号は同軸ケーブルかまたは他の
手段によって放射器に分配される。1つ以上のマイクロ
秒の遅延線が2つの隣接アンテナを接続しているケーブ
ルに直列に配置されている。
ーチャ受信機とを含む。サーチャ受信機はどんな通信路
が存在するか及びどの通信路が最大の電力を有するのか
を決定するために時間領域を走査する。利用可能なCDMA
受信機には最大の通信路が割り当てられる。セル位置受
信機は類似の容量を含んでいる。
によって接続されておらず、高利得アンテナを使用して
他の放射器から信号を受信する。受信された信号は僅か
に増幅され、所定量だけ遅延されて放射される。
ルの場合、システムの各セルに約40の同時呼び出しに等
しい容量を提供する。本発明によるセルは共通フィーダ
システムによって接続された各々のアンテナのアンテナ
パターンを合わせた包囲エリアとなる。すなわち、40の
呼び出し容量が包囲エリア内のどこででも可能となる。
移動体ユーザがシステム内を移動するとき、セル内でど
のように集合しようともすべての呼び出し者はサービス
を連続して受けることができる。このことはとくに大き
な舞踏室を含むホテルや、勤務時間中のある時間帯では
多くのシステムユーザが存在し他の時間帯ではそれほど
でもない他の公衆の場所などでワイヤレスPBXシステム
を使用する場合に有効である。ときにはすべてのユーザ
がホテルの個々の部屋にいる場合もある。このような状
況においてもワイヤレスPBXシステムが使用できるのが
望ましい。
(FCC)は移動体セル間リンクに対しては全部で25MHz、
セル移動体間リンクに対しては25MHzを割り当てた。FCC
は割り当てを2つのサービス提供者の間で均等に分割
し、1つはそのサービスエリアに対するワイヤ線電話会
社であり、他はくじによって選択される。割り当てがさ
れた順序を考慮して、リンクの各方向に対する各搬送波
に割り当てられた12.5MHzは2つのサブバンドにさらに
分割される。電送線搬送波に対してはサブバンドはそれ
ぞれ11MHzと1.5MHzである。すなわち、1.5MHz以下の信
号帯域がサブバンドのどこかに挿入され、2.5MHz以下の
帯域はほとんど1つのサブバンドに挿入される。このよ
うな周波数割り当てはマイクロシステムにも可能である
が、他の周波数割り当ても可能であり、そのほうが望ま
しい場合もある。
れるセルラ周波数スペクトルに割り当てるときの柔軟性
を最大に保持するためには、波形は1.5MHz以下の帯域で
ある必要がある。第2の選択は約2.5MHzの帯域であり、
これはワイヤ線セルラ搬送波に対しては完全な柔軟性
を、かつ非ワイヤ線セルラ搬送波に対してはほぼ完全な
柔軟性を与える。広帯域を使用することはマルチパス識
別を増大することができるが、装置のコストが高くなる
とともに割り当てられた帯域内における周波数割り当て
の柔軟度が低下するという欠点がある。
Xまたはローカルループテレフォンシステムにおいて、
望ましい波形は前記した同時係属中の米国出願と米国特
許4901307号に開示されているようなセルラテレフォン
システムで使用されているような直接拡散擬似ノイズス
ペクトル拡散搬送波である。PNシーケンスのチップレー
トは1.2288MHzが選択され、これによってフィルタリン
グ後の帯域が約1.25MHzとなり、これは1つのセルラサ
ービス搬送波に割り当てられた全帯域の約1/10である。
ことはシステムにおいて使用される帯域データレートに
よってチープレートが割り切れることである。除数は2
の累乗であることが望ましい。ベースバンドデータレー
トが1秒当たり9600ビットの場合はPNチップレートは1.
2288MHzに選択される。これは9600の128倍である。
を拡散するのに使用される2進シーケンスは2つの異な
るタイプのシーケンスから構成され、各々が異なる機能
を提供すべく異なる特性を有する。外部符号はマルチパ
ス信号間で識別を可能にするためにマイクロセル内のす
べての信号によって供給される。外部符号は付加的なマ
イクロセルがシステム内に存在するとき、異なるマイク
ロセルによって移動体ユニッチに伝送された信号間の識
別を可能にするためにも使用される。さらに内部符号が
単一セクタまたはセルによって伝送されるユーザ信号間
での識別を可能にすべく使用される。
は、単一セクタまたはセルによって伝送される外部符号
を提供する1対の2進PNシーケンスによって4相位相変
調される正弦搬送波を使用することである。シーケンス
は同じシーケンス長をもつ異なる2つのPN発生器によっ
て生成される。1つのシーケンスは搬送波の位相内チャ
ネル(Iチャネル)を2相位相変調し、他のシーケンス
は搬送波の4相位相を2相位相変調する。その結果、信
号が加算されて4相位相複合搬送波が生成される。
使用されるが、変調処理において使用される信号電圧は
論理1に対しては+Vボルトで、論理0に対しては−V
ボルトである。正弦波信号を2相位相変調するために、
0V平均正弦波はマルチプライア回路を使用して2進シー
ケンスによって制御することによって、+V又は−V電
圧レベルだけ乗算される。得られた信号は帯域フィルタ
を通すことによって帯域制限される。正弦波信号によっ
て乗算する前に2進シーケンスストリームをローパスフ
ィルタリングすることは良く知られており、動作が相互
に交換される。4相位相変調器は各々が異なるシーケン
スによって駆動される2つの2相位相変調器からなり、
90度の位相シフトをもつ2相位相器において正弦波が使
用される。
るシーケンス長さは32768チップに選択される。この長
さのシーケンスは0ビットを32767チップシーケンスの
長さに加えることによって変更された最大長さ線形シー
ケンス発生器によって生成される。得られたシーケンス
は良い相互相関と自己相関特性とを有する。
るときは、移動体ユニットのアクイジションタイムを最
小にするために短い長さのシーケンスが望ましい。タイ
ミングが未知の場合は正確なタイミングを決定すべく全
体の長さのシーケンスをサーチする必要がある。シーケ
ンスが長くなるほどアクイジションサーチの時間が長く
なる。32768よりも短いシーケンスが使用されるが、シ
ーケンス長さが減少するとき符号処理利得が減少する。
処理利得が減少するとき、マルチパス干渉の拒絶が減少
されて許容できないレベルになってしまう。すなわち、
好適な時間内に獲得できる最長のシーケンスを使用する
ことが要求される。また、すべてのセル内で同じ符号多
項式を使用することが望ましく、これによって移動体ユ
ニットは初めて同期をとるときにどのセルであるかを知
らなくとも、単一の符号多項式をサーチすることによっ
てすべての同期をとることができる。
びQチャネルに対して同じ外部PN符号を共有する。信号
はウォルシュ関数を使用することによって生成した内部
直交符号によって拡散される。特定のユーザにアドレッ
シングされた信号は、ユーザの呼び出しの間システムコ
ントローラによって割り当てられた外部PNシーケンス及
び特定のウォルシュシーケンス、又はウォルシュシーケ
ンスのシーケンスによって乗算される。同じ内部符号が
I及びQチャネルに適用され、内部符号に対して効果的
に2相位相となる変調が行われる。
2進シーケンスを構成できることは良く知られている。
これについては、“宇宙への応用を有するデジタル通
信”(S.W.Golomb,et al.,Prentice−Hall,Inc.,1964,p
p.45−64)を参照せよ。実際、2進直交シーケンス組は
4の倍数でかつ200よりも小さい多くの長さに対して知
られている。生成することが容易なこのようなシーケン
スの1つはアダマール行列としても知られているウォル
シュ関数である。ウォルシュシーケンスはウォルシュ関
数行列の1つの行である。次数nのウォルシュ関数はn
のシーケンスを含んでおり、各々の長さがnビットであ
る。
シーケンスが互いに時間整合されている場合、n符号シ
ンボルの間隔に渡ってセット内のすべての異なるシーケ
ンス間の相互相関が0になるという特性を有する。この
ことはどのシーケンスもちょうど半分のビットだけ他の
シーケンスと異なっていることより明らかである。すべ
て0を含むシーケンスが常に1つあり、すべての他のシ
ーケンスの1/2が1であり他の1/2が0である。
に直交するので、干渉することがない。このことは多く
の位置における大多数の干渉を除去することができ大き
な容量の獲得が可能となる。
データレートを制御するのに要する最小のオーバヘッド
で、データレートがデータブロックごとに変化する可変
レートチャネルである音声チャネルを使用する。可変デ
ータレートを使用することは、伝送すべき有効な音声が
ないとき不必要な伝送をなくすことによって相互干渉を
低減することができる。スピーチアクティビティの変化
に応じて各ボコーダブロック内の可変ビット数を生成す
るために、ボコーダ内にアルゴリズムが使用される。ア
クティブスピーチの間、ボコーダは話者の動作に応じ
て、20、40、80、又は160ビットを含む20msecデータブ
ロックを生成する。伝送レートを変化させることによっ
てデータブロックを固定量の時間内に伝送することが望
ましい。また、どれだけのビットが伝送中であるかを受
信機に知らせるための信号ビットが不要であることが望
ましい。
うかを決定するのに使用される1組のパリティビットを
ブロックに付加するサイクリックリダンダンシチェック
コード(CRCC)を使用してさらに符号化される。CRCCチ
ェックコードはデータブロックを所定の2進多項式によ
って割り算することによって生成される。CRCCは割り算
処理の残りのビットのすべて又は一部からなる。CRCCは
同じ残りのビットを再生し、受信した残りのビットが生
成されたチェックビットと同じであるかどうかを調べる
ことによって、受信機側でチェックされる。本発明にお
いては、受信復号器はすべての可能なブロック長になる
まで、あたかも160ビットそしてその後80ビットを含ん
でいるかのごとくブロックを復号する。CRCCは各試行的
復号に対して計算される。試行的復号の1つが正しいCR
CCである場合は、そのデータブロックは許可され、さら
に処理すべくボコーダへ供給される。試行的復号が有効
なCRCCを生成しなかった場合は、受信シンボルはシステ
ムの信号処理器に供給されて他の処理が選択的に実行さ
れる。
ックのデータレートが変化するとともに変化する。最大
のデータレートは最大の搬送波電力を使用する。データ
レートが最大レートよりも低いときは電力を低下するこ
とに加えて、変調器は所望の伝送レートを得るのに要す
る回数だけ、各符号化データシンボルを反復する。例え
ば、最低の伝送レートで各符号化シンボルは4回反復さ
れる。
るが、送信機はデータブロック内で伝送されるビット数
に対応して時間の1/2、1/4あるいは1/8だけゲートオフ
される。送信機のオン時間の位置は移動体ユーザのアド
レッシングされたユーザコードに対応して擬似ランダム
的に変化する。
ンクに対する同時係属中の米国出願07/543496に開示さ
れているように、ウォルシュ関数のサイズnはセル移動
体間リンクに対して64に設定される。したがって、伝送
すべき64までの異なる信号の各々には個別の直交シーケ
ンスが割り当てられる。各音声に対する前方エラー訂正
(FEC)符号化シンボルストリームは割り当てられたウ
ォルシュシーケンスによって乗算される。各音声に対す
るウォルシュ符号化/FEC符号化シンボルストリームはそ
の後、外部PN符号化波形によって乗算される。得られた
拡散シンボルストリームは共に加算されて複合波形が得
られる。
帯域フィルタリングが施され、所望の動作周波数に変換
され、増幅されてアンテナシステムによって放射され
る。本発明の他の実施例では、セル位置伝送信号を生成
すべく上記した動作のうちのいくつかの順序を変更す
る。例えば、外部PN符号化波形によって音声チャネルを
乗算してアンテナによって放射すべくすべてのチャネル
信号を加算する前に、フィルタリングを施すことが望ま
しい。また、様々な実行上の利点を得たり異なる設計を
行うために線形動作の順序を変更することはよく知られ
ている。
許5901307号に開示されたように、マイクロセル移動体
間リンクにおいてパイロット搬送波を使用する。パイロ
ット波形はオールゼロのウォルシュシーケンス、すなわ
ち、すべてのウォルシュ関数組に見出だされるオールゼ
ロからなる。すべてのセルのパイロット搬送波に対する
オールゼロウォルシュシーケンスの使用は、外部符号PN
同期が得られるまで、パイロット波形がウォルシュ関数
を無視することを可能にする。ウォルシュフレーミング
はPNシーケンス長さの因数であるウォルシュフレームの
長さのためにPN符号サイクルに固定される。それゆえ、
PN符号のオフセットをアドレッシングするセルが64チッ
プ(又はウォルシュフレーム長さ)の倍数である場合
は、ウォルシュフレーミングは外部PN符号タイミングサ
イクルから暗に知られる。
信号に対する干渉マージンを提供すべく、通常の音声搬
送波よりもより高い電力レベルで伝送される。高い電力
レベルのパイロット搬送波は高速での初期アクイジショ
ンサーチを可能にし、比較的広帯域の位相トラッキング
回路によってパイロット搬送波の搬送波位相を正確にト
ラッキングすることを可能にする。パイロット搬送波を
トラッキングすることから得られた搬送波位相は、ユー
ザ情報信号によって変調された搬送波を復調する場合の
基準搬送波位相として使用される。この技術は基準搬送
波位相に対する共通のパイロット信号を多くのユーザが
共有することを可能にする。例えば、システムが全部で
15の同時音声搬送波を伝送する場合、パイロット搬送波
には4つの音声搬送波に等しい伝送電力が割り当てられ
る。
のシステムユーザによって受信される他の搬送波はマイ
クロセルによって伝送される。この搬送波は同期チャネ
ルと呼ばれ、スペクトル拡散に対して同じ32768の長さ
のPNシーケンスを使用するが異なるあらかじめ割り当て
られたウォルシュシーケンスを有する。同期チャネルは
システム内の移動体によって使用されるシステム情報を
含む放送メッセージを伝送する。システム情報はセル位
置とシステムを識別し、サーチを付加的に行うことなし
に、移動体情報信号に対して使用される長いPN符号を同
期させる情報を伝送する。他のチャネルはページングチ
ャネルと呼ばれ、呼び出しがあったことを示すためにメ
ッセージを移動体ユニットに伝送するとともに、移動体
ユニットが呼び出しを開始するときチャネル割り当てに
よって応答すべく提供される。
表示を伝送する。アナログ音声波形は標準のデジタル電
話技術を使用してデジタル化され、ボコーダ処理によっ
て1秒当たり約9600ビットのデータレートに圧縮され
る。このデータ信号はレートr=1/2、拘束長K=9で
反復してたたみ込み符号化され、システムが低い信号対
ノイズ比と干渉比率で動作するのを可能にするエラー検
出と訂正機能を提供すべくインタリーブされる。たたみ
込み符号化、反復、インタリーブなどの技術は良く知ら
れている。
シーケンスによって乗算され、外部PN符号によって乗算
される。この処理によって、1.2288MHzのPNシーケンス
レート又は9600bpsの128倍のデータレートが得られる。
得られた信号はRF搬送波に関して変調され、パイロット
及びセットアップ搬送波、さらに他の音声搬送波といっ
しょに加算される。加算はPNシーケンスによる乗算の前
又は後、IF周波数又はベースバンド周波数などのいくつ
かの異なるポイントで行われる。
力を設定する値が乗算される。この電力制御は、受信者
が比較的望ましくない場所にいる場合においてより高い
電力を要するリンクに電力を割り当てることを可能にす
る。無駄なしに十分なパフォーマンスを提供するレベル
に電力を設定できるように受信信号対ノイズ比を報告す
る手段が移動体に対して提供される。ウォルシュ関数の
直交特性は、時間割り当てが維持されている限り、異な
る音声搬送波に対して異なる電力レベルを使用すること
によって妨害されない。
すブロック図である。図において、ダイプレクサ100は
トランシーバ24の受信機と送信機の両方に共通である。
図4において、マイクロセル14のトランシーバ24の受信
システムはアナログ受信機102からなり、チャネルユニ
ットの対応する素子、ここではチャネルユニット20Aは
サーチャ受信機104、デジタルデータ受信機106、デコー
ダ回路108とを具備する。受信システムは光学的デジタ
ルデータ受信機110を含む。アナログ受信機102の具体的
実施例の詳細は同時係属中の米国出願07/543496に開示
されている。
に、データ受信機106、110に結合されているCDMAコント
ローラ18を含む。CDMAコントローラ18はウォルシュシー
ケンス、符号割り当て、信号処理、タイミング信号発
生、電力制御、さらに他の関連する機能を提供する。
てアナログ受信機102に供給され、次にサーチャ受信機1
04に供給される。サーチャ受信機104はデジタルデータ
受信機106が一番強い可能な時間領域信号をトラッキン
グかつ処理していることを確実にするために受信信号の
周りの時間領域を走査すべくマイクロセルにおいて使用
される。サーチャ受信機104は信号を処理すべき適当な
受信信号を選択するためのデジタルデータ受信機106に
制御信号を供給するCDMAコントローラ18に信号を供給す
る。
る信号処理は、移動体ユニットにおける同様の素子によ
る信号処理に比較して、いくつかの点で異なっている。
市内、すなわち反転又は移動体マイクロセル間リンクに
おいて、移動体ユニットはセル位置における信号処理に
おいてコヒーレント基準に使用されるパイロット信号を
伝送しない。移動体マイクロセル間リンクは64元直交信
号処理を使用するノンコヒーレント変調及び復調方法に
よって特徴づけられる。
て伝送されたシンボルは26すなわち64の異なる2進シー
ケンスに符号化される。選択された一対のシーケンスは
ウォルシュ関数として知られている。ウォルシュ関数m
元信号符号化に対する最適な受信関数はファーストアダ
マール変換(FHT)である。
04はアナログ受信機102から出力された信号を受信す
る。移動体ユニットが通信する特定のセル位置受信機に
伝送されたスペクトル拡散信号を複合化するために、適
当なPNシーケンスが生成されなければならない。移動体
ユニット信号の生成についての詳細は同時係属中の米国
出願07/543496に開示されている。なお、この米国出願
は1992年4月7日に米国特許5103459号として許可され
ている。
符号レートr=1/3で、移動体ユニットで符号化された
データを復号できる。ビタビ復号器は最もありそうな情
報ビットシーケンスを決定する。周期的に通常は1.25ms
ecごとに信号品質に関する推定が得られ、移動体ユニッ
トに対するデータとともに、移動体ユニット電力調整コ
マンドとして伝送される。この品質推定は1.25msec間隔
にわたる平均信号対ノイズ比である。
跡する。これは僅かに早いローカル基準PNによって受信
信号を相関し、僅かに遅いローカル基準PNによって受信
信号を相関させることによって達成される。これら2つ
の相関の違いはタイミングエラーがない場合は0とな
る。逆に、タイミングエラーがない場合はこの違いはエ
ラーの大きさと符号とを示し、これによって受信タイミ
ングが調整される。
に、適当な伝送変調器ボコーダ22A〜22Nに結合される。
例として、図4に示すボコーダ22Aが使用される。チャ
ネルユニット20Aはさらに、CDMAコントローラ18の制御
のもとに意図された受信者の移動体ユニットへ伝送すべ
きデータをスペクトル拡散変調する伝送変調器112を具
備する。
れ、CDMAコントローラ18の制御のもとに伝送電力が制御
される。回路114の出力は加算器116に供給され、他のチ
ャネルユニットの伝送変調器/伝送電力制御回路の出力
と加算される。加算器116はチャネルユニットの1つと
共に配置されるかまたは、トランシーバ24の伝送部の一
部と見なされる。加算器116の出力は伝送電力増幅回路1
18からなるトランシーバ24の伝送部に供給される。伝送
電力増幅回路118は信号を増幅し、増幅された信号はデ
ュプレクタ100を介してアンテナ26に出力され、マイク
ロセルサービスエリア内の移動体ユニットへ照射され
る。図4の送信回路に関する具体的例については同時係
属中の米国出願07/543496に開示されている。
るか又はシステムの別個の要素として含まれるパイロッ
ト/制御チャネル発生器及び伝送電力制御回路120を開
示している。CDMAコントローラ18によって制御される回
路はパイロット信号、同期チャネル、ダイプレクサ100
を介してアンテナ26に出力すべく伝送電力増幅回路118
に結合するためのページングチャネルとを発生し電力制
御する。
ュ関数符号化は内部コードとして使用される。ここに開
示されている数霊術(numerology)の一例においては、
全部で64の異なるウォルシュシーケンスが可能であり、
そのうち3つはパイロット、同期、ページングチャネル
機能に使用される。同期、ページング、音声チャネルに
おいて、入力データはたたみ込み符号化され良く知られ
た方法でインタリーブされる。さらに、たたみ込み符号
化データはインタリーブされる前に、良く知られた方法
で反復される。
セル位置又はセクタのすべてのユーザがアクイジション
又はトラッキングの目的で使用する変調されていないス
ペクトル拡散信号として特徴づけられる。各セル、セク
タに分割されたときは各セクタは別個のパイロット信号
を有する。しかしながら、パイロット信号のために異な
るPN発生器を使用するよりもより効率的に異なるパイロ
ット信号を生成するには同じ基本シーケンスにおけるシ
フトを使用すればよい。この方法を使用することによっ
て、移動体ユニットは連続的に全部のシーケンスをサー
チし、最大の相関を生成するオフセット又はシフトに対
して同調させる。基本シーケンスのこのシフトを使用す
る場合は、シフトは隣接セル又はセクタのパイロットが
干渉又は相殺しないようにしなければならない。
ケンスがシステム内の多数のパイロット信号を支持すべ
く基本シーケンスのシフトによって生成されるに十分長
くしなければならない。さらに、分離又はシフトは、パ
イロット信号内に干渉がないことを確定できるほど十分
大きくしなければならない。したがって、本発明の実施
例においては、パイロットシーケンスの長さは215に選
択される。シーケンスの生成は215−1によって開始さ
れ、特定の状態が検出されるときは0が余分にシーケン
スに付加される。本実施例においては、512の異なるパ
イロット信号が選択され、64のチップの基本シーケンス
にオフセットを有する。しかしながら、オフセットは64
チップオフセットの整数倍であり、事在るパリロット信
号の数に応じて減少する。
ウォルシュ“ゼロ”(W0)シーケンスが、実質的にPNI
及びPNQシーケンスであるパイロット信号を変調しない
ように使用される。したがってウォルシュ“ゼロ”
(W0)シーケンスはエクスクルーシブORゲートにおいて
PNI及びPNQによって乗算される。得られたパイロット信
号はPNI及びPNQシーケンスのみを含んでいる。すべての
セル位置又はセクタがパイロット信号に対して同じPNシ
ーケンスを有する場合は、伝送源のセル位置又はセクタ
間の顕著な特徴はシーケンスの位相である。
ゲートにおいてあらかじめ割り当てられたウォルシュシ
ーケンスによって乗算される。本実施例において、選択
されたウォルシュ関数は32個の“1"とそれに続く32の
“0"のシーケンスからなる(W32)シーケンスである。
得られたシーケンスはエクスクルーシブORゲートにおい
てPNI及びPNQによって乗算される。
ば1200bpsのレートで伝送変調器に供給される。本実施
例においては、同期チャネルデータは望ましくはr=1/
2のレート、拘束長K=9でたたみ込み符号化され、各
符号シンボルが2度反復される。この符号化レート及び
拘束長はすべての符号化前方リンクチャネルすなわち、
同期、ページング、音声に共通である。本実施例におい
ては、符号G1=753(8進)及びG2=561(8進)の発生
器に対してシストレジスタが使用される。同期チャネル
に対するシンボルレートは本実施例では4800sps、すな
わち、1シンボルが208μsecまたは256PNチップであ
る。
ーバによってインタリーブされる。インタリーバの仮の
パラメータはI=16かつJ=48である。インタリーブに
関する詳細は“データ通信、ネットワーク及びシステ
ム”(Howard w.Sams & Co.,1987,pp.343−352)に開
示されている。たたみ込みインタリーバの役目は信頼性
のないチャネルシンボルを拡散し、I−1の隣接シーケ
ンスのどの2つのシンボル又はそれ以下のシンボルがデ
インタリーバ出力において少なくともJ+1シンボルに
よって分離されるようにすることである。同様に、J−
1シンボルの隣接シーケンスのどの2つのシンボルもイ
ンタリーバ出力において少なくともI+1シンボルによ
って分離される。言い換えると、一連の15シンボルにお
いてI=16かつJ=48の場合、シンボルは885μsecだけ
分離されて伝送されて時間ダイバーシチを提供する。
用のパイロット信号に結びつけられている。本実施例に
おけるパイロット信号の周期は、128同期チャネル符号
シンボル又は32同期チャネル情報ビットに対応する26.6
7秒である。同期チャネルシンボルは26.67msecのスパン
をもつたたみ込みインタリーバによってインタリーブさ
れる。すなわち、移動体ユニットがパイロット信号を獲
得したときただちに同期チャネルのインタリーバ同期が
発生する。
らかじめ割り当てられたウォルシュシーケンスによって
カバーされる。同期チャネルにおいて、1つの符号シン
ボルは4つのカバーシーケンス、すなわち、32の“1"及
び32の“0"シーケンスに対して1つの符号シンボルだけ
のスパンをもつ。単一の論理“1"は32の“1"ウォルシュ
チップの発生を意味し、単一の論理“0"は32の“0"ウォ
ルシュチップの発生を意味する。同期チャネルシンボル
は同期チャネルシフトがウォルシュフレームの整数倍な
ので関連するパイロットチャネルに応じて絶対時間に関
してスキューするが、同期チャネルの直交性は維持され
る。
が可変である。メッセージの長さは3パイロット周期に
対応する80msecの整数倍である。また、サイクリックリ
ダンダンシ(CRC)ビットがエラー検出のために同期チ
ャネル情報ビットに付加されている。
に、移動体ユニットはページングチャネルか又は音声チ
ャネルにただちに同期する能力を有する。各同期メッセ
ージの終りに対応して、パイロット同期において新しい
40msecインタリーバ周期が開始される。そのとき、移動
体ユニットは符号反復または(cx、cx+1)対のいずれか
の第1符号シンボルをデインタリーブし、復号器の同期
が得られる。デインタリーバのライトアドレスは0に設
定され、リードアドレスはJに設定されてメモリデイン
タリーバ同期が得られる。
く割り当てられた音声チャネルに対する42ビットの長い
PN発生器の状態に関する情報を含んでいる。この情報は
対応するPN発生器を同期するために移動体ユニットデジ
タルデータ受信機において使用される。
れ、インタリーブされ、あらかじめ割り当てられたウォ
ルシュシーケンスによって乗算される。得られたシーケ
ンスは次にPNI及びPNQシーケンスによって乗算される。
特定のセクタまたはセルに対するページングチャネルの
データレートは同期チャネルメッセージ内の割り当てフ
ィールドにおいて表示される。ページングチャネルデー
タレートは可変であるが、この実施例においては次のデ
ータレート、9.6又は4.8又は、2.4又は、1.2kbpsの1つ
に固定されている。
インタリーブされ、スクランブルされ、そして割り当て
られたウォルシュシーケンス(Wi−Wj)によって乗算さ
れかつ、PNI及びPNQシーケンスによって乗算される。特
定のチャネルによって使用されるべきウォルシュシーケ
ンスはチャネルがアナログFMセルラシステムにおいて呼
び出しを行うのに割り当てされるのと同じ方法で、呼び
出しセットアップ時間にシステムコントローラによって
割り当てられる。本実施例では61までの異なるウォルシ
ュシーケンスが音声チャネルによって使用される。
タレートを使用する。可変データレートを使用する目的
はボイスアクティビテイがないときにデータレートを下
げて他のユーザに対する特定の音声チャネルによって発
生された干渉を減少することにある。可変データレート
を使用するボコーダは同時係属中の米国出願“可変レー
トボコーダ”(出願番号07/713661、出願日1991/6/11)
に開示されている。この米国出願は本発明の譲り受け人
に譲渡されている。このボコーダは20msecフレームごと
のボイスアクティビティに基づいて4つの異なるデータ
レートでデータを生成する。データレートの例として、
9.6kbps、4.8kbkps、1.2kbpsである。データレートは20
msecごとに変化するが、符号シンボルレートは19.2ksps
の符号反復によって一定とされる。すなわち、符号シン
ボルは反復的データレート4.8kbps、2.4kbps、1.2kbps
に対して、2、4、8回反復される。
ので、低いレートにおける符号シンボルはより低いエネ
ルギをもつ。例えば、データレートが9.6kbps、4.8kbp
s、2.4kbps、1.2kbkpsの場合、符号シンボルエネルギ
(Es)はEb/2、Eb/4、Eb/8、Eb/16である。ここで、Eb
は9.6kbps伝送レートに対する情報ビットエネルギであ
る。
タリーブされ、これによって異なるエネルギレベルの符
号シンボルがインタリーバの動作によってスクランブル
される。ある符号シンボルがどのレベルのエネルギをも
つかを把握するために、スケーリングのためにデータレ
ートを特定する各シンボルにラベルを付加する。直交ウ
ォルシュ包囲とPN拡散の後に4相チャネルがフィニット
インパルスレスポンス(FIR)フィルタによってデジタ
ル的にフィルタリングされる。FIRフィルタはデータレ
ートに対応するエネルギスケーリングを達成するため
に、シンボルエネルギレベルに対応する信号を受信す
る。I及びQチャネルは1、1/21/2、1/2、又は1/2・2
1/2のファクタでスケーリングされる。一実施例におい
ては、ボコーダは2ビットナンバの形のデータレートレ
ベルをフィルタスケーリング係数を制御すべくFIRフィ
ルタに供給する。
体間伝送におけるセキュリティを大きくするためにスク
ランブルされる。このようなスクランブルは絶対的に必
要なものではないが、通信における安全性を倍加するこ
とができる。例えば、音声チャネル信号のスクランブル
は音声チャネル信号を符号化するPNによって達成され、
PN符号はユーザIDの移動体ユニットアドレスによって決
定される。このようなスクランブルは移動体セル間通信
のための特別の受信機に関して図3を参照して述べられ
ているようなPNUシーケンス又は暗号化方法を使用す
る。従って、別個のPN発生器がこの機能のために実行さ
れる。スクランブルはPNシーケンスに関して議論されて
いるが、スクランブルは他のよく知られた技術によって
も達成できる。
制御情報を含んでいる。電力制御ビットレートは例えば
800bpsである。所定の移動体からの移動体マイクロセル
間信号を復調するセル位置受信機は特定の移動体にアド
レッシングされたセル移動体音声チャネルに挿入され
る。電力制御については上記した同時係属中の出願に詳
細に述べられている。
ばれる技術によってたたみ込みインタリーバの出力にお
いて挿入される。言い換えると、電力制御ビットが伝送
されるときはいつでも、2つの符号シンボルが電力制御
情報によって極性が与えられた2つの同一な符号シンボ
ルに取って代わられる。さらに、電力制御ビットは9600
bpsビットレートに対応するエネルギレベルで伝送され
る。電力制御情報ストリームに付加された付加的拘束は
ビット位置が移動体セル間チャネルの間でランダム化し
なければならないことである。さもないと、全エネルギ
電力制御ビットは正規のインターバルで干渉スパイクを
発生してビットの検出率が減少してしまう。
の各々が他のすべてのシーケンスに完全に直交すること
である。シーケンスのどの対もそれらが一致するビット
位置だけすなわち、64シンボルの間隔で32だけ異なる。
すなわち情報がウォルシュシーケンスによって伝送すべ
く符号化されるとき、受信機は所望の“搬送波”信号と
してウォルシュシーケンスのいずれか1つを選択する。
他のウォルシュシーケンスに関して符号化された信号エ
ネルギはどれも拒絶され、所望のウォルシュシーケンス
に対する相互干渉とはならない。
期、ベージング及び音声チャネルは拘束長K=9、符号
レートr=1/2のたたみ込み符号化を使用する。すなわ
ち、2つの符号化されたシンボルが生成され伝送すべき
情報ビットに対して伝送される。たたみ込み符号化に加
えて、シンボルデータのたたみ込みインタリーブがさら
に使用される。さらに反復がたたみ込み符号化に関連し
て使用される。移動体ユニットにおいてこの種の符号に
対して最適な復号器はソフトデシジョンビタビアルゴリ
ム復号器である。標準的な設計の復号器が復号化のため
に使用される。得られた復号化情報ビットは移動体ユニ
ットデジタルベースバンド装置へと供給される。
を特定の呼び出しに割り当てる役目をもつ。CDMAコント
ローラ18は呼び出しの進展と、信号の品質を管理し、信
号損失に関する分解を開始する。
は変調技術を変更することを示している。特に、セル移
動体間リンクに使用されるようなパイロット搬送波の使
用は可能でない。パイロット搬送波はデータ変調に対し
て良い基準位相を提供すべく音声搬送波よりも大きな電
力でなければならない。マイクロセルが多くの音声搬送
波を同時に伝送する場合は、単一のパイロット信号がす
べての音声搬送波によって共有される。したがって、音
声搬送波当りのパイロット信号電力はきわめて小さい。
は、移動体ごとにただ1つの音声搬送波がある。パイロ
ット信号が使用される場合、音声搬送波よりも大きな電
力が要求される。全体のシステム容量が多数の高電力パ
イロット信号の存在によって起こされる干渉のために大
きく減少するのでこのような状況は望ましくない。した
がって、パイロット信号なしの効率の良い復調が可能な
変調が使用されなければならない。
処理が使用される。本実施例においては、64元直交信号
処理がウォルシュ関数を使用して実行される。m元直交
信号処理に対する復調器はm元シンボルの伝送周期に渡
ってのみチャネルコヒーレンスが要求される。本実施例
においてはこれはただ2つのビット時間である。
は1.2288MHzの所定のレートでクロックされるPNシーケ
ンス変調される直接拡散スペクトル拡散信号である。こ
のクロックレートは9.6Kbpsのベースバンドデータレー
トの整数倍に選択される。
号レートr=1/3でたたみ込み符号化することから始ま
る。秒当り9600ビットの公称データレートで符号化器は
秒当り28800の2進シンボルを生成する。これらは、各
々が秒当り4800文字のレートで6つのシンボルを含む文
字にグループ化される。この場合は64の可能な文字があ
る。各文字は64の2進ビット又はチップを含む長さが64
のウォルシュシーケンスに符号化される。64元ウォルシ
ュチップレートは本実施例では秒当り307200チップであ
る。
行されるPNシーケンスによって“包囲”又は乗算され
る。各移動体ユニットにはこの目的のため個別のPNシー
ケンスが割り当てられる。このPNシーケンスは呼び出し
の周期の間のみ割り当てられるか又は、移動体ユニット
に永久的に割り当られる。割り当てられたPNシーケンス
はここではユーザPNシーケンスである。ユーザPNシーケ
ンス発生器は1.2288MHzのクロックレートで動作し、各
ウォルシュチップに対して4つのPNチップを生成する。
成される。本実施例においては、セル移動体間リンクと
同じシーケンスが使用される。ユーザPNシーケンスを包
囲するウォルシュチップシーケンスはその後、2つの短
いPNシーケンスの各々によって包囲又は乗算される。2
つの得られたシーケンスはその後、4対の正弦波を2相
位相変調して単一の信号にまとめられる。得られた信号
はその後、帯域フィルタリングされ、最終的なRF周波数
に変換され、増幅され、フィルタリングされた移動体ユ
ニットのアンテナによって放射される。セル移動体間信
号に関してのべたように、フィルタリング、増幅、周波
数変換、変調動作は交換可能である。
相は、4相波形の2つの搬送波位相を変調すべく生成さ
れて使用される。これによって、長さが32768のシーケ
ンスを使用する必要がなくなる。さらに他の実施例にお
いては、移動体セル間リンクは2相位相変調のみを使用
するので、短いシーケンスが不要になる。
のアクティブな移動体信号に対して、短いPNシーケンス
とユーザPNシーケンスを生成する。受信機は受信した信
号エネルギを、個々の相関器における各符号化波形に相
関する。相関器出力の各々はその後、ファーストアダマ
ール変換処理器とビタビアルゴリズム復号器を使用し
て、64元符号化及びたたみ込み符号化を復号化すべく個
々に処理される。
構成を示すブロック図である。移動体ユニットCDMAテレ
フォンセットはダイプレクサ202を介してアナログ受信
機204と伝送電力増幅器206に結合されたアンテナ200を
含む。アンテナ200とダイプレクサ202とは標準タイプの
ものであり、単一アンテナによって同時伝送と受信とが
可能である。アンテナ200は伝送された信号を収集し、
ダイプレクサ202を介してアナログ受信機204へ供給す
る。
のために概して850MHzの周波数帯域のRF周波数信号をダ
イプレクサ202から受信する。この変換処理は、全セル
ラテレフォン周波数帯域の受信周波数帯域内のいずれか
の周波数に受信機を同調させることができる標準設計の
周波数シンセサイザを使用して達成される。信号はその
後、フィルタリングされデジタル化されてデジタルデー
タ受信機210及び212とサーチャ受信機214に供給され
る。受信機204、210、212、214の実施例についての詳細
は同時係属中の米国出願07/543496に開示されている。
めの電力制御機能を実行する。受信機204は電力制御回
路208に供給されるアナログ電力制御信号を生成する。
号はデジタルデータ受信機210、212、及びサーチャ受信
機214へ供給される。安価で低パフォーマンスの移動体
ユニットは単一のデータ受信機のみを有しているが、他
いパフォーマンスのユニットはダイバーシチを可能にす
べく2つ以上の受信機を有している。
位置によって伝送されるパイロット信号とともに、多く
の到来する呼び出し信号を含んでいる。受信機210、212
の機能はIFサンプルを適当なPNシーケンスに相関させる
ことである。この相関処理は適当なPNシーケンスに一致
する信号の信号対干渉比を増大させるが、他の信号につ
いては増大させない“処理利得”として知られる特性を
供給する。相関出力はその後、搬送波基準位相として一
番近いセル位置からのパイロット搬送波を使用して同時
に検出される。この検出処理の結果は符号化されたデー
タシンボルのシーケンスとなる。
がマルチパス信号に対して供給されることである。1つ
以上の通信路を介したあと、信号が移動体受信機に到達
したときには、信号の受信時間に相違がある。この受信
時間の相違は伝搬速度によって割り算される距離におけ
る相違に対応する。この時間の相違が1ミリ秒を越える
ときは相関処理は通信路間で識別する。受信機はより早
い通信路を追跡及び受信するのかあるいはより遅い通信
路を追跡及び受信するのかを選択できる。受信機210、2
12等の2つの受信機が供給されたときは、2つの別個の
通信路が並列に追跡及び処理される。
に、他のマルチパスパイロット信号に対するマイクロセ
ルの受信パイロット信号の公称時間近くの時間領域を連
続的に走査する。受信機214は公称時間以外の時間に所
望の受信波形の強さを測定する。受信機214は受信信号
の信号強度を比較する。受信機214は最大強度の信号を
示す強さの信号を制御プロセッサ216に供給する。プロ
セッサ216は最大強度の信号の異なる1つを処理するた
め、データ受信機210、212に制御信号を供給する。
はユーザIDに応答してユーザPNシーケンスを生成するPN
発生器を含む。PN発生器から出力されたPNシーケンスは
ダイバーシチ混合器及び復号器回路218に供給される。
マイクロセル移動体間信号は移動体ユーザアドレスPNシ
ーケンスによってスクランブルされるので、PN発生器か
らの出力は、マイクロセル受信機と同様に、この移動体
ユーザに向けられたセル位置伝送信号をデスクランブル
するのに使用される。PN発生器は特にデインタリーバ及
びデコーダ回路に出力PNシーケンスを供給してスクラン
ブルされたユーザデータをデスクランブルする。スクラ
ンブルはPNシーケンスに関して述べられているが、他の
スクランブル技術も使用可能である。
器回路218に供給される。回路218に含まれるダイバーシ
チ混合器回路は単に、受信シンボルの2つのシンボルの
タイミングを一致させるべく調整して加算する。この加
算処理においては2つのストリームの相対的信号強度に
対応する数による2つのストリームの乗算が先行する。
この動作は最大比率ダイバーシチ混合器と見なすことが
できる。得られた混合信号ストリームはその後、回路21
8内に含まれている前方エラー検出(FEC)復号器を使用
して復号化される。通常のデジタルベースバンド装置は
デジタルボコーダシステムである。CDMAシステムは多く
の異なる設計のボコーダが用意されている。
米国出願に開示したように、可変レートのタイプのデジ
タルボコーダ(図示せず)を含む。ベースバンド回路22
0はさらにハンドセット又は周辺装置とのインタフェー
スとして機能する。ベースバンド回路220は多くの異な
る設計のボコーダを含む。ベースバンド回路220は回路2
18から供給された情報に応じた出力情報がユーザに供給
される。
グ音声信号は例えばベースバンド回路220への入力とし
てハンドセットを介して供給される。ベースバンド回路
220はアナログ信号をデジタル信号に変換するアナログ
デジタル(A/D)コンバータ(図示せず)を含む。デジ
タル信号はデジタルボコーダに供給されて符号化され
る。ボコーダ出力はエラー訂正のために、前方エラー訂
正(FEC)符号化回路(図示せず)に供給される。本実
施例においてはエラー訂正符号化処理は通常の符号化シ
ステムによって実行される。デジタル符号化信号はベー
スバンド回路220から伝送変調器222に出力される。
し、PN搬送波信号に関して符号化信号を変調する。ここ
で、PNシーケンスは呼び出しに対して割り当てられたア
ドレス機能にしたがって選択される。PNシーケンスは、
セル位置によって送信され、受信機210、212及び制御プ
ロセッサ216によって復号化される呼び出しセットアッ
プ情報から制御プロセッサ216によって決定される。他
の実施例においては、制御プロセッサ216はセル位置と
の予備的配置によってPNシーケンスを決定する。制御プ
ロセッサ216はPNシーケンス情報を伝送変調器222及び呼
び出しを復号化するために受信機210、212に供給する。
る。信号伝送電力は受信機204から供給されるアナログ
電力制御信号によって制御される。電力調整コマンドの
形でマイクロセルによって伝送される制御ビットはデー
タ受信機210、212によって処理される。電力調整コマン
ドは移動体ユニット伝送における電力レベルを設定する
場合に制御プロセッサ216によって使用される。このコ
マンドに応答して、制御プロセッサ216は回路208に供給
されるデジタル電力制御信号を生成する。電力制御に関
する受信機210、212、214、制御プロセッサ216の関係は
上記した同時係属中の米国出願に詳細に開示されてい
る。
制御された変調信号を出力する。回路206はIF信号を増
幅して、適当な出力周波数に信号を同調させる周波数シ
ンセサイザ出力信号と混合してRF周波数に変換する。回
路206は電力を最終的な出力レベルに増幅する増幅器を
含む。意図した伝送信号は回路206からダイプレクサ202
へ出力される。ダイプレクサ202はマイクロセルに伝送
すべく、信号をアンテナ200に結合する。
ナログ音声信号はまずデジタルボコーダに供給される。
ボコーダ出力はその後、前方エラー訂正(FEC)符号化
され、64元直交シーケンス符号化され、PN搬送波信号に
関して変調される。64元直交シーケンスはウォルシュ関
数符号化器によって生成される。符号化器はたたみ込み
FEC符号化器からの6つの連続的2進シンボル出力を収
集することによって制御される。6つの2進符号は集め
られて64の可能なウォルシュシーケンスのどのシーケン
スを伝送すべきかを決定する。ウォルシュシーケンスは
64ビット長を有する。すなわち、ウォルシュ“チップ”
レートは9600bpsデータ伝送レートに対して9600・3・
(1/6)・64=307200Hzとなる。
シーケンスがシステムのすべての音声搬送波に対して使
用され、ユーザアドレス符号化はユーザPNシーケンス発
生器を使用して行われる。ユーザPNシーケンスは少なく
とも呼び出し周期の間、移動体に別個に割り当てられ
る。ユーザPNシーケンスは、長さ32768の増大最大線形
シフトレジスタシーケンスである共通PNシーケンスとの
間でエクスクルーシブORがとられる。得られた2進信号
は各々4相搬送波を2相位相変調し、複合信号を生成す
べく混合され、帯域フィルタリングされ、IF周波数出力
に変換される。本実施例においては、フィルタリング処
理の一部は実際は2進シーケンス出力で動作するフィニ
ットインパルスレスポンス(FIR)デジタルフィルタに
よって実行される。
からの信号によって電力制御され、信号を適当な出力周
波数に同調させる周波数シンセサイザによって混合さ
れ、最終的な出力レベルに増幅される。伝送信号はダイ
プレクサ、アンテナへと供給される。
ジタルでユーザデジタルベースバンド回路から符号化器
へ供給されてたたみ込み符号化され、ブロック符号化さ
れ、さらにウォルシュ符号化される。
の入力としての移動体ユニットアドレスを受信するPN発
生器を含む。このPN発生器はマイクロセルにおいて述べ
たように、ユーザ固定の42ビットシーケンスを生成す
る。すべてのユーザPN発生器に共通でありかつ前記しな
かったPN発生器の属性は、出力ユーザPNシーケンスを生
成するにおいてマスキング技術を使用することである。
例えば、42ビットマスクがユーザに供給され、42ビット
マスクの各ビットはPN発生器を形成する一連のシフトレ
ジスタから出力されるビットとの間でエクスクルーシブ
ORがとられる。マスク及びシフトレジスタビットのエク
スクルーシブOR処理の結果は、ユーザPNシーケンスとし
て使用されるPN発生器出力を生成すべく共にエクスクル
ーシブORがとられる。
るPNI及びPNQシーケンスを生成するPN発生器を含む。こ
れらのPNシーケンスは本実施例ではマイクロセル移動体
間通信においてゼロシフト使用される。
=1/3のたたみ込み符号と、拘束長K=9が使用され
る。符号に対する発生器はG1=557(8進)、G2=663
(8進)、G3=711(8進)である。セル移動体間リン
クと同様に、符号反復がボコーダが20msecフレームごと
に生成する4つの異なるデータレートを生成するのに使
用される。マイクロセル移動体間リンクとは異なり、反
復された符号シンボルは低エネルギレベルで空中を送信
されず、反復されたグループのただ1つの符号シンボル
が公称電力レベルで送信される。すなわち、本実施例に
おける符号反復は以下に述べるように、単に可変データ
レートをインタリーブ及び変調構造に当てはめる手段と
して用いられる。
もつブロックインタリーバが移動体セル間リンクにおい
て使用される。9600bpsのデータレートかつ符号レート
r=576を仮定した20msecにおける符号シンボルの数は5
76である。N及びBパラメータ(Nはインタリーバアレ
イの行の数に等しく、Bは列の数に等しい)はそれぞれ
32、18である。符号シンボルは行ごとにインタリーバメ
モリアレイに書き込まれ、列ごとに読み出される。
と、インタリーブされた符号シンボルは64の直交波形か
ら1つを選択するために、6つのグループにグループ分
けされる。64の時間直交波形はセル移動体間リンクにお
いて包囲シーケンスとして使用されるウォルシュ関数と
同じものである。
シュシンボル間隔と呼ばれる。9600bpsで、208.33μsec
は2つの情報ビットに対応し、28800spsに等しい符号シ
ンボルレートでは6つの符号シンボルに等しい。ウォル
シュシンボル間隔は64の等しい長さの時間間隔に分割さ
れてウォルシュチップと呼ばれ、それぞれが208.33/64
=3.25μsec継続する。したがってウォルシュチップレ
ートは1/3.25μsec=307.2kHzである。PN拡散レートは
2つのリンク間で対称、すなわち1.2288MHzなので、ウ
ォルシュチップ当たりちょうど4つのPNチップがあるこ
とになる。
おいて使用される。ユーザ固有の42ビットPN発生器と一
対の15ビットI及びQチャネルPN発生器とが使用され
る。ユーザ固有拡散動作に続いて、信号はセル移動体間
リンクにおいて行われたようにQPSK拡散される。各セク
タ又はセルが個別の長さ215のシーケンスによって識別
されるセル移動体間リンクとは異なり、すべての移動体
ユニットが同じI及びQのPNシーケンスを使用する。こ
れらのPNシーケンスはセル移動体間リンクにおいて使用
されるゼロシフトシーケンスであり、パイロットシーケ
ンスと呼ばれる。
て生成された可変レートを提供すべくマイクロセル移動
体間リンクにおいて使用される。移動体マイクロセル間
リンクはバースト伝送に基づいて異なる方法を使用す
る。
レームごとに4つの異なるデータレート、9600、4800、
2400、1200bpsを生成する。情報ビットはレートr=1/3
のたたみ込み符号化器によって符号化され、符号シンボ
ルは3つの低いデータレートで2、4、8回反復され
る。すなわち、符号シンボルレートは28800spsに固定さ
れる。符号化に続いて、符号シンボルはちょうど1つの
ボコーダフレーム又は20msecのスパンをもつブロックイ
ンタリーバによってインタリーブされる。全部で575の
符号シンボルがたたみ込み符号化器によって20msecごと
に生成される。そのうちのいくつかは反復されたシンボ
ルである。
16のスロットに分割される。移動体セル間リンクの数霊
術は各スロット内に28800spsレートで36符号シンボル又
はこれと同等に4800spsレートで6ウォルシュシンボル
がある。1/2レートすなわち、4800bpsにおいて、スロッ
トは各々が2つのスロットを含む8つのグループに分割
される。1/4レート、すなわち2400bpsにおいては、スロ
ットは各々が4スロットを含む4つのグループに分割さ
れる。さらに、1/8レート、すなわち1200bpsにおいて
は、スロットは各々が8スロットを含む2つのグループ
に分割される。
のシステムユーザに呼び出しを行うべく信号属性を有し
ていなければならない。移動体マイクロセル間リンクに
おいては具現化された接続方法はスロッテドALOHAであ
る。リバースチャネルに関する伝送ビットレートは例え
ば4800bpsである。接続チャネルパケットは情報ビット
に続くプレアンブルからなる。
であり、移動体がページングチャネルメッセージの1つ
を受信するセクタ/セルパラメータである。セル受信機
は伝搬遅延をなくすのにプレアンブルを使用するので、
この方法によれば、セル半径に基づいてプレアンブル長
さを変化させることができる。接続チャネルに対するユ
ーザPN符号はページングチャネルに関して移動体ユニッ
トにあらかじめ配置されるか又は伝送される。
る。プレアンブルにおいて使用される直交波形は、W0す
なわちオールゼロのウォルシュ関数である。たたみ込み
符号化器の入力におけるオールゼロパターンは所望の波
形W0を生成する。
の20msecフレームからなる。符号化、インタリーブ、及
び接続チャネルの変調は、伝送が自然にバーストを起こ
すことがなくすべての符号シンボルが伝送されることを
除いて、4800bpsレートでの音声チャネルの場合と全く
同様である。本実施例においては、セクタ/セルは移動
体が40msecのプレアンブルを伝送することを要求する
が、接続チャネルメッセージタイプは1つのデータフレ
ームを要する。プレアンブルフレームの数をNpとする。
この場合、kはあらかじめ規定された時間から20msec経
過した数である。その後、移動体は(k,Np+2)=0を満
たすときのみ接続チャネルに関する伝送を開始する。
く適合させるべく、エラー検出符号、直交シーケンス符
号、PN符号の多くの要素を再度配列することが望まし
い。
を製造又は使用することを可能にするために提供され
た。これらの実施例に対する多くの変更が当業者にとっ
て明らかであり、ここに規定された一般的な原理は特別
の能力なしに他の実施例に適用できる。すなわち、本発
明はここに示された実施例に限定されず、ここに開示さ
れた原理と特徴に一致した最大の権利範囲を有する。
Claims (33)
- 【請求項1】符号分割多元接続(CDMA)通信信号を使用
する基地局を介してシステムユーザが他のシステムユー
ザと情報信号を通信するCDMA通信システムにおいて、こ
の基地局がアンテナシステムを有していて、このアンテ
ナシステムが、 基地局において連合されるようにして間隔を保って離れ
て配置された複数のアンテナと、 基地局と前記アンテナとの間でCDMA通信信号を結合する
ための信号分配手段と、 前記アンテナ及び前記信号分配手段に動作可能に接続さ
れて、前記基地局と前記アンテナ間で結合される前記CD
MA通信信号に所定の遅延を施す遅延手段とを具備してい
るCDMA通信システム。 - 【請求項2】前記信号分配手段は、前記複数のアンテナ
を直列に相互接続し、かつ最初のアンテナを基地局と相
互接続する伝送ケーブルを有する請求項1に記載のCDMA
通信システム。 - 【請求項3】それぞれが所定のチップ区間を有する二値
チップで構成された所定シーケンスから成る擬似ランダ
ム雑音(PN)拡散符号に従って情報信号をスペクトル拡
散変調することにより前記CDMA通信信号が生成され、前
記遅延手段は、互いに接続している隣接アンテナ間のケ
ーブルに配置される複数の遅延素子を含み、各遅延素子
が前記CDMA通信信号を少なくとも1チップ区間のオーダ
ーで遅延させる請求項2に記載のCDMA通信システム。 - 【請求項4】前記アンテナは各々が包囲エリアを定める
所定のアンテナパターンを有していて、前記アンテナは
パターンが相互に重複する状態で配置されている請求項
1に記載のCDMA通信システム。 - 【請求項5】前記アンテナはパターンが実質的に重複す
る状態で配置されている請求項4に記載のCDMA通信シス
テム。 - 【請求項6】前記信号分配手段は、 前記基地局に電気的に接続している一つのローカルアン
テナと、 前記ローカルアンテナに電磁的に接続していて、それぞ
れが前記複数のアンテナのうちの対応するいずれか一本
のアンテナに接続している、複数のリモートアンテナと
を含む、 請求項1に記載のCDMA通信システム。 - 【請求項7】それぞれが所定のチップ区間を有する二値
チップで構成された所定シーケンスから成る擬似ランダ
ム雑音(PN)拡散符号に従って情報信号をスペクトル拡
散変調することにより前記CDMA通信信号が生成され、前
記遅延手段は、それぞれが前記複数のアンテナとリモー
トアンテナの対応するもの相互の間に配設された複数の
遅延素子から構成され、各遅延素子が前記CDMA通信信号
を少なくとも1チップ区間のオーダーで遅延させる請求
項6に記載のCDMA通信システム。 - 【請求項8】前記複数のアンテナは各々が包囲エリアを
定める所定のアンテナパターンを有していて、前記複数
のアンテナはパターンが相互に重複する状態で配置され
ている請求項6に記載のCDMA通信システム。 - 【請求項9】前記複数のアンテナはパターンが実質的に
重複する状態で配置されている請求項8に記載のCDMA通
信システム。 - 【請求項10】システムユーザが基地局を介して遠隔地
のシステムユーザと通信し、前記遠隔地のシステムユー
ザが無線リンクにより前記基地局を介して通信する通信
システムにおいて、 前記基地局は、 システムユーザ情報信号を受信し、スペクトル拡散変調
をおこなう通信端末手段と、 基地局において連合されるように配置されたアンテナ手
段とを含み、前記アンテナ手段は前記スペクトル拡散変
調されたシステムユーザ情報信号を受信し、そして相互
に所定の時間だけ遅延させた前記スペクトル拡散変調さ
れたシステムユーザ情報信号のそれぞれの放射に関する
前記スペクトル拡散変調されたシステムユーザ情報信号
の複合された放射を送信し、 ここでアンテナ手段は複数のアンテナを含み、複合され
た放射のそれぞれが複数のアンテナの1つから送信され
る通信システム。 - 【請求項11】前記アンテナ手段は、 間隔を保って離れて配置された複数のアンテナと、 前記通信端末手段からの前記スペクトル拡散変調された
システムユーザ情報信号を前記複数のアンテナのそれぞ
れに接続する信号分配手段と、 前記複数のアンテナと前記信号配分手段とに動作可能に
接続されていて、前記信号分配手段により前記複数のア
ンテナのそれぞれに接続されてスペクトル拡散変調され
たシステムユーザ情報信号に対し相互に異なる所定の遅
延を供給するための遅延手段とを含む、 請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項12】前記スペクトル拡散変調されたシステム
ユーザ情報信号は、それぞれが所定のチップ区間を有す
る二値チップから構成される所定のシーケンスから成る
擬似ランダム雑音(PN)拡散符号を用いて、直接拡散方
式スペクトル拡散変調によって生成される、請求項11に
記載の通信システム。 - 【請求項13】前記遅延手段は複数の遅延素子から成
り、個々の遅延素子が対応する個々のアンテナに動作可
能に接続していて、スペクトル拡散変調されたシステム
ユーザ情報信号に個々の遅延を提供し、提供された各遅
延は少なくとも1チップ区間のオーダーで相互に異なっ
ている、請求項12に記載の通信システム。 - 【請求項14】前記信号分配手段は、前記通信端末と前
記アンテナとを直列に相互接続するケーブルシステムを
含む請求項13に記載の通信システム。 - 【請求項15】前記信号分配手段は、 前記基地局に接続された一次アンテナと、 前記一次アンテナに電磁気的に接続された複数の二次ア
ンテナであって、それぞれの二次アンテナは前記複数の
アンテナのうち対応する一つと前記遅延素子のそれぞれ
とに接続されている二次アンテナを含む、 請求項13に記載の通信システム。 - 【請求項16】前記アンテナは無指向性アンテナを含む
請求項11に記載の通信システム。 - 【請求項17】前記アンテナは指向性アンテナを含む請
求項11に記載の通信システム。 - 【請求項18】前記遠隔地システムユーザは、意図した
受信側システムユーザ及び他の遠隔地システムユーザに
伝送するために、スペクトル拡散変調された遠隔地シス
テムユーザ情報信号を基地局に伝送することによって、
この基地局を介して前記システムユーザ及び他の遠隔地
システムユーザと通信をおこない、 前記複数のアンテナは遠隔地システムユーザから伝送さ
れるスペクトル拡散変調された遠隔地システムユーザ情
報信号を収集し、 前記信号分配手段は前記複数のアンテナから収集された
スペクトル拡散変調された遠隔地システムユーザ情報信
号を前記通信端末手段に結合し、 前記遅延手段は、前記信号分配手段によって通信端末手
段に供給された、各アンテナが収集したスペクトル拡散
変調された遠隔地システムユーザ情報信号に相互に所定
の時間オフセットを提供する、 請求項11に記載の通信システム。 - 【請求項19】前記スペクトル拡散変調されたシステム
ユーザ情報信号と前記スペクトル拡散変調された遠隔地
システムユーザ情報信号は、それぞれが所定のチップ区
間を有する二値チップから構成される所定のシーケンス
から成る擬似ランダム雑音(PN)拡散符号を用いて、前
記スペクトル拡散変調されたシステムユーザ情報信号と
前記スペクトル拡散変調された遠隔地システムユーザ情
報信号とをそれぞれ直接拡散方式スペクトル拡散変調す
ることによって生成される、請求項18に記載の通信シス
テム。 - 【請求項20】前記遠隔地システムユーザは、意図した
受信側システムユーザ及び他の遠隔地システムユーザに
伝送するために、スペクトル拡散変調された遠隔地シス
テムユーザ情報信号を基地局に伝送することによって、
この基地局を介して前記システムユーザ及び他の遠隔地
システムユーザと通信をおこない、 前記アンテナ手段は、さらに、遠隔地のシステムユーザ
によって送信されたスペクトル拡散変調された遠隔地シ
ステムユーザ情報信号の複合された複製を受信し、前記
スペクトル拡散変調された遠隔地システムユーザ情報信
号の複合された複製のそれぞれに対し相互に異なる所定
の時間オフセットを付加し、前記スペクトル拡散変調さ
れた遠隔地システムユーザ情報信号の前記時間オフセッ
トが加えられたものを前記通信端末手段に提供する、 請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項21】前記スペクトル拡散変調されたシステム
ユーザ情報信号は、それぞれが第1の所定のチップ区間
を有する二値チップから構成される第1の所定のシーケ
ンスから成る第1の擬似ランダム雑音(PN)拡散符号を
用いて、前記システムユーザ情報信号を直接拡散方式ス
ペクトル拡散変調することによって生成され、 前記スペクトル拡散変調された遠隔地システムユーザ情
報信号は、それぞれが第2の所定のチップ区間を有する
二値チップから構成される第2の所定のシーケンスから
成る第2の擬似ランダム雑音(PN)拡散符号を用いて、
前記遠隔地システムユーザ情報信号を直接拡散方式スペ
クトル拡散変調することによって生成される、 請求項20に記載の通信システム。 - 【請求項22】前記スペクトル拡散変調されたシステム
ユーザ情報信号は、それぞれが所定のチップ区間を有す
る二値チップから構成される所定のシーケンスから成る
擬似ランダム雑音(PN)拡散符号を用いて、前記スペク
トル拡散変調されたシステムユーザ情報信号を直接拡散
方式スペクトル拡散変調することによって生成される、 請求項10に記載の通信システム。 - 【請求項23】ローカル通信システム内のユーザ間及び
外部ネットワークのユーザを含むローカル通信システム
内のユーザ間で情報信号の通信を容易にするローカル通
信システムであって、ローカル通信システムのあるユー
ザが遠隔地端末を用いてローカル通信システム内で、符
号分割多元接続信号を使用して、無線リンクを介して基
地局と通信するローカル通信システムにおいて、 前記システムは 構内交換機(PBX)と、 構内交換機(PBX)に接続された基地局から成り、前記
基地局は、 受信側遠隔地端末ユーザにむけて発せられた情報信号を
受信し、それぞれが所定のチップ存続時間を有する二値
チップから構成される所定のシーケンスから成る擬似ラ
ンダム雑音(PN)拡散符号を用いて、その情報信号を直
接拡散方式スペクトル拡散変調する、通信端末手段と、 前記スペクトル拡散変調された情報信号を受信し、少な
くとも1チップ区間それぞれ相互に時間が遅延された前
記スペクトル拡散変調された情報信号の各放射を有する
前記スペクトル拡散変調された情報信号の複合された放
射を送信する、前記基地局において連合されるように配
置されたアンテナ手段とを含む、 ローカル通信システム。 - 【請求項24】前記アンテナ手段は、 間隔を保って離れて配置された複数のアンテナと、 前記スペクトル拡散変調された情報信号を通信端末手段
から各アンテナへ結合する信号分配手段と、 これらのアンテナ及び信号分配手段に動作可能に接続し
て、信号分配手段により各アンテナに接続されている、
前記スペクトル拡散変調された情報信号に1チップ持続
時間ずつ増加させて遅延させる遅延手段とを含む、 請求項23に記載のローカル通信システム。 - 【請求項25】前記PBXが外部のネットワークと、ロー
カル通信システム内のローカルユーザネットワークとに
接続している請求項24に記載のローカル通信システム。 - 【請求項26】意図した受信側ユーザへの転送のため
に、スペクトラム拡散変調された遠隔地端末ユーザ情報
信号を前記基地局に伝送することによって、前記遠隔地
端末ユーザがこの基地局を介して外部ネットワークのユ
ーザ、ローカル通信システムのローカル・ユーザ、ロー
カル通信システムの他の遠隔地端末ユーザと通信をする
通信システムにおいて、 前記複数のアンテナは、遠隔地端末ユーザによって送信
されたスペクトル拡散変調された遠隔地端末ユーザ情報
信号を収集し、 前記信号分配手段は、前記収集されたスペクトル拡散変
調された遠隔地端末ユーザ情報信号を前記アンテナから
前記通信端末手段に接続し、 前記遅延手段は、前記アンテナにより収集された前記ス
ペクトル拡散変調されている遠隔地端末ユーザ情報信号
のそれぞれに、前記信号分配手段によって前記通信端末
手段に提供された所定の時間オフセットを提供する、 請求項25に記載のローカル通信システム。 - 【請求項27】受信端末への伝送が意図された情報信号
が、符号分割多元接続通信(CDMA)信号として送信端末
から送信される通信システムにおいて、ここで、送信さ
れたCDMA通信信号のそれぞれのマルチパス伝搬を受信す
る前記受信端末は、それらを復調する目的で受信される
CDMA通信信号のそれぞれのマルチパス伝搬間に最小限の
所定の時間差を必要とし、 前記受信端末に向けられる情報信号を提供するため、前
記送信されるCDMA通信信号のマルチパス伝搬を発生させ
る方法は、ここで、前記マルチパス伝搬のそれぞれは前
記受信端末が受信する際に相互に少なくとも前記最小限
の時間差を有し、 間隔を保って離れて配置された複数のアンテナを設ける
ステップと、 前記送信側端末からCDMA通信信号を前記複数のアンテナ
のそれぞれに供給するステップと、 前記複数のアンテナのそれぞれに供給されるCDMA通信信
号にそれぞれ異なる所定の遅延を施すステップと、 を含む方法。 - 【請求項28】前記送信側端末における前記CMDA通信信
号は、それぞれが所定のチップ区間を有する二値チップ
から成る所定のシーケンスで構成された擬似ランダム雑
音(PN)拡散符号に従って前記情報信号をスペクトル拡
散変調することにより生成され、 前記アンテナのそれぞれに供給されるCDMA通信信号に異
なる所定の遅延を施す前記ステップにおいて、それぞれ
の遅延は少なくとも一チップ区間のオーダーでそれぞれ
が異なっている、 請求項27に記載の方法。 - 【請求項29】所定の持続時間を有する個々の符号チッ
プから成る所定のシーケンスで構成される擬似ランダム
雑音(PN)符号により情報信号が第一の基地局で変調さ
れ、このPN変調された雑音信号が送信用搬送波で変調さ
れる通信システムにおいて、アンテナシステムが、 第一の基地局に直列に接続した複数本のアンテナと、 前記アンテナの隣接して接続しているアンテナ相互間に
直列に配置された複数の遅延手段とを含み、 第二の所定持続時間を有する個々の符号チップから成る
第二の所定シーケンスから構成される第二の擬似ランダ
ム雑音(PN)符号によって、第二の情報信号が第二の基
地局で変調され、この第二のPN変調された雑音信号は送
信用搬送波で変調され、 第二のアンテナシステムは、第一の基地局から少なくと
も一本のアンテナを介して送信されるPN変調された雑音
信号を受信し、かつ第二の搬送波により変調される第二
のPN変調された雑音信号を前記複数のアンテナのすくな
くとも一本に送信する、少なくとも一本のアンテナを含
む、 通信システム。 - 【請求項30】スペクトル拡散変調された情報信号の送
信もしくは受信又はそれらの両方を行うアンテナシステ
ムであって、 前記スペクトル拡散変調された情報信号は、それぞれが
所定のチップ持続時間を有する符号チップから成る所定
のシーケンスで構成される擬似ランダム雑音(PN)符号
により情報信号をスペクトル拡散変調することによって
生成されるものにおいて、 前記アンテナシステムは、 主アンテナとスペクトル拡散変調された情報信号を増幅
する第一組の複数のアンテナとを含む第1のアンテナシ
ステムと、ここで前記第1のアンテナシステムは前記主
アンテナと前記第一組のアンテナとの間で信号を電磁的
に結合し、 それぞれが第一組のアンテナのうち対応する一のアンテ
ナに接続される、第一組のアンテナに対応する第二組の
アンテナと、 増幅されたスペクトル拡散変調された情報信号を遅延す
るための一組の遅延素子とを含み、各遅延素子がそれぞ
れ第二組のアンテナのうち一つとこれに対応する第一組
のアンテナの一つとの間に配置され、一つのチップ持続
時間の整数倍のオーダーの遅延を提供し、 ここで前記第二組のアンテナは遅延され増幅されたスペ
クトル拡散変調された情報信号を送信するように動作す
る、 アンテナシステム。 - 【請求項31】前記遅延素子のそれぞれは、一チップ持
続時間の異なる整数倍に対応した異なる遅延を提供する
請求項30に記載のアンテナシステム。 - 【請求項32】スペクトル拡散変調された情報信号を送
信し、及び/又は受信をするアンテナシステムであっ
て、 前記スペクトル拡散変調された情報信号は、それぞれが
所定のチップ持続時間を有する符号チップから成る所定
のシーケンスで構成される擬似ランダム雑音符号により
情報信号をスペクトル拡散変調することによって生成さ
れるものにおいて、 前記アンテナシステムは少なくとも一つのアンテナサブ
システムを含み、 個々のアンテナサブシステムは、 それぞれが一のチップ持続時間の整数倍の遅延時間を提
供する、一組の遅延素子と、 一組のアンテナと、 前記アンテナと前記遅延素子とを直列連鎖状に接続する
ケーブルシステムであって、各遅延素子が隣接するアン
テナの間に連結されているケーブルシステムを含む、 アンテナシステム。 - 【請求項33】複数のアンテナサブシステムが並列アレ
ーとして配置されていて、個々のアンテナサブシステム
の配列連鎖内の第一アンテナは共通の給電線に接続され
ている請求項32に記載のアンテナシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US62411890A | 1990-12-07 | 1990-12-07 | |
US624,118 | 1990-12-07 | ||
PCT/US1991/009295 WO1992010890A1 (en) | 1990-12-07 | 1991-12-06 | Cdma microcellular telephone system and distributed antenna system therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06504660A JPH06504660A (ja) | 1994-05-26 |
JP3325890B2 true JP3325890B2 (ja) | 2002-09-17 |
Family
ID=24500729
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50286392A Expired - Lifetime JP3325890B2 (ja) | 1990-12-07 | 1991-12-06 | Cdmaマイクロセルラテレフォンシステム及び分配アンテナシステム |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5280472A (ja) |
JP (1) | JP3325890B2 (ja) |
KR (1) | KR970000790B1 (ja) |
AU (1) | AU652602B2 (ja) |
BG (1) | BG61052B1 (ja) |
BR (1) | BR9107213A (ja) |
CA (1) | CA2097066C (ja) |
CZ (1) | CZ282725B6 (ja) |
FI (1) | FI111306B (ja) |
HU (1) | HU216923B (ja) |
IL (1) | IL100213A (ja) |
MX (1) | MX173446B (ja) |
NO (1) | NO316199B1 (ja) |
RO (1) | RO119761B1 (ja) |
RU (1) | RU2111619C1 (ja) |
SK (1) | SK280276B6 (ja) |
WO (1) | WO1992010890A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7738540B2 (en) | 2004-09-28 | 2010-06-15 | Panasonic Corporation | Wireless transmission system, wireless station used therein and method used therefor |
US8675759B2 (en) | 2006-03-29 | 2014-03-18 | Panasonic Corporation | Wireless transmission system, and wireless station and method used for same |
Families Citing this family (521)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE460449B (sv) * | 1988-02-29 | 1989-10-09 | Ericsson Telefon Ab L M | Cellindelat digitalt mobilradiosystem och foerfarande foer att oeverfoera information i ett digitalt cellindelat mobilradiosystem |
SE8802229D0 (sv) | 1988-06-14 | 1988-06-14 | Ericsson Telefon Ab L M | Forfarande vid mobilradiostation |
US6389010B1 (en) * | 1995-10-05 | 2002-05-14 | Intermec Ip Corp. | Hierarchical data collection network supporting packetized voice communications among wireless terminals and telephones |
US5103459B1 (en) * | 1990-06-25 | 1999-07-06 | Qualcomm Inc | System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system |
US6693951B1 (en) * | 1990-06-25 | 2004-02-17 | Qualcomm Incorporated | System and method for generating signal waveforms in a CDMA cellular telephone system |
US5513176A (en) * | 1990-12-07 | 1996-04-30 | Qualcomm Incorporated | Dual distributed antenna system |
US5602834A (en) * | 1990-12-07 | 1997-02-11 | Qualcomm Incorporated | Linear coverage area antenna system for a CDMA communication system |
US5243598A (en) * | 1991-04-02 | 1993-09-07 | Pactel Corporation | Microcell system in digital cellular |
US5504936A (en) * | 1991-04-02 | 1996-04-02 | Airtouch Communications Of California | Microcells for digital cellular telephone systems |
US5790587A (en) | 1991-05-13 | 1998-08-04 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5887020A (en) | 1991-05-13 | 1999-03-23 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5815525A (en) | 1991-05-13 | 1998-09-29 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5796772A (en) | 1991-05-13 | 1998-08-18 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5694414A (en) | 1991-05-13 | 1997-12-02 | Omnipoint Corporation | Multi-band, multi-mode spread-spectrum communication system |
US5285469A (en) | 1991-06-03 | 1994-02-08 | Omnipoint Data Corporation | Spread spectrum wireless telephone system |
US5258995A (en) * | 1991-11-08 | 1993-11-02 | Teknekron Communications Systems, Inc. | Wireless communication system |
ZA931077B (en) | 1992-03-05 | 1994-01-04 | Qualcomm Inc | Apparatus and method for reducing message collision between mobile stations simultaneously accessing a base station in a cdma cellular communications system |
JPH05268658A (ja) * | 1992-03-18 | 1993-10-15 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | Cdma通信方式 |
US5313457A (en) * | 1992-04-14 | 1994-05-17 | Trimble Navigation Limited | Code position modulation system and method for multiple user satellite communications |
US5627879A (en) * | 1992-09-17 | 1997-05-06 | Adc Telecommunications, Inc. | Cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units |
US5844934A (en) * | 1992-10-08 | 1998-12-01 | Lund; Van Metre | Spread spectrum communication system |
US5570349A (en) * | 1994-06-07 | 1996-10-29 | Stanford Telecommunications, Inc. | Wireless direct sequence spread spectrum digital cellular telephone system |
US5375140A (en) * | 1992-11-24 | 1994-12-20 | Stanford Telecommunications, Inc. | Wireless direct sequence spread spectrum digital cellular telephone system |
US5548583A (en) * | 1992-11-24 | 1996-08-20 | Stanford Telecommuncations, Inc. | Wireless telephone user location capability for enhanced 911 application |
JP2777861B2 (ja) * | 1992-12-10 | 1998-07-23 | 国際電信電話株式会社 | 移動通信方式 |
US5289499A (en) * | 1992-12-29 | 1994-02-22 | At&T Bell Laboratories | Diversity for direct-sequence spread spectrum systems |
EP0622910B1 (en) * | 1993-04-29 | 2003-06-25 | Ericsson Inc. | Time diversity transmission system for the reduction of adjacent channel interference in mobile telephone systems |
US5437055A (en) * | 1993-06-03 | 1995-07-25 | Qualcomm Incorporated | Antenna system for multipath diversity in an indoor microcellular communication system |
JP3349778B2 (ja) * | 1993-07-16 | 2002-11-25 | 松下電器産業株式会社 | 可変レート通信におけるレート判定方法およびその装置 |
US5442661A (en) * | 1993-08-13 | 1995-08-15 | Motorola Inc. | Path gain estimation in a receiver |
ZA946674B (en) * | 1993-09-08 | 1995-05-02 | Qualcomm Inc | Method and apparatus for determining the transmission data rate in a multi-user communication system |
US5377226A (en) * | 1993-10-19 | 1994-12-27 | Hughes Aircraft Company | Fractionally-spaced equalizer for a DS-CDMA system |
US5490165A (en) * | 1993-10-28 | 1996-02-06 | Qualcomm Incorporated | Demodulation element assignment in a system capable of receiving multiple signals |
US6088590A (en) | 1993-11-01 | 2000-07-11 | Omnipoint Corporation | Method and system for mobile controlled handoff and link maintenance in spread spectrum communication |
US6094575A (en) | 1993-11-01 | 2000-07-25 | Omnipoint Corporation | Communication system and method |
IL111469A0 (en) * | 1993-11-01 | 1994-12-29 | Omnipoint Corp | Despreading/demodulating direct sequence spread spectrum signals |
US6005856A (en) | 1993-11-01 | 1999-12-21 | Omnipoint Corporation | Communication protocol for spread spectrum wireless communication system |
NZ264830A (en) * | 1993-11-15 | 1996-11-26 | Alcatel Australia | Extending the range of a time division multiple access cellular communication system |
US5659572A (en) | 1993-11-22 | 1997-08-19 | Interdigital Technology Corporation | Phased array spread spectrum system and method |
US5422908A (en) * | 1993-11-22 | 1995-06-06 | Interdigital Technology Corp. | Phased array spread spectrum system and method |
US5475735A (en) * | 1993-12-02 | 1995-12-12 | Motorola, Inc. | Method of providing wireless local loop operation with local mobility for a subscribed unit |
US5619503A (en) * | 1994-01-11 | 1997-04-08 | Ericsson Inc. | Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use |
US6157811A (en) * | 1994-01-11 | 2000-12-05 | Ericsson Inc. | Cellular/satellite communications system with improved frequency re-use |
ZA95797B (en) | 1994-02-14 | 1996-06-20 | Qualcomm Inc | Dynamic sectorization in a spread spectrum communication system |
GB9402942D0 (en) * | 1994-02-16 | 1994-04-06 | Northern Telecom Ltd | Base station antenna arrangement |
JP2876517B2 (ja) * | 1994-02-16 | 1999-03-31 | 松下電器産業株式会社 | Cdma/tdd方式基地局装置およびcdma/tdd方式移動局装置およびcdma/tdd方式無線通信システムおよびcdma/tdd方式無線通信方法 |
JP3889038B2 (ja) * | 1994-02-17 | 2007-03-07 | モトローラ・インコーポレイテッド | 通信システムにおいて符号化レートを制御する方法および装置 |
US5751739A (en) * | 1994-04-29 | 1998-05-12 | Lucent Technologies, Inc. | Methods of and devices for enhancing communications that use spread spectrum technology |
CA2145566C (en) * | 1994-04-29 | 1999-12-28 | Nambirajan Seshadri | Methods of and devices for enhancing communications that use spread spectrum technology |
US5859874A (en) * | 1994-05-09 | 1999-01-12 | Globalstar L.P. | Multipath communication system optimizer |
US5758287A (en) * | 1994-05-20 | 1998-05-26 | Airtouch Communications, Inc. | Hub and remote cellular telephone system |
JP3450436B2 (ja) * | 1994-05-30 | 2003-09-22 | キヤノン株式会社 | ファクシミリ装置 |
US5787344A (en) | 1994-06-28 | 1998-07-28 | Scheinert; Stefan | Arrangements of base transceiver stations of an area-covering network |
FI943196L (fi) * | 1994-07-04 | 1996-01-05 | Nokia Telecommunications Oy | Vastaanottomenetelmä |
US5596333A (en) * | 1994-08-31 | 1997-01-21 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for conveying a communication signal between a communication unit and a base site |
US5614914A (en) * | 1994-09-06 | 1997-03-25 | Interdigital Technology Corporation | Wireless telephone distribution system with time and space diversity transmission for determining receiver location |
US5881100A (en) | 1994-09-09 | 1999-03-09 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for coherent correlation of a spread spectrum signal |
US5832028A (en) | 1994-09-09 | 1998-11-03 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for coherent serial correlation of a spread spectrum signal |
US5856998A (en) | 1994-09-09 | 1999-01-05 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for correlating a continuous phase modulated spread spectrum signal |
US5754585A (en) | 1994-09-09 | 1998-05-19 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for serial noncoherent correlation of a spread spectrum signal |
US5610940A (en) | 1994-09-09 | 1997-03-11 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for noncoherent reception and correlation of a continous phase modulated signal |
US5629956A (en) | 1994-09-09 | 1997-05-13 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for reception and noncoherent serial correlation of a continuous phase modulated signal |
US5963586A (en) | 1994-09-09 | 1999-10-05 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for parallel noncoherent correlation of a spread spectrum signal |
US5648982A (en) | 1994-09-09 | 1997-07-15 | Omnipoint Corporation | Spread spectrum transmitter |
US5680414A (en) | 1994-09-09 | 1997-10-21 | Omnipoint Corporation | Synchronization apparatus and method for spread spectrum receiver |
US5757847A (en) | 1994-09-09 | 1998-05-26 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for decoding a phase encoded signal |
US5627856A (en) | 1994-09-09 | 1997-05-06 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for receiving and despreading a continuous phase-modulated spread spectrum signal using self-synchronizing correlators |
US5754584A (en) | 1994-09-09 | 1998-05-19 | Omnipoint Corporation | Non-coherent spread-spectrum continuous-phase modulation communication system |
US5692007A (en) | 1994-09-09 | 1997-11-25 | Omnipoint Corporation | Method and apparatus for differential phase encoding and decoding in spread-spectrum communication systems with continuous-phase modulation |
US5659574A (en) | 1994-09-09 | 1997-08-19 | Omnipoint Corporation | Multi-bit correlation of continuous phase modulated signals |
US5953370A (en) | 1994-09-09 | 1999-09-14 | Omnipoint Corporation | Apparatus for receiving and correlating a spread spectrum signal |
US5784293A (en) * | 1994-11-03 | 1998-07-21 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for determining transmitted modulation symbols |
US5742583A (en) * | 1994-11-03 | 1998-04-21 | Omnipoint Corporation | Antenna diversity techniques |
AU5425396A (en) * | 1995-03-17 | 1996-10-08 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Television distribution system and method |
US5659353A (en) * | 1995-03-17 | 1997-08-19 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | Television distribution system and method |
US5627835A (en) * | 1995-04-04 | 1997-05-06 | Oki Telecom | Artificial window size interrupt reduction system for CDMA receiver |
KR0140131B1 (ko) * | 1995-04-26 | 1998-07-01 | 김주용 | 이동통신 시스템에서 셀렉터와 다수개의 보코더 인터페이스 장치 및 방법 |
US5781541A (en) * | 1995-05-03 | 1998-07-14 | Bell Atlantic Network Services, Inc. | CDMA system having time-distributed transmission paths for multipath reception |
US5745484A (en) * | 1995-06-05 | 1998-04-28 | Omnipoint Corporation | Efficient communication system using time division multiplexing and timing adjustment control |
US6356607B1 (en) | 1995-06-05 | 2002-03-12 | Omnipoint Corporation | Preamble code structure and detection method and apparatus |
US5640416A (en) * | 1995-06-07 | 1997-06-17 | Comsat Corporation | Digital downconverter/despreader for direct sequence spread spectrum communications system |
US5563610A (en) * | 1995-06-08 | 1996-10-08 | Metawave Communications Corporation | Narrow beam antenna systems with angular diversity |
US6351237B1 (en) | 1995-06-08 | 2002-02-26 | Metawave Communications Corporation | Polarization and angular diversity among antenna beams |
US6885652B1 (en) * | 1995-06-30 | 2005-04-26 | Interdigital Technology Corporation | Code division multiple access (CDMA) communication system |
US7929498B2 (en) * | 1995-06-30 | 2011-04-19 | Interdigital Technology Corporation | Adaptive forward power control and adaptive reverse power control for spread-spectrum communications |
US7020111B2 (en) * | 1996-06-27 | 2006-03-28 | Interdigital Technology Corporation | System for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications |
US7123600B2 (en) * | 1995-06-30 | 2006-10-17 | Interdigital Technology Corporation | Initial power control for spread-spectrum communications |
ZA965340B (en) * | 1995-06-30 | 1997-01-27 | Interdigital Tech Corp | Code division multiple access (cdma) communication system |
GB2303490A (en) * | 1995-07-21 | 1997-02-19 | Northern Telecom Ltd | An omnidirectional antenna scheme |
US5930727A (en) * | 1995-07-21 | 1999-07-27 | Ericsson Inc. | Analog fax and modem requests in a D-AMPS multi-line terminal system |
US5918154A (en) * | 1995-08-23 | 1999-06-29 | Pcs Wireless, Inc. | Communications systems employing antenna diversity |
US6356555B1 (en) | 1995-08-25 | 2002-03-12 | Terayon Communications Systems, Inc. | Apparatus and method for digital data transmission using orthogonal codes |
US5793759A (en) * | 1995-08-25 | 1998-08-11 | Terayon Corporation | Apparatus and method for digital data transmission over video cable using orthogonal cyclic codes |
US5805583A (en) * | 1995-08-25 | 1998-09-08 | Terayon Communication Systems | Process for communicating multiple channels of digital data in distributed systems using synchronous code division multiple access |
US6665308B1 (en) | 1995-08-25 | 2003-12-16 | Terayon Communication Systems, Inc. | Apparatus and method for equalization in distributed digital data transmission systems |
US5745837A (en) * | 1995-08-25 | 1998-04-28 | Terayon Corporation | Apparatus and method for digital data transmission over a CATV system using an ATM transport protocol and SCDMA |
US5991308A (en) * | 1995-08-25 | 1999-11-23 | Terayon Communication Systems, Inc. | Lower overhead method for data transmission using ATM and SCDMA over hybrid fiber coax cable plant |
US6307868B1 (en) | 1995-08-25 | 2001-10-23 | Terayon Communication Systems, Inc. | Apparatus and method for SCDMA digital data transmission using orthogonal codes and a head end modem with no tracking loops |
US5768269A (en) * | 1995-08-25 | 1998-06-16 | Terayon Corporation | Apparatus and method for establishing frame synchronization in distributed digital data communication systems |
US5859854A (en) * | 1995-08-28 | 1999-01-12 | Metawave Communications Corporation | System and method for frequency multiplexing antenna signals |
US5732111A (en) * | 1995-12-06 | 1998-03-24 | Rockwell International Corporation | Frequency error compensation for direct sequence spread spectrum systems |
US5896576A (en) * | 1995-12-06 | 1999-04-20 | Rockwell International Corporation | Audio mute for digital cordless telephone |
US5778022A (en) * | 1995-12-06 | 1998-07-07 | Rockwell International Corporation | Extended time tracking and peak energy in-window demodulation for use in a direct sequence spread spectrum system |
US5930286A (en) * | 1995-12-06 | 1999-07-27 | Conexant Systems, Inc. | Gain imbalance compensation for a quadrature receiver in a cordless direct sequence spread spectrum telephone |
US5828692A (en) * | 1995-12-06 | 1998-10-27 | Rockwell International Corporation | Baseband demodulator for polar or rectangular modulated signal in a cordless spread spectrum telephone |
US5892792A (en) * | 1995-12-06 | 1999-04-06 | Rockwell International Corporation | 12-chip coded spread spectrum modulation for direct conversion radio architecture in a digital cordless telephone |
US5764689A (en) * | 1995-12-06 | 1998-06-09 | Rockwell International Corporation | Variable digital automatic gain control in a cordless direct sequence spread spectrum telephone |
US5799034A (en) * | 1995-12-06 | 1998-08-25 | Rockwell International Corporation | Frequency acquisition method for direct sequence spread spectrum systems |
US5758263A (en) * | 1995-12-07 | 1998-05-26 | Rockwell International Corporation | Selection of communication channel in a digital cordless telephone |
US6014570A (en) * | 1995-12-18 | 2000-01-11 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Efficient radio signal diversity combining using a small set of discrete amplitude and phase weights |
US5844947A (en) * | 1995-12-28 | 1998-12-01 | Lucent Technologies Inc. | Viterbi decoder with reduced metric computation |
US5884147A (en) * | 1996-01-03 | 1999-03-16 | Metawave Communications Corporation | Method and apparatus for improved control over cellular systems |
US5839052A (en) * | 1996-02-08 | 1998-11-17 | Qualcom Incorporated | Method and apparatus for integration of a wireless communication system with a cable television system |
US5867763A (en) * | 1996-02-08 | 1999-02-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for integration of a wireless communication system with a cable T.V. system |
SE9600578L (sv) * | 1996-02-16 | 1997-03-10 | Ericsson Telefon Ab L M | Metod och anordning för kanaltilldelning i ett radiokommunikationssystem |
US6205132B1 (en) * | 1996-02-22 | 2001-03-20 | Korea Mobile Telecommunications Corp. | Method for accessing a cell using two pilot channels in a CDMA communication system of an asynchronous or quasi-synchronous mode |
US5819181A (en) * | 1996-02-29 | 1998-10-06 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for mitigating excess time delay in a wireless communication system |
KR100216349B1 (ko) * | 1996-05-09 | 1999-08-16 | 윤종용 | 코드분할다중접속 통신시스템의 전파중계장치 |
US5926470A (en) * | 1996-05-22 | 1999-07-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing diversity in hard handoff for a CDMA system |
US6396804B2 (en) * | 1996-05-28 | 2002-05-28 | Qualcomm Incorporated | High data rate CDMA wireless communication system |
US6678311B2 (en) | 1996-05-28 | 2004-01-13 | Qualcomm Incorporated | High data CDMA wireless communication system using variable sized channel codes |
US6101176A (en) * | 1996-07-24 | 2000-08-08 | Nokia Mobile Phones | Method and apparatus for operating an indoor CDMA telecommunications system |
US6430216B1 (en) | 1997-08-22 | 2002-08-06 | Data Fusion Corporation | Rake receiver for spread spectrum signal demodulation |
US7764231B1 (en) * | 1996-09-09 | 2010-07-27 | Tracbeam Llc | Wireless location using multiple mobile station location techniques |
US7903029B2 (en) | 1996-09-09 | 2011-03-08 | Tracbeam Llc | Wireless location routing applications and architecture therefor |
US7714778B2 (en) * | 1997-08-20 | 2010-05-11 | Tracbeam Llc | Wireless location gateway and applications therefor |
US6249252B1 (en) | 1996-09-09 | 2001-06-19 | Tracbeam Llc | Wireless location using multiple location estimators |
US6236365B1 (en) | 1996-09-09 | 2001-05-22 | Tracbeam, Llc | Location of a mobile station using a plurality of commercial wireless infrastructures |
US9134398B2 (en) | 1996-09-09 | 2015-09-15 | Tracbeam Llc | Wireless location using network centric location estimators |
US7274332B1 (en) | 1996-09-09 | 2007-09-25 | Tracbeam Llc | Multiple evaluators for evaluation of a purality of conditions |
US5825762A (en) * | 1996-09-24 | 1998-10-20 | Motorola, Inc. | Apparatus and methods for providing wireless communication to a sectorized coverage area |
US5825826A (en) * | 1996-09-30 | 1998-10-20 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for frequency domain ripple compensation for a communications transmitter |
US6141373A (en) | 1996-11-15 | 2000-10-31 | Omnipoint Corporation | Preamble code structure and detection method and apparatus |
AU735820B2 (en) * | 1996-12-15 | 2001-07-19 | Foxcom Wireless Ltd. | Wireless communications station and system |
IL119832A (en) * | 1996-12-15 | 2001-01-11 | Foxcom Wireless Ltd | Wireless communications systems employing optical fibers |
US5909462A (en) * | 1996-12-31 | 1999-06-01 | Lucent Technologies Inc. | System and method for improved spread spectrum signal detection |
US5953325A (en) * | 1997-01-02 | 1999-09-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Forward link transmission mode for CDMA cellular communications system using steerable and distributed antennas |
US6052599A (en) * | 1997-01-30 | 2000-04-18 | At & T Corp. | Cellular communication system with multiple same frequency broadcasts in a cell |
US6112086A (en) * | 1997-02-25 | 2000-08-29 | Adc Telecommunications, Inc. | Scanning RSSI receiver system using inverse fast fourier transforms for a cellular communications system with centralized base stations and distributed antenna units |
US6900775B2 (en) | 1997-03-03 | 2005-05-31 | Celletra Ltd. | Active antenna array configuration and control for cellular communication systems |
JP2001513969A (ja) | 1997-03-03 | 2001-09-04 | セレトラ・リミテッド | セルラー通信システム |
US6085076A (en) * | 1997-04-07 | 2000-07-04 | Omnipoint Corporation | Antenna diversity for wireless communication system |
US5953659A (en) * | 1997-05-05 | 1999-09-14 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for producing delay of a carrier signal for implementing spatial diversity in a communications system |
US6233254B1 (en) * | 1997-06-06 | 2001-05-15 | Glen A. Myers | Use of feature characteristics including times of occurrence to represent independent bit streams or groups of bits in data transmission systems |
SE9702271D0 (sv) * | 1997-06-13 | 1997-06-13 | Ericsson Telefon Ab L M | Återanvändning av fysisk kontrollkanal i ett distribuerat cellulärt radiokommunikationssystem |
US6542481B2 (en) | 1998-06-01 | 2003-04-01 | Tantivy Communications, Inc. | Dynamic bandwidth allocation for multiple access communication using session queues |
US6081536A (en) | 1997-06-20 | 2000-06-27 | Tantivy Communications, Inc. | Dynamic bandwidth allocation to transmit a wireless protocol across a code division multiple access (CDMA) radio link |
US6185199B1 (en) * | 1997-07-23 | 2001-02-06 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for data transmission using time gated frequency division duplexing |
US6560461B1 (en) * | 1997-08-04 | 2003-05-06 | Mundi Fomukong | Authorized location reporting paging system |
KR100244979B1 (ko) * | 1997-08-14 | 2000-02-15 | 서정욱 | 부호분할다중접속 방식의 개인휴대통신용 마이크로셀룰라 이동통신 시스템 |
AU9027798A (en) | 1997-08-21 | 1999-03-08 | Data Fusion Corporation | Method and apparatus for acquiring wide-band pseudorandom noise encoded waveforms |
US20020051434A1 (en) * | 1997-10-23 | 2002-05-02 | Ozluturk Fatih M. | Method for using rapid acquisition spreading codes for spread-spectrum communications |
US6259687B1 (en) * | 1997-10-31 | 2001-07-10 | Interdigital Technology Corporation | Communication station with multiple antennas |
US7184426B2 (en) | 2002-12-12 | 2007-02-27 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for burst pilot for a time division multiplex system |
US9118387B2 (en) * | 1997-11-03 | 2015-08-25 | Qualcomm Incorporated | Pilot reference transmission for a wireless communication system |
US7394791B2 (en) * | 1997-12-17 | 2008-07-01 | Interdigital Technology Corporation | Multi-detection of heartbeat to reduce error probability |
US6222832B1 (en) * | 1998-06-01 | 2001-04-24 | Tantivy Communications, Inc. | Fast Acquisition of traffic channels for a highly variable data rate reverse link of a CDMA wireless communication system |
US7936728B2 (en) * | 1997-12-17 | 2011-05-03 | Tantivy Communications, Inc. | System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system |
US9525923B2 (en) | 1997-12-17 | 2016-12-20 | Intel Corporation | Multi-detection of heartbeat to reduce error probability |
US7079523B2 (en) * | 2000-02-07 | 2006-07-18 | Ipr Licensing, Inc. | Maintenance link using active/standby request channels |
US6512755B1 (en) | 1997-12-29 | 2003-01-28 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | Wireless telecommunications access system |
US6570844B1 (en) | 1997-12-29 | 2003-05-27 | Alcatel Usa Sourcing, L.P. | System and method for providing redundancy in a telecommunications system |
US6125109A (en) * | 1998-02-24 | 2000-09-26 | Repeater Technologies | Delay combiner system for CDMA repeaters and low noise amplifiers |
JP3981899B2 (ja) * | 1998-02-26 | 2007-09-26 | ソニー株式会社 | 送信方法、送信装置及び受信装置 |
US6366588B1 (en) * | 1998-02-27 | 2002-04-02 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for achieving data rate variability in orthogonal spread spectrum communication systems |
US6178333B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-01-23 | Metawave Communications Corporation | System and method providing delays for CDMA nulling |
US6205127B1 (en) * | 1998-04-21 | 2001-03-20 | Lucent Technologies, Inc. | Wireless telecommunications system that mitigates the effect of multipath fading |
US6879575B1 (en) * | 1998-05-13 | 2005-04-12 | Hitachi, Ltd. | Code division multiple access mobile communication system |
US6366571B1 (en) * | 1998-06-01 | 2002-04-02 | Ameritech Corporation | Integration of remote microcell with CDMA infrastructure |
US7773566B2 (en) * | 1998-06-01 | 2010-08-10 | Tantivy Communications, Inc. | System and method for maintaining timing of synchronization messages over a reverse link of a CDMA wireless communication system |
US8134980B2 (en) * | 1998-06-01 | 2012-03-13 | Ipr Licensing, Inc. | Transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request |
US6067324A (en) * | 1998-06-30 | 2000-05-23 | Motorola, Inc. | Method and system for transmitting and demodulating a communications signal using an adaptive antenna array in a wireless communication system |
US6373832B1 (en) | 1998-07-02 | 2002-04-16 | Lucent Technologies Inc. | Code division multiple access communication with enhanced multipath diversity |
US5978365A (en) * | 1998-07-07 | 1999-11-02 | Orbital Sciences Corporation | Communications system handoff operation combining turbo coding and soft handoff techniques |
US6661996B1 (en) | 1998-07-14 | 2003-12-09 | Globalstar L.P. | Satellite communication system providing multi-gateway diversity to a mobile user terminal |
US6404386B1 (en) | 1998-09-21 | 2002-06-11 | Tantivy Communications, Inc. | Adaptive antenna for use in same frequency networks |
US6100843A (en) | 1998-09-21 | 2000-08-08 | Tantivy Communications Inc. | Adaptive antenna for use in same frequency networks |
US6933887B2 (en) * | 1998-09-21 | 2005-08-23 | Ipr Licensing, Inc. | Method and apparatus for adapting antenna array using received predetermined signal |
US6989797B2 (en) * | 1998-09-21 | 2006-01-24 | Ipr Licensing, Inc. | Adaptive antenna for use in wireless communication systems |
USH2106H1 (en) * | 1998-09-24 | 2004-07-06 | Opuswave Networks, Inc. | Method and apparatus for multiple access communication |
US6198921B1 (en) | 1998-11-16 | 2001-03-06 | Emil Youssefzadeh | Method and system for providing rural subscriber telephony service using an integrated satellite/cell system |
US8135413B2 (en) * | 1998-11-24 | 2012-03-13 | Tracbeam Llc | Platform and applications for wireless location and other complex services |
US20030146871A1 (en) * | 1998-11-24 | 2003-08-07 | Tracbeam Llc | Wireless location using signal direction and time difference of arrival |
US6128330A (en) | 1998-11-24 | 2000-10-03 | Linex Technology, Inc. | Efficient shadow reduction antenna system for spread spectrum |
US6847658B1 (en) | 1998-12-10 | 2005-01-25 | Qualcomm, Incorporated | Demultiplexer for channel interleaving |
US6542486B1 (en) * | 1998-12-22 | 2003-04-01 | Nortel Networks Limited | Multiple technology vocoder and an associated telecommunications network |
US6591115B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-07-08 | At&T Corp. | Wireless centrex call hold |
US6977910B1 (en) * | 1998-12-31 | 2005-12-20 | Texas Instruments Incorporated | Power control with space time transmit diversity |
US6819945B1 (en) | 1998-12-31 | 2004-11-16 | At&T Corp. | Wireless centrex feature activation/deactivation |
US6631258B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-10-07 | At&T Corp. | Busy call forwarding in a wireless centrex services system |
US6771953B1 (en) | 1998-12-31 | 2004-08-03 | At&T Corp. | Wireless centrex call transfer |
US6643507B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-11-04 | At&T Corp. | Wireless centrex automatic callback |
US6574470B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-06-03 | At&T Corp. | Programmable ring-call forwarding in a wireless centrex services system |
US6618600B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-09-09 | At&T Corp. | Distinctive ringing in a wireless centrex system |
US6654603B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-11-25 | At&T Corp. | Call waiting in a wireless centrex system |
US6961559B1 (en) | 1998-12-31 | 2005-11-01 | At&T Corp. | Distributed network voice messaging for wireless centrex telephony |
US6374102B1 (en) | 1998-12-31 | 2002-04-16 | At+T Corp. | User proactive call handling |
US6654615B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-11-25 | Albert Chow | Wireless centrex services |
US6587683B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-07-01 | At&T Corp. | Unconditional call forwarding in a wireless centrex services system |
US6745025B1 (en) | 1998-12-31 | 2004-06-01 | At&T Corp. | Time-of-day call forwarding in a wireless centrex services system |
US6606493B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-08-12 | At&T Corp. | Wireless centrex conference call deleting a party |
US6535730B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-03-18 | At&T Corp. | Wireless centrex conference call adding a party |
US6711401B1 (en) | 1998-12-31 | 2004-03-23 | At&T Corp. | Wireless centrex call return |
US6738615B1 (en) | 1998-12-31 | 2004-05-18 | At&T Corp. | Wireless centrex caller ID |
US6606505B1 (en) | 1998-12-31 | 2003-08-12 | At&T Corp. | Wireless centrex call screen |
US6483823B1 (en) * | 1999-02-16 | 2002-11-19 | Sprint Communications Company L.P. | Cellular/PCS CDMA system with increased sector capacity by using two radio frequencies |
GB2347584B (en) * | 1999-03-04 | 2003-06-04 | Orange Personal Comm Serv Ltd | Radio transceiving arrangement |
US6574267B1 (en) * | 1999-03-22 | 2003-06-03 | Golden Bridge Technology, Inc. | Rach ramp-up acknowledgement |
US6169759B1 (en) | 1999-03-22 | 2001-01-02 | Golden Bridge Technology | Common packet channel |
US6606341B1 (en) * | 1999-03-22 | 2003-08-12 | Golden Bridge Technology, Inc. | Common packet channel with firm handoff |
US6356528B1 (en) * | 1999-04-15 | 2002-03-12 | Qualcomm Incorporated | Interleaver and deinterleaver for use in a diversity transmission communication system |
DE50010874D1 (de) * | 1999-04-22 | 2005-09-08 | Siemens Ag | Verfahren zur regelung der sendeleistung in einem funksystem und entsprechendes funksystem |
US6925067B2 (en) | 1999-04-23 | 2005-08-02 | Qualcomm, Incorporated | Configuration of overhead channels in a mixed bandwidth system |
US6947469B2 (en) | 1999-05-07 | 2005-09-20 | Intel Corporation | Method and Apparatus for wireless spread spectrum communication with preamble processing period |
US7035238B1 (en) * | 1999-06-04 | 2006-04-25 | Lucent Technologies Inc. | Code assignment in a CDMA wireless system |
US6421529B1 (en) | 1999-06-15 | 2002-07-16 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for the detection of a reduction in capacity of a CDMA system |
US6421327B1 (en) | 1999-06-28 | 2002-07-16 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for controlling transmission energy in a communication system employing orthogonal transmit diversity |
US6445904B1 (en) | 2000-02-17 | 2002-09-03 | Andrew Corporation | Repeater diversity system |
WO2001052447A2 (en) | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Andrew Corporation | Repeaters for wireless communication systems |
US6917597B1 (en) * | 1999-07-30 | 2005-07-12 | Texas Instruments Incorporated | System and method of communication using transmit antenna diversity based upon uplink measurement for the TDD mode of WCDMA |
EP1286735A1 (en) | 1999-09-24 | 2003-03-05 | Dennis Jay Dupray | Geographically constrained network services |
US6757553B1 (en) | 1999-10-14 | 2004-06-29 | Qualcomm Incorporated | Base station beam sweeping method and apparatus using multiple rotating antennas |
US6643318B1 (en) | 1999-10-26 | 2003-11-04 | Golden Bridge Technology Incorporated | Hybrid DSMA/CDMA (digital sense multiple access/code division multiple access) method with collision resolution for packet communications |
WO2001039452A1 (en) | 1999-11-29 | 2001-05-31 | Golden Bridge Technology, Inc. | Closed loop power control for common downlink transport channels |
US6757319B1 (en) | 1999-11-29 | 2004-06-29 | Golden Bridge Technology Inc. | Closed loop power control for common downlink transport channels |
WO2001058044A2 (en) | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Tantivy Communications, Inc. | Minimal maintenance link to support synchronization |
GB2359221B (en) * | 2000-02-12 | 2004-03-10 | Motorola Inc | Distributed cellular telephone antenna system with adaptive cell configuration |
US6952454B1 (en) | 2000-03-22 | 2005-10-04 | Qualcomm, Incorporated | Multiplexing of real time services and non-real time services for OFDM systems |
US6430395B2 (en) * | 2000-04-07 | 2002-08-06 | Commil Ltd. | Wireless private branch exchange (WPBX) and communicating between mobile units and base stations |
DK1154585T3 (da) * | 2000-05-12 | 2008-06-23 | Ipcom Gmbh & Co Kg | Modtager til en kommunikationsindretning for en flervejsradiokanal |
US10641861B2 (en) | 2000-06-02 | 2020-05-05 | Dennis J. Dupray | Services and applications for a communications network |
US9875492B2 (en) | 2001-05-22 | 2018-01-23 | Dennis J. Dupray | Real estate transaction system |
US10684350B2 (en) | 2000-06-02 | 2020-06-16 | Tracbeam Llc | Services and applications for a communications network |
US6704545B1 (en) | 2000-07-19 | 2004-03-09 | Adc Telecommunications, Inc. | Point-to-multipoint digital radio frequency transport |
US6901061B1 (en) | 2000-09-05 | 2005-05-31 | Cisco Technology, Inc. | Handoff control in an enterprise division multiple access wireless system |
US7016331B1 (en) | 2000-09-05 | 2006-03-21 | Cisco Technology, Inc. | Method of handoff control in an enterprise code division multiple access wireless system |
US7068683B1 (en) * | 2000-10-25 | 2006-06-27 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for high rate packet data and low delay data transmissions |
US6973098B1 (en) * | 2000-10-25 | 2005-12-06 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for determining a data rate in a high rate packet data wireless communications system |
US6731678B1 (en) * | 2000-10-30 | 2004-05-04 | Sprint Communications Company, L.P. | System and method for extending the operating range and/or increasing the bandwidth of a communication link |
US8155096B1 (en) | 2000-12-01 | 2012-04-10 | Ipr Licensing Inc. | Antenna control system and method |
US6760772B2 (en) | 2000-12-15 | 2004-07-06 | Qualcomm, Inc. | Generating and implementing a communication protocol and interface for high data rate signal transfer |
US6954448B2 (en) * | 2001-02-01 | 2005-10-11 | Ipr Licensing, Inc. | Alternate channel for carrying selected message types |
US7551663B1 (en) * | 2001-02-01 | 2009-06-23 | Ipr Licensing, Inc. | Use of correlation combination to achieve channel detection |
US20030021271A1 (en) * | 2001-04-03 | 2003-01-30 | Leimer Donald K. | Hybrid wireless communication system |
US8082096B2 (en) | 2001-05-22 | 2011-12-20 | Tracbeam Llc | Wireless location routing applications and architecture therefor |
US20020193146A1 (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-19 | Mark Wallace | Method and apparatus for antenna diversity in a wireless communication system |
EP2479905B1 (en) | 2001-06-13 | 2017-03-15 | Intel Corporation | Method and apparatuses for transmittal of heartbeat signal at a lower level than heartbeat request |
US7088955B2 (en) * | 2001-07-16 | 2006-08-08 | Qualcomm Inc. | Method and apparatus for acquiring and tracking pilots in a CDMA communication system |
US6958984B2 (en) * | 2001-08-02 | 2005-10-25 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for aggregation of wireless resources of proximal wireless units to facilitate diversity signal combining |
US20030045284A1 (en) * | 2001-09-05 | 2003-03-06 | Copley Richard T. | Wireless communication system, apparatus and method for providing communication service using an additional frequency band through an in-building communication infrastructure |
US8812706B1 (en) | 2001-09-06 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for compensating for mismatched delays in signals of a mobile display interface (MDDI) system |
WO2003023444A1 (en) | 2001-09-12 | 2003-03-20 | Data Fusion Corporation | Gps near-far resistant receiver |
US7068704B1 (en) * | 2001-09-26 | 2006-06-27 | Itt Manufacturing Enterpprises, Inc. | Embedded chirp signal for position determination in cellular communication systems |
US7158559B2 (en) * | 2002-01-15 | 2007-01-02 | Tensor Comm, Inc. | Serial cancellation receiver design for a coded signal processing engine |
US8085889B1 (en) | 2005-04-11 | 2011-12-27 | Rambus Inc. | Methods for managing alignment and latency in interference cancellation |
US20040004945A1 (en) * | 2001-10-22 | 2004-01-08 | Peter Monsen | Multiple access network and method for digital radio systems |
US8204504B2 (en) * | 2001-10-26 | 2012-06-19 | Rockstar Bidco Llp | Wireless communications system and method |
US20050101277A1 (en) * | 2001-11-19 | 2005-05-12 | Narayan Anand P. | Gain control for interference cancellation |
US7236515B1 (en) * | 2001-11-19 | 2007-06-26 | Sprint Spectrum L.P. | Forward link time delay for distributed antenna system |
US7260506B2 (en) * | 2001-11-19 | 2007-08-21 | Tensorcomm, Inc. | Orthogonalization and directional filtering |
US7155229B2 (en) * | 2002-01-08 | 2006-12-26 | Ericsson Inc. | Distributed wireless architecture using microcast |
RU2004124049A (ru) * | 2002-01-09 | 2005-03-27 | Мидвествако Корпорейшн (Us) | Интеллектуальная станция с множеством антенн радиочастотного диапазона, система и способ инвентаризационного контроля с ее использованием |
JP3407254B1 (ja) * | 2002-01-31 | 2003-05-19 | 富士通株式会社 | データ伝送システム及びデータ伝送制御方法 |
US7681214B2 (en) * | 2002-02-20 | 2010-03-16 | Broadcom Corporation | Outer code covered synchronous code division multiple access for cable modem channels |
US7184728B2 (en) * | 2002-02-25 | 2007-02-27 | Adc Telecommunications, Inc. | Distributed automatic gain control system |
US7715466B1 (en) * | 2002-02-27 | 2010-05-11 | Sprint Spectrum L.P. | Interference cancellation system and method for wireless antenna configuration |
AU2003228236A1 (en) * | 2002-03-01 | 2003-09-16 | Telepulse Technologies Corporation | Dynamic time metered delivery |
US20030206532A1 (en) * | 2002-05-06 | 2003-11-06 | Extricom Ltd. | Collaboration between wireless lan access points |
US7319688B2 (en) * | 2002-05-06 | 2008-01-15 | Extricom Ltd. | LAN with message interleaving |
US7263293B2 (en) * | 2002-06-10 | 2007-08-28 | Andrew Corporation | Indoor wireless voice and data distribution system |
US20040208238A1 (en) * | 2002-06-25 | 2004-10-21 | Thomas John K. | Systems and methods for location estimation in spread spectrum communication systems |
JP2005531955A (ja) * | 2002-06-28 | 2005-10-20 | ミクロナス ゲーエムベーハー | 3次元音響システム用の無線オーディオ信号伝送方法 |
US20060209771A1 (en) * | 2005-03-03 | 2006-09-21 | Extricom Ltd. | Wireless LAN with contention avoidance |
US7697549B2 (en) * | 2002-08-07 | 2010-04-13 | Extricom Ltd. | Wireless LAN control over a wired network |
US20050195786A1 (en) * | 2002-08-07 | 2005-09-08 | Extricom Ltd. | Spatial reuse of frequency channels in a WLAN |
GB0218906D0 (en) * | 2002-08-14 | 2002-09-25 | Univ Surrey | A wireless communication system and a method of operating a wireless communication system |
US7463609B2 (en) * | 2005-07-29 | 2008-12-09 | Tensorcomm, Inc | Interference cancellation within wireless transceivers |
US7808937B2 (en) | 2005-04-07 | 2010-10-05 | Rambus, Inc. | Variable interference cancellation technology for CDMA systems |
US8761321B2 (en) * | 2005-04-07 | 2014-06-24 | Iii Holdings 1, Llc | Optimal feedback weighting for soft-decision cancellers |
US7577186B2 (en) * | 2002-09-20 | 2009-08-18 | Tensorcomm, Inc | Interference matrix construction |
US20050180364A1 (en) * | 2002-09-20 | 2005-08-18 | Vijay Nagarajan | Construction of projection operators for interference cancellation |
US7876810B2 (en) | 2005-04-07 | 2011-01-25 | Rambus Inc. | Soft weighted interference cancellation for CDMA systems |
US7787572B2 (en) * | 2005-04-07 | 2010-08-31 | Rambus Inc. | Advanced signal processors for interference cancellation in baseband receivers |
US8179946B2 (en) | 2003-09-23 | 2012-05-15 | Rambus Inc. | Systems and methods for control of advanced receivers |
US8005128B1 (en) | 2003-09-23 | 2011-08-23 | Rambus Inc. | Methods for estimation and interference cancellation for signal processing |
JP4444832B2 (ja) * | 2002-09-23 | 2010-03-31 | テンソルコム インコーポレイテッド | スペクトル拡散システムにおける干渉除去を選択的に利用するための方法及び装置 |
US20050123080A1 (en) * | 2002-11-15 | 2005-06-09 | Narayan Anand P. | Systems and methods for serial cancellation |
US7653028B2 (en) * | 2002-10-03 | 2010-01-26 | Qualcomm Incorporated | Scheduling techniques for a packet-access network |
WO2004036811A2 (en) * | 2002-10-15 | 2004-04-29 | Tensorcomm Inc. | Method and apparatus for interference suppression with efficient matrix inversion in a ds-cdma system |
JP4210649B2 (ja) * | 2002-10-15 | 2009-01-21 | テンソルコム インコーポレイテッド | チャンネル振幅推定および干渉ベクトル構築のための方法および装置 |
US7002900B2 (en) | 2002-10-25 | 2006-02-21 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity processing for a multi-antenna communication system |
US20040081131A1 (en) | 2002-10-25 | 2004-04-29 | Walton Jay Rod | OFDM communication system with multiple OFDM symbol sizes |
US7986742B2 (en) | 2002-10-25 | 2011-07-26 | Qualcomm Incorporated | Pilots for MIMO communication system |
US7324429B2 (en) * | 2002-10-25 | 2008-01-29 | Qualcomm, Incorporated | Multi-mode terminal in a wireless MIMO system |
US8570988B2 (en) | 2002-10-25 | 2013-10-29 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US8208364B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-06-26 | Qualcomm Incorporated | MIMO system with multiple spatial multiplexing modes |
US8320301B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-11-27 | Qualcomm Incorporated | MIMO WLAN system |
US8134976B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-03-13 | Qualcomm Incorporated | Channel calibration for a time division duplexed communication system |
US8169944B2 (en) | 2002-10-25 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Random access for wireless multiple-access communication systems |
US7042857B2 (en) | 2002-10-29 | 2006-05-09 | Qualcom, Incorporated | Uplink pilot and signaling transmission in wireless communication systems |
AU2003290558A1 (en) * | 2002-10-31 | 2004-06-07 | Tensorcomm, Incorporated | Systems and methods for reducing interference in cdma systems |
WO2004073159A2 (en) * | 2002-11-15 | 2004-08-26 | Tensorcomm, Incorporated | Systems and methods for parallel signal cancellation |
US8958789B2 (en) * | 2002-12-03 | 2015-02-17 | Adc Telecommunications, Inc. | Distributed digital antenna system |
US6909761B2 (en) * | 2002-12-19 | 2005-06-21 | Motorola, Inc. | Digital communication system having improved pilot encoding |
US6873614B2 (en) | 2002-12-19 | 2005-03-29 | Motorola, Inc. | Digital communication system having improved color code capability |
US7280467B2 (en) * | 2003-01-07 | 2007-10-09 | Qualcomm Incorporated | Pilot transmission schemes for wireless multi-carrier communication systems |
US6996763B2 (en) * | 2003-01-10 | 2006-02-07 | Qualcomm Incorporated | Operation of a forward link acknowledgement channel for the reverse link data |
DE10303095A1 (de) * | 2003-01-27 | 2004-08-12 | Infineon Technologies Ag | Datenverarbeitungsvorrichtung |
US20040160922A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Sanjiv Nanda | Method and apparatus for controlling data rate of a reverse link in a communication system |
US8023950B2 (en) | 2003-02-18 | 2011-09-20 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for using selectable frame durations in a wireless communication system |
US8391249B2 (en) | 2003-02-18 | 2013-03-05 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing commands on a code division multiplexed channel |
US7660282B2 (en) | 2003-02-18 | 2010-02-09 | Qualcomm Incorporated | Congestion control in a wireless data network |
US8150407B2 (en) | 2003-02-18 | 2012-04-03 | Qualcomm Incorporated | System and method for scheduling transmissions in a wireless communication system |
WO2004075455A2 (en) | 2003-02-18 | 2004-09-02 | Extricom Ltd. | Multiplex communication between access points and hub |
US20040162037A1 (en) * | 2003-02-18 | 2004-08-19 | Eran Shpak | Multi-channel WLAN transceiver with antenna diversity |
US7155236B2 (en) | 2003-02-18 | 2006-12-26 | Qualcomm Incorporated | Scheduled and autonomous transmission and acknowledgement |
US8081598B2 (en) | 2003-02-18 | 2011-12-20 | Qualcomm Incorporated | Outer-loop power control for wireless communication systems |
US8705588B2 (en) | 2003-03-06 | 2014-04-22 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for using code space in spread-spectrum communications |
US7215930B2 (en) | 2003-03-06 | 2007-05-08 | Qualcomm, Incorporated | Method and apparatus for providing uplink signal-to-noise ratio (SNR) estimation in a wireless communication |
WO2004098082A1 (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-11 | Fujitsu Limited | マルチアンテナシステム、およびアンテナユニット |
US7177297B2 (en) | 2003-05-12 | 2007-02-13 | Qualcomm Incorporated | Fast frequency hopping with a code division multiplexed pilot in an OFDMA system |
US8477592B2 (en) | 2003-05-14 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Interference and noise estimation in an OFDM system |
EP1629654B1 (en) | 2003-06-02 | 2010-11-24 | Qualcomm Incorporated | Generating and implementing a signal protocol and interface for higher data rates |
US8489949B2 (en) | 2003-08-05 | 2013-07-16 | Qualcomm Incorporated | Combining grant, acknowledgement, and rate control commands |
WO2005018191A2 (en) | 2003-08-13 | 2005-02-24 | Qualcomm, Incorporated | A signal interface for higher data rates |
US8477809B2 (en) | 2003-09-02 | 2013-07-02 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for generalized slot-to-interlace mapping |
US7221680B2 (en) | 2003-09-02 | 2007-05-22 | Qualcomm Incorporated | Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system |
US8599764B2 (en) | 2003-09-02 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Transmission of overhead information for reception of multiple data streams |
US8509051B2 (en) | 2003-09-02 | 2013-08-13 | Qualcomm Incorporated | Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system |
MXPA06002809A (es) | 2003-09-10 | 2006-06-14 | Qualcomm Inc | Interfase de datos de alta velocidad. |
US8577379B2 (en) | 2003-09-25 | 2013-11-05 | Qualcomm Incorporated | Method of handling automatic call origination and system determination on multi-network mobile devices |
CN1894931A (zh) | 2003-10-15 | 2007-01-10 | 高通股份有限公司 | 高数据速率接口 |
US8526412B2 (en) | 2003-10-24 | 2013-09-03 | Qualcomm Incorporated | Frequency division multiplexing of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system |
US8756294B2 (en) | 2003-10-29 | 2014-06-17 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface |
KR20090042861A (ko) | 2003-11-12 | 2009-04-30 | 콸콤 인코포레이티드 | 향상된 링크 제어를 제공하는 고속 데이터 레이트 인터페이스 |
FR2862451B1 (fr) * | 2003-11-17 | 2006-03-31 | Puissance 6 I | Dispositif de communication sans fil entre les antennes gsm et des baies |
JP2007512785A (ja) | 2003-11-25 | 2007-05-17 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | 改良されたリンク同期を備えた高速データレートインタフェース |
US9473269B2 (en) | 2003-12-01 | 2016-10-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing an efficient control channel structure in a wireless communication system |
US8670457B2 (en) | 2003-12-08 | 2014-03-11 | Qualcomm Incorporated | High data rate interface with improved link synchronization |
US8204149B2 (en) | 2003-12-17 | 2012-06-19 | Qualcomm Incorporated | Spatial spreading in a multi-antenna communication system |
JP2005191653A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 屋内移動体通信システム及びそれに用いるアンテナ配置 |
US7336746B2 (en) | 2004-12-09 | 2008-02-26 | Qualcomm Incorporated | Data transmission with spatial spreading in a MIMO communication system |
US20050169354A1 (en) * | 2004-01-23 | 2005-08-04 | Olson Eric S. | Systems and methods for searching interference canceled data |
US7477710B2 (en) * | 2004-01-23 | 2009-01-13 | Tensorcomm, Inc | Systems and methods for analog to digital conversion with a signal cancellation system of a receiver |
US20050162338A1 (en) * | 2004-01-26 | 2005-07-28 | Masayuki Ikeda | Information transmitting method, electronic apparatus, and wireless communication terminal |
US8611283B2 (en) | 2004-01-28 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus of using a single channel to provide acknowledgement and assignment messages |
US8724447B2 (en) | 2004-01-28 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Timing estimation in an OFDM receiver |
US8433005B2 (en) | 2004-01-28 | 2013-04-30 | Qualcomm Incorporated | Frame synchronization and initial symbol timing acquisition system and method |
US8169889B2 (en) | 2004-02-18 | 2012-05-01 | Qualcomm Incorporated | Transmit diversity and spatial spreading for an OFDM-based multi-antenna communication system |
CN101827103B (zh) | 2004-03-10 | 2012-07-04 | 高通股份有限公司 | 具有改进链路同步的高数据速率接口 |
CA2545517C (en) * | 2004-03-11 | 2014-05-06 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | An antenna diversity system |
RU2343636C2 (ru) | 2004-03-12 | 2009-01-10 | Самсунг Электроникс Ко., Лтд. | Способ и устройство для построения карты ie с использованием редуцированного cid в широкополосных ofdma системах |
MXPA06010647A (es) | 2004-03-17 | 2007-01-17 | Qualcomm Inc | Metodo y aparato de interfaz de datos de alta velocidad. |
BRPI0509147A (pt) | 2004-03-24 | 2007-09-11 | Qualcomm Inc | equipamentos e método para interface de alta taxa de dados |
US8923785B2 (en) | 2004-05-07 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Continuous beamforming for a MIMO-OFDM system |
US8285226B2 (en) | 2004-05-07 | 2012-10-09 | Qualcomm Incorporated | Steering diversity for an OFDM-based multi-antenna communication system |
US7129753B2 (en) * | 2004-05-26 | 2006-10-31 | Infineon Technologies Ag | Chip to chip interface |
KR100926658B1 (ko) | 2004-06-04 | 2009-11-17 | 퀄컴 인코포레이티드 | 고 데이터 레이트 인터페이스 장치 및 방법 |
US8650304B2 (en) | 2004-06-04 | 2014-02-11 | Qualcomm Incorporated | Determining a pre skew and post skew calibration data rate in a mobile display digital interface (MDDI) communication system |
WO2005125045A1 (en) * | 2004-06-15 | 2005-12-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Antenna diversity arrangement and method |
US7110463B2 (en) | 2004-06-30 | 2006-09-19 | Qualcomm, Incorporated | Efficient computation of spatial filter matrices for steering transmit diversity in a MIMO communication system |
US7978649B2 (en) | 2004-07-15 | 2011-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Unified MIMO transmission and reception |
US8891349B2 (en) | 2004-07-23 | 2014-11-18 | Qualcomm Incorporated | Method of optimizing portions of a frame |
US7978778B2 (en) | 2004-09-03 | 2011-07-12 | Qualcomm, Incorporated | Receiver structures for spatial spreading with space-time or space-frequency transmit diversity |
US8539119B2 (en) | 2004-11-24 | 2013-09-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for exchanging messages having a digital data interface device message format |
US8723705B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-05-13 | Qualcomm Incorporated | Low output skew double data rate serial encoder |
US8699330B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-15 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for digital data transmission rate control |
US8667363B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-03-04 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for implementing cyclic redundancy checks |
US8873584B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-10-28 | Qualcomm Incorporated | Digital data interface device |
US8692838B2 (en) | 2004-11-24 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
KR100724926B1 (ko) | 2004-12-03 | 2007-06-04 | 삼성전자주식회사 | 이동통신 시스템에서 패킷 데이터 심볼 송수신 장치 및방법 |
US20060125689A1 (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-15 | Narayan Anand P | Interference cancellation in a receive diversity system |
US8831115B2 (en) | 2004-12-22 | 2014-09-09 | Qualcomm Incorporated | MC-CDMA multiplexing in an orthogonal uplink |
US8238923B2 (en) | 2004-12-22 | 2012-08-07 | Qualcomm Incorporated | Method of using shared resources in a communication system |
WO2006093723A2 (en) * | 2005-02-25 | 2006-09-08 | Data Fusion Corporation | Mitigating interference in a signal |
US20060229051A1 (en) * | 2005-04-07 | 2006-10-12 | Narayan Anand P | Interference selection and cancellation for CDMA communications |
US7826516B2 (en) | 2005-11-15 | 2010-11-02 | Rambus Inc. | Iterative interference canceller for wireless multiple-access systems with multiple receive antennas |
US20060237384A1 (en) * | 2005-04-20 | 2006-10-26 | Eric Neumann | Track unit with removable partitions |
US7701922B2 (en) | 2005-04-29 | 2010-04-20 | Interdigital Technology Corporation | MAC multiplexing and TFC selection procedure for enhanced uplink |
US8116292B2 (en) * | 2005-04-29 | 2012-02-14 | Interdigital Technology Corporation | MAC multiplexing and TFC selection procedure for enhanced uplink |
US7466749B2 (en) | 2005-05-12 | 2008-12-16 | Qualcomm Incorporated | Rate selection with margin sharing |
US7813738B2 (en) * | 2005-08-11 | 2010-10-12 | Extricom Ltd. | WLAN operating on multiple adjacent bands |
US8243632B1 (en) * | 2005-08-25 | 2012-08-14 | Sprint Spectrum L.P. | Use of dual asymmetric wireless links to provide bi-directional high data rate wireless communication |
US8611263B2 (en) | 2005-10-27 | 2013-12-17 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for saving power by designating frame interlaces in communication systems |
US8692839B2 (en) | 2005-11-23 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for updating a buffer |
US8730069B2 (en) | 2005-11-23 | 2014-05-20 | Qualcomm Incorporated | Double data rate serial encoder |
US7893873B2 (en) | 2005-12-20 | 2011-02-22 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for providing enhanced position location in wireless communications |
US8920343B2 (en) | 2006-03-23 | 2014-12-30 | Michael Edward Sabatino | Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals |
US7599711B2 (en) | 2006-04-12 | 2009-10-06 | Adc Telecommunications, Inc. | Systems and methods for analog transport of RF voice/data communications |
US8543070B2 (en) | 2006-04-24 | 2013-09-24 | Qualcomm Incorporated | Reduced complexity beam-steered MIMO OFDM system |
US8290089B2 (en) | 2006-05-22 | 2012-10-16 | Qualcomm Incorporated | Derivation and feedback of transmit steering matrix |
US20100157940A1 (en) * | 2006-06-16 | 2010-06-24 | Shoichi Shitara | Data generation apparatus, data generation method, base station, mobile station, synchronication detection method, sector identification method, information detection method and mobile communication system |
CN102891729B (zh) | 2006-07-06 | 2015-09-23 | 广东新岸线计算机系统芯片有限公司 | 一种用于选择增强型上行链路传输格式组合的方法及装置 |
US7848770B2 (en) * | 2006-08-29 | 2010-12-07 | Lgc Wireless, Inc. | Distributed antenna communications system and methods of implementing thereof |
JP5186748B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-04-24 | 富士通株式会社 | 無線通信装置および無線通信方法 |
BRPI0717887B1 (pt) * | 2006-11-01 | 2020-05-19 | Qualcomm Inc | método para construir um sinal de referência, equipamento que facilita aquisição de célula, método para realizar aquisição de célula, equipamento que facilita detecção de um sinal de referência para aquisição de célula e memória legível por computador |
US20080112373A1 (en) * | 2006-11-14 | 2008-05-15 | Extricom Ltd. | Dynamic BSS allocation |
US8873585B2 (en) | 2006-12-19 | 2014-10-28 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Distributed antenna system for MIMO technologies |
WO2008078357A1 (ja) | 2006-12-22 | 2008-07-03 | Fujitsu Limited | 無線通信方法及び基地局並びにユーザ端末 |
US8737454B2 (en) | 2007-01-25 | 2014-05-27 | Adc Telecommunications, Inc. | Modular wireless communications platform |
US8583100B2 (en) | 2007-01-25 | 2013-11-12 | Adc Telecommunications, Inc. | Distributed remote base station system |
JP4538018B2 (ja) * | 2007-04-06 | 2010-09-08 | フィパ フローウィッター インテレクチュアル プロパティ エイジー | 移動通信システムのセルサーチ方法 |
US7885619B2 (en) * | 2007-06-12 | 2011-02-08 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Diversity transmission using a single power amplifier |
US8494588B2 (en) * | 2007-07-06 | 2013-07-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and apparatus for improving the performance of a mobile radio communications system by adjusting antenna patterns |
US20100054746A1 (en) | 2007-07-24 | 2010-03-04 | Eric Raymond Logan | Multi-port accumulator for radio-over-fiber (RoF) wireless picocellular systems |
CN101111049B (zh) * | 2007-08-14 | 2010-07-28 | 华为技术有限公司 | 实现一个小区覆盖多区域的系统、方法和网络设备 |
BRPI0815258A2 (pt) * | 2007-08-24 | 2019-09-10 | Interdigital Patent Holdings Inc | método e dispositivo para transmitir de forma confiável, blocos de rádio aproveitando-se dos campos ack/nack. |
US9078269B2 (en) | 2007-09-21 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Interference management utilizing HARQ interlaces |
RU2453077C2 (ru) * | 2007-09-21 | 2012-06-10 | Квэлкомм Инкорпорейтед | Регулирование помех с использованием чередований запросов harq |
US9066306B2 (en) | 2007-09-21 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | Interference management utilizing power control |
US9137806B2 (en) | 2007-09-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Interference management employing fractional time reuse |
US8824979B2 (en) | 2007-09-21 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Interference management employing fractional frequency reuse |
US9374791B2 (en) | 2007-09-21 | 2016-06-21 | Qualcomm Incorporated | Interference management utilizing power and attenuation profiles |
US8942646B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-01-27 | Broadcom Corporation | Method and system for a 60 GHz communication device comprising multi-location antennas for pseudo-beamforming |
US8942647B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-01-27 | Broadcom Corporation | Method and system for antenna switching for 60 GHz distributed communication |
US9002300B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-04-07 | Broadcom Corporation | Method and system for time division duplexing (TDD) in a 60 GHZ distributed communication system |
US8942645B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-01-27 | Broadcom Corporation | Method and system for communication via subbands in a 60 GHZ distributed communication system |
US9008593B2 (en) | 2010-09-30 | 2015-04-14 | Broadcom Corporation | Method and system for 60 GHz distributed communication |
US8977219B2 (en) * | 2010-09-30 | 2015-03-10 | Broadcom Corporation | Method and system for mitigating leakage of a 60 GHz transmitted signal back into an RF input of a 60 GHz device |
US8175459B2 (en) | 2007-10-12 | 2012-05-08 | Corning Cable Systems Llc | Hybrid wireless/wired RoF transponder and hybrid RoF communication system using same |
US20090135754A1 (en) | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Qualcomm Incorporated | Interference management in a wireless communication system using overhead channel power control |
US8948095B2 (en) | 2007-11-27 | 2015-02-03 | Qualcomm Incorporated | Interference management in a wireless communication system using frequency selective transmission |
CN105610751B (zh) * | 2007-12-19 | 2019-07-23 | 福尔肯纳米有限公司 | 用于提高通信速度、频谱效率并实现其他益处的公共波形和边带抑制通信系统和方法 |
US8644844B2 (en) | 2007-12-20 | 2014-02-04 | Corning Mobileaccess Ltd. | Extending outdoor location based services and applications into enclosed areas |
US8855036B2 (en) * | 2007-12-21 | 2014-10-07 | Powerwave Technologies S.A.R.L. | Digital distributed antenna system |
US8165100B2 (en) * | 2007-12-21 | 2012-04-24 | Powerwave Technologies, Inc. | Time division duplexed digital distributed antenna system |
US8243970B2 (en) * | 2008-08-11 | 2012-08-14 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Virtual reality sound for advanced multi-media applications |
US20100063829A1 (en) * | 2008-09-08 | 2010-03-11 | Dupray Dennis J | Real estate transaction system |
JP5076169B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2012-11-21 | 日本電気株式会社 | 通信システム |
AU2010210766A1 (en) | 2009-02-03 | 2011-09-15 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for monitoring and configuring thereof |
US9673904B2 (en) | 2009-02-03 | 2017-06-06 | Corning Optical Communications LLC | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof |
AU2010210771B2 (en) | 2009-02-03 | 2015-09-17 | Corning Cable Systems Llc | Optical fiber-based distributed antenna systems, components, and related methods for calibration thereof |
US8346091B2 (en) | 2009-04-29 | 2013-01-01 | Andrew Llc | Distributed antenna system for wireless network systems |
US9001811B2 (en) | 2009-05-19 | 2015-04-07 | Adc Telecommunications, Inc. | Method of inserting CDMA beacon pilots in output of distributed remote antenna nodes |
US9590733B2 (en) | 2009-07-24 | 2017-03-07 | Corning Optical Communications LLC | Location tracking using fiber optic array cables and related systems and methods |
CN101997598A (zh) * | 2009-08-21 | 2011-03-30 | 富士通株式会社 | 中继节点、时分双工通信系统及通信方法 |
US8811200B2 (en) * | 2009-09-22 | 2014-08-19 | Qualcomm Incorporated | Physical layer metrics to support adaptive station-dependent channel state information feedback rate in multi-user communication systems |
US8280259B2 (en) | 2009-11-13 | 2012-10-02 | Corning Cable Systems Llc | Radio-over-fiber (RoF) system for protocol-independent wired and/or wireless communication |
RU2454043C2 (ru) * | 2009-12-30 | 2012-06-20 | Юрий Алексеевич Громаков | Способ передачи данных в системе сотовой связи и система для его реализации |
US8275265B2 (en) | 2010-02-15 | 2012-09-25 | Corning Cable Systems Llc | Dynamic cell bonding (DCB) for radio-over-fiber (RoF)-based networks and communication systems and related methods |
FR2956934B1 (fr) | 2010-02-26 | 2012-09-28 | Blink E | Procede et dispositif d'emission/reception de signaux electromagnetiques recus/emis sur une ou plusieurs premieres bandes de frequences. |
WO2011123336A1 (en) | 2010-03-31 | 2011-10-06 | Corning Cable Systems Llc | Localization services in optical fiber-based distributed communications components and systems, and related methods |
US20110268446A1 (en) | 2010-05-02 | 2011-11-03 | Cune William P | Providing digital data services in optical fiber-based distributed radio frequency (rf) communications systems, and related components and methods |
US9525488B2 (en) | 2010-05-02 | 2016-12-20 | Corning Optical Communications LLC | Digital data services and/or power distribution in optical fiber-based distributed communications systems providing digital data and radio frequency (RF) communications services, and related components and methods |
US8509850B2 (en) | 2010-06-14 | 2013-08-13 | Adc Telecommunications, Inc. | Systems and methods for distributed antenna system reverse path summation using signal-to-noise ratio optimization |
US8570914B2 (en) | 2010-08-09 | 2013-10-29 | Corning Cable Systems Llc | Apparatuses, systems, and methods for determining location of a mobile device(s) in a distributed antenna system(s) |
EP2606707A1 (en) | 2010-08-16 | 2013-06-26 | Corning Cable Systems LLC | Remote antenna clusters and related systems, components, and methods supporting digital data signal propagation between remote antenna units |
US9538493B2 (en) | 2010-08-23 | 2017-01-03 | Finetrak, Llc | Locating a mobile station and applications therefor |
US9065584B2 (en) | 2010-09-29 | 2015-06-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for adjusting rise-over-thermal threshold |
US9160449B2 (en) | 2010-10-13 | 2015-10-13 | Ccs Technology, Inc. | Local power management for remote antenna units in distributed antenna systems |
US9252874B2 (en) | 2010-10-13 | 2016-02-02 | Ccs Technology, Inc | Power management for remote antenna units in distributed antenna systems |
US8588844B2 (en) | 2010-11-04 | 2013-11-19 | Extricom Ltd. | MIMO search over multiple access points |
US11296504B2 (en) | 2010-11-24 | 2022-04-05 | Corning Optical Communications LLC | Power distribution module(s) capable of hot connection and/or disconnection for wireless communication systems, and related power units, components, and methods |
CN103314556B (zh) | 2010-11-24 | 2017-09-08 | 康宁光缆系统有限责任公司 | 用于分布式天线系统的能够带电连接和/或断开连接的配电模块及相关电力单元、组件与方法 |
EP2678972B1 (en) | 2011-02-21 | 2018-09-05 | Corning Optical Communications LLC | Providing digital data services as electrical signals and radio-frequency (rf) communications over optical fiber in distributed communications systems, and related components and methods |
EP2702710A4 (en) | 2011-04-29 | 2014-10-29 | Corning Cable Sys Llc | DETERMINING THE TRANSMISSION DELAY OF COMMUNICATIONS IN DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS AND CORRESPONDING COMPONENTS, SYSTEMS AND METHODS |
WO2012148940A1 (en) | 2011-04-29 | 2012-11-01 | Corning Cable Systems Llc | Systems, methods, and devices for increasing radio frequency (rf) power in distributed antenna systems |
US9312941B2 (en) | 2011-10-14 | 2016-04-12 | Qualcomm Incorporated | Base stations and methods for facilitating dynamic simulcasting and de-simulcasting in a distributed antenna system |
US9276685B2 (en) * | 2011-10-14 | 2016-03-01 | Qualcomm Incorporated | Distributed antenna systems and methods of wireless communications for facilitating simulcasting and de-simulcasting of downlink transmissions |
SG11201404157TA (en) * | 2012-02-20 | 2014-10-30 | Sony Corp | Communication control device, communication control method, and communication control program |
EP2832012A1 (en) | 2012-03-30 | 2015-02-04 | Corning Optical Communications LLC | Reducing location-dependent interference in distributed antenna systems operating in multiple-input, multiple-output (mimo) configuration, and related components, systems, and methods |
US9781553B2 (en) | 2012-04-24 | 2017-10-03 | Corning Optical Communications LLC | Location based services in a distributed communication system, and related components and methods |
EP2842245A1 (en) | 2012-04-25 | 2015-03-04 | Corning Optical Communications LLC | Distributed antenna system architectures |
FR2990315B1 (fr) | 2012-05-04 | 2014-06-13 | Blink E | Procede de transmission d'informations entre une unite emettrice et une unite receptrice |
WO2014012585A1 (en) * | 2012-07-18 | 2014-01-23 | Nokia Siemens Networks Oy | Detecting intermodulation in broadband communication affecting receiver sensitivity |
US9154222B2 (en) | 2012-07-31 | 2015-10-06 | Corning Optical Communications LLC | Cooling system control in distributed antenna systems |
WO2014024192A1 (en) | 2012-08-07 | 2014-02-13 | Corning Mobile Access Ltd. | Distribution of time-division multiplexed (tdm) management services in a distributed antenna system, and related components, systems, and methods |
US9455784B2 (en) | 2012-10-31 | 2016-09-27 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Deployable wireless infrastructures and methods of deploying wireless infrastructures |
WO2014070236A1 (en) | 2012-10-31 | 2014-05-08 | Andrew Llc | Digital baseband transport in telecommunications distribution systems |
US10257056B2 (en) | 2012-11-28 | 2019-04-09 | Corning Optical Communications LLC | Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods |
WO2014085115A1 (en) | 2012-11-29 | 2014-06-05 | Corning Cable Systems Llc | HYBRID INTRA-CELL / INTER-CELL REMOTE UNIT ANTENNA BONDING IN MULTIPLE-INPUT, MULTIPLE-OUTPUT (MIMO) DISTRIBUTED ANTENNA SYSTEMS (DASs) |
US9647758B2 (en) | 2012-11-30 | 2017-05-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Cabling connectivity monitoring and verification |
US9158864B2 (en) | 2012-12-21 | 2015-10-13 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Systems, methods, and devices for documenting a location of installed equipment |
US9497706B2 (en) | 2013-02-20 | 2016-11-15 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Power management in distributed antenna systems (DASs), and related components, systems, and methods |
RU2544786C2 (ru) * | 2013-06-03 | 2015-03-20 | Государственное казенное образовательное учреждение высшего профессионального образования Академия Федеральной службы охраны Российской Федерации (Академия ФСО России) | Способ формирования защищенной системы связи, интегрированной с единой сетью электросвязи в условиях внешних деструктивных воздействий |
CN105452951B (zh) | 2013-06-12 | 2018-10-19 | 康宁光电通信无线公司 | 电压控制式光学定向耦合器 |
WO2014199380A1 (en) | 2013-06-12 | 2014-12-18 | Corning Optical Communications Wireless, Ltd. | Time-division duplexing (tdd) in distributed communications systems, including distributed antenna systems (dass) |
US9247543B2 (en) | 2013-07-23 | 2016-01-26 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Monitoring non-supported wireless spectrum within coverage areas of distributed antenna systems (DASs) |
US9661781B2 (en) | 2013-07-31 | 2017-05-23 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Remote units for distributed communication systems and related installation methods and apparatuses |
EP3039814B1 (en) | 2013-08-28 | 2018-02-21 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Power management for distributed communication systems, and related components, systems, and methods |
US9191912B2 (en) | 2013-09-26 | 2015-11-17 | Adc Telecommunications, Inc. | Systems and methods for location determination |
US9385810B2 (en) | 2013-09-30 | 2016-07-05 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Connection mapping in distributed communication systems |
US9750082B2 (en) | 2013-10-07 | 2017-08-29 | Commscope Technologies Llc | Systems and methods for noise floor optimization in distributed antenna system with direct digital interface to base station |
RU2528134C1 (ru) * | 2013-10-11 | 2014-09-10 | Открытое акционерное общество "Камчатский гидрофизический институт" (ОАО "КГФИ") | Устройство для декодирования сигналов, прошедших многолучевой канал связи |
US9577341B2 (en) | 2013-11-12 | 2017-02-21 | Harris Corporation | Microcellular communications antenna and associated methods |
WO2015079435A1 (en) | 2013-11-26 | 2015-06-04 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Selective activation of communications services on power-up of a remote unit(s) in a distributed antenna system (das) based on power consumption |
US9178635B2 (en) | 2014-01-03 | 2015-11-03 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Separation of communication signal sub-bands in distributed antenna systems (DASs) to reduce interference |
AU2015219260A1 (en) | 2014-02-18 | 2016-08-25 | Commscope Technologies Llc | Selectively combining uplink signals in distributed antenna systems |
US9775123B2 (en) | 2014-03-28 | 2017-09-26 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Individualized gain control of uplink paths in remote units in a distributed antenna system (DAS) based on individual remote unit contribution to combined uplink power |
US9357551B2 (en) | 2014-05-30 | 2016-05-31 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Systems and methods for simultaneous sampling of serial digital data streams from multiple analog-to-digital converters (ADCS), including in distributed antenna systems |
US9509133B2 (en) | 2014-06-27 | 2016-11-29 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Protection of distributed antenna systems |
US9525472B2 (en) | 2014-07-30 | 2016-12-20 | Corning Incorporated | Reducing location-dependent destructive interference in distributed antenna systems (DASS) operating in multiple-input, multiple-output (MIMO) configuration, and related components, systems, and methods |
RU2562965C1 (ru) * | 2014-08-05 | 2015-09-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Нижегородский государственный технический университет им. Р.Е. Алексеева", НГТУ | Способ передачи данных по оптическому каналу связи и устройство для его реализации |
CN105406950A (zh) * | 2014-08-07 | 2016-03-16 | 索尼公司 | 用于无线通信的装置和方法、电子设备及其方法 |
US9730228B2 (en) | 2014-08-29 | 2017-08-08 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Individualized gain control of remote uplink band paths in a remote unit in a distributed antenna system (DAS), based on combined uplink power level in the remote unit |
US9653861B2 (en) | 2014-09-17 | 2017-05-16 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Interconnection of hardware components |
US9602210B2 (en) | 2014-09-24 | 2017-03-21 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Flexible head-end chassis supporting automatic identification and interconnection of radio interface modules and optical interface modules in an optical fiber-based distributed antenna system (DAS) |
US10659163B2 (en) | 2014-09-25 | 2020-05-19 | Corning Optical Communications LLC | Supporting analog remote antenna units (RAUs) in digital distributed antenna systems (DASs) using analog RAU digital adaptors |
US9420542B2 (en) | 2014-09-25 | 2016-08-16 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | System-wide uplink band gain control in a distributed antenna system (DAS), based on per band gain control of remote uplink paths in remote units |
WO2016071902A1 (en) | 2014-11-03 | 2016-05-12 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Multi-band monopole planar antennas configured to facilitate improved radio frequency (rf) isolation in multiple-input multiple-output (mimo) antenna arrangement |
WO2016075696A1 (en) | 2014-11-13 | 2016-05-19 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Analog distributed antenna systems (dass) supporting distribution of digital communications signals interfaced from a digital signal source and analog radio frequency (rf) communications signals |
US9729267B2 (en) | 2014-12-11 | 2017-08-08 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Multiplexing two separate optical links with the same wavelength using asymmetric combining and splitting |
EP3235336A1 (en) | 2014-12-18 | 2017-10-25 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Digital interface modules (dims) for flexibly distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass) |
WO2016098111A1 (en) | 2014-12-18 | 2016-06-23 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Digital- analog interface modules (da!ms) for flexibly.distributing digital and/or analog communications signals in wide-area analog distributed antenna systems (dass) |
US10085283B2 (en) * | 2014-12-31 | 2018-09-25 | Qualcomm Incorporated | Antenna subset and directional channel access in a shared radio frequency spectrum band |
WO2016127028A1 (en) | 2015-02-05 | 2016-08-11 | Commscope Technologies Llc | Systems and methods for emulating uplink diversity signals |
US20160249365A1 (en) | 2015-02-19 | 2016-08-25 | Corning Optical Communications Wireless Ltd. | Offsetting unwanted downlink interference signals in an uplink path in a distributed antenna system (das) |
US9785175B2 (en) | 2015-03-27 | 2017-10-10 | Corning Optical Communications Wireless, Ltd. | Combining power from electrically isolated power paths for powering remote units in a distributed antenna system(s) (DASs) |
US9681313B2 (en) | 2015-04-15 | 2017-06-13 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Optimizing remote antenna unit performance using an alternative data channel |
US9948349B2 (en) | 2015-07-17 | 2018-04-17 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | IOT automation and data collection system |
US10560214B2 (en) | 2015-09-28 | 2020-02-11 | Corning Optical Communications LLC | Downlink and uplink communication path switching in a time-division duplex (TDD) distributed antenna system (DAS) |
US10499269B2 (en) | 2015-11-12 | 2019-12-03 | Commscope Technologies Llc | Systems and methods for assigning controlled nodes to channel interfaces of a controller |
JP2019024148A (ja) * | 2015-12-02 | 2019-02-14 | シャープ株式会社 | 通信装置および通信方法 |
US9648580B1 (en) | 2016-03-23 | 2017-05-09 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Identifying remote units in a wireless distribution system (WDS) based on assigned unique temporal delay patterns |
US10236924B2 (en) | 2016-03-31 | 2019-03-19 | Corning Optical Communications Wireless Ltd | Reducing out-of-channel noise in a wireless distribution system (WDS) |
RU2649418C2 (ru) * | 2016-05-23 | 2018-04-03 | Алексей Романович Попов | Способ передачи информации шумоподобными сигналами в мобильной системе связи тактического звена |
RU2638149C1 (ru) * | 2017-02-13 | 2017-12-12 | АО "Научно-технический центр радиоэлектронной борьбы" | Устройство передачи данных |
US10945205B2 (en) * | 2017-09-15 | 2021-03-09 | Qualcomm Incorporated | Techniques and apparatuses for wakeup signal transmission |
US10720710B2 (en) | 2017-09-20 | 2020-07-21 | Harris Corporation | Managed access system including surface wave antenna and related methods |
US10581172B2 (en) | 2017-09-20 | 2020-03-03 | Harris Corporation | Communications antenna and associated methods |
US10966055B1 (en) | 2019-01-02 | 2021-03-30 | Locationdas Inc. | Positioning using distributed antenna system with service and location information availability monitoring and dynamic recovery |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4383327A (en) * | 1980-12-01 | 1983-05-10 | University Of Utah | Radiographic systems employing multi-linear arrays of electronic radiation detectors |
US4475215A (en) * | 1982-10-15 | 1984-10-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Pulse interference cancelling system for spread spectrum signals utilizing active coherent detection |
US4761778A (en) * | 1985-04-11 | 1988-08-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Coder-packetizer for random accessing in digital communication with multiple accessing |
US4672658A (en) * | 1985-10-16 | 1987-06-09 | At&T Company And At&T Bell Laboratories | Spread spectrum wireless PBX |
US4901307A (en) * | 1986-10-17 | 1990-02-13 | Qualcomm, Inc. | Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters |
CA1290020C (en) * | 1987-02-09 | 1991-10-01 | Steven Messenger | Wireless local area network |
US4920348A (en) * | 1987-10-08 | 1990-04-24 | Baghdady Elie J | Method and apparatus for signal modulation and detection |
US4841527A (en) * | 1987-11-16 | 1989-06-20 | General Electric Company | Stabilization of random access packet CDMA networks |
CH676179A5 (ja) * | 1988-09-29 | 1990-12-14 | Ascom Zelcom Ag | |
US5056109A (en) * | 1989-11-07 | 1991-10-08 | Qualcomm, Inc. | Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system |
US5101501A (en) * | 1989-11-07 | 1992-03-31 | Qualcomm Incorporated | Method and system for providing a soft handoff in communications in a cdma cellular telephone system |
US5109390A (en) * | 1989-11-07 | 1992-04-28 | Qualcomm Incorporated | Diversity receiver in a cdma cellular telephone system |
US5073900A (en) * | 1990-03-19 | 1991-12-17 | Mallinckrodt Albert J | Integrated cellular communications system |
US5103459B1 (en) * | 1990-06-25 | 1999-07-06 | Qualcomm Inc | System and method for generating signal waveforms in a cdma cellular telephone system |
-
1991
- 1991-12-02 IL IL10021391A patent/IL100213A/en not_active IP Right Cessation
- 1991-12-06 RO RO93-00776A patent/RO119761B1/ro unknown
- 1991-12-06 HU HU9301626A patent/HU216923B/hu unknown
- 1991-12-06 CA CA002097066A patent/CA2097066C/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-06 SK SK571-93A patent/SK280276B6/sk not_active IP Right Cessation
- 1991-12-06 CZ CS931097A patent/CZ282725B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1991-12-06 KR KR1019930701741A patent/KR970000790B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-12-06 JP JP50286392A patent/JP3325890B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1991-12-06 MX MX9102432A patent/MX173446B/es unknown
- 1991-12-06 AU AU91386/91A patent/AU652602B2/en not_active Expired
- 1991-12-06 WO PCT/US1991/009295 patent/WO1992010890A1/en active IP Right Grant
- 1991-12-06 RU RU93043671A patent/RU2111619C1/ru active
- 1991-12-06 BR BR919107213A patent/BR9107213A/pt not_active Application Discontinuation
-
1992
- 1992-03-09 US US07/849,651 patent/US5280472A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-06-02 BG BG97842A patent/BG61052B1/bg unknown
- 1993-06-02 FI FI932523A patent/FI111306B/fi not_active IP Right Cessation
- 1993-06-04 NO NO19932041A patent/NO316199B1/no not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7738540B2 (en) | 2004-09-28 | 2010-06-15 | Panasonic Corporation | Wireless transmission system, wireless station used therein and method used therefor |
US8675759B2 (en) | 2006-03-29 | 2014-03-18 | Panasonic Corporation | Wireless transmission system, and wireless station and method used for same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1992010890A1 (en) | 1992-06-25 |
RU2111619C1 (ru) | 1998-05-20 |
NO932041L (no) | 1993-06-04 |
BR9107213A (pt) | 1993-11-03 |
FI932523L (fi) | 1993-08-02 |
MX9102432A (es) | 1992-06-01 |
SK280276B6 (sk) | 1999-10-08 |
FI111306B (fi) | 2003-06-30 |
CA2097066A1 (en) | 1992-06-08 |
HU216923B (hu) | 1999-10-28 |
IL100213A (en) | 1995-03-30 |
RO119761B1 (ro) | 2005-02-28 |
CZ282725B6 (cs) | 1997-09-17 |
AU652602B2 (en) | 1994-09-01 |
KR970000790B1 (ko) | 1997-01-20 |
BG97842A (bg) | 1994-04-29 |
NO932041D0 (no) | 1993-06-04 |
SK57193A3 (en) | 1993-10-06 |
HU9301626D0 (en) | 1993-09-28 |
CA2097066C (en) | 2000-08-22 |
MX173446B (es) | 1994-03-03 |
HUT64655A (en) | 1994-01-28 |
JPH06504660A (ja) | 1994-05-26 |
FI932523A0 (fi) | 1993-06-02 |
US5280472A (en) | 1994-01-18 |
BG61052B1 (bg) | 1996-09-30 |
CZ109793A3 (en) | 1994-04-13 |
AU9138691A (en) | 1992-07-08 |
NO316199B1 (no) | 2003-12-22 |
IL100213A0 (en) | 1992-09-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3325890B2 (ja) | Cdmaマイクロセルラテレフォンシステム及び分配アンテナシステム | |
JP3357620B2 (ja) | Cdmaセルラ電話の信号波形発生のためのシステムおよび方法 | |
US6185246B1 (en) | System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems | |
US5751761A (en) | System and method for orthogonal spread spectrum sequence generation in variable data rate systems | |
US7653149B2 (en) | Dynamic sectorization in a spread spectrum communication system | |
JP3348149B2 (ja) | スペクトル拡散通信システムにおいてウォルシュシフトキーイングを使用する方法及び装置 | |
US5533011A (en) | Dual distributed antenna system | |
US5497395A (en) | Method and apparatus for modulating signal waveforms in a CDMA communication system | |
US7839960B2 (en) | System and method for generating signal waveforms in a CDMA cellular telephone system | |
JP2992670B2 (ja) | 移動体通信装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070705 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090705 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100705 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705 Year of fee payment: 10 |