JP3281624B2 - イオン電流による内燃機関のノック検出方法 - Google Patents
イオン電流による内燃機関のノック検出方法Info
- Publication number
- JP3281624B2 JP3281624B2 JP2000049034A JP2000049034A JP3281624B2 JP 3281624 B2 JP3281624 B2 JP 3281624B2 JP 2000049034 A JP2000049034 A JP 2000049034A JP 2000049034 A JP2000049034 A JP 2000049034A JP 3281624 B2 JP3281624 B2 JP 3281624B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- knock
- ion current
- component
- level
- reference level
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 32
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 8
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 8
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D45/00—Electrical control not provided for in groups F02D41/00 - F02D43/00
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
- G01L23/221—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01L—MEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
- G01L23/00—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
- G01L23/22—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
- G01L23/221—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
- G01L23/225—Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines circuit arrangements therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P17/00—Testing of ignition installations, e.g. in combination with adjusting; Testing of ignition timing in compression-ignition engines
- F02P17/12—Testing characteristics of the spark, ignition voltage or current
- F02P2017/125—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits
- F02P2017/128—Measuring ionisation of combustion gas, e.g. by using ignition circuits for knock detection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
Description
るノックをイオン電流の特性に基づいて検出するイオン
電流による内燃機関のノック検出方法に関する。
する方法としては、振動型ノックセンサを使用して検出
するものが一般的で、このノックセンサからの信号を所
定の区間において判定することによりノックを検出して
いる。この場合、ノックセンサからの信号のうち、所定
の周波数帯域の信号を取り出して信号処理することによ
ってノックを検出するものである。
イオン電流を流し、そのイオン電流に重畳するノック成
分を検出することによりノックを検出することが考えら
れている。このようなものとしては、例えば特開平6−
159129号公報のもののように、イオン電流に重畳
するノック成分を分離し、分離したノック成分に基づい
てノックの発生を検出するものが知られている。また、
特開平11−2174号公報のものでは、ノックの発生
を判定するための基準レベルを、その時点までのイオン
電流の平均値に基づいて設定し、その設定した基準レベ
ルとノック成分とを比較してノックを検出する構成であ
る。
のように、イオン電流を用いてノックを検出するものに
あっては、検出するイオン電流の波形がその処理回路に
おける電気特性やその他の検出時の諸条件により変化す
ることが確認されている。イオン電流波形は、燃焼圧が
最大となる燃焼のピークと略同じタイミングで最大すな
わちピークとなるもので、一般的にはそのピークを過ぎ
たところでノック成分が重畳するものである。
や検出時のバラツキによりイオン電流の波高値が例えば
約2倍になると、重畳するノック成分も約2倍になる。
このため、ばらついたイオン電流に基づいてノック判定
レベルを設定すると、そのノック判定レベルが変動する
ことになるので、イオン電流を検出する毎に学習する必
要が出てくる。ところが、イオン電流のピークが燃焼圧
のピークに近似して変化することから、ノック判定レベ
ルの学習は、内燃機関の各運転状態毎に学習しなければ
ノック判定レベルの変動を吸収することができない。し
かしながら、このような学習は、運転領域に応じて設定
した学習領域毎に異なり、それらの学習領域全てにおい
て実施しなければならず、そのための制御が複雑になる
ことがあった。また、上記した後者のものでは、ノック
判定を行うまでの燃焼時のイオン電流に基づき設定した
基準レベルにて、今回の燃焼時のノック判定を実施する
ため、判定精度に限界があった。
とを目的としている。
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るイオン電流による内燃機関
のノック検出方法は、イオン電流に重畳する所定周波数
成分に基づくノック成分を判定レベルと比較してノック
の発生を検出するもので、イオン電流のピーク値を検出
し、ピーク値が大きくなるに伴い不当に拡大したノック
成分を検出から除外すべく判定レベルを決定し、検出し
たピーク値が大きくなるに伴いノックが発生しているこ
とを判定しにくくする構成である。
ダ内に流れるイオン電流を検出し、イオン電流に重畳す
る所定周波数成分に基づくノック成分を判定レベルに基
づいて判定してノックの発生を検出する内燃機関のノッ
ク検出方法であって、イオン電流のピーク値を検出し、
イオン電流のピーク値に基づいてノックの発生していな
い場合の前記ノック成分に近似する基準レベルを演算
し、演算した基準レベルに基づいて判定レベルを決定す
ることを特徴とするイオン電流による内燃機関のノック
検出方法である。
分は、イオン電流のピーク値が大きくなるに伴って本来
のレベルより拡大することがあるが、判定レベルをイオ
ン電流のピーク値に基づいてノックの発生していない場
合の前記ノック成分に近似する基準レベルを演算し、演
算した基準レベルに基づいて判定レベルを決定するの
で、本来のレベルより拡大したノック成分をノック発生
の検出から除外して、ノック検出精度を向上させること
が可能になる。つまり、例えば、実際にはノックと判定
しないような小さいレベルのノック成分でありながら、
運転状態のバラツキによりピーク値が大きくなり、それ
に伴ってノック成分がその本来のレベルより拡大するこ
とによりノックが発生したことを誤って検出することを
防止することが可能になる。このため、実際にノックと
なるノック成分のみを検出することができ、ノックの発
生を正確に検出することが可能になる。また、同じ燃焼
で発生するピーク値により、その燃焼で発生するノック
を検出できるので、運転条件が変化している過渡時にお
いても、ノックを誤検出することなく検出することが可
能になる。
も、イオン電流のピーク値が大きくなるに伴い、誤検出
を確実に防止することが可能になり、検出精度を向上さ
せることが可能になる。
正の数)倍に設定してノック成分と比較して、又は、判
定レベルを基準レベルに等しく設定して1/M(Mは正
の数)倍したノック成分と比較して、ノックを検出する
ものが好適である。このような構成であれば、基準レベ
ルの変化に合わせて、判定レベルを適合することが可能
になる。また、運転状態例えば機関回転数や負荷等に応
じて基準レベルの倍率又はノック成分の倍率を可変し
て、検出精度を向上させることが可能になる。
ノイズの影響を最小限にするためには、ノック成分の検
出期間においてノックが発生していない運転状態でイオ
ン電流に重畳するノイズ成分を検出し、検出したノイズ
成分に基づいて判定レベル又はノック成分を補正するも
のが好ましい。このような構成によれば、イオン電流を
処理する電気回路の製品バラツキや運転状態により異な
るノイズ、特にはホワイトノイズあるいはホワイトノイ
ズに近似するノイズを除去してノック判定を行うことが
可能になり、判定精度を向上させることが可能になる。
説明する。
自動車用の4気筒のもので、その吸気系1には図示しな
いアクセルペダルに応動して開閉するスロットルバルブ
2が配設され、その下流側にはサージタンク3が設けら
れている。サージタンク3に連通する一方の端部近傍に
は、さらに燃料噴射弁5が設けてあり、その燃料噴射弁
5を、電子制御装置6により各気筒毎に独立して噴射す
べく制御するようにしている。燃焼室30を形成するシ
リンダヘッド31には、火花を発生するとともにイオン
電流の電極となるスパークプラグ18が取り付けてあ
る。また排気系20には、排気ガス中の酸素濃度を測定
するためのO2 センサ21が、図示しないマフラに至る
までの管路に配設された三次元触媒22の上流の位置に
取り付けられている。電子制御装置6は、中央演算処理
装置7と、記憶装置8と、入力インターフェース9と、
出力インターフェース11と、A/Dコンバータ10と
を具備してなるマイクロコンピュータシステムを主体に
構成されている。入力インタフェース9には、サージタ
ンク3内の圧力を検出するための吸気圧センサ13から
出力される吸気圧信号a、エンジン100の回転状態を
検出するためのカムポジションセンサ14から出力され
る気筒判別信号G1とクランク角度基準位置信号G2と
エンジン回転数信号b、車速を検出するための車速セン
サ15から出力される車速信号c、スロットルバルブ2
の開閉状態を検出するためのアイドルスイッチ16から
出力されるIDL信号d、エンジン100の冷却水温を
検出するための水温センサ17から出力される水温信号
e、上記したO2 センサ21から出力される電流信号h
等が入力される。一方、出力インターフェース11から
は、燃料噴射弁5に対して燃料噴射信号fが、またスパ
ークプラグ18に対してイグニッションパルスgが出力
されるようになっている。
ード23を介してイオン電流を測定するためのバイアス
用電源24が接続され、入力インターフェース9とこの
バイアス電源24との間にはイオン電流測定用回路25
が接続されている。イオン電流測定用回路25として
は、例えば図2に示すように、イオン電流を増幅すると
ともに波形入力時のステップノイズを回避するためにノ
ック周波数以下の時定数を有するイオン回路25aと、
イオン回路25aから出力される信号からイオン電流の
ピーク値とノック電流Inを抽出するバンドパスフィル
タ25bと、抽出されたイオン電流のピーク値とノック
電流Inとを含む所定の周波数帯域の信号の絶対値を生
成するABS回路25cと、ABS回路25cから出力
される絶対値信号を積分する積分回路25dとからなる
ものである。このような回路構成において、図3に示す
ように、イオン電流は点火後急峻に立ち上がり、一旦減
少した後再度大きくなり、燃焼圧が最大となるクランク
角近傍で最大値すなわちピークとなるもので、このピー
クを過ぎたところでノック電流Inが重畳することが多
いので、ノック電流Inは、イオン電流がピークとなる
手前から略イオン電流が消滅するまでの期間に合わせて
設定されるノックの検出期間であるノックウインドウに
おいて抽出される。このノックウインドウでは、ノック
電流Inを検出するとともにイオン電流のピーク値を検
出し得るものである。なお、イオン電流測定用回路25
それ自体は、当該分野で公知の各種のものを適用するも
のであってよい。また、この実施例においては、気筒毎
にイオン電流が検出できる構成である。
ら出力される吸気圧信号aとカムポジションセンサ14
から出力される回転数信号bとを主な情報とし、エンジ
ン100の運転状態に応じて決まる各種の補正係数で基
本噴射時間を補正して燃料噴射弁開成時間すなわちイン
ジェクタ最終通電時間Tを決定し、その決定された通電
時間により燃料噴射弁5を制御して、エンジン負荷に応
じた燃料を吸気系1に噴射させるためのプログラムが内
蔵してある。
射を制御する一方、点火毎に燃焼室内に流れるイオン電
流を測定して、エンジン100の運転領域の全領域にお
いてノックの発生を検出するように、電子制御装置6は
プログラミングしてある。すなわち、このノック検出プ
ログラムは、燃焼の開始からシリンダ内に流れるイオン
電流を検出し、イオン電流に重畳する所定周波数成分に
基づくノック成分を判定レベルに基づいて判定してノッ
クの発生を検出する内燃機関のノック検出方法であっ
て、イオン電流のピーク値を検出し、イオン電流のピー
ク値に基づいてノックの発生していない場合の前記ノッ
ク成分に近似する基準レベルを演算し、演算した基準レ
ベルに基づいて判定レベルを決定するする構成である。
ムの概要は、図4に示すようなものである。図4に示す
ものは、イオン電流の特性としてのピーク値NIONP
Kより、関数を用いてノックが発生していない場合の基
準レベルNKNKAPBを計算し、その基準レベルNK
NKAPBに基づいてノック電流Inから得られたノッ
ク成分NIONKNKのレベルを判定してノックの発生
を検出するものである。
電流のピーク値NIONPKを計算する。ピーク値NI
ONPKは、積分回路25dによりパルスのようなノイ
ズを回避するために周波数の振幅成分の積分値(面積)
で求めるものである。イオン電流のピークは、運転状態
により大きさが異なるもので、燃焼圧が高いとピーク値
NIONPKも大きくなる。ステップS2では、得られ
たピーク値NIONPKを、下式にあてはめて、基準レ
ベルNKNKAPBを計算する。 NKNKAPB=NKNPAKBA×NIONPK+NKNKAPBB ・・・・(1)
例定数、NKNKAPBBは加算定数である。比例定数
NKNPAKBA及び加算定数NKNKAPBBは、例
えばイオン電流測定用回路25におけるイオン回路25
aの出力のバラツキによりイオン電流のピーク値NIO
NPKが大きくなったり、あるいは逆に小さくなったり
した場合においても、ピーク値NIONPKが大きくな
るに従ってノック成分NIONKNKが大きくなること
から、ノックが発生していない場合のノック成分NIO
NKNKに近似する電流成分とピーク値NIONPKと
の関係を実験を通して関数化して求めたものである。
小さい場合と、その中間の大きさの場合において、前記
両者の関係は略相似な関係を示すものである。それゆ
え、比例定数NKNPAKBA及び加算定数NKNKA
PBBは、そのようなイオン電流の大きさにかかわりな
く1つ値を設定すればよい。したがって、基準レベルN
KNKAPBは、図5に示すように、ピーク値NION
PKの一次関数となり、ピーク値NIONPKを検出
し、上記式(1)に代入することにより、学習すること
なしに運転状態のいかんにかかわらず膨張行程毎すなわ
ち全運転状態において基準レベルNKNKAPBを設定
できるものである。
PBに適合定数NKNKJDを乗じてノックの発生を検
出するための判定レベルCLVLを計算し、計算で得ら
れた判定レベルCLVLとノック成分NIONKNKと
を比較してノックの発生を検出する。具体的には、ノッ
ク成分NIONKNKが判定レベルCLVL以上である
場合には、ノックが発生していると判定するものであ
る。これを式(2)に示す。 NIONKNK≧KNKNAPB×KNKNJD ・・・・・・(2)
合定数で、イオン電流測定用回路25におけるバラツキ
に鑑みて、イオン電流測定用回路25において本来の大
きさより拡大されるノック成分NIONKNKを除外し
得る数値に設定するものである。この実施例では、判定
レベルCLVLを設定するにあたって、基準レベルNK
NKAPBが大きくなるにしたがって高くなるように設
定するものである。言い換えれば、基準レベルNKNK
APBは、ピーク値NIONPKが大きくなるに伴って
高くなるので、判定レベルCLVLはピーク値NION
PKが大きくなるに従って高くする方向に補正して設定
することになる。
JDは、N(正の数)であってよく、例えば4に設定す
ればよい。また、適合定数NKNKJDを1と設定した
場合、すなわち、基準レベルNKNKAPBをそのまま
判定レベルCLVLとする場合にあっては、ノック成分
NIONKNKを1/M(正の数)倍するものであって
もよい。この場合、ノック成分NIONKNKを1/4
倍に設定すれば、基準レベルNKNKAPBを4倍した
場合の式(2)において、基準レベルNKNKAPBを
1倍した場合の式(2)と等価になる。なお、基準レベ
ルNKNKAPBが極端に小さくな、ノック成分NIO
NKNKが極端に大きくならない場合には、判定レベル
CLVLを基準レベルNKNKAPBの2倍とし、かつ
ノック成分NIONKNKを1/2倍に設定するもので
あってもよい。
し、イオン電流にノック電流Inが重畳していると、イ
オン電流測定用回路25によりノック成分NIONKN
Kが抽出される。この場合に、まずステップS1におい
て計算したピーク値NIONPKにより、ステップS2
において基準レベルNKNKAPBを計算し、その基準
レベルNKNKAPBに基づいて判定レベルCLVLを
計算し、その判定レベルCLVLとノック成分NION
KNKとを比較してノックの発生を検出するものであ
る。ステップS3において、抽出したノック成分NIP
ONKNKが判定レベルCLVL以上である場合に、ノ
ックが発生していると判定する。
イオン電流のピーク値NIONPKに基づいて基準レベ
ルNKNKAPBを計算し、その基準レベルNKNKA
PBに基づいて判定レベルCLVLを計算しているの
で、運転状態のいかんにかかわわず運転領域の全域にお
いて判定レベルCLVLを学習することなく設定するこ
とができる。抽出されたノック成分NIONKNKが大
きなピーク値NIONPKの場合のものであれば、イオ
ン電流測定用回路25で本来の大きさより拡大されてい
ても、ピーク値NIONPKの大きさに応じて判定レベ
ルCLVLが大きくなっているので、ノック検出がし難
くなっており、ノックが発生したことを誤検出すること
を防止することができる。一方、実際に大きなレベルの
ノックが発生している場合には、判定レベルCLVLを
十分に上回っているので、ノックが発生を検出すること
ができる。
に比べて、ノックの発生を検出する手順を簡略化するこ
とができ、誤学習により判定レベルが変動すると言った
不具合がないため、ノックの検出(判定)精度を高くす
ることができる。しかも、1回の燃焼においてピーク値
NIONPKを計算して、そのピーク値NIONPKに
基づいて設定する判定レベルCLVLによりノックの判
定ができるので、運転条件が変化している過渡時におい
ても、ノックを誤判定することなくノックの発生を検出
することができる。また、ピーク値NIONPKに基づ
いて計算した基準レベルNKNKAPBをN倍して判定
レベルCLVLを設定しているので、例えば低負荷低回
転、低負荷高回転、高負荷低回転、高負荷高回転と言っ
た運転状態に応じて、倍数であるNを適宜に設定するこ
とにより、検出精度を向上させることができる。
る。
と同じ構成であるが、イオン電流測定用回路25の製造
時のバラツキや車両走行時のラジエータファンの作動等
により起因するノイズ、特にはホワイトノイズが、イオ
ン電流に重畳し、そのためにピーク値NIONPKがオ
フセットして、基準レベルNKNKAPBが本来のレベ
ルからホワイトノイズ分大きくなり、ノック判定の検出
精度が低下することを考慮した構成のものである。
ラムの概略手順を図6に示す。
セット値OFFSETを設定するために、ノックウイン
ドウにおいて検出するイオン電流に重畳するノイズに起
因する電流信号NIONKNKWの変動があらかじめ設
定した判定基準値以下であるか否かを判定する。すなわ
ち、ノックが発生しておらず、かつホワイトノイズが生
じていて、そのホワイトノイズがイオン電流に重畳して
いる場合、ノックウインドウにおいてノック電流Inを
検出するようにして重畳する電流信号NIONKNKW
を検出する。検出した電流信号NIONKNKWが判定
基準値を上回る場合には、検出した電流信号NIONK
NKWをホワイトノイズによるものとする。判定基準値
は、比較的小さなノックによるノック電流Inの変動レ
ベルより小さく設定してあり、ホワイトノイズを判別し
得るように設定してある。ステップS11において、電
流信号NIONKNKWの変動が判定基準値以下である
と判定した場合は、この制御を終了する。
電流に重畳した状態のイオン電流のピーク値NIONP
Kと電流信号NIONKNKWとに基づいて、変数NK
NBSBを演算する。すなわち、ノイズが重畳していな
い状態では、電流信号NIOMKNKWとピーク値NI
ONPKに比例定数NKNKAPBAに乗じた値とは等
しくなるが、ノイズが重畳しているので、そのノイズ分
だけの差が生じる。その差を変数NKNBSBとするも
のである。 NKNBSB=NIONKNKW−NKNKAPBA×NIONPK ・・・・・・・・・(3)
平均値NKNBSNBを演算する。これは、各膨張行程
におけるバラツキを吸収するためである。ステップS1
4では、ノイズによる基準レベルNKNKAPBのオフ
セット値OFFSETを、平均値NKNBSNBとノイ
ズが重畳していない場合の基準レベルNKNKAPBと
により演算する。 OFFSET=NKNKAPB−NKNBSNB ・・・・・・(4)
APBに適合定数NKNKJDを乗じた値からオフセッ
ト値OFFSETを減じることにより判定レベルCLV
Lを演算する。 CLVL=NKNKAPB×NKNKJD−OFFSET ・・・(5)
検出したイオン電流にもとづいて上記式(1)における
加算定数NKNKAPBBを学習し、得られた基準レベ
ルNKNKAPBに適合定数NKNKJDを乗じて判定
レベルCLVLを演算すると、ノイズのレベルも適合定
数NKNKJDの分だけ倍増されることになる。このた
め、例えば小さい規模のノックを大きなノックと判定し
てしまったり、あるいは逆に小さなノイズを判定できな
くなることがあるが、この実施例のように式(3)、式
(4)及び式(5)により判定レベルCLVLを設定す
れば、オフセット値OFFSETを適合定数NKNKJ
Dにより乗算することがないので、図7に示すように、
基準レベルNKNKAPBをノイズによるオフセット分
だけ修正して判定レベルCLVLを設定することができ
る。したがって、小さい規模のノックを大きなノックと
判定してしまったり、あるいは逆に小さなノイズを判定
できなくなることがあると言った不具合が生じるのを抑
制することができ、ノックの発生の検出精度を向上させ
ることができる。
実施例に限定されるものではない。
APBに適合定数NKNJDを乗じたもので判定レベル
CLVLを設定したが、上記実施例において説明したよ
うに、基準レベルNKNKAPBをそのまま判定レベル
CLVLとして、ノック成分NIONKNKを1/M
(正の数)倍するものであってもよい。
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
成分は、イオン電流のピーク値が大きくなるに伴って本
来のレベルより拡大することがあるが、判定レベルをイ
オン電流のピーク値に基づいてノックの発生していない
場合の前記ノック成分に近似する基準レベルを演算し、
演算した基準レベルに基づいて判定レベルを決定するの
で、ノック検出精度を向上させることができる。すなわ
ち、例えば、実際にはノックと判定しないような小さい
レベルのノック成分でありながら、運転状態のバラツキ
によりピーク値が大きくなり、それに伴ってノック成分
がその本来のレベルより拡大することによりノックが発
生したことを誤って検出することを防止することができ
る。このため、実際にノックとなるノック成分のみを検
出することができ、ノックの発生を正確に検出すること
ができる。また、同じ燃焼で発生するピーク値により、
その燃焼で発生するノックを検出できるので、運転条件
が変化している過渡時においても、ノックを誤検出する
ことなく検出することができる。
に伴い、誤検出を確実に防止することができ、検出精度
を向上させることができる。
と基準レベルのN(Nは正の数)倍に設定してノック成
分とを比較して、又は、判定レベルと基準レベルに等し
く設定して1/M(Mは正の数)倍したノック成分とを
比較して、ノックを検出するものにすれば、基準レベル
の変化に合わせて、判定レベルを適合することができ
る。さらに、運転状態例えば機関回転数や負荷等に応じ
て基準レベルの倍率又はノック成分の倍率を可変して、
検出精度を向上させることができる。
ノイズの影響を最小限にするためには、ノック成分の検
出期間においてノックが発生していない運転状態でイオ
ン電流に重畳するノイズ成分を検出し、検出したノイズ
成分に基づいて判定レベル又はノック成分を補正するも
のにすれば、イオン電流を処理する電気回路の製品バラ
ツキや運転状態により異なるノイズ、特にはホワイトノ
イズあるいはホワイトノイズに近似するノイズの影響を
最小限にして除去してノック判定を行うことができ、判
定精度を向上させることができる。
図。
畳した状態を示す波形図。
ーチャート。概略構成説明図。
フローチャート。
Claims (3)
- 【請求項1】燃焼の開始からシリンダ内に流れるイオン
電流を検出し、イオン電流に重畳する所定周波数成分に
基づくノック成分を判定レベルに基づいて判定してノッ
クの発生を検出する内燃機関のノック検出方法であっ
て、 イオン電流のピーク値を検出し、イオン電流のピーク値に基づいてノックの発生していな
い場合の前記ノック成分に近似する基準レベルを演算
し、 演算した基準レベルに基づいて判定レベルを決定する こ
とを特徴とするイオン電流による内燃機関のノック検出
方法。 - 【請求項2】判定レベルを基準レベルのN(Nは正の
数)倍に設定してノック成分と比較して、又は、判定レ
ベルを基準レベルに等しく設定して1/M(Mは正の
数)倍したノック成分と比較して、ノックを検出するこ
とを特徴とする請求項1記載のイオン電流による内燃機
関のノック検出方法。 - 【請求項3】ノック成分の検出期間においてノックが発
生していない運転状態でイオン電流に重畳するノイズ成
分を検出し、 検出したノイズ成分に基づいて判定レベル又はノック成
分を補正する ことを特徴とする請求項1又は2記載のイ
オン電流による内燃機関のノック検出方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000049034A JP3281624B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | イオン電流による内燃機関のノック検出方法 |
US09/783,019 US6439029B2 (en) | 2000-02-25 | 2001-02-15 | Method of detecting a knock in an internal combustion engine by means of ionic current |
DE60122803T DE60122803T2 (de) | 2000-02-25 | 2001-02-22 | Klopferkennung in einer Brennkraftmaschine mit Ionenstrom Maximalwertkorrektur |
EP01104260A EP1130254B1 (en) | 2000-02-25 | 2001-02-22 | Detecting knock in an internal combustion engine with ionic current peak value correction |
CNB011049251A CN1189650C (zh) | 2000-02-25 | 2001-02-23 | 通过离子流检测内燃机中的暴震的方法 |
KR10-2001-0009432A KR100492377B1 (ko) | 2000-02-25 | 2001-02-24 | 이온전류에 의한 내연기관의 노킹 검출방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000049034A JP3281624B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | イオン電流による内燃機関のノック検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001234804A JP2001234804A (ja) | 2001-08-31 |
JP3281624B2 true JP3281624B2 (ja) | 2002-05-13 |
Family
ID=18571024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000049034A Expired - Fee Related JP3281624B2 (ja) | 2000-02-25 | 2000-02-25 | イオン電流による内燃機関のノック検出方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6439029B2 (ja) |
EP (1) | EP1130254B1 (ja) |
JP (1) | JP3281624B2 (ja) |
KR (1) | KR100492377B1 (ja) |
CN (1) | CN1189650C (ja) |
DE (1) | DE60122803T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013238185A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関の燃焼状態判定装置 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4311657B2 (ja) * | 2004-04-15 | 2009-08-12 | 株式会社デンソー | 内燃機関のノック検出装置 |
JP4390104B2 (ja) * | 2004-04-16 | 2009-12-24 | 株式会社デンソー | 内燃機関のノック判定装置 |
JP4416602B2 (ja) * | 2004-08-20 | 2010-02-17 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関のくすぶり判定方法 |
JP4397346B2 (ja) * | 2005-04-26 | 2010-01-13 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のノッキング判定装置 |
JP4637039B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2011-02-23 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関の燃焼制御装置 |
JP4482571B2 (ja) | 2007-04-19 | 2010-06-16 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関のノック検出装置 |
JP4642808B2 (ja) * | 2007-05-11 | 2011-03-02 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用ノック制御装置 |
US7624627B2 (en) * | 2007-11-19 | 2009-12-01 | Caterpillar Inc. | Ion-based triple sensor |
DE102008013199A1 (de) * | 2008-03-07 | 2009-09-17 | Beru Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Erkennung von Fehlfunktionen bei Verbrennungsanomalien |
JP5508834B2 (ja) * | 2009-12-22 | 2014-06-04 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関のノック判定装置 |
JP2013517427A (ja) | 2010-01-20 | 2013-05-16 | セム アクティエボラグ | エンジンの性能を分析するための装置および方法 |
JP5610845B2 (ja) * | 2010-05-25 | 2014-10-22 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関用のノック制御装置 |
FR2978209B1 (fr) * | 2011-07-21 | 2013-07-12 | IFP Energies Nouvelles | Procede de detection et de caracterisation de combustion anormale pour moteurs a combustion interne |
JP6049171B2 (ja) * | 2012-08-21 | 2016-12-21 | ダイヤモンド電機株式会社 | 内燃機関の燃焼制御装置 |
WO2014180927A1 (en) * | 2013-05-07 | 2014-11-13 | Sem Ab | System and method for controlling the performance of an engine |
JP6288699B2 (ja) | 2014-01-10 | 2018-03-07 | 三菱重工業株式会社 | 内燃機関のノッキング判定装置及びノッキング制御装置 |
CN104132775B (zh) * | 2014-07-15 | 2016-09-21 | 清华大学 | 增压汽油机超级爆震试验装置及测试方法 |
CN104533618B (zh) * | 2015-01-04 | 2017-09-26 | 同济大学 | 基于离子电流检测发动机超级爆震的系统和检测方法 |
JP6328293B1 (ja) * | 2017-04-19 | 2018-05-23 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置及び制御方法 |
CN115901280B (zh) * | 2022-12-02 | 2024-05-28 | 广州汽车集团股份有限公司 | 发动机爆震检测方法、装置、设备及存储介质 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5979827A (ja) | 1982-10-29 | 1984-05-09 | Hitachi Micro Comput Eng Ltd | エンジンのノツク検出方式 |
EP0394234B1 (en) | 1988-05-04 | 1993-08-04 | Robert Bosch Gmbh | Method of detecting knocking in internal combustion engines |
JPH0615129A (ja) | 1992-07-03 | 1994-01-25 | Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd | バグフィルタ型集塵機 |
JPH08210175A (ja) * | 1995-02-03 | 1996-08-20 | Nippondenso Co Ltd | エンジンのノック検出装置 |
US5803047A (en) | 1995-10-19 | 1998-09-08 | Mecel Ab | Method of control system for controlling combustion engines |
JP3593217B2 (ja) | 1996-09-04 | 2004-11-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のノッキング検出装置 |
JP3676899B2 (ja) * | 1997-03-11 | 2005-07-27 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関用のイオン電流検出装置 |
DE19810523B4 (de) | 1997-03-12 | 2004-07-08 | Daihatsu Motor Co., Ltd., Ikeda | Vorrichtung zur Erfassung ionalen Stroms für eine Brennkraftmaschine |
JP3281574B2 (ja) | 1997-06-13 | 2002-05-13 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関のノック検出方法 |
JP3199662B2 (ja) | 1997-06-16 | 2001-08-20 | 株式会社デンソー | 内燃機関のノッキング検出装置 |
DE19755257A1 (de) | 1997-12-12 | 1999-06-24 | Daimler Chrysler Ag | Verfahren zur Erkennung von klopfender Verbrennung aus einem Ionenstromsignal bei Brennkraftmaschinen |
-
2000
- 2000-02-25 JP JP2000049034A patent/JP3281624B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-02-15 US US09/783,019 patent/US6439029B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-22 EP EP01104260A patent/EP1130254B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-22 DE DE60122803T patent/DE60122803T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-02-23 CN CNB011049251A patent/CN1189650C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-02-24 KR KR10-2001-0009432A patent/KR100492377B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013238185A (ja) * | 2012-05-16 | 2013-11-28 | Daihatsu Motor Co Ltd | 内燃機関の燃焼状態判定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001234804A (ja) | 2001-08-31 |
DE60122803D1 (de) | 2006-10-19 |
KR20010085559A (ko) | 2001-09-07 |
CN1310293A (zh) | 2001-08-29 |
CN1189650C (zh) | 2005-02-16 |
KR100492377B1 (ko) | 2005-05-31 |
EP1130254B1 (en) | 2006-09-06 |
US20010017051A1 (en) | 2001-08-30 |
DE60122803T2 (de) | 2007-09-13 |
US6439029B2 (en) | 2002-08-27 |
EP1130254A1 (en) | 2001-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3281624B2 (ja) | イオン電流による内燃機関のノック検出方法 | |
JP4756968B2 (ja) | 内燃機関のノック判定装置 | |
JP3498817B2 (ja) | 内燃機関の排気系故障診断装置 | |
JP2000130246A (ja) | 内燃機関のノック検出方法 | |
JP2004232568A (ja) | 内燃機関の燃焼状態判定方法 | |
JPH09112333A (ja) | エンジンのノッキング制御装置 | |
JPS60249651A (ja) | 電子制御式燃料噴射装置 | |
JP4925251B2 (ja) | 内燃機関のノック判定装置 | |
KR100435694B1 (ko) | 흡입 공기량 측정방법 및 시스템 | |
JP3182358B2 (ja) | 内燃機関における燃焼時間の測定方法 | |
JPH04308360A (ja) | 内燃機関の失火検出装置及びこの失火検出装置を用いた内燃機関の制御装置 | |
JP3193692B2 (ja) | 内燃機関のノック判定用学習値の学習方法 | |
JP3213161B2 (ja) | イオン電流検出系異常検出方法 | |
JPH04237851A (ja) | 空燃比センサ劣化診断装置 | |
JP3046465B2 (ja) | イオン電流によるmbt制御方法 | |
JP3281574B2 (ja) | 内燃機関のノック検出方法 | |
JP3433886B2 (ja) | イオン電流による内燃機関の点火時期制御方法 | |
JP3154304B2 (ja) | イオン電流によるリーン限界制御方法 | |
JP3182356B2 (ja) | 内燃機関の燃焼変動検出方法 | |
JP2007182844A (ja) | 内燃機関のイオン電流検出系の判定方法 | |
JPH0520584B2 (ja) | ||
JP3461088B2 (ja) | 内燃機関のノック検出方法 | |
JP2000145606A (ja) | 内燃機関の点火プラグの経時変化検出方法 | |
JPH01106934A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH0765530B2 (ja) | 内燃機関制御に過渡的に作用する制御補正量の修正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3281624 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150222 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |