JP3311219B2 - 水素添加分解触媒とその製造方法 - Google Patents
水素添加分解触媒とその製造方法Info
- Publication number
- JP3311219B2 JP3311219B2 JP29153195A JP29153195A JP3311219B2 JP 3311219 B2 JP3311219 B2 JP 3311219B2 JP 29153195 A JP29153195 A JP 29153195A JP 29153195 A JP29153195 A JP 29153195A JP 3311219 B2 JP3311219 B2 JP 3311219B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molecular sieve
- weight
- hours
- less
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 75
- 238000004517 catalytic hydrocracking Methods 0.000 title claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 claims description 47
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 22
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 claims description 16
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 13
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 9
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 229910021472 group 8 element Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 4
- -1 ammonium fluorosilicate Chemical compound 0.000 claims description 4
- 238000001354 calcination Methods 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 150000004684 trihydrates Chemical class 0.000 claims description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 claims description 3
- VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M aluminum;oxygen(2-);hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[Al+3] VXAUWWUXCIMFIM-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 claims description 2
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 claims 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 claims 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 claims 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims 1
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 15
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 14
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O Ammonium Chemical compound [NH4+] QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 238000007327 hydrogenolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004681 metal hydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N nickel(ii) nitrate Chemical compound [Ni+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O KBJMLQFLOWQJNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002283 diesel fuel Substances 0.000 description 1
- 229940104869 fluorosilicate Drugs 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 125000005842 heteroatom Chemical group 0.000 description 1
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 102200118166 rs16951438 Human genes 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/08—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
- B01J29/16—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- B01J29/166—Y-type faujasite
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G47/00—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions
- C10G47/02—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used
- C10G47/10—Cracking of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen- generating compounds, to obtain lower boiling fractions characterised by the catalyst used with catalysts deposited on a carrier
- C10G47/12—Inorganic carriers
- C10G47/16—Crystalline alumino-silicate carriers
- C10G47/20—Crystalline alumino-silicate carriers the catalyst containing other metals or compounds thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/08—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/60—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0201—Impregnation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/04—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/08—Heat treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/10—After treatment, characterised by the effect to be obtained
- B01J2229/16—After treatment, characterised by the effect to be obtained to increase the Si/Al ratio; Dealumination
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
Description
rel)水素添加分解触媒に関し、より詳しくは、減圧軽
油等から中間蒸留物(中間留出物)を製造するために、
優れた活性、選択性および安定性、特に供給材料(原
料)中に存在する窒素含有物質に対して優れた耐性を備
えた水素添加分解触媒に関する。
法を用いて、適切な水素添加分解触媒の存在下で、ター
ビン燃料、ディーゼル燃料、その他の中間蒸留物等の所
望の製品を製造する。近年、減圧軽油は密度が重くなり
品質が悪化しているので、水素添加分解触媒は、減圧軽
油等から中間蒸留物を製造するために、優れた活性、選
択性および安定性、特に供給材料中に存在する窒素含有
物質に対して優れた耐性を備えていることが必要とされ
る。残念ながら、従来の水素添加分解触媒は、10x1
0-4重量%(窒素として計算)以下の程度の窒素含有物
質量の供給材料を処理するのに適するものであり、供給
材料の窒素量が増大すると、水素添加分解触媒は急速に
失活し、水素添加分解プロセスの生産性を一定に保つに
は操業温度を増大させなければならず、操業コストの増
大を招いていた。
074号、第4563434号、第4576711号、
第4664776号、第4672048号および476
2813号は、それぞれ、分子ふるい(モレキュラーシ
ーブ)、無定形(アモルファス)アルミノケイ酸塩、ア
ルミナおよび水素化金属成分を含有する中バレル水素添
加分解触媒を開示しており、上記分子ふるいは、LZ−
10、LZ−210、変性LZ−210もしくはUSY
である。これら分子ふるいの内、LZ−10はUSYを
水熱的に処理することによって得られ、LZ−210は
NH4NaY分子ふるいを緩衝液の存在下、フルオロケ
イ酸アンモニウムで処理することによって得られる。し
かし、LZ−10を中バレル水素添加分解触媒を製造す
るために用いると、得られた触媒は中間蒸留物に対する
良好な選択性を示すものの、比較的低い活性しか示さな
い。一方、LZ−210、変性LZ−210もしくはU
SYを用いると、得られる触媒は高い活性を持つが中間
蒸留物に対する選択性が低い。
窒素含有物質に対する耐性が、上記分子ふるいの窒素含
有物質に対する耐性を強化することによって改善され得
ることは知られている。分子ふるいの窒素含有物質に対
する耐性を強化する公知の有効な方法は、緩衝液の存在
下で、NH4NaY分子ふるいをフルオロケイ酸塩もし
くはフルオロケイ酸で処理することであるが、このよう
な処理方法は、比較的低い活性と窒素含有物質に対する
耐性しか有さない分子ふるいを提供するものに過ぎな
い。
めの手段】したがって、本発明の目的は、減圧軽油等か
ら中間蒸留物を製造するために、優れた活性、選択性お
よび安定性、特に供給材料中に存在する窒素含有物質に
対して優れた耐性を備えた水素添加分解触媒を提供する
ことにある。しかして、本発明の触媒は、(a)10〜
75重量%のY型分子ふるい、(b)10〜25重量%
の細孔アルミナ、(c)0〜40重量%の無定形アルミ
ノケイ酸塩、(d)0〜35重量%の大孔アルミナ、
(e)12〜32重量%のVIB族金属の酸化物、およ
び(f)3〜8重量%のVIII族金属の酸化物を含有
し、Y型分子ふるいが、0.2重量%以下のNa2O含
有量、6〜40のAl2O3に対するSiO2モル比、8
0%を越える相対結晶化度、および2.426〜2.4
44nmの単位格子寸法(ユニットセルサイズ)を有
し、USSSYとして示される高シリカY型分子ふるい
である。
Na2O含有量、6〜40のAl2O3に対するSiO2モ
ル比、80%を越える相対結晶化度、および2.426
〜2.444nmの単位格子寸法の高シリカY型分子ふ
るいUSSSYを調製する方法を提供することである。
該方法は、0.2重量%以下のNa2O量、6〜40の
Al2O3に対するSiO2モル比、95%を越える相対
結晶化度、および2.444〜2.455nmの単位格
子寸法を有する低ナトリクムかつ高シリカのY分子ふる
いを、0.05〜0.2MPaの蒸気圧下で0.5〜2
時間の間500〜700℃で処理することからなる。
ら中間蒸留物を製造するために、優れた活性、選択性お
よび安定性を備えた水素添加分解触媒の調製方法を提供
することであり、該方法は、 a)細孔アルミナに希硝酸を加えて混合(comulling)
して接着剤を形成し、そして、 b)USSSY、接着剤、VIB族元素の塩もしくは酸
化物および/またはVIII族元素の塩もしくは酸化
物、さらには必要に応じて大孔アルミナおよび無定形ア
ルミノケイ酸塩を混合し、混練し、次いで100℃〜1
50℃で3〜6時間乾燥させ、最後に450℃〜650
℃で3〜6時間焼成して触媒を得るか、または c)USSSY、接着剤、および必要に応じて大孔アル
ミナおよび無定形アルミノケイ酸塩を混合し、混練し、
100℃〜150℃で3〜5時間乾燥し、450℃〜6
50℃で3〜5時間焼成して担体を調製し、該担体にV
IB族元素および/またはVIII族元素を含む水溶液
を含浸させ、次いで100℃〜150℃で3〜6時間の
間乾燥させ、最後に450℃〜650℃で3〜6時間の
間焼成して触媒を調製することからなる。
できる触媒系について鋭意研究を行った結果、0.2重
量%以下のNa2O量、6〜40のAl2O3に対するS
iO2モル比、80%を越える相対結晶化度、および
2.426〜2.444nmの単位格子寸法を有する高
シリカY型分子ふるいが、水素添加分解法の条件下で改
善された活性、選択性および窒素含有物質に対する優れ
た耐性を有すること、またこのような分子ふるいを用い
て水素添加分解触媒を調製すると、得られた触媒は、供
給材料中に存在する窒素含有物質に対する優れた耐性に
加えて、減圧軽油等から中間蒸留物を製造するために予
期できない優れた活性と選択性を示すことを知見した。
るい、細孔アルミナ、VIB族元素の酸化物および/ま
たはVIII族元素の酸化物、更に必要に応じて任意に
無定形アルミノケイ酸塩と大孔アルミナを含有してい
る。
は、0.2重量%以下のNa2O含有量、6〜40のA
l2O3に対するSiO2モル比、80%を越える相対結
晶化度、および2.426〜2.444nmの単位格子
寸法の高シリカY型分子であり、分子ふるいUSSSY
として示される。このようなUSSSYは本触媒に10
〜75重量%の量で含まれる。
以下のNa2O含有量、6〜40のAl2O3に対するS
iO2モル比、95%を越える相対結晶化度、および
2.444〜2.455nmの単位格子寸法のY分子ふ
るいを、0.05〜0.2MPaの蒸気圧下で0.5〜
2時間500〜700℃で処理して得られる。上記Y型
分子ふるいは、好ましくは、NaYおよび/またはNH
4NaY分子ふるいを、如何なるpH調整剤も存在しな
い状態で、例えば中国特許出願第CN9010264
5.X号(ここに参照して取り込む)に詳細に示されて
いるように処理して得られるものである。
は、例えば中華人民共和国のフーシュン(Fushun)の第
3精油所から商業的に入手できる擬ベーマイト相のもの
である。その細孔容積は0.40〜0.60ml/g、
表面積は180〜340m2/g、アルミナ三水和物量
は3重量%未満である。上記細孔アルミナは本触媒に1
0〜25重量%の量で存在する。
は、触媒中に0〜40重量%の量で存在する。そのSi
O2量は10〜90重量%で、孔容積は0.56〜1.
08ml/gで、表面積は220〜460m2/gであ
る。これは、米国特許第4,517,033号に従っ
て、孔質Al2O3にSiO2を付着させて無定形アルミ
ノケイ酸コゲル(cogel)もしくはグラフトコポリマー
を得るか、孔質SiO2にAl2O3を付着させて上記コ
ゲルもしくはグラフトコポリマーを得るような常法で調
製することができる。このような無定形アルミノケイ酸
塩もまた例えば中華人民共和国のフーシュンの第3精油
所から入手できる。本触媒中に無定形アルミノケイ酸塩
が存在しない場合は、触媒は、軽質油を製造するのによ
り適することになるが、窒素含有物質に対する高耐性は
なお有するものである。
は、例えば中華人民共和国のフーシュンの第3精油所か
ら商業的に入手できるが、0.8〜1.1ml/gの孔
容積、230〜400m2/gの表面積、2重量%未満
のアルミナ三水和物量を有している。本触媒中における
含有量は、0〜35重量%である。
元素周期律表のVIB族元素および/またはVIII族
元素であり、触媒中の酸化物形態でのその含有量は、そ
れぞれ12〜32重量%および3〜8重量%である。V
IB族元素は好ましくはWおよび/またはMoで、VI
II族元素は好ましくはNiおよび/またはCoであ
り、これら金属は組み合わせても単独でも用いることも
できる。
ナと希硝酸の混合物を混合(comulling)し、次に水素
化金属酸化物および/またはその不溶性塩、分子ふる
い、接着剤、更には必要に応じて任意に大孔アルミナお
よび無定形アルミノケイ酸塩を機械的に混合するか、ま
たは代わりに、分子ふるい、接着剤、更には必要に応じ
て任意に無定形アルミノケイ酸塩および大孔アルミナを
含む混合物から調製された担体に上記水素化元素の可溶
性塩の溶液を含浸させ、混練し、次いで、100℃〜1
50℃で3〜6時間の間乾燥させ、最後に450℃〜6
50℃で3〜6時間の間焼成して触媒を得る。上記の担
体は、上記の混合物を混練し、次いで100℃〜150
℃で3〜5時間の間乾燥させ、最後に450℃〜650
℃で3〜5時間の間焼成して調製することができる。上
記金属酸化物は、例えばMoO3、WO3、NiO、Co
OおよびC2O3等であり、上記不溶性塩は、例えばNi
CO3、CoCO3等であり、上記可溶性塩は、例えばN
i(NO3)2、Co(NO3)2、(NH4)2MoO4お
よび(NH4)2W4O13であり得る。対応する元素の可
溶性酸もまた用いることができる。
任意の形態に成形することができる。触媒の操作温度は
好ましくは300〜400℃で、水素分圧は好ましくは
5〜20MPaである。改善された活性、選択性および
窒素含有物質に対する優れた耐性を持つ分子ふるいUS
SSYを用いることにより、本触媒は、減圧軽油等から
中間蒸留物を製造する際に、供給材料中に30x10-4
重量%(窒素として算定、以下同様)までの窒素含有物
質量を含む場合でさえも、改善された活性、選択性およ
び安定性を達成することができる。
詳細に説明する。実施例1 低ナトリウム高シリカY分子ふるいをCN901026
45.Xに従って調製した。上記Y分子ふるいを0.1
MPaの蒸気圧で1時間の間600℃で処理して、US
SSY−1を得た。
Paの蒸気圧で1時間、500℃で処理し、USSSY
−2を得た。実施例3 実施例1において調製したY分子ふるいを、0.2MP
aの蒸気圧で1時間、550℃で処理し、USSSY−
3を得た。実施例1ないし3において調製したUSSS
Yを表1に示す。
/gの孔容積で280m2/gの表面積の75.4gの
細孔アルミナAl2O3(中華人民共和国のフーシュンの
第3精油所から入手可能)に加えた。この混合物を混合
して接着剤を得た(全ての実施例に共通)。180.5
gのUSSSY−1、100.8gのH2WO4、82.
8gのNi(NO3)2・6H2Oおよび調製した接着剤
を粉砕機で混合してペーストをつくり、押し出した。こ
の押出し物を乾燥させ、次いで110℃で3時間さらに
乾燥させ、最後に500℃の空気流で5時間の間焼成し
て触媒Aを得た。
積で310m2/gの表面積の40.7gの無定形アル
ミノケイ酸塩、350m2/gの表面積で0.90ml
/gの孔容積の40.7gの大孔Al2O3(フーシュン
の第3精油所から入手可能)および105.5gの実施
例4で調製した接着剤を粉砕機で混合してペーストをつ
くり、押し出した。乾燥後、押出し物を600℃で5時
間乾燥させて担体をつくった。得られた担体に、メタタ
ングステン酸アンモニウムと硝酸ニッケルの水溶液混合
物を含浸させ、110℃で3時間の間乾燥させ、最後に
500℃で4.5時間の間焼成して触媒Bを得た。
積で350m2/gの表面積の88.2gの大孔Al2O
3、105.0gのH2WO4、88.2gのNi(N
O3)2・6H2Oおよび220.5gの実施例4で調製
した接着剤の混合物を押し出し、110℃で5時間乾燥
させ、最後に500℃で6時間の間焼成して触媒Cを得
た。
48gの無定形アルミノケイ酸塩および40gの実施例
4で調製した接着剤の混合物を押し出し、110℃で5
時間乾燥させ、650℃で3時間焼成した。このように
して得られた担体に、54.07gのWO3/100m
lと9.38gのNiO/100mlをそれぞれ含むメ
タタングステン酸アンモニウムと硝酸ニッケルの混合溶
液を含浸させ、110℃で6時間乾燥させ、500℃で
6時間焼成して触媒Dを得た。
の手順で、触媒Eを調製した。実施例4ないし実施例8
の触媒の組成は次の通りであった。
中華人民共和国のフーシュンの第3精油所から入手可能
な59.9gのUSY分子ふるい、および66.7gの
実施例4で調製した接着剤の混合物を粉砕機で混合して
ペーストをつくり、押し出し、105℃で3時間乾燥さ
せ、500℃で4時間の間焼成して比較触媒A’を得
た。比較例2 比較触媒B’は米国特許第3897327号に記載され
た手順で調製した。比較例3 比較触媒C’は米国特許第4664776号に記載され
た手順で調製した。比較例の触媒の組成は次の通りであ
った。
操作によって触媒を評価した。減圧軽油を、水素化精製
によってヘテロ原子を除去し、芳香族を水素化し、窒素
とイオウを所定の量に維持することによって前処理し
た。イオウ量は、触媒に接触させる前に、約0.3重量
%に(必要ならばCS2を注入)調整された。供給材料
として用いられる前処理済みの減圧軽油の特性は次の通
りであった。
AとA’の活性を比較評価した。処理条件と結果は次の
通りである。
高い活性と窒素に対する耐性を有している。さらに、よ
り少ないガスと高い芳香族物質量(芳香族ポテンシャ
ル)のナフサが、本発明の触媒Aの存在下で得られた。
材料として用いて、同じ操作条件下、すなわち、水素分
圧、14.7MPa;H2/油比、1500:1(v/
v);容積空間速度、1.5h-1;窒素量、18x10
-4重量%の条件下で評価した。結果は次の通りである。
で、本発明の触媒は高い活性を示し、許容できる生成物
を生成する。 (3)触媒D、E、B’およびC’の中間蒸留物への選
択性に係る試験 この試験の操作条件と結果を表7と8にそれぞれ示す。
する選択性は、(132〜350℃留分の重量)/(6
5〜350℃留分の重量)に等しい。
る本発明の触媒の選択性は触媒B’のものと同一であ
り、本発明の触媒を用いた場合の反応温度は13〜15
℃減少させることができる。同じ反応温度で、触媒Eの
選択性が、触媒C’と比較して1.1重量%増大する。
軽油2を用いた。結果を表9に示す。
含有量が比較的高い場合でさえ、中程度の圧力下で所望
の生成物を製造することができた。
窒素含有量を持つ前処理済み減圧軽油1を用い、7.8
MPaで2100時間の間について調べた。320℃未
満の沸点の留分の60%転換が一定に維持され、反応温
度が3℃だけ上昇し、温度の上昇速度は0.034℃/
日であったが、これは、本発明の触媒が窒素含有量が高
い場合でさえも比較的高い活性と安定性を有しているこ
とを示している。 (2)触媒Dの安定性試験 実施例8で調製された触媒Dの安定性を、実施例9の
(3)と同様な操作条件下で5212時間の間について
調べた。全操作の間、反応温度は5℃だけ上昇し、これ
は、本発明の触媒が良好な安定性を有していることを示
している。
Claims (11)
- 【請求項1】 (a)10〜75重量%のY型分子ふる
い、(b)10〜25重量%の細孔アルミナ、(c)0
〜40重量%の無定形アルミノケイ酸塩、(d)0〜3
5重量%の大孔アルミナ、(e)12〜32重量%のV
IB族金属の酸化物、および(f)3〜8重量%のVI
II族金属の酸化物を含有し、上記Y型分子ふるいが、
0.2重量%以下のNa2O量、6〜40のAl2O3に
対するSiO2モル比、80%を越える相対結晶化度、
および2.426〜2.444nmの単位格子寸法の高
シリカY型分子ふるいUSSSYであって、前記USS
SYを調製する方法が、pH調節剤の非存在下でNaY
若しくはNH4NaY分子ふるいをフルオロケイ酸アン
モニウムで処理して0.2重量%以下のNa2O含有量
を有するY型分子ふるいを生産する工程と、前記0.2
重量%以下のNa2O含有量を有するY型分子ふるいを
スチーム処理して上記USSSY分子ふるいを生産する
工程とを含む、中バレル水素添加分解触媒。 - 【請求項2】 上記0.2重量%以下のNa2O含有量
を有するY型分子ふるいが、6〜40のAl2O3に対す
るSiO2モル比、95%を越える相対結晶化度、およ
び2.444〜2.455nmの単位格子寸法を有す
る、請求項1記載の中バレル水素添加分解触媒。 - 【請求項3】 上記スチーム処理が、0.05〜0.2
MPaの蒸気圧下で0.5〜2時間500〜700℃で
上記Y型分子ふるいを処理するものである、請求項1記
載の中バレル水素添加分解触媒。 - 【請求項4】 上記細孔アルミナが、0.4〜0.60
ml/gの孔容積、180〜340m2/gの表面積お
よび3重量%未満のアルミナ三水和物量を持つ擬ベーマ
イト相のアルミナである、請求項1記載の水素添加分解
触媒。 - 【請求項5】 上記無定形アルミノケイ酸塩が、0.5
6〜1.08ml/gの孔容積、220〜460m2/
gの表面積および10〜90重量%のSiO2量を持つ
無定形アルミノケイ酸塩である、請求項1記載の水素添
加分解触媒。 - 【請求項6】 上記大孔アルミナが、0.8〜1.1m
l/gの孔容積、230〜400m2/gの表面積およ
び2重量%未満のアルミナ三水和物量を持つアルミナで
ある、請求項1記載の水素添加分解触媒。 - 【請求項7】 上記VIII族元素がNi、Coもしく
はこれらの混合物である請求項1記載の水素添加分解触
媒。 - 【請求項8】 上記VIB族元素がMo、Wもしくはこ
れらの混合物である請求項1記載の水素添加分解触媒。 - 【請求項9】 a)細孔アルミナに希硝酸を加えて混合
して接着剤を形成し、そして b)USSSY、接着剤、VIB族元素の塩もしくは酸
化物および/またはVIII族元素の塩もしくは酸化物
を混合し、混練し、次いで100℃〜150℃で3〜6
時間の間乾燥させ、最後に450℃〜650℃で3〜6
時間の間焼成して触媒を得るか、または c)USSSY、接着剤を混合し、混練し、100℃〜
150℃で3〜5時間の間乾燥し、450℃〜650℃
で3〜5時間の間焼成して担体を調製し、該担体にVI
B族元素および/またはVIII族元素を含む水溶液を
含浸させ、次いで100℃〜150℃で3〜6時間の間
乾燥させ、最後に450℃〜650℃で3〜6時間の間
焼成して触媒を調製し、 上記Y型分子ふるいが、0.2重量%以下のNa2O
量、6〜40のAl2O3に対するSiO2モル比、80
%を越える相対結晶化度、および2.426〜2.44
4nmの単位格子寸法の高シリカY型分子ふるいUSS
SYである、請求項1記載の触媒の調製方法。 - 【請求項10】 上記USSSYが、0.2重量%以下
のNa2O量、6〜40のAl2O3に対するSiO2モル
比、95%を越える相対結晶化度、および2.444〜
2.455nmの単位格子寸法のY分子ふるいから、該
Y分子ふるいを0.05〜0.2の蒸気圧下で0.5〜
2時間500〜700℃で処理して得られるY型分子ふ
るいである、請求項9記載の方法。 - 【請求項11】 上記Y分子ふるいが、NaYおよび/
またはNH4NaY分子ふるいをpH調整剤の非存在下
でフルオロケイ酸アンモニウムもしくはフルオロケイ酸
で処理して得られる分子ふるいである、請求項10記載
の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN94117758.0 | 1994-11-09 | ||
CN941177580A CN1064862C (zh) | 1994-11-09 | 1994-11-09 | 一种加氢裂化催化剂 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08252460A JPH08252460A (ja) | 1996-10-01 |
JP3311219B2 true JP3311219B2 (ja) | 2002-08-05 |
Family
ID=5038521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP29153195A Expired - Lifetime JP3311219B2 (ja) | 1994-11-09 | 1995-11-09 | 水素添加分解触媒とその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6043178A (ja) |
JP (1) | JP3311219B2 (ja) |
KR (1) | KR100348430B1 (ja) |
CN (1) | CN1064862C (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7238276B2 (en) * | 2000-05-19 | 2007-07-03 | China Petroleum Corporation | Medium-pressure hydrocracking process |
CN1108356C (zh) * | 2000-10-26 | 2003-05-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种高活性高中油性加氢裂化催化剂及其制备方法 |
US7745372B2 (en) | 2003-12-22 | 2010-06-29 | China Petroleum & Chemical Corporation | Catalyst for selective hydrogenation of olefins and its preparation as well as use |
US7611689B2 (en) * | 2004-09-24 | 2009-11-03 | Shell Oil Company | Faujasite zeolite, its preparation and use in hydrocracking |
CN1872962B (zh) * | 2005-05-31 | 2011-04-20 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种含分子筛的加氢处理催化剂及其制备方法 |
EP2463025A1 (en) | 2005-04-21 | 2012-06-13 | China Petroleum & Chemical Corporation | Ni/Mo/W supported hydrogenation catalyst containing P or F and process for hydrocarbon hydrogenation |
CN100417713C (zh) * | 2006-05-23 | 2008-09-10 | 中国科学院山西煤炭化学研究所 | 用于费托合成重质蜡的加氢裂解催化剂及其制法和应用 |
ES2303449B1 (es) * | 2006-08-01 | 2009-06-22 | Universidad Politecnica De Valencia | Hidrocraqueo de compuestos organicos utilizando la zeolita itq-33. |
CN101724454B (zh) * | 2008-10-28 | 2015-02-18 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种生产高辛烷值汽油的加氢裂化方法 |
CN101722014B (zh) * | 2008-10-28 | 2011-06-22 | 中国石油化工股份有限公司 | 加氢脱硫催化剂及其制备方法和应用 |
CN101992119B (zh) * | 2009-08-31 | 2013-04-03 | 中国石油化工股份有限公司 | 用于丁烯和乙烯制丙烯的催化剂及其制备方法 |
CN103769200B (zh) * | 2012-10-24 | 2015-09-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种制备硫化型加氢裂化催化剂的方法 |
CN103769198B (zh) * | 2012-10-24 | 2015-09-30 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种硫化型加氢裂化催化剂的制备方法 |
CN103301872B (zh) * | 2013-07-11 | 2015-08-05 | 中科合成油内蒙古有限公司 | 一种非硫化态催化剂及其制备方法与应用 |
CN103521255B (zh) * | 2013-10-18 | 2015-02-04 | 中国石油天然气集团公司 | 一种含有Ti-P-Y分子筛的加氢裂化催化剂及其制备方法 |
CN103521260B (zh) * | 2013-10-18 | 2015-04-08 | 中国石油天然气集团公司 | 一种含有Ti-P-Beta分子筛的加氢裂化催化剂及其制备方法 |
CN111097491B (zh) * | 2018-10-26 | 2021-05-14 | 中国石油化工股份有限公司 | 含高硅分子筛的加氢裂化催化剂及其制备方法和应用 |
WO2020119754A1 (zh) | 2018-12-13 | 2020-06-18 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种加氢裂化催化剂及其制备方法和应用 |
CN112691692A (zh) * | 2019-10-22 | 2021-04-23 | 中国石油化工股份有限公司 | 加氢裂化催化剂载体及其制备方法 |
CN112723372B (zh) * | 2019-10-28 | 2022-08-12 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种富含中强酸的改性y型分子筛及其制备方法与应用 |
CN114433174B (zh) * | 2020-10-19 | 2024-05-07 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种硅铝载体及其制备方法和应用 |
CN116408141B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-11-05 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种柴油加氢改质催化剂及其制备方法与应用 |
CN116408142B (zh) * | 2021-12-31 | 2024-11-22 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种柴油选择性加氢开环裂化催化剂及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1037456A (en) * | 1974-01-14 | 1978-08-29 | W.R. Grace And Co. | Hydrocracking catalyst and process |
US4010116A (en) * | 1974-10-15 | 1977-03-01 | Filtrol Corporation | Fluid cracking catalysts |
US3929620A (en) * | 1974-12-04 | 1975-12-30 | Grace W R & Co | Hydrocracking catalyst and process |
US4762813A (en) * | 1979-10-15 | 1988-08-09 | Union Oil Company Of California | Hydrocarbon conversion catalyst |
US4672048A (en) * | 1979-10-15 | 1987-06-09 | Union Oil Company Of California | Hydrocracking catalyst |
US4517033A (en) * | 1982-11-01 | 1985-05-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Contact material for vacuum circuit breaker |
US4735928A (en) * | 1983-05-02 | 1988-04-05 | Union Carbide Corporation | Hydrocracking catalyst |
AU624892B2 (en) * | 1989-02-28 | 1992-06-25 | Uop | Middle distillate hydrocracking cayalyst employing low acidity Y zeolite |
CN1026313C (zh) * | 1990-05-16 | 1994-10-26 | 中国石油化工总公司抚顺石油化工研究院 | 一种低钠高硅y形分子筛的制备方法 |
TW252053B (ja) * | 1991-11-01 | 1995-07-21 | Shell Internat Res Schappej Bv |
-
1994
- 1994-11-09 CN CN941177580A patent/CN1064862C/zh not_active Expired - Lifetime
-
1995
- 1995-11-09 US US08/554,886 patent/US6043178A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-11-09 KR KR1019950040486A patent/KR100348430B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1995-11-09 JP JP29153195A patent/JP3311219B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1064862C (zh) | 2001-04-25 |
US6043178A (en) | 2000-03-28 |
KR100348430B1 (ko) | 2002-12-16 |
JPH08252460A (ja) | 1996-10-01 |
KR960016962A (ko) | 1996-06-17 |
CN1174755A (zh) | 1998-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3311219B2 (ja) | 水素添加分解触媒とその製造方法 | |
EP0701596B1 (en) | Process for preparing an alumina bound zeolite catalyst | |
JP2562322B2 (ja) | 炭化水素変換法および触媒 | |
US5620590A (en) | Hydrocracking process using small crystal size zeolite Y | |
JP2583423B2 (ja) | 炭化水素変換触媒 | |
US4738940A (en) | Novel hydrocracking or cracking catalyst for hydrocarbon charges | |
EP0449144B2 (en) | Catalyst composition for hydrotreating of hydrocarbons and hydrotreating process using the same | |
JP4603689B2 (ja) | 触媒組成物の製造方法 | |
KR100240586B1 (ko) | 수소첨가공정에서촉매기재로서적당한물질의조성물,이를포함한촉매조성물및이를기재로한수소전환방법 | |
JPS6146249A (ja) | 中間留分の製造用の新規水素化クラツキング触媒およびその製造方法 | |
EP0947575B1 (en) | A process for hydrocracking a heavy distillate oil under middle pressure | |
JPH07241472A (ja) | 原料の水素化分解及びその触媒 | |
JPH03181595A (ja) | 炭化水素油の変換方法 | |
JPH0536099B1 (ja) | ||
JPH05192573A (ja) | ホウ素含有触媒 | |
US5047139A (en) | Catalyst for mid-barrel hydrocracking and process using same | |
JP2890050B2 (ja) | 水添熱分解用触媒および水添熱分解法におけるその使用 | |
DE69406785T2 (de) | Verfahren zum hydrokracken von kohlenwasserstoffen | |
WO1996027438A1 (en) | Catalyst compositions and their use in hydrocarbon conversion processes | |
JPS59206048A (ja) | 重質油水素化処理触媒 | |
JP3731615B2 (ja) | 触媒担体の製造方法およびそれを用いた水素化分解触媒の製造方法 | |
JP3476658B2 (ja) | 炭化水素の流動接触分解触媒組成物 | |
JPH06262084A (ja) | 炭化水素油の水素化分解触媒 | |
JPH01294795A (ja) | 新規な改良されたミッドバレル水素化分解用触媒及びその使用方法 | |
CN117384676A (zh) | 一种生产中间馏分油的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20020416 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100524 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110524 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120524 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130524 Year of fee payment: 11 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |