JP3301093B2 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents
内燃機関の排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JP3301093B2 JP3301093B2 JP32241491A JP32241491A JP3301093B2 JP 3301093 B2 JP3301093 B2 JP 3301093B2 JP 32241491 A JP32241491 A JP 32241491A JP 32241491 A JP32241491 A JP 32241491A JP 3301093 B2 JP3301093 B2 JP 3301093B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel ratio
- air
- lean
- nox
- internal combustion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 21
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 24
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 92
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 29
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 9
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 14
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 5
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 5
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 5
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010054353 p21(ras) farnesyl-protein transferase Proteins 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
せた、貴金属系NOx 触媒を具備した内燃機関の排気浄
化装置に関する。
足させるエンジンとして希薄燃焼可能なエンジン(リー
ンバーンエンジン)の開発が進められ、一部実用化され
ている。リーンバーンエンジンの問題は、空燃比リーン
の排気中で従来の三元触媒がNOx を浄化できないの
で、三元触媒に代わるNOx 浄化触媒またはシステムを
開発しなければならないことである。
リーンの排気中においても、HCの存在下のもとにNO
x を還元できるCu/ゼオライト触媒を開示している。
また、Pt/アルミナ又はゼオライト触媒も空燃比リー
ンの排気中でNOx を浄化できる。
イト触媒等のゼオライト系触媒は、熱劣化が激しく耐久
性が乏しいという問題がある。また、Pt/アルミナ触
媒等の貴金属系触媒は耐熱耐久性を有するが、Cu/ゼ
オライト触媒程にはNOx 浄化率が高くなく、十分なN
Ox 浄化性能をもったシステムが開発されていない。
備えた内燃機関の排気浄化装置であって、NOx 浄化率
を向上させた排気浄化装置を提供することにある。
れば、次の内燃機関の排気ガス浄化装置によって達成さ
れる。 (1) 希薄燃焼可能な内燃機関およびその吸、排気系
と、前記排気系に設置され、空燃比をストイキから空燃
比が18.5のリーン側に変動させた直後は触媒出ガス
のNOx濃度が触媒入りガスのNOx濃度より小である
特性を示す、アルミナに貴金属を担持させたNOx 触媒
と、 出力運転時には空燃比をストイキに制御し、リーン
バーン運転条件時には、空燃比を希薄燃焼用目標空燃比
に制御する、空燃比制御手段と、リーンバーン運転条件
時であっても、前記希薄燃焼用目標空燃比を強制的に間
欠的にリッチ側に繰り返し変化させる希薄燃焼用目標空
燃比変動手段と、を備えた内燃機関の排気ガス浄化装
置。
ンジンにおいて、空燃比がストイキから空燃比が18.
5のリーン側に変動された直後の2−3分間、貴金属系
NOx 触媒のNOx 浄化率が向上することを見出した。
本発明では、希薄燃焼用目標空燃比変動手段によって、
リーンバーン状態において希薄燃焼用目標空燃比が強制
的に間欠的にリッチ側に繰り返し変化されるので、上記
の空燃比過渡状態によるNOx 浄化率向上の状態が強制
的に繰返し作られることになり、排気浄化装置のNOx
浄化率が向上する。
化装置の望ましい実施例を、図1〜図6を参照して説明
する。
成、作用を説明する。図1に示すように、希薄燃焼可能
な内燃機関2(図示例はガソリンエンジンを示している
が、ディーゼルエンジンでもよい)の排気通路4には、
貴金属系NOx 触媒6が設置されている。貴金属系NO
x 触媒6は、たとえばPt、Pdなどの貴金属をアルミ
ナなどの担体に担持させた触媒から成る。このうち、P
t/アルミナ触媒は、耐熱耐久性にとくに優れ、空燃比
リーンの排気中で、比較的低温域において、NOx を浄
化する。このような貴金属系NOx 触媒のNOx 浄化率
は、定常状態において、約40%程度であるが、本発明
装置では、後述するように空燃比の過渡状態を強制的に
作って、排気浄化システムとしてのNOx 浄化率を向上
させてある。
気筒に燃料を供給するために、燃料噴射弁10が設けら
れている。空燃比のフィードバック制御を行うために、
排気系4には空燃比センサ14(たとえば、酸素セン
サ)が設けられており、その出力はマイクロコンピュー
タから成る電子制御装置(ECU)12に入力されてい
る。また、ECU12での演算に用いるための機関運転
条件を知るために、吸気系8に吸気圧力センサ18、ス
ロットル開度センサ20が設けられ、またエンジンクラ
ンクシャフト12に連動させて駆動されるディストリビ
ュータにはエンジン回転数センサ16が内蔵されてお
り、それぞれのセンサ18、20、16の出力は、EC
U12に入力される。
A/Dコンバータ、入力インタフェース、出力インタフ
ェースを有する。上記各種センサからの時々刻々変化す
る入力値は、アナログ信号はA/Dコンバータでディジ
タル信号に変えられ、ディジタル信号はそのまま、入力
インターフェースに入力され、RAMに一時記憶され、
CPUに読出されて演算が実行される。また、ROMは
図3−図5に示すようなプログラムを記憶しており、こ
れらのプログラムはCPUにて、演算が実行される。演
算で求められた燃料噴射量の信号は、出力インタフェー
スを介して燃料噴射弁10に送られ、燃料噴射弁10を
前記信号に対応した時間だけ開弁して燃料噴射を実行す
る。
が実行される、空燃比制御のためのプログラムから成る
空燃比制御手段を示している。図3のプログラムは、希
薄燃焼用(FB)目標空燃比変動サブルーチンを呼ぶス
テップ58を除けば、従来の空燃比制御プログラム手段
と同じである。
0で機関の運転状態、たとえばエンジン回転数NE(エ
ンジン回転数センサ16の出力)、吸気管負圧PM(吸
気圧力センサ18の出力、負荷に対応する信号)を読込
む。続いてステップ52に進み、図4のマップを利用し
て、機関運転状態に基づいて、基本燃料噴射量TPを求
める。TPはストイキ運転に対応する燃料噴射量であ
り、加速時等の出力運転時には、このTPの量だけの燃
料が噴射される。
件がリーンバーン条件にあるか否かを判定する。加速時
等の出力条件時には、ステップ74に進み、TAU=T
Pとおいてステップ76に進んで、TAUだけの燃料噴
射時間の燃料噴射を実行するが、リーンバーン条件時に
はステップ55でリーン補正係数KLEANを算出した
後ステップ56に進む。ステップ56では、希薄燃焼用
(F/B)目標空燃比A/F−T(Tはターゲット)
を、図示略の希薄燃焼用マップを利用して、求める。従
来は、このままステップ60−72に進んで、実際の空
燃比A/Fが目標空燃比A/F−Tになるようにフィー
ドバック制御を行っていたのであるが、本発明では、ス
テップ56からステップ58に進み、希薄燃焼用(F/
B)目標空燃比を強制的にリッチ側とリーン側とに交互
に変化させる、F/B空燃比変動サブルーチンに進み、
該サブルーチンの演算が実行される。このF/B目標空
燃比サブルーチンは、希薄燃焼用目標空燃比変動手段を
構成する。この希薄燃焼用目標空燃比変動手段は、図5
にその詳細が示されており、後述する。
/F−Tはリッチ側とリーン側に交互に変動する状態に
ある。続いてステップ60に進み、空燃比センサ(A/
Fセンサ)14の出力を読み、ステップ62で該出力を
演算することにより、現在の、実際の空燃比A/Fを求
める。続いてステップ64に進み、目標空燃比A/F−
Tと実際の空燃比A/Fの差Dを求め、ステップ66で
Dがプラスならステップ68に進んで補正係数FAFを
αだけ小にし、ステップ66でDがマイナスならステッ
プ70に進んで補正係数FAFをαだけ大にして、ステ
ップ72に進む。ステップ72で燃料噴射時間TAUを
TP*KLEAN*FAFにより演算する。続いてステ
ップ66に進み、リーンの目標空燃比にするように補正
された燃料噴射の噴射実行処理をする。
時には空燃比はストイキ(理論空燃比)に制御され、リ
ーンバーン条件時には、希薄燃焼用(F/B)目標空燃
比A/F−Tに制御される。ただし、リーンバーン条件
時には、ステップ58を通ることにより、希薄燃焼用目
標空燃比変動手段によって、目標空燃比A/F−Tはリ
ッチ側とリーン側に交互に変動されている。
側に交互に変動させることにより生じる作用効果を、図
2が示している。図2は、空燃比をリッチ側(たとえ
ば、ストイキ)とリーン側(たとえばA/F=18.
5)に変動させた場合の、10モード試験における、P
t/アルミナ触媒の入ガスのNOx 濃度と出ガスのNO
x 濃度の時間的変化を示している。入ガスNOx 濃度と
出ガスNOx 濃度の差が、Pt/アルミナ触媒によって
浄化されたNOx 濃度分である。図2からわかるよう
に、リッチ側からリーン側に空燃比を変動させた直後の
2−3分間は、NOx 浄化率が異常に高くなっている。
本発明の希薄燃焼用目標空燃比変動手段は、この空燃比
過渡状態を強制的に作り出して、排気浄化装置のNOx
浄化率を向上させるものである。
構成、作用を図5、図6を参照して説明する。図5、図
6では、図3のステップ56で求められた目標空燃比A
/F−Tをリッチ側にのみ間欠的に振る場合を示してい
る。図5において、ステップ402で、リッチ補正フラ
グFRICHが1か0かを判定することにより、リッチ
化中か否かを判定する。
わちリッチ化中でないと判定されると、ステップ404
に進む。ステップ404で、リーンタイマカウント時間
T1が所定リーン時間t1 を超える迄はリターンしてリ
ーン状態を続け、T1 がt1を超えるとステップ406
へ進み、リッチ化処理をする。すなわち、ステップ40
6でリッチ補正フラグFRICHを1にセットし、ステ
ップ408でリッチカウントタイマのカウント時間T2
を0にクリアし、ステップ410で、図3のステップ5
6で求めた目標空燃比A/F−Tを、βだけリッチ側に
補正する。ついでリターンする。
ちリッチ化中と判定されると、ステップ412に進み、
リッチカウントタイマのカウント時間T2 が所定リッチ
時間t2 を超える迄は、ステップ410に進み、図3の
ステップ56を通るときに求めた目標空燃比A/F−T
を、βだけリッチ側に補正する。これによって、リッチ
化中は、目標空燃比はA/F−T−βに保たれる。
定されると、リーン側に戻すべきであるから、ステップ
414に進み、リッチ補正フラグFRICHを0にリセ
ットし、ついでステップ416でリーンカウントタイマ
のカウント時間T1 を0にクリアし、リターンする。
される。すなわち、リッチ補正フラグFRICHが0の
ときは、目標空燃比は図3のステップ56で求めたA/
F−Tの値をとり、リッチ補正フラグFRICHが1の
ときは、目標空燃比はA/F−Tからβだけひいた値を
とる。T1 、T2 はリーン状態、リッチ状態のタイマの
カウント時間の変化を示す。
ーン側に交互に変動される。目標空燃比が振られること
により、過渡状態が作り出され、図2の一時的NOx 浄
化率の向上が得られ、これを繰り返すことによって、空
燃比リーンの運転時間全体にわたって、NOx 浄化率が
高められる。
空燃比が18.5のリーン側に変動させた直後は触媒出
ガスのNOx濃度が触媒入りガスのNOx濃度より小で
ある特性を示す、アルミナに貴金属を担持させたNOx
触媒を排気系に備えた内燃機関の排気浄化装置におい
て、空燃比制御手段(図3の手段)に希薄燃焼用目標空
燃比変動手段(図5の手段)を設けて、希薄燃焼用の目
標空燃比をリッチ側に間欠的に繰り返し変化させるよう
にしたので、過渡的なNOx 浄化率の向上(図2)を繰
返させることができ、空燃比リーンの運転時間全体にわ
たって、排気ガス浄化装置のNOx 浄化率を向上でき
る。
化装置の系統図である。
化特性図である。
本燃料噴射量を求めるときに用いるマップである。
ンのフローチャートである。
トである。
Claims (1)
- 【請求項1】 希薄燃焼可能な内燃機関およびその吸、
排気系と、 前記排気系に設置され、空燃比をストイキから空燃比が
18.5のリーン側に変動させた直後は触媒出ガスのN
Ox濃度が触媒入りガスのNOx濃度より小である特性
を示す、アルミナに貴金属を担持させたNOx 触媒と、 出力運転時には空燃比をストイキに制御し、リーンバー
ン運転条件時には、空燃比を希薄燃焼用目標空燃比に制
御する、 空燃比制御手段と、リーンバーン運転条件時であっても、前記希薄燃焼用目
標空燃比を強制的に間欠的にリッチ側に繰り返し変化さ
せる 希薄燃焼用目標空燃比変動手段と、 を備えた内燃機関の排気ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32241491A JP3301093B2 (ja) | 1991-11-12 | 1991-11-12 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32241491A JP3301093B2 (ja) | 1991-11-12 | 1991-11-12 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05133260A JPH05133260A (ja) | 1993-05-28 |
JP3301093B2 true JP3301093B2 (ja) | 2002-07-15 |
Family
ID=18143403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32241491A Expired - Lifetime JP3301093B2 (ja) | 1991-11-12 | 1991-11-12 | 内燃機関の排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3301093B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0150432B1 (ko) * | 1994-05-10 | 1998-10-01 | 나까무라 유이찌 | 내연엔진의 제어장치 및 제어방법 |
DE19517168B4 (de) * | 1994-05-10 | 2004-06-24 | Mitsubishi Jidosha Kogyo K.K. | Vorrichtung und Verfahren für die Steuerung eines Verbrennungsmotors |
US5657625A (en) * | 1994-06-17 | 1997-08-19 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for internal combustion engine control |
US5483946A (en) * | 1994-11-03 | 1996-01-16 | Ford Motor Company | Engine control system with rapid catalyst warm-up |
US6161378A (en) * | 1996-06-10 | 2000-12-19 | Hitachi, Ltd. | Exhaust gas purification apparatus of internal combustion engine and catalyst for purifying exhaust gas internal combustion engine |
US6212880B1 (en) | 1996-09-20 | 2001-04-10 | Hitachi, Ltd. | Engine control device |
JP3965711B2 (ja) | 1996-10-25 | 2007-08-29 | 株式会社日立製作所 | 窒素酸化物の浄化触媒及び浄化方法 |
US6401454B2 (en) | 1999-03-19 | 2002-06-11 | Hitachi, Ltd. | Engine control device |
DE19926148A1 (de) * | 1999-06-09 | 2000-12-14 | Volkswagen Ag | Verfahren zur Erhöhung der NOx-Umsatzrate von geschädigten NOx-Speicherkatalysatoren |
JP5776773B2 (ja) | 2011-07-15 | 2015-09-09 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP7367719B2 (ja) * | 2021-03-19 | 2023-10-24 | いすゞ自動車株式会社 | 車間距離判定装置および車間距離判定方法 |
-
1991
- 1991-11-12 JP JP32241491A patent/JP3301093B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05133260A (ja) | 1993-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5782087A (en) | Device for purifying exhaust gas of an engine | |
US6244046B1 (en) | Engine exhaust purification system and method having NOx occluding and reducing catalyst | |
US6148612A (en) | Engine exhaust gas control system having NOx catalyst | |
EP2503119A1 (en) | Exhaust emission purification system for internal combustion engine | |
US7325393B2 (en) | Deterioration diagnosing device and diagnosing method for exhaust gas purification catalyst | |
US5791139A (en) | Fuel injection control method for an internal-combustion engine provided with NOx reducing catalytic converter and fuel injection controller | |
EP0901809B1 (en) | Exhaust gas purification system of internal combustion engine | |
JP3301093B2 (ja) | 内燃機関の排気ガス浄化装置 | |
US20040031261A1 (en) | System and method for lean NOx trap control and diagnosis | |
US20090229256A1 (en) | Control unit for exhaust gas purifying apparatus | |
US7162863B2 (en) | Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine | |
WO2001063109A2 (en) | Engine exhaust purification arrangement | |
JP4186259B2 (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2006169997A (ja) | 触媒の劣化判定装置 | |
US5501074A (en) | Exhaust gas purifying system | |
JP4208012B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US20210404368A1 (en) | Degradation diagnosis device for exhaust gas control catalyst | |
US10358966B2 (en) | Limiting exposure of zeolite containing aftertreatment components to rich exhaust conditions | |
JP3674358B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
GB2380432A (en) | A emission control system for an engine and method therefor. | |
JP3726705B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US20220186643A1 (en) | Exhaust purification system of internal combustion engine | |
JP4608758B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3641964B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
US6650991B2 (en) | Closed-loop method and system for purging a vehicle emission control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426 Year of fee payment: 10 |