JP3300400B2 - 着色剤を有する洗濯可能な再帰性反射アップリケ - Google Patents
着色剤を有する洗濯可能な再帰性反射アップリケInfo
- Publication number
- JP3300400B2 JP3300400B2 JP07069492A JP7069492A JP3300400B2 JP 3300400 B2 JP3300400 B2 JP 3300400B2 JP 07069492 A JP07069492 A JP 07069492A JP 7069492 A JP7069492 A JP 7069492A JP 3300400 B2 JP3300400 B2 JP 3300400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- applique
- binder
- retroreflective
- binder layer
- gamma
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B33/00—Layered products characterised by particular properties or particular surface features, e.g. particular surface coatings; Layered products designed for particular purposes not covered by another single class
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/10—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
- B32B3/14—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D27/00—Details of garments or of their making
- A41D27/08—Trimmings; Ornaments
- A41D27/085—Luminous ornaments
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/18—Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B7/00—Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
- B32B7/04—Interconnection of layers
- B32B7/12—Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/12—Reflex reflectors
- G02B5/126—Reflex reflectors including curved refracting surface
- G02B5/128—Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D31/00—Materials specially adapted for outerwear
- A41D31/04—Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
- A41D31/32—Retroreflective
- A41D31/325—Retroreflective using layered materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/02—Cellular or porous
- B32B2305/026—Porous
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2305/00—Condition, form or state of the layers or laminate
- B32B2305/34—Inserts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/40—Properties of the layers or laminate having particular optical properties
- B32B2307/416—Reflective
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2311/00—Metals, their alloys or their compounds
- B32B2311/24—Aluminium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24372—Particulate matter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
- Y10T428/24372—Particulate matter
- Y10T428/24421—Silicon containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/252—Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2813—Heat or solvent activated or sealable
- Y10T428/2817—Heat sealable
- Y10T428/2826—Synthetic resin or polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31645—Next to addition polymer from unsaturated monomers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
- Y10T428/31645—Next to addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31649—Ester, halide or nitrile of addition polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31931—Polyene monomer-containing
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31935—Ester, halide or nitrile of addition polymer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
- Y10T428/31938—Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2041—Two or more non-extruded coatings or impregnations
- Y10T442/2098—At least two coatings or impregnations of different chemical composition
- Y10T442/2107—At least one coating or impregnation contains particulate material
- Y10T442/2115—At least one coating or impregnation functions to fix pigments or particles on the surface of a coating or impregnation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/259—Coating or impregnation provides protection from radiation [e.g., U.V., visible light, I.R., micscheme-change-itemave, high energy particle, etc.] or heat retention thru radiation absorption
- Y10T442/2598—Radiation reflective
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Adornments (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
- Road Signs Or Road Markings (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)
Description
リケ及びこのようなアップリケから得られる物品に関す
る。
者の安全を改善するために、再帰性反射マーキングを衣
類に付している。一つの通常の態様として、再帰性反射
素子の単層、例えば結合剤物質の層に部分的に埋め込ま
れた半球状反射物と透明微小球を含む再帰性反射アップ
リケに接着性支持体を付して、衣類に密着させている。
は、衣服に用いたときの衣服を洗濯する場合、相当数の
再帰性反射素子が抜き取られ、素子が品質の低下をきた
し、又は結合剤物質が変色し、例えば幾分黄色若しくは
緑色に変り、アップリケの好ましくない変色になるとい
うことである。代表的には、このようなアップリケの結
合剤層は、カーボンブラック、二酸化チタン又は金属ア
ルミニウムのフレークの如き顔料を含んでいる。
他に、アップリケを洗濯したときに、これらの顔料はア
ップリケの色合を安定化し、それによって変色を阻止し
たりした。この顔料は結合剤物質の変色を隠すので、時
としてカムフラージュ又は迷彩剤といわれる。或る場合
には、例えば酸化アンチモンが結合剤層に混ぜ合わせる
と難燃性を付与するように、顔料は他の好ましい効果を
提供する。
上加え、所望程度の色合を安定化し、そしてその反面カ
ムフラージュするための必要な顔料の装填は、結合剤層
の柔軟性を減少させる傾向となり、アップリケを折り曲
げたりすると、柔軟性が欠け、そして再帰性反射素子の
損失を増加する原因にもなる。或る場合には、顔料は結
合剤物質の特性を変え、結合剤層による再帰性反射素子
の接着を阻害する。
射素子と結合剤物質との境界面に定着し、更に所望の接
着性を阻害することになる。或る場合には、例えばアル
ミニウムフレークが酸化する傾向があるように、顔料自
体が品質低下し、特に高いpH値の条件で洗濯したときに
は、透明になって、所望のカムフラージュ効果が減少す
る。結果として、所望の着色性と耐久性の組み合せは達
成されない。
場合、洗濯を行う条件は、通常の家庭で洗濯するよりは
厳しく、このようなときに問題が特にめんどうになる。
例えば、専門の洗濯店では、洗濯条件は40°から90
℃(105°から190°F)の温度でそして10から
12.5のpH値であるが、これとは対照に、家庭におけ
る洗濯の通常の条件は、4°から60℃(40°から1
40°F)の温度でそして11以下のpH値である。また
家庭における洗濯機は、一般に専門店の装置と比べ、洗
浄がより厳しくなく扱われ、そして応力もより少ない。
性を付与するために、織物及び被服の如き支持体に適用
することができる新規な再帰性反射アップリケを提供す
ることにある。本発明のアップリケは、予期せぬ耐久性
を提示する。織物支持体に適用すると、その製品を洗濯
しても、本発明アップリケは品質低下に対して驚くべき
抵抗性を示し、そしてその色合及び再帰特性は、意外な
程度を保持している。
は、再帰性反射素子の単層が部分的に埋め込まれ、結合
剤層の前面から突出し、そして結合剤層の裏面に任意の
接着剤層、好ましくはホットメルト形態を含むものであ
る。接着剤層は、任意には取り除けることのできる剥離
層で覆われている。
物又は衣服の部分である支持体に接着剤で接合し、そし
て他の態様として、結合剤層は再帰性反射素子を確保
し、そしてアップリケを所望の支持体に接合する。必要
なら、アップリケを支持体の上に縫い込むこともでき
る。従来公知の再帰性反射アップリケと主要な相違点
は、本発明のアップリケの結合剤層が、所望の色合そし
てカムフラージュ特性を与える選定された染料を含んで
いることである。
門の洗濯店での処理の条件に適用した場合、色合及び再
帰性反射の明るさに驚くべき保持を示すことが見い出さ
れた。この結果、本発明のアップリケを適用した製品
は、従来可能とされた以上に、より多くの回数洗濯して
も、所望の色合及び再帰特性を依然として保持してい
る。
明すると、図1は本発明の再帰性反射アップリケの態様
を明らかにする一部分の断面図であり、そして図2は本
発明の支持体に接合した再帰性反射アップリケの他の態
様を明らかにする一部分の断面図である。これらの図面
は想定して明らかにしたものであって、この通りの寸法
でなく、また単んに説明を目的としたものであって、決
してこのものに限定するものではない。
プリケ(10)の態様を明らかにした図1について、説
明してみる。アップリケ(10)は再帰性反射素子(1
2)の単層が部分的に埋め込まれ、そして結合剤層(1
6)の表面(14)に突き出している。結合剤層(1
6)の裏面(18)には、任意の接着剤層(20)が設
けられている。
ー(22)を有し、これは接着剤層(20)の露出面を
被覆している。織物(ここには示していないが)の如き
支持体にアップリケ(10)を適用する場合、剥離ライ
ナー(22)をまず取り除く。アップリケ(10)は、
また紙シート(4)及び重合体ライニング(6)を含む
任意の仮のキャリヤー(8)を有している。
如き衣服製品である支持体(30)に設けた再帰性反射
アップリケ(10)を示している。簡単に要約すると、
本発明のアップリケを製造する代表的な方法は、仮のキ
ャリヤーの上に所望の単層の配列として再帰性反射素子
を列べ、再帰性反射素子の反対部分はキャリヤーとは離
れて存在し、再帰性反射素子の反対部分の上に結合剤層
を形成し、そしてこの結合剤層の裏面に任意の接着剤層
を設ける。
体は、図1に示したように反射面(26)を有する球状
の微小球(24)である。当業者においてすでに知られ
ているように、このような再帰性反射素子の単層を製造
する一つの方法は、微小球を段状に仮のキャリヤーに流
して置き、微小球(24)を一時的に所望の配列に保持
する。例えば、微小球(24)を紙シート(4)上の加
熱して硬化する重合体層(6)に部分的に埋め込ますこ
とができる。
ライド、ポリスルホン、ポリエチレン、ポリプロピレン
及びポリブチレンの如きポリアルキレン、並びにポリエ
チレンテレフタレートの如きポリエステル等が含まれ
る。冷却により、重合体層(6)は所望の配列に微小球
(24)を保持する。
に一部基づいて、所望の剥離性能を持たせるために、キ
ャリヤー(8)及び/又は素子(12)にこのような条
件を持たせるのが好ましい。例えば、選定した剥離剤又
は定着剤を使用することである。
明るさを達成させるために、可能な限り密に詰め、理想
的には密の六面配列にし、そしてこのような配列は印
刷、スクリーニング、瀑落、又は加熱回転缶を用いるが
如き通常の移送方法によって行われる。
図1に示してあるように、その裏面に反射面を有する透
明微球体である。このような再帰性反射素子は、例えば
光が入射する如き広範囲の入射角であっても、満足すべ
き程度の再帰性反射の明るさを提供し、この性質を時と
して円摩度(angularity)といわれる。
微小球は最も均一で効率の良い再帰性反射を与えるため
に、好ましくは実質的に形状が球形である。更に微小球
が好ましくは実質的に透明であると、微小球によって吸
収される光の量は最小のものとされ、そして本発明のシ
ート材料によって再帰性反射される光の量は最も効果的
に活用される。微小球は実質的には無色であるが、しか
し必要ならば特殊の効果を出すために着色されていても
良い。
明で教示される光学的性質及び物理的特性を有するガラ
ス又は合成樹脂から製造される。ガラス微小球は、値段
が安く硬質で、そして合成樹脂から得られる微小球より
耐久性であるので、特に好ましい。
的には約30と約200ミクロンの間の平均直径を有す
る。微小球がこの範囲より小さいと、回析効果のために
再帰の程度が低下する傾向になり、他方この微小球がこ
の範囲より大きいと、望ましくない粗質のものとなって
再帰に関与するか、又はその柔軟性に欠ける。
微小球の表面が露出又は入射する微小球の再帰性反射製
品の有用と考えられる範囲に関し、約1.7と約2.0
の間の屈折率を有する。
物の微小球を基本とする再帰性反射素子は、その裏面に
も反射物を有している。代表的には、微小球が部分的に
キャリヤーに埋め込まれた後、このような反射物を微小
球の裏面に適用し、それによって再帰性反射のため実質
的に均一な方向に微小球が配列される。更に、すでに知
られていることであるが、反射物を適用する前に微小球
をキャリヤーに埋め込むその深さを調整することによっ
て、覆われた微小球の表面の大きさによって反射物のサ
イズは部分的に調整される。
は、アルミニウム又は銀によって真空蒸着された又は蒸
気塗布された金属塗膜、銀の如き化学的に沈着された金
属塗膜、金属塗布のプラスチックフィルム、アルミニウ
ム又は銀の如き金属フレーク、及び誘導塗膜である。ア
ルミニウム又は銀塗膜は最高の再帰性反射の明るさを提
供するので好ましい。
ム塗膜のそれよりも好ましいが、しかし銀反射塗膜は一
般に戸外での露光により、アルミニウム塗膜より著しく
品質低下を来たすので、アルミニウム反射塗膜は通常更
に好ましい。米国特許第3,700,305号(ビング
ァム氏)の開示した誘導鏡又は誘導塗膜は、本発明の再
帰性反射物品における反射物として使用される。
物を有する微小球で作ったアップリケは容易に種々の色
合のものを製造することができることである。このよう
な反射物は、一般に洗濯条件、特に専門的な洗濯条件の
もとで多少の品質低下をきたし、そして次いで家庭での
洗濯を行っても使用に耐えうる。アルミニウム及び銀反
射物は、専門的な洗濯条件で実質的に大きな耐久性を示
すが、しかしアルミニウム反射物は周囲条件のもとでア
ップリケを灰色にする傾向がある。
剤層(16)を形成する結合剤組成物をその上に適用す
る。結合剤層(16)は、代表的には約50と約250
ミクロン(2と10ミル)との間の厚さである。
されることは理解されよう。しかしながら、結合剤層
(16)があまりにも薄いと、再帰性反射素子(12)
を十分に保持することができず、従って容易にずれてし
まい、また他方結合剤層(16)の厚さを増大させる
と、結合剤物質が多量に必要となって、アップリケ(1
0)の価格の増加となる。また、アップリケ(10)の
柔軟性も、厚さの増加と共に、一般に減少する傾向にあ
る。
質、一種以上のウレタン、ニトリルラバー、アクリル、
ポリエステル、エポキシ、熱可塑性エラストマー、ポリ
塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル及びこれらの共重合体のご
とき結合剤物質、並びに一種以上の染料を包含する。
リング剤、安定剤(例えば、熱安定剤、ヒンダードフェ
ノールの如き抗酸化剤、ヒンダードアミン又は紫外線安
定剤の如き光安定剤)、難燃剤、及び流れ調整剤(例え
ば、弗素重合体又はシリコーンの如き界面活性剤)であ
る一種以上の任意の成分を含んでいても良い。
がe−ビーム硬化エラストマー物質であると、このよう
な物質で得られたアップリケは、他の結合剤物質で得ら
れたものより上等のものが得られる。e−ビーム硬化性
の結合剤物質の一つの有用な例は、商品名ヒパロンであ
る重合体であって、ジュポン社から入手できるクロロス
ルホネートポリエチレンである。
して苛酷な洗濯条件は当然として、オゾン、酸素、屋外
暴露、油及び化学薬品による品質低下にも抵抗性がある
ことが認められる。
使用することのできる実例として、スチレン−ブタジエ
ン(イソプレン)−スチレン ブロック共重合体(例え
ばシェル社からの商品名カラトン)、ニトリルラバー
(例えば、グットリッチ社からの商品名ハイカー)、ブ
タジエン−スチレン共重合体、エチレン/ビニルアセテ
ート、エチレン/アクリレート、及びエチレン/アクリ
ル酸の如きエチレンの共重合体、並びにエチレン−プロ
ピレン−ジエンの共重合体(EPDM)が含まれる。
ルである。このような物質の実例として、グットイヤー
社からの商品名ビテルである共重合ポリエステル及びエ
ムハート社からの商品名ボステークであるポリエステル
重合体が含まれる。
量%の間、好ましくは約0.1と約0.5重量%の間の
染料を含んでいる。染料成分は、単一の染料又は選定す
る色合の一種以上の塗料の組み合せであっても良い。代
表的には、黒色染料は、結合剤物質の変色を最も効率良
くカモフラージュするので好ましい。本発明に従い、再
帰性反射素子としてアルミニウム反射物及び黒色染料を
有するアップリケは、良好な銀色の外観を呈する。
組成物に混ぜ合せた場合、メチルエチルケトン、トルエ
ン、キシレン、エチルアセテート、シクロヘキサン等の
如き有機溶剤に可溶である。これとは対照に、再帰性反
射アップリケに通常着色剤として使用される顔料は、こ
のような溶剤に不溶である。
染料は、洗濯において品質低下抵抗性及び滲出抵抗性で
ある。例えば、比較的高度の親水性のイオン性染料は、
洗濯により過度の品質低下及び/又は滲出に直面するよ
うになっても、有利に避けられる。室温で、又は適度の
加熱した温度で拡散及び/又は昇華するような染料熱転
写法に使用される染料は、本発明における結合剤層の滲
出に十分な抵抗性があるとは期待できない。
染料は、本発明において使用するのに好ましい。極性機
能を有する染料であって、アミノ基及び水酸基を有する
この種の染料は、このような基又は類似の基を欠く同様
の染料と比較して、一般に改良された性質を示す。結合
剤物質に密着するような官能基を有する染料は、結合剤
層から拡散しないように大きな抵抗性を示す。
発明のアップリケの結合剤層において大変安定であり、
従って本発明において使用するには好ましいものであ
る。
具体的例としては、次のものが挙げられる。チバーガイ
ギー社からのクロム−アゾ染料である例えば、商品名ザ
ポンX50及びX51(黒色)、ザポン黄156及び1
57、ザポン赤335及び471、ザポン紫506、商
品名オラゾールCN及びRL(黒色)、オラゾール赤B
及び赤Gの如き金属アゾ染料、例えばモートンチオコー
ル社からの商品名ペロックス黄GS、ペロックスマゼン
タ36、ペロックス赤LB及びモートン紫14、アトラ
ンテック社からの商品名アトラゾールNA、ICI社か
らの商品名ワックソライン青APFW、及びザンドッ社
からの商品名ニトロファスト青2Bの如きアントラキノ
ン染料、例えばヘキスト社からの商品名ホスタゾール黄
3Gの如きアミノケトン染料、例えばバイエル社からの
商品名マクロレックス黄G及びBASF社からの商品名
サーモプラスト黄154の如きキノフタロン染料、例え
ばバイエル社からの商品名マクロレックス黄3G及びB
ASF社からの商品名サーモプラスト黄104の如きピ
ラゾロン染料、並びに例えばBASF社からの商品名ザ
ポン青806及び807、更に商品名オラゾール青GN
及びBLNの如きフタロシアニン染料である。
タロシアニン染料は最高の耐久性を示すので、典型的な
好ましいものである。
一種以上の架橋剤を含んでも良い。架橋剤及びその使用
量の選定は、使用されるエラストマーによって部分的に
定まる。
ーと共に用いても良い架橋剤の例としては、トリメチロ
ールプロパントリメタクリレート、ペンタエリスリトー
ル−トリアクリレート及びトリアリル−1,3,5−ト
リアジン−2,4,6(1H,3H,5H)トリオンの
如き多官能単量体及び低重合体が含まれる。
ヘキサンジオールジアクリレート、テトラエチレングリ
コールジアクリレート、ネオペンチールグリコールジア
クリレート、トリプロピレングリコールジアクリレー
ト、トリメチロールプロパンエポキシトリアクリレー
ト、トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート
トリアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアク
リレート、ウレタンアクリレート低重合体(例えば、ス
トマー社のCN970シリーズ及びラドキュアー社の商
品名エバクリル)、エポキシアクリレート低重合体並び
にアクリル低重合体が含まれる。
い。典型的には、結合剤層は約10重量%まで、そして
好ましくは約0.5と約2重量%の間の量のこのような
架橋剤を含むことができる。仮に過剰の架橋剤が使用さ
れると、この得られる結合剤層は、柔軟性に欠ける傾向
となる。
低下を来たす傾向にあるので、過剰量を含む結合剤層は
洗濯性に欠けることになる。もし異常に少ない架橋剤を
用いると、得られる結合剤層は十分に硬化されず、従っ
て洗濯条件下で例えば膨張したり又は再帰性反射素子を
損失するような品質低下を来たすか、又は高電子線照射
によって十分に硬化する必要がある。
射素子(12)への密着性を増加させるために、例えば
シランカップリング剤の如き一種以上のカップリング剤
を結合剤層(16)に含ませても良い。カップリング剤
の選定は、部分的には使用される特定のエラストマー、
架橋剤(必要ならば)及び再帰性反射素子に基づいて定
まる。カップリング剤の好ましい例としては、ビニルト
リメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ガンマ
ーメタクリロキシプロピル−トリス−(2−メトキシエ
トキシ)シラン、ガンマーメタクリロキシプロピルトリ
メトキシシラン、ベーター(3,4−エポキシシクロヘ
キシ)エチルトリメトキシシラン、ガンマーグリシドキ
シプロピルトリメトキシシラン、ガンマーメルカプトプ
ロピルトリエトキシシラン、ガンマーメルカプトプロピ
ルトリメトキシシラン、ガンマーアミノプロピルトリエ
トキシシラン及びN−ベーター(アミノエチル)−ガン
マーアミノプロピルトリメトキシシランが含まれる。
い。カップリング剤が使用される場合のその選定は、部
分的には使用される結合剤物質及び再帰性反射素子によ
って定まる。アルミニウム反射層の効果を下げないよう
に、アミノ基含有カップリング剤の使用を避けるのが好
ましい。
シアネート硬化ポリエステルであると、エポキシ又はメ
タクリルオキシ機能シランカップリング剤を使用するの
が好ましく、そして活性水素を含むシランカップリング
剤は、できれば避けるべきである。列記した中で、ガン
マーグリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ガンマ
ーメルカプトプロピルトリメトキシシラン、及びガンマ
ーメタクリルオキシプロピルトリメトキシシランは、ク
ロロスルホン化ポリエチレンと共に用いると最善の結果
を示し、好ましいものである。
成物に直接に混ぜ合す前に、カップリング剤を例えば噴
霧又は塗布によって、再帰性反射素子の表面又は結合剤
層に適用する。素子への適用は、カップリング剤のより
少ない量の使用ですむから、比較的高価な場合には、特
に有利であり、これに対し、結合剤組成物への混入は、
再帰性反射アップリケの硬化の二次加工を別個にして処
理を行わなくても良い利点がある。
重量%まで、好ましくは約0.1と約7重量%の間のカ
ップリング剤を含むのが好ましい。仮にカップリング剤
が異常に少ない量で使用されると、得られるアップリケ
は、エラストマーの特性により、再帰性反射素子の損失
を来たすようになる。反対にカップリング剤が過剰に使
用されると、或る場合には例えばメルカプト基本の試薬
剤は結合剤を膨潤するので、結合剤層の物理的性質を侵
すことになる。また、カップリング剤は、アップリケの
他の成分と比較して相対的に高価である。
に示す実験的な例によって、更に明らかにされよう。別
段記述しない限り、すべての量は重量部である。また別
段記述しない限り、次に示す試験方法で行った。
3号に記載されている。再帰性反射光度計(retro
luminometer)を用いて、約0.2°の発散
角及び約−4°の入射角で測定した。
の洗剤によりプログラム5番を使用し、ペラーリン社の
洗濯機(Milnor System 7 Washing Machine Model 3001
5 M4G)の指定の作業周期で対象とするアップリケを洗濯
して評価した。各作業周期は約40分の長さである。約
5.5から6.8キログラム(乾燥状態であって、12
から15ポンド)の洗濯物を、指定の温度において約6
8リットル(18ガロン)の水を使用して、洗浄機で洗
った。
ニルフェノキシポリ(エチレンオキシ)エタノール、炭
酸ナトリウム及びシリカを含むファブリライフ社の洗剤
であって、この商品名ファクトールを30グラム使用し
た。或る種の場合には、40重量%の苛性ソーダ及び6
0重量%のナトリウムメタシリケートを含むとされるペ
ンウォルト社のpHビルダー、すなわち商品名ウルトラシ
ールを60グラム更に含む洗剤を用いた。
は、彩度計(ミノルタ社C−121)を使用し、例えば
L,a及びbのCIE三刺激色座標(CIEtrist
imulus color coordinates)
を用いて決定した。デルタ値Eは、ASTM D224
4−79に従って各座標軸の変化の二乗の総和の平方根
として計算した。
球を仮のキャリヤーシートに部分的に埋め込み、そして
アルミニウムの鏡のような反射物面を微小球の露出した
部分に適用し、再帰性反射素子を得た。
塗布して湿れた状態で約250ミクロン(10 mil)の
厚さとした。このアップリケを、次いでスプリング社の
商品名プリマラックス織物(ポリエステル及びくしけづ
った綿80/20の混合物で、3オンス/ヤード2 の重
量である)に湿った状態で貼り合せ、そして66℃(1
50°F)で5分間、次いで82℃(180°F)で1
0分間乾燥した。この仮のキャリヤーをアップリケの表
面からはぎとると、銀色の再帰性反射面が現れた。
に再帰性反射素子の配列を準備した。
に塗布して湿れた状態で約300ミクロン(12ミル)
の厚さをとし、そして66℃(150°F)で30分間
乾燥した。この乾燥したフィルムを、200キロボルト
で3メガラド(Mrad)の電子線に照射し、結合剤層
を得た。1メガラドは100 erg/gramに等しい放射線
吸収量である。
量%固形分として含むメチルエチルケトンを100部、
及びトルエンジイソシアネートを基本とする芳香族ポリ
イソシアネート付加物である固形物を75重量%含むエ
チルアセテートであるモーベイ社からの商品名デスモド
ールを8.8部、のいづれをも含む接着剤組成物を結合
剤層の上に塗布し、湿れた状態で約200ミクロン(8
ミル)の厚さの接着剤層とした。
た状態で貼り合せた。仮のキャリヤーをアップリケの表
面からはぎとると、銀色の再帰性反射面となっていた。
例1におけると同様にして準備した。
塗布し、湿れた状態で約300ミクロン(12ミル)の
厚さとし、そして66℃(150°F)で30分間乾燥
した。この乾燥したフィルムを次いで200キロボルト
で3メガラドの電子線に照射して、結合剤層とした。
結合剤層の上部に塗布した。このアップリケを、次いで
例1における織物に湿れた状態で貼り合せた。次いでこ
のアップリケの表面から仮のキャリヤーをはぎとると、
銀色の再帰性反射面が現われた。
ー及びウルトラシールクレンザーを使用し、指定の作業
周期回数約77℃(170°F)の温度の水で洗濯して
評価した。例2のアップリケの最初の再帰性反射明度
は、約597カンデラ/平方米/ルクスであり、そして
比較例Aのアップリケのそれは、約603カンデラ/平
方米/ルクスであった。保持されている再帰性反射明度
の結果を表1に示す。
の保持している明度の百分率 3は明度の減少が激しいので、試験を止めた。
るアップリケはデルタ値Eが8.6になって黄灰色にな
り、一方例2のアップリケは、20回の洗濯作業周期後
でも、実質的に最初の外観を呈し、デルタ値Eが3.6
であって青灰色であった。
に再帰性反射素子の配列を準備した。
塗布して、湿れた状態で約250ミクロン(10ミル)
の厚さとし、そして66℃(150°F)で10分間、
次いで93℃(200°F)で5分間乾燥して結合剤層
を製造した。例2で用いた接着剤をこの結合剤層の上に
塗布し、湿れた状態で約250ミクロン(10ミル)の
厚さにした。
物に湿れた状態で貼り合せた。仮のキャリヤーをアップ
リケの表面からはがすと、銀色の再帰性反射面が現われ
た。
プリケを、例3におけると同様の織物に適用したが、こ
の場合染料は約0.5部のカーボンブラック及び2.0
部の二酸化チタン顔料を使用した。
プリケを例3におけると同様の織物に適用したが、この
場合着色剤及びカップリング剤については使用しなかっ
た。
ー及びウルトラシール洗剤を使用して、約66℃(15
0°F)の温度の水で25作業周期回数洗濯を行って評
価した。この洗濯を行って得た結果を表2に示す。
率。 2は最初と25回の洗濯後との間の試料のデルタ値E。
に再帰性反射素子の配列を準備した。
塗布し、湿れた状態で約200ミクロン(8ミル)の厚
さとした。この得られたものを、66℃(150°F)
で1.5分間、77℃(170°F)で1.5分間、7
7℃(170°F)で1.5分間そして93℃(200
°F)で3分間、コンベアーに載せてそれぞれ4つの炉
の上を通して乾燥し、結合剤層を製造した。
布し、湿れた状態で約250ミクロン(10ミル)の厚
さとした。このアップリケを例1に示したと同じ織物に
湿れた状態で貼り合せたが、この場合アップリケを織物
の上で66℃(150°F)で3分間、そして次いで9
3℃(200°F)で3分間乾燥した。次いでアップリ
ケの表面から仮のキャリヤーをはぎとると、銀色の再帰
性反射面が現われた。
を除いて、例4におけると同様の組成の結合剤層を用い
て、再帰性反射アップリケを製造した。この結合剤層は
湿れた状態で175ミクロン(7ミル)の厚さの単一層
であり、そして93℃(200°F)で5分間乾燥し、
結合剤層とした。更に同一組成の組成物をこの結合剤層
の上に塗布し、湿れた状態で約175ミクロン(7ミ
ル)の厚さの層とした。
態で、ポリエステル織物(ミリケン社のS−551−0
60で、3.11オンス/平方ヤードである)に貼り合
せ、乾燥し、そして66℃(150°F)で2分間及び
93℃(200°F)で5分間硬化した。次に仮のキャ
リヤーをはぎとると、銀色の再帰性反射面のものが現わ
れた。
及びウルトラシール洗剤を用い、約74℃(165°
F)の温度の水で指定の作業周期回数洗濯を行って評価
した。この結果得られた再帰性反射明度を表3に示す。
している明度の百分率。
658カンデラ/平方米/ルクスであり、そして比較例
Dにおけるアップリケのそれは578カンデラ/平方米
/ルクスである。20回の洗濯作業周期の後、例4のア
ップリケは色合が黒灰状の銀色となって、17.7のデ
ルタ値Eを有し、一方比較例Dのアップリケは灰白色と
なって、31.7のデルタ値Eを有していた。
性反射素子の配列を準備した。
塗布して、湿れた状態で約175ミクロン(7ミル)の
厚さにした。このものを、66℃(150°F)で1分
間、77℃(170°F)で1分間、88℃(190°
F)で1分間そして93℃(200°F)で4分間、コ
ンベアーに載せてそれぞれ4つの炉の上を通して乾燥
し、結合剤層を製造した。
一の組成の組成物を、更に結合剤層の上に塗布し湿れた
状態で約175ミクロン(7ミル)の厚さの層とした。
このアップリケを次にポリエステル織物(ミリケン社の
S−551−060で、3.11オンス/平方ヤード)
に湿れた状態で貼り合わせ、乾燥し、そしてコンベアー
に載せてそれぞれ炉で、66℃(150°F)で1分
間、82℃(180°F)で1分間、そして93℃(2
00°F)で5分間硬化した。仮のキャリヤーをアップ
リケの表面から取り除くと、銀色の再帰性反射面が現わ
れた。
して調整した後、アップリケを商品名ファクター及びウ
ルトラシール洗剤を使用して約78℃(173°F)の
温度の水で指定の作業周期回数洗濯して評価した。この
アップリケは最初約605カンデラ/平方米/ルクスの
再帰性反射明度であり、そして洗濯を繰り返すことによ
り次の表4に示すような再帰性反射明度を保持してい
た。
している試料の明度の百分率。 50回の洗濯作業周期後、アップリケは銀灰色の色合に
なって、デルタ値Eは約5以下の値を示した。
で1分間、82℃(180°F)で1分間、88℃(1
90°F)で1分間そして110℃(230°F)で4
分間である点を除いて、例5で行ったと同様にして銀色
の再帰性反射アップリケを例6として得た。
料をシルバーライン社の62から74重量%の芳香族溶
剤のアルミニウムペーストであって、商品名シルバーラ
インスタムホードNGHアルミニウムペーストの1.5
部に代えて使用した点を除いて、例6におけると同様に
して再帰性反射アップリケを準備した。
いづれも605及び593カンデラ/平方米/ルクスで
あった。このアップリケを次いで指定の時間82℃(1
80°F)の温度の脱イオン水を用い、レバーインダス
社(スウェーデン)の高pH洗剤、ハミックス(商品名)
の1重量%の溶液の中で、鏡状のアルミニウム再帰性反
射面を浸漬し腐蝕の程度を評価した。得られた結果を下
記の表5に示す。
ている明度の百分率。 3は初期の外観と指定の浸漬時間後の外観との間のデル
タ値E。
く、本発明を改質したりまた改変したりすることは、当
業者にとって明白なことであろう。
Claims (8)
- 【請求項1】 再帰性反射素子が単層で部分的に埋め込
まれ、そして結合剤層の表面に突き出ており、ここで該
結合剤層はこの結合剤層の暴露面の色合をカムフラージ
ュするために黒色のクロームアゾ染料を含むアップリケ
を特徴とする再帰性反射アップリケ。 - 【請求項2】 a)該結合剤が約0.01と約2.0重
量%の間の該染料、 b)該結合剤層が約0.1と約0.5重量%の間の該染
料、及び c)該結合剤層が少なくとも電子線で硬化されるエラス
トマー、一つ又は二つのウレタン成分、ニトリルラバ
ー、アクリル、ポリエステル、エポキシ、熱可塑性エラ
ストマー及びビニルのいづれか一つの結合剤物質、 の少なくとも上記(a〜c)いづれか一つを含むことを
特徴とする請求項1記載のアップリケ。 - 【請求項3】 更に、該結合剤層が少なくとも架橋剤、
カップリング剤、安定剤、難燃剤及び流れ調整剤のいづ
れか一つを含むことを特徴とする請求項1記載のアップ
リケ。 - 【請求項4】 a)該架橋剤が、トリメチロールプロパ
ントリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアク
リレート、トリアリル−1,3,5−トリアジン−2,
4,6(1H,3H,5H)トリオン、1,6−ヘキサ
ンジオルジアクリレート、テトラエチレングリコールジ
アクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレー
ト、トリプロピレングリコールジアクリレート、トリメ
チロールプロパンエトキシトリアクリレート、トリス
(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートトリアクリ
レート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、
ウレタンアクリレート低重合体、エポキシアクリレート
低重合体、及びアクリル低重合体、の一種以上を含み b)該カップリング剤がビニルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリエトキシシラン、ガンマーメタクリルオキシプ
ロピル−トリス−(2−メトキシエトキシ)シラン、ガ
ンマーメタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、
ベーター(3,4−エポキシシクロヘキシ)エチルトリ
メトキシシラン、ガンマーグリシドキシプロピルトリメ
トキシシラン、ガンマーメルカプトプロピルトリエトキ
シシラン、ガンマーメルカプトプロピルトリメトキシシ
ラン、及びN−ベーター(アミノエチル)−ガンマーア
ミノプロピルトリメトキシシランの一種以上を含む、少
なくとも上記のいづれか一つを含むことを特徴とする請
求項3記載のアップリケ。 - 【請求項5】 更に、該アップリケは該結合剤層の裏面
に接着剤層を含むことを特徴とする請求項1記載のアッ
プリケ。 - 【請求項6】 a)該接着剤がホットメルト接着剤、又
は b)該アップリケが該接着剤によって織物に結合したこ
とを含む請求項5記載のアップリケ。 - 【請求項7】 該再帰性反射素子が半球形の反射物の微
小球を含むことを特徴とする請求項1記載のアップリ
ケ。 - 【請求項8】 該反射物が蒸着したアルミニウムを含む
ことを特徴とする請求項7記載のアップリケ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US69765391A | 1991-05-08 | 1991-05-08 | |
US697653 | 1991-05-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05111406A JPH05111406A (ja) | 1993-05-07 |
JP3300400B2 true JP3300400B2 (ja) | 2002-07-08 |
Family
ID=24801973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07069492A Expired - Lifetime JP3300400B2 (ja) | 1991-05-08 | 1992-03-27 | 着色剤を有する洗濯可能な再帰性反射アップリケ |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5338595A (ja) |
EP (1) | EP0512668B1 (ja) |
JP (1) | JP3300400B2 (ja) |
KR (1) | KR100193916B1 (ja) |
AU (1) | AU649781B2 (ja) |
CA (1) | CA2061708C (ja) |
DE (1) | DE69209137T2 (ja) |
ES (1) | ES2084931T3 (ja) |
MX (1) | MX9201636A (ja) |
MY (1) | MY109383A (ja) |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3040267B2 (ja) * | 1992-10-23 | 2000-05-15 | 日本カーバイド工業株式会社 | 再帰反射性シートの製造方法 |
WO1995014248A2 (en) * | 1993-11-17 | 1995-05-26 | Reflective Technology Industries Limited | Retroreflective materials |
CN1105520C (zh) * | 1994-04-01 | 2003-04-16 | 美国3M公司 | 带有反光饰物的衣服 |
US5673148A (en) * | 1994-06-23 | 1997-09-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Encapsulated retroreflective elements and method for making same |
JP3951001B2 (ja) * | 1994-11-23 | 2007-08-01 | スリーエム カンパニー | ポリエーテルポリウレタンバインダー層を含む再帰反射性製品 |
US5706133A (en) * | 1995-02-09 | 1998-01-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective signage articles, kits for producing same, and methods of making signage articles |
US5773118A (en) * | 1995-06-26 | 1998-06-30 | Eisenpresser; Marvin | Decorative fabric and method for making the same |
MX9800623A (es) * | 1995-07-26 | 1998-04-30 | Minnesota Mining & Mfg | Composicion termoplastica reticulable por radiacion y su uso en la elaboracion de articulos graficos. |
US5674605A (en) * | 1995-09-15 | 1997-10-07 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective transfer sheet and applique |
US5645938A (en) * | 1995-09-15 | 1997-07-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective article containing a polyester polyurethane binder layer |
US6507413B1 (en) | 1996-06-14 | 2003-01-14 | 3M Innovative Properties Company | Display unit and method of displaying an image |
US6200666B1 (en) | 1996-07-25 | 2001-03-13 | 3M Innovative Properties Company | Thermal transfer compositions, articles, and graphic articles made with same |
US5976669A (en) * | 1996-12-20 | 1999-11-02 | 3M Innovative Properties Company | Retroreflective article having launderably durable bead-bond |
US5928761A (en) * | 1997-07-16 | 1999-07-27 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective black pavement marking articles |
US6159537A (en) * | 1997-08-01 | 2000-12-12 | 3M Innovative Properties Company | Method of making a retroreflective article that has a binder layer containing an epoxy resin and silicone crosslinked polymer |
US6517974B1 (en) | 1998-01-30 | 2003-02-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Lithium secondary battery and method of manufacturing the lithium secondary battery |
US6258918B1 (en) | 1998-04-22 | 2001-07-10 | 3M Innovative Properties Company | Flexible polyurethane material |
CN1179219C (zh) | 1999-06-17 | 2004-12-08 | 3M创新有限公司 | 带有含逆向反射薄片和与聚合物共价键合的染料的着色层的逆向反射制品 |
US6361850B1 (en) | 1999-06-17 | 2002-03-26 | 3M Innovative Properties Company | Retroreflective article having a colored layer containing a dye covalently bonded to a polymer |
US6548164B1 (en) * | 1999-06-30 | 2003-04-15 | 3M Innovative Properties Company | Removable sheeting |
JP3802309B2 (ja) * | 2000-03-28 | 2006-07-26 | 株式会社アドテックエンジニアリング | 多層回路基板製造における位置合わせ装置及び露光装置 |
US6676754B1 (en) | 2000-06-30 | 2004-01-13 | 3M Innovative Properties Company | Coating apparatus and methods of applying a polymer coating |
US20040191481A1 (en) * | 2001-05-31 | 2004-09-30 | Volker Erb | Reflective sheet treated with fluorosilane |
US20030039805A1 (en) * | 2001-08-20 | 2003-02-27 | 3M Innovative Properties Company | Removable retroreflective material |
KR100411387B1 (ko) * | 2001-08-29 | 2003-12-18 | 주식회사 엘지화학 | 미소구체를 사용한 반사직물 및 그 제조방법 |
TWI341927B (en) * | 2002-05-15 | 2011-05-11 | Reflexite Corp | Optical structures |
EP1468619B1 (en) * | 2003-04-17 | 2006-10-18 | Industria Bergamasca Rifrangenti S.r.l. | Method for producing printed retroreflective high visibility products |
WO2008006245A1 (fr) * | 2006-07-06 | 2008-01-17 | Hungchen Lee | Structure de ceinture rétroréfléchissante |
EP2080640A1 (en) * | 2006-09-26 | 2009-07-22 | Yutaka Shoji Kaisha, Ltd. | Nonthermal transfer sheet and method for manufacturing the same |
AT507129B1 (de) * | 2008-07-23 | 2010-08-15 | Swarovski & Co | Verfahren zur herstellung einer schmucksteinanordnung |
PL2546072T3 (pl) * | 2011-07-14 | 2015-09-30 | Giuliano Rossi | Element ozdobny do dekorowania przedmiotów i sposób wykonywania takiego elementu ozdobnego |
TW201315598A (zh) * | 2012-10-18 | 2013-04-16 | Cing Wai Kung Mau Company | 反光物品製程 |
CN103792603B (zh) | 2012-10-26 | 2016-07-06 | 3M创新有限公司 | 回归反射材料及制品 |
CN103792604B (zh) | 2012-10-26 | 2016-12-21 | 3M创新有限公司 | 回归反射制品和附饰物 |
US11415731B2 (en) | 2017-10-27 | 2022-08-16 | 3M Innovative Properties Company | Retroreflective article comprising retroreflective elements comprising primary reflective layers and secondary reflective layers |
EP3701299A4 (en) * | 2017-10-27 | 2021-08-25 | 3M Innovative Properties Company | REFLECTIVE ITEM INCLUDING LOCALLY LAMINATED REFLECTIVE LAYERS |
EP3701300A4 (en) | 2017-10-27 | 2021-08-25 | 3M Innovative Properties Company | REFLECTIVE ITEM INCLUDING EMBEDDED REFLECTIVE LAYERS |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3700305A (en) | 1970-12-14 | 1972-10-24 | Minnesota Mining & Mfg | Retroreflective microspheres having a dielectric mirror on a portion of their surface and retroreflective constructions containing such microspheres |
US3830682A (en) * | 1972-11-06 | 1974-08-20 | Rowland Dev Corp | Retroreflecting signs and the like with novel day-night coloration |
GB1539891A (en) * | 1975-01-24 | 1979-02-07 | Rohm & Haas | Fast curing resinous compositions |
US4025159A (en) * | 1976-02-17 | 1977-05-24 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Cellular retroreflective sheeting |
US4082426A (en) * | 1976-11-26 | 1978-04-04 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheeting with retroreflective markings |
US4153412A (en) * | 1977-04-25 | 1979-05-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Process for printing reflective sheet material |
UST987003I4 (en) * | 1978-07-31 | 1979-10-02 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroluminometer |
US4272564A (en) * | 1979-06-27 | 1981-06-09 | C. M. Offray & Son, Inc. | Flexible reflex-reflective article having undulant surface and method of making the same |
US4263345A (en) * | 1979-11-16 | 1981-04-21 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Coating composition for forming retroreflective treatments on fabrics |
DE3001748A1 (de) * | 1980-01-18 | 1982-02-04 | Heinz 3216 Salzhemmendorf Piastowski | Reflektierender kunststoff |
US4356233A (en) * | 1981-05-20 | 1982-10-26 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Primed inorganic substrates overcoated with curable protective compositions |
US4533592A (en) * | 1984-08-02 | 1985-08-06 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Thermally stable flame retardant reflective and retroreflective trim |
US4630891A (en) * | 1984-09-14 | 1986-12-23 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Tamper resistant security film |
US4637950A (en) * | 1985-05-01 | 1987-01-20 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Delamination-resistant cellular retroreflective sheeting |
US4598020A (en) * | 1985-08-16 | 1986-07-01 | Inmont Corporation | Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes |
US4763985A (en) * | 1986-08-01 | 1988-08-16 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheet with enhanced brightness |
US5055347A (en) * | 1988-12-09 | 1991-10-08 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Retroreflective sheeting adapted to be bonded to vulcanizable or curable substrate |
US4955690A (en) * | 1989-03-24 | 1990-09-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Thin caliper retroreflective transfer |
-
1992
- 1992-02-24 CA CA002061708A patent/CA2061708C/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-02-25 EP EP92301566A patent/EP0512668B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-25 DE DE69209137T patent/DE69209137T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-25 ES ES92301566T patent/ES2084931T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-02-27 AU AU11291/92A patent/AU649781B2/en not_active Ceased
- 1992-03-27 JP JP07069492A patent/JP3300400B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-03-30 MY MYPI92000545A patent/MY109383A/en unknown
- 1992-04-09 MX MX9201636A patent/MX9201636A/es not_active IP Right Cessation
- 1992-05-07 KR KR1019920007694A patent/KR100193916B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-09-30 US US07/954,331 patent/US5338595A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-04-15 US US08/228,154 patent/US5451447A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MX9201636A (es) | 1992-11-01 |
KR920021316A (ko) | 1992-12-18 |
CA2061708C (en) | 2002-04-23 |
US5451447A (en) | 1995-09-19 |
CA2061708A1 (en) | 1992-11-09 |
DE69209137T2 (de) | 1996-11-28 |
DE69209137D1 (de) | 1996-04-25 |
ES2084931T3 (es) | 1996-05-16 |
EP0512668A3 (en) | 1992-11-19 |
AU649781B2 (en) | 1994-06-02 |
EP0512668B1 (en) | 1996-03-20 |
EP0512668A2 (en) | 1992-11-11 |
JPH05111406A (ja) | 1993-05-07 |
US5338595A (en) | 1994-08-16 |
KR100193916B1 (ko) | 1999-06-15 |
AU1129192A (en) | 1992-11-12 |
MY109383A (en) | 1997-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3300400B2 (ja) | 着色剤を有する洗濯可能な再帰性反射アップリケ | |
EP0583267B1 (en) | Launderable retroreflective applique | |
EP0634022B1 (en) | Launderable retroreflective applique with improved retention of retroreflective elements | |
KR100400906B1 (ko) | 역반사트랜스퍼시이트및아플리케 | |
US4763985A (en) | Retroreflective sheet with enhanced brightness | |
US10054724B2 (en) | Exposed lens retroreflective articles comprising a self-assembled dielectric mirror | |
US4153412A (en) | Process for printing reflective sheet material | |
US9248470B2 (en) | Colorized retroreflective material and method | |
US10545268B2 (en) | Retroreflective articles | |
KR19990044564A (ko) | 역반사 트랜스퍼 시이트 및 아플리케 | |
CN105940325A (zh) | 彩色回射制品 | |
EP1752800B1 (en) | Lens and method of manufacturing lens |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090419 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100419 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110419 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120419 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |