JP3269024B2 - 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 - Google Patents
回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造Info
- Publication number
- JP3269024B2 JP3269024B2 JP10492498A JP10492498A JP3269024B2 JP 3269024 B2 JP3269024 B2 JP 3269024B2 JP 10492498 A JP10492498 A JP 10492498A JP 10492498 A JP10492498 A JP 10492498A JP 3269024 B2 JP3269024 B2 JP 3269024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus bars
- bus bar
- mold
- resin
- holding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/10—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
- H05K3/20—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
- H05K3/202—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using self-supporting metal foil pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09009—Substrate related
- H05K2201/09118—Moulded substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09218—Conductive traces
- H05K2201/09236—Parallel layout
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0011—Working of insulating substrates or insulating layers
- H05K3/0014—Shaping of the substrate, e.g. by moulding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
Description
金型にインサートされた複数のブスバーに樹脂をモール
ドすることにより回路体を成形する回路体の成形方法及
びこの成形方法に用いる型構造に関する。
は、ブスバーを用いた回路体が使用されている。この回
路体は、複数のブスバーを金型にインサートした状態
で、樹脂を金型に供給し樹脂成形部を成形することによ
り製造される。これにより、隣接するブスバーが接触し
ないように樹脂成形部がブスバーを保持した状態とな
る。
する従来の方法を示し、金型1には複数のブスバー2が
並べられて保持されるキャビティ部3が形成されてい
る。このキャビティ部3には複数のブスバー2が狭い間
隔で、且つ相互に接触しないように押さえる押えピン4
が設けられている。押えピン4はブスバー2の並び方向
に沿って略一直線の同一ライン上に配置されるものであ
る。
間に挿入することにより、金型1のキャビティ部3に並
べた後、型締めしてゲート(図示省略)から溶融樹脂を
金型1内に射出する。射出された溶融樹脂は図5に示す
ように、ブスバー2の間に流れ込んで硬化することによ
り、ブスバー2の間でブスバー2を非接触状態で保持す
る樹脂成形部5となる。
成形方法では、押えピン4とブスバー2とが密集し、ブ
スバー2の間に樹脂が流れ込みにくくなり、樹脂成形部
5がショートショットとなり易い。又、押えピン4が同
一ラインとなっているため、ブスバー2の回転支点とな
って図6の矢印で示すようにブスバー2が回転し易く、
回転によってブスバーが相互に接触する問題を有してい
る。さらに、押えピン4が同一ラインに並ぶため、図7
で示すように押えピン4が相互に接近した状態となる。
このため、基部4aを含めた押えピン4の全体を太くす
ることができず、強度不足となって押えピン4が駒折れ
し易いものともなっている。
トを発生させることがなく、ブスバーの回転も防止で
き、さらには強度のある押えピンとすることが可能な回
路体の成形方法を提供することを目的とする。又、本発
明は、この成形方法に好適に使用することができる型構
造を提供することを目的とする。
め、請求項1の発明回路体の成形方法は、ブスバーを金
型の押えピンの間に挿入することにより複数のブスバー
を狭い間隔で金型に並べた後、金型内に樹脂を供給しブ
スバーの間に樹脂をモールドして回路体を成形する方法
であって、前記押えピンを千鳥状に配列して、ブスバー
を押えピンの間に挿入することを特徴とする。
るため、隣接する押えピンが離れた状態となっている。
従って、押えピンとブスバーが密集しないため、樹脂が
ブスバーの間に流れ込み易く、樹脂のショートショット
発生を防止することができる。また、押えピンが左右の
異なった2点で接触してブスバーを押さえるため、ブス
バーが回転することがなくブスバーが接触することがな
い。さらに、隣接する押えピンを離して配置することが
できるため、押えピンを太くして強度を付与するができ
る。
べられるブスバーが挿入される押えピンを有し、前記ブ
スバーを狭い間隔で並べた状態で樹脂が供給されること
により樹脂をブスバーの間に流れ込ませて成形する型構
造であって、前記ブスバーの並び方向に対して前記押え
ピンを千鳥状に配置したことを特徴とする。
ンを千鳥状としているため、回路体の成形に用いた場合
に樹脂のショートショットが発生することがなく、ブス
バーの回転を防止でき、しかも太い押えピンを使用する
ことができる。
型11を示す。この金型11は複数本のブスバー12が
並べられた状態で樹脂がモールドされるキャビティ部1
3を備えている。又、キャビティ部13には、金型11
にインサートされた複数のブスバー12を挟んで押さえ
る複数本の押えピン14が設けられている。押えピン1
4はブスバー12が狭い間隔で並べられるように配置さ
れるものである。
の基部14aと、基部14a先端の小径の押さえ部14
bとからなり、ブスバー12が押さえ部14bの間に挿
入されることにより、押えピン14がブスバー12を押
さえるように作用する。この押えピン14はブスバー1
2の並び方向(図1において、左右方向)に対し、隣接
する押えピン14とは同一線上になく、ジグザグ位置に
あるような千鳥状に配置されている。従って、隣接する
押えピン14はその間に挿入されたブスバー12に対
し、異なった位置で接触してブスバー12を挟むように
なっている。
11のキャビティ部13にブスバー12をインサートす
る。このインサートでは、ブスバー12を押えピン14
の間に挿入させる。これにより、ブスバー12が隣接す
る押えピン14によって押さえられ、相互に接触するこ
とがなくなる。このような押えピン14によるブスバー
12の押さえ状態で型締めし、金型11内に溶融樹脂を
射出する。射出された溶融樹脂は図1の左半分で示すよ
うに、ブスバー12及び押えピン14の間に流れ込むた
め、その後に樹脂を硬化することにより、ブスバー12
の間でブスバー12を非接触状態で保持する樹脂成形部
15となる。
押さえる押えピン14が千鳥状に配置されるため、隣接
する押えピンがブスバー12の並び方向に沿って同一線
上に位置することがない。このため隣接する押えピン1
4が離れた状態となり、押えピン14とブスバー12と
が密集しないため、樹脂がブスバー12の間に流れ込み
易くなって、樹脂にショートショットが発生することが
なくなる。
左右の異なった2点で接触してブスバー12を押さえる
ため、ブスバー12が回転することがない。このため回
転に起因したブスバー12の接触をなくすことができ
る。さらに、隣接する押えピン14を離して配置するた
め、図3に示すように、その基部14aを隣接する押え
ピン14の基部14aと重なるように太くすることがで
きる。これにより、押えピン14の全体の強度を大きく
することができ、押えピン14が駒折れすることがなく
なる。
脂を射出成形したが、射出ブロー成形や、押し出し成形
などによって樹脂成形部15を形成することができる。
よれば、ブスバーを押さえる押えピンを千鳥状に配置す
るため、押えピンとブスバーとが密集することがなく、
樹脂のショートショット発生を防止することができる。
又、ブスバーを異なった2点で押さえるため、ブスバー
が回転して接触することがなく、しかも押えピンを太く
して大きな強度することができる。
ショットが発生することがない回路体とすることができ
ると共に、ブスバーの回転を防止でき、しかも太い押え
ピンを使用することができる。
る。
ある。
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 ブスバーを金型の押えピンの間に挿入す
ることにより複数のブスバーを狭い間隔で金型に並べた
後、金型内に樹脂を供給しブスバーの間に樹脂をモール
ドして回路体を成形する方法であって、前記押えピンを
千鳥状に配列して、ブスバーを押えピンの間に挿入する
ことを特徴とする回路体の成形方法。 - 【請求項2】 狭い間隔で並べられるブスバーが挿入さ
れる押えピンを有し、前記ブスバーを狭い間隔で並べた
状態で樹脂が供給されることにより樹脂をブスバーの間
に流れ込ませて成形する型構造であって、前記ブスバー
の並び方向に対して前記押えピンを千鳥状に配置したこ
とを特徴とする回路体の成形方法に用いる型構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10492498A JP3269024B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 |
US09/291,746 US6273700B1 (en) | 1998-04-15 | 1999-04-14 | Mold structure used in method of molding circuitry |
US09/736,127 US6365085B2 (en) | 1998-04-15 | 2000-12-15 | Method of molding circuitry using mold structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10492498A JP3269024B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11300785A JPH11300785A (ja) | 1999-11-02 |
JP3269024B2 true JP3269024B2 (ja) | 2002-03-25 |
Family
ID=14393661
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10492498A Expired - Fee Related JP3269024B2 (ja) | 1998-04-15 | 1998-04-15 | 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6273700B1 (ja) |
JP (1) | JP3269024B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022223348A1 (en) | 2021-04-19 | 2022-10-27 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Method for manufacturing partially fluorinated polymers |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6026014A (en) * | 1996-12-20 | 2000-02-15 | Hitachi, Ltd. | Nonvolatile semiconductor memory and read method |
JP3269024B2 (ja) * | 1998-04-15 | 2002-03-25 | 矢崎総業株式会社 | 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 |
GB0010156D0 (en) * | 2000-04-27 | 2000-06-14 | Oxford Plastic Sys Ltd | Reinforced moulded article and method of producing same |
US6821162B2 (en) * | 2002-07-26 | 2004-11-23 | Fci Americas Technology, Inc. | Integrated flange seal electrical connection |
JP3854957B2 (ja) * | 2003-10-20 | 2006-12-06 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置の製造方法および半導体装置 |
JP2006305781A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Toyoda Gosei Co Ltd | インサート成形型およびインサート成形方法 |
US7452247B1 (en) | 2007-10-01 | 2008-11-18 | Fci Americas Technology, Inc. | Electrical connector for fuel pump |
EP2279539A1 (en) | 2008-05-15 | 2011-02-02 | Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC | Battery system |
JP4933596B2 (ja) * | 2009-07-09 | 2012-05-16 | 日本航空電子工業株式会社 | 樹脂成型品 |
JP2011143711A (ja) * | 2009-12-16 | 2011-07-28 | Hitachi Cable Ltd | インサート成形方法及びインサート成形品 |
JP5821822B2 (ja) * | 2012-10-31 | 2015-11-24 | 株式会社デンソー | バスバーアセンブリの製造方法 |
JP6155057B2 (ja) * | 2013-03-08 | 2017-06-28 | Kyb株式会社 | バスバーユニット製造方法及びバスバーユニット |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE539367A (ja) * | 1954-06-29 | 1955-07-15 | ||
JPS562162A (en) * | 1979-06-21 | 1981-01-10 | Toray Industries | High performance anisotropic conductive rubber sheet and production of same |
US4453903A (en) * | 1981-04-15 | 1984-06-12 | North American Philips Corporation | Insert molding gate design for encapsulating electronic ceramics with thermoplastic materials |
DE3702010A1 (de) * | 1986-02-10 | 1987-08-13 | Mannesmann Ag | Halter fuer stromschienen |
US4776803A (en) * | 1986-11-26 | 1988-10-11 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Integrally molded card edge cable termination assembly, contact, machine and method |
JP3078860B2 (ja) * | 1991-02-18 | 2000-08-21 | 株式会社デンソー | 金属部材の樹脂インサート成形方法 |
JP2853541B2 (ja) * | 1993-11-17 | 1999-02-03 | 住友電装株式会社 | 金属部材の樹脂インサート成形方法と、内燃機関のインジェクタ用コネクタブロック |
US5902136A (en) * | 1996-06-28 | 1999-05-11 | Berg Technology, Inc. | Electrical connector for use in miniaturized, high density, and high pin count applications and method of manufacture |
JP3269024B2 (ja) * | 1998-04-15 | 2002-03-25 | 矢崎総業株式会社 | 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 |
-
1998
- 1998-04-15 JP JP10492498A patent/JP3269024B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-04-14 US US09/291,746 patent/US6273700B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-15 US US09/736,127 patent/US6365085B2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022223348A1 (en) | 2021-04-19 | 2022-10-27 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Method for manufacturing partially fluorinated polymers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6365085B2 (en) | 2002-04-02 |
US20010001071A1 (en) | 2001-05-10 |
US6273700B1 (en) | 2001-08-14 |
JPH11300785A (ja) | 1999-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3269024B2 (ja) | 回路体の成形方法及びこの成形方法に用いる型構造 | |
EP0653278B1 (en) | Method of resin insert molding a metal member, and a connector block for injectors of an internal combustion engine | |
US6601296B1 (en) | Multi-shot injection molding process for making electrical connectors and three-dimensional circuits | |
US11303061B2 (en) | Connector and manufacturing method therefor | |
JP7173503B2 (ja) | 端子、端子を備えたパワーモジュール用射出成形体、及びその製造方法 | |
JP2000208232A (ja) | ハ―ネス製造方法及びその方法に使用する金型 | |
JPH04369515A (ja) | 電線インサートコネクタの成形方法 | |
TWI658950B (zh) | 車載自動診斷系統及其端子及製造方法 | |
JPH0379317A (ja) | プラスチックの成形品 | |
JP2019155613A (ja) | コネクタ及びその製造方法 | |
JP3865116B2 (ja) | 端子防水処理用の射出成形金型 | |
JP3566544B2 (ja) | 端子構造 | |
JPH0549201A (ja) | モールドモータ | |
US6471900B1 (en) | Method for fabricating a connector for an electronic circuit by terminal insert molding | |
JP3976454B2 (ja) | アンダカットを含むコネクタ端子列の成形方法 | |
JP2000164273A (ja) | タイン位置決めプレート | |
JPH04283982A (ja) | プリント回路基板の製法 | |
JPH10125440A (ja) | ケース一体コネクターの成形方法 | |
JPH0774451A (ja) | 回路基板の製造方法 | |
JP2001113562A (ja) | インサート成形方法 | |
JPH11307218A (ja) | コネクターの製造方法 | |
JPH08227787A (ja) | 成形回路部品の製法およびこの製法で製造された回路成形部品 | |
JP3209037B2 (ja) | プリント板搭載コネクタの端子整列板 | |
JPH0191444A (ja) | 多層プリント回路基板の射出成形方法 | |
JP3293395B2 (ja) | 成形金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090118 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100118 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |