JP3227541U - 化粧料組成物含浸用素材 - Google Patents
化粧料組成物含浸用素材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3227541U JP3227541U JP2019600120U JP2019600120U JP3227541U JP 3227541 U JP3227541 U JP 3227541U JP 2019600120 U JP2019600120 U JP 2019600120U JP 2019600120 U JP2019600120 U JP 2019600120U JP 3227541 U JP3227541 U JP 3227541U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface layer
- impregnating
- cosmetic composition
- cosmetic
- composition according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 117
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title claims abstract description 72
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims abstract description 78
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 29
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 20
- 239000006210 lotion Substances 0.000 claims description 7
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 5
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 claims description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 2
- 239000000686 essence Substances 0.000 claims description 2
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 17
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 16
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 3
- XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N Decamethylcyclopentasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 XMSXQFUHVRWGNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 3
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 3
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 3
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 3
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 3
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 3
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 3
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 3
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 3
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 3
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 3
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 3
- 244000198134 Agave sisalana Species 0.000 description 2
- 235000011624 Agave sisalana Nutrition 0.000 description 2
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 2
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 2
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 2
- 235000004431 Linum usitatissimum Nutrition 0.000 description 2
- 240000006240 Linum usitatissimum Species 0.000 description 2
- 240000000907 Musa textilis Species 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 2
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 2
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 2
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 2
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 2
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000218236 Cannabis Species 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 229920000433 Lyocell Polymers 0.000 description 1
- 229920001407 Modal (textile) Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241001416177 Vicugna pacos Species 0.000 description 1
- 240000007438 Viola pedata Species 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 210000000085 cashmere Anatomy 0.000 description 1
- DTPCFIHYWYONMD-UHFFFAOYSA-N decaethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCOCCO DTPCFIHYWYONMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229940008099 dimethicone Drugs 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N methadone hydrochloride Chemical compound Cl.C=1C=CC=CC=1C(CC(C)N(C)C)(C(=O)CC)C1=CC=CC=C1 FJQXCDYVZAHXNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000131 polyvinylidene Polymers 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000001373 regressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000516 sunscreening agent Substances 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D34/00—Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
- A45D34/04—Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D44/00—Other cosmetic or toiletry articles, e.g. for hairdressers' rooms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/02—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A45—HAND OR TRAVELLING ARTICLES
- A45D—HAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
- A45D2200/00—Details not otherwise provided for in A45D
- A45D2200/10—Details of applicators
- A45D2200/1009—Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
- A45D2200/1036—Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like containing a cosmetic substance, e.g. impregnated with liquid or containing a soluble solid substance
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Abstract
【課題】化粧料組成物含浸用素材及びこれを用いた化粧品を提供する。
【解決手段】化粧料組成物含浸用素材であって、素材は、第1表面層;第2表面層;及び第1表面層と第2表面層との間に位置する支持層;を含み、第1表面層と第2表面層はそれぞれメッシュ型(mesh type)織物を含み、支持層は複数の原糸を含む。
【選択図】図1
【解決手段】化粧料組成物含浸用素材であって、素材は、第1表面層;第2表面層;及び第1表面層と第2表面層との間に位置する支持層;を含み、第1表面層と第2表面層はそれぞれメッシュ型(mesh type)織物を含み、支持層は複数の原糸を含む。
【選択図】図1
Description
本明細書には、化粧料組成物含浸用素材及びこれを用いた化粧品が開示される。
液状化粧品は、塗布時の伸び性は容易であるものの、化粧容器に充填されて使用されるため保管性及び携帯性に劣り、特に使用後に手にくっ付くという欠点がある。かかる問題点を解決するために、携帯用パフまたはパックなどに関する研究が盛んに行われているが、ポリウレタンフォーム(韓国特許10−1257628公報)含浸材を含んでいる、今まで研究された製品は、化粧料組成物がとても簡単に吐出されるか、或いは外圧を加えたときに吐出されずに残留する化粧料組成物の量が多くて非経済的であるという問題があった。また、化粧料が担体の側面から流出する問題点や、担体が容易に変形(弛み、歪み)する問題点などが生じている。
一態様において、本発明の目的は、化粧料組成物の担持力に優れた化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明の目的は、繰り返し使用しても機械的物性の損失が少ない化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明の目的は、外力による復元性に優れた化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明の目的は、化粧料組成物の吐出量が一定である化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明の目的は、繰り返し使用しても機械的物性の損失が少ない化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明の目的は、外力による復元性に優れた化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明の目的は、化粧料組成物の吐出量が一定である化粧料組成物含浸用素材を提供することにある。
一態様において、本発明は、第1表面層;第2表面層;及び第1表面層と第2表面層との間に位置する支持層;を含み、前記第1表面層と前記第2表面層はそれぞれメッシュ型(mesh type)織物を含み、前記支持層は複数の原糸を含む、化粧料組成物含浸用素材を提供する。
本発明の一態様による化粧料組成物含浸用素材は、化粧料組成物の担持力及び吐出力に優れる。よって、外部圧力が加わっていないときには、化粧料組成物が含浸用素材の外部へ流れ出る問題が発生せず、長期間使用しても最初と同等な程度の化粧料組成物吐出力を示すことができる。また、物理的な力に対する抵抗力が強いため、繰り返される圧力による変形及びそれによる機能低下問題を最小限に抑えることができる。
以下、本発明を詳細に説明する。
一態様において、本発明は、化粧料組成物含浸用素材(material)であって、前記素材は、第1表面層;第2表面層;及び第1表面層と第2表面層との間に位置する支持層;を含み、前記第1表面層と前記第2表面層はそれぞれメッシュ型(mesh type)織物を含み、前記支持層は複数の原糸を含む、化粧料組成物含浸用素材である。
一態様において、本発明は、化粧料組成物含浸用素材(material)であって、前記素材は、第1表面層;第2表面層;及び第1表面層と第2表面層との間に位置する支持層;を含み、前記第1表面層と前記第2表面層はそれぞれメッシュ型(mesh type)織物を含み、前記支持層は複数の原糸を含む、化粧料組成物含浸用素材である。
本明細書において、「第1」、「第2」などの表現は、構成を区分するために任意に番号をつけたものであって、各構成の順序や位置を限定解釈するためのものではない。
前記織物は、経糸と緯糸とを交差して織った布を意味することができる。
前記原糸の直径は30〜90μmであり、好ましくは40〜80μm、さらに好ましくは50〜70μm、最も好ましくは55〜65μmである。
一態様において、前記原糸は、モノフィラメントであり得るが、これに制限されず、モノフィラメントからなるマルチフィラメントであってもよい。
一態様において、前記第1表面層と第2表面層はそれぞれ複数のノード(node)を含むことができる。
本明細書において、ノード(node)とは、原糸が集まって形成された点を意味することができる。
前記織物は、経糸と緯糸とを交差して織った布を意味することができる。
前記原糸の直径は30〜90μmであり、好ましくは40〜80μm、さらに好ましくは50〜70μm、最も好ましくは55〜65μmである。
一態様において、前記原糸は、モノフィラメントであり得るが、これに制限されず、モノフィラメントからなるマルチフィラメントであってもよい。
一態様において、前記第1表面層と第2表面層はそれぞれ複数のノード(node)を含むことができる。
本明細書において、ノード(node)とは、原糸が集まって形成された点を意味することができる。
一態様において、前記ノードは、約0.05mm〜10mmの間隔で配置できる。また、前記ノードは、好ましくは0.1〜7mm、さらに好ましく0.3〜5mm、最も好ましくは0.6〜3.6mmの間隔で配置できる。前記ノード間の間隔はノードの中心点を基準に測定された値を意味することができる。
また、一態様において、前記原糸は、第1ノードから第2ノードまで延長されるものを含むことができ、第1ノードから出発して第2ノードには届かない原糸も含むことができる。
また、一態様において、前記原糸は、第1ノードから第2ノードまで延長されるものを含むことができ、第1ノードから出発して第2ノードには届かない原糸も含むことができる。
前記第2ノードは、前記第1表面層の前記第1ノードの中心から垂直方向に位置する第2表面層の地点から所定の半径以内に一つ以上存在することができる。具体的には、前記第2ノードは、前記第1ノードの中心から垂直方向に位置する第2表面層の地点から0〜15mmの半径以内に存在することができ、複数個であってもよい。例えば、第1ノードから延長された複数の原糸は、第1ノードの中心から垂直方向に位置する第2表面層の地点から0〜15mmの半径以内に存在する複数の第2ノードへ延長できる。上記の範囲における「0」は、第1ノードと第2ノードが同一の垂直線上に位置することを意味する。
一態様において、本発明の化粧料組成物含浸用素材は、第1表面層から延長された複数の原糸が第2表面層上の、他の位置に存在する複数のノードへ延長される構造を持つので、含浸用素材に加わる外部圧力に対する抵抗力に優れるうえ、化粧料組成物の含浸力にも優れる。
一態様において、前記ノードの原糸は、第1表面層から第2表面層の方向へまたは第2表面層から第1表面層の方向へ、第1表面層または第2表面層を基準に、20〜160°傾いて位置することができ、好ましくは30〜150°、さらに好ましくは40〜150°、最も好ましくは45〜135°傾いて位置することができる。
例えば、前記第1表面層の第1ノードの原糸が第1ノードの中心から垂直方向に位置する同一の第2ノードへ延長される構造は、当該ノードにのみ外部の力が集中して、化粧料組成物含浸用素材を繰り返し使用するときに容易に構造が変形するとともに機能を失い、原糸からなる束同士の間に存在する空間により素材を原糸の延長方向と垂直な方向に立てるとき、含浸された化粧料が容易に外部へ流れ出ることがある。
前記含浸素材は、第1表面層、第2表面層及び支持層を抜き出すノズルに原糸を投入し、第1表面層と第2表面層をまず織物製織で製造し、支持層の原糸が第1表面層と第2表面層とのノードの間に移動して一体型の構造を製造した後、熱処理して製造することができる。
前記熱処理によって素材に弾力を付与し或いは生地の幅及び長さを増やすことにより、厚さを調整することができる。熱処理によって、素材の厚さは例えば4.5Tから2.5〜4.0Tに調整できる。
前記熱処理は、150〜220℃で行うことができ、好ましくは160〜210℃、更に好ましくは170〜200℃、より好ましくは180〜190℃の温度で行うことができる。また、前記熱処理は、1000〜2500rpmの熱風環境で行うことができ、好ましくは1200〜2200rpm、さらに好ましくは1400〜2000rpm、より好ましくは1600〜1800rpmの環境で行うことができる。
一態様において、前記織物の素材は、天然繊維、人造繊維及びこれらの混合物から選択された一つ以上を含むことができる。前記織物は、好ましくはポリエステル織物を含むことができるが、これに制限されるものではない。例えば、ポリアミド織物や、2種以上の糸で製織された織物などを含むことができる。
また、一態様において、前記原糸の素材は、天然繊維、人造繊維及びこれらの混合物から選択された一つ以上を含むことができる。また、前記原糸は、好ましくはポリエステル原糸を含むことができるが、これに制限されるものではない。例えば、ポリエチレン織物、ポリアミド織物、2種以上の糸で製織された原糸を含むことができる。
前記天然繊維は、綿花、カポック綿、コイヤー、マニラ麻、サイザル麻、亜麻、苧麻、大麻、ケナフ、アバカ、サイザル麻、カポック、カラムシ、黄麻、麻、羊毛、山羊毛、カシミア、ラクダ毛、ラクダの毛、アルパカ、ウール繊維、家蚕絹、野蚕絹、石綿、セルロース及びこれらの混合物よりなる群から選択された一つ以上であり得る。
前記人造繊維は、ポリノジックレーヨン、ビスコースレーヨン、キュプラレーヨン、アセテート、トリ酢酸、ポリエステル系繊維、ポリウレタン系繊維、ポリエチレン系繊維、ポリ塩化ビニル系繊維、ポリビニリデン系繊維、ポリテトラフルオロエチレン系繊維、ポリビニルアルコール系繊維、ポリアクリロニトリル系繊維、ポリプロピレン系繊維、ポリオレフィン系繊維、ポリアミド系繊維、カゼイン繊維、アルギン酸繊維、セルロース系繊維、ゴム繊維、ナイロン、SBR(Styrene butadiene rubber)、NR(natural Rubber)及びこれらの混合物よりなる群から選択された一つ以上であり得る。
一態様において、前記第1表面層は、所定の間隔で配置された複数のホール(hole)を含むことができる。
一方、一実施形態において、前記第1表面層に存在するホールの面積と、第2表面層に存在するホールの面積とは互いに異なり得る。
一態様において、前記第1表面層は、所定の間隔で配置された複数のホール(hole)を含むことができる。
一方、一実施形態において、前記第1表面層に存在するホールの面積と、第2表面層に存在するホールの面積とは互いに異なり得る。
一態様において、前記化粧料組成物含浸用素材の密度は0.00001〜0.005g/mm3であり、好ましくは0.00005〜0.001g/mm3、さらに好ましくは0.0001〜0.0005g/mm3、より好ましくは0.0002〜0.0004g/mm3であり得る。
一態様において、前記化粧料組成物は、その粘度が10,000〜70,000cP、好ましくは15,000〜60,000cP、さらに好ましくは20,000〜50,000cP、より好ましくは25,000〜40,000cPであり得る。
前記含浸用素材は、吸収性に優れるため、高粘度の化粧料組成物を効果的に吸収することができる。例えば、化粧料組成物を素材に直接注入しなくても、高粘度の化粧料組成物が含浸用素材の吸収力に基づいて含浸用素材内に効果的に含浸できる。
前記含浸用素材には、第1表面層または第2表面層に追加膜を形成することができる。ポリウレタン、シリコン、キュプラ、テンセルなどの防水生地を導入して防水機能を追加することができ、抗菌生地または抗菌性を呈する不織布を追加して抗菌性を付与することもできる。
前記化粧料組成物は水中油型または油中水型であり得る。
前記化粧料組成物は水中油型または油中水型であり得る。
また、前記支持層の原糸の密度は、表面層の総面積を基準に、3〜14個/mm2であり得る。前記原糸の密度は、第1表面層または第2表面層のうちの一つの表面層を基準に測定したものであり得る。
一態様において、前記含浸用素材は、前記含浸用素材が複数個積層された多層構造の素材を含むことができる。
一態様において、前記含浸用素材は、前記含浸用素材が複数個積層された多層構造の素材を含むことができる。
本発明は、一態様において、前記化粧料含浸用素材に化粧料組成物を含浸させた化粧品である。一態様において、化粧品は、ローション、ゲル、クリーム、スキンソフナー、スキントナー、アストリンジェント、エッセンス、ベース、プライマー、ファンデーション、UVカット剤、スキンカバー、ブラッシャー、チーク(cheek)、コンシーラー、アイシャドウ、アイブロウ、リップティント、または液状リップ製品を含むことができるが、これに制限されるものではない。
前記ローションは、制限されず、ミルクローション、モイスチャーローション、栄養ローションまたはスキンローションであり、前記UVカット剤は、サンミルクまたはサンクリームであり得るが、これに制限されない。
また、例えば、本発明の化粧品は、クッションパクト、クッション化粧品またはクッションファンデーションという名前で市販されている剤形であり得る。
また、例えば、本発明の化粧品は、クッションパクト、クッション化粧品またはクッションファンデーションという名前で市販されている剤形であり得る。
以下、製造例と実施例によって本発明を説明する。下記製造例と実施例は、本発明を説明するためのものに過ぎず、これによって本発明の権利範囲を限定して解釈してはならない。
[製造例]化粧料含浸用素材の製造
[製造例1]
[製造例]化粧料含浸用素材の製造
[製造例1]
含浸素材は、第1表面層、第2表面層及び支持層を抜き出すノズルにポリエステル原糸を投入し、第1表面層と第2表面層をまず織物製織で製造し、支持層の原糸が第1表面層と第2表面層とのノードの間に移動して一体型の構造を製造した後、熱処理して製造した。熱処理は、190℃の1800rpmの熱風を浴びて施した。熱処理の結果、素材の厚さが4.5Tから3.5Tに変わった(実施例1)。
[製造例2]
ナイロンを用いて実施例1と同様の方法で含浸用素材を製造した(実施例2)。
[製造例3]
[製造例2]
ナイロンを用いて実施例1と同様の方法で含浸用素材を製造した(実施例2)。
[製造例3]
製造方法は、製造例1と同様にして行うが、第1表面層と支持層にはポリエステル原糸を用い、第2表面層にはポリウレタン原糸を用いて含浸用素材を製造した(実施例3)。
[製造例4]
[製造例4]
製造方法は、製造例1と同様にして行うが、第1表面層と第2表面層にはナイロンを用いい、支持層にはポリエステル原糸を用いて含浸用素材を製造した(実施例4)。
[製造例5]
[製造例5]
製造方法は、製造例1と同様にして行うが、第1表面層、第2表面層及び支持層に使用される原糸として、ポリエステル85%とポリウレタン15%との混合原糸を用いて含浸用素材を製造した(実施例5)。
[製造例6]
原糸としてポリエステル95%と綿5%との混合原糸を用いる以外は、製造例1と同様にして、含浸用素材を製造した(実施例6)。
[製造例7]
原糸として羊毛50%と亜麻50%との混合原糸を用いる以外は、製造例1と同様にして、含浸用素材を製造した(実施例7)。
[製造例8]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例1の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例1)。
[製造例9]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例2の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例2)。
[製造例10]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例3の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例3)。
[製造例11]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例4の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例4)。
[実験例1]破裂強度の測定
製造例に記載されている含浸用素材と、ポリウレタンフォームスポンジ(比較例5)に対してKS K ISO 13938によって破裂強度を測定した。
[製造例6]
原糸としてポリエステル95%と綿5%との混合原糸を用いる以外は、製造例1と同様にして、含浸用素材を製造した(実施例6)。
[製造例7]
原糸として羊毛50%と亜麻50%との混合原糸を用いる以外は、製造例1と同様にして、含浸用素材を製造した(実施例7)。
[製造例8]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例1の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例1)。
[製造例9]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例2の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例2)。
[製造例10]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例3の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例3)。
[製造例11]
中間層の原糸が第1表面層から第2表面層へと直線的に連結された以外は、実施例4の素材と同様にして、含浸用素材を製造した(比較例4)。
[実験例1]破裂強度の測定
製造例に記載されている含浸用素材と、ポリウレタンフォームスポンジ(比較例5)に対してKS K ISO 13938によって破裂強度を測定した。
その結果、本発明の含浸用素材が、中間層が直線的に連結された構造を持つ素材や、ウレタンで製造された素材に比べて破裂強度に優れることを確認することができた。
[実験例2]摩耗度テスト
[実験例2]摩耗度テスト
製造例の素材に対し、KS K ISO 12947−2(2014、マーチンデール摩耗度)及びスナッグ試験(snag testing)(KS K 0561:2016、D−2法)によって耐摩耗性を測定した。
スナッグ試験は、尖った物体で引っ張ったとき、糸の引きつれに対するテストであって、結果値は1〜5等級に分類され、5等級に近いほど糸の引きつれに対する抵抗性に優れると判断する。
[実験例3]含浸用素材の外力に対する抵抗力テスト(回帰力テスト)
製造例で製造した素材に対してKS K 0642(2013年8月16日、D法)に基づいて伸長回復率を測定した。
[実験例4]化粧料組成物吸収力テスト
製造例の含浸用素材に対して吸収性テストを行った。実験例1から確認したように、破裂強度の低い中間層が直線的に連結された構造を持つ含浸用素材は除いて実験を行った。
吸収性は、KS K 0642(2015、A法)とKS K 0642(2016、B法)に基づいて吸収量及び吸収距離に対してテストを行った。
吸収性は、KS K 0642(2015、A法)とKS K 0642(2016、B法)に基づいて吸収量及び吸収距離に対してテストを行った。
KS K 0642(2016、B法)は、試験片に試験物質を滴下した後に広がり始める時間を測定したものである。吸収距離の測定は、i)蒸留水、ii)シクロペンタシロキサンで組成された化粧料と、i)蒸留水、シクロペンタシロキサン及びPEG−10ジメチコンが混合された化粧料(混合化粧料で表示)に対してそれぞれ行った。
<吸収距離テスト:蒸留水使用時>
<吸収距離テスト:シクロペンタシロキサン使用時>
<吸収距離テスト:混合化粧料使用時>
その結果、本発明の含浸用素材が化粧料組成物の吸収力に優れて化粧料の担持力に優れることが分かった。このため、実施例の含浸用素材を使用すると、ユーザーがパフなどで含浸用素材に物理的な力を加えた後に含浸用素材から吐き出された化粧料が化粧容器に残っておらず、さらに含浸用素材に回収されるため、含浸用素材に含浸されている化粧料組成物を残らずに消尽させることができる。
[実験例5]耐日光性テスト
[実験例5]耐日光性テスト
含浸用素材を紫外線(280〜400nm)に露出させ、実施例の含浸用素材に対して耐日光性テストを行った。日光性テストによって、一次的に日光に露出させたときに素材が変色するか否かを確認することができ、これにより素材の変形による素材の機能低下も判断することができる。
その結果、本発明の含浸用素材は、耐日光性に優れるため、代替的に日光による素材変形が殆ど起こらないことが分かった。このため、本発明の含浸用素材は、市中のポリウレタンフォームのスポンジが持つ問題点、すなわち、使用時に黄変が発生し、審美性が低下し、化粧料残量の確認が難しいことを解決することができる。
[実験例6]耐久性の評価
[実験例6]耐久性の評価
20人の女性試験者に対して、実施例1と比較例1の含浸用素材を使用した後(パフを用いて塗布)、含浸用素材の外観変形有無を確認した。素材の外観は、含浸用素材の原状回復力を示すものである。その結果、本発明の含浸用素材は、2000回以上使用しても、最初とほぼ類似した形態を維持するのに対し、素材2は、1000回程度の使用時に、素材の側面が破れるなどの素材変形が起こるという問題が発生した。つまり、本発明の含浸用素材は耐久性に優れているが、これに対し、中間層が直線的に連結された含浸用素材は耐久性に劣っていることを確認することができた(図5)。
Claims (10)
- 化粧料組成物含浸用素材(material)であって、
前記素材は、第1表面層;第2表面層;及び第1表面層と第2表面層との間に位置する支持層;を含み、
前記第1表面層及び前記第2表面層はそれぞれメッシュ型(mesh type)織物を含み、
前記支持層は複数の原糸を含む、化粧料組成物含浸用素材。 - 前記第1表面層と前記第2表面層はそれぞれ複数のノード(node)を含む、請求項1に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 原糸は、前記第1表面層の第1ノードから第2表面層の第2ノードへと延長されるものを含む、請求項2に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 前記織物の素材は、天然繊維、人造繊維及びこれらの混合物から選択された一つ以上を含む、請求項1に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 前記原糸の素材は、天然繊維、人造繊維及びこれらの混合物から選択された一つ以上を含む、請求項1に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 前記化粧料組成物含浸用素材の密度が0.0001〜0.0005g/mm3である、請求項1に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 前記化粧料組成物が10,000〜70,000cPの粘度を有する、請求項1に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 前記支持層の原糸の密度は、表面層の総面積を基準として3〜14個/mm2である、請求項1に記載の化粧料組成物含浸用素材。
- 請求項1乃至8のいずれかに記載の化粧料含浸用素材に化粧料組成物を含浸させた化粧品。
- 前記化粧品は、ローション、クリーム、スキンソフナー、スキントナー、アストリンジェント、エッセンス、ベース、プライマー、ファンデーション、UVカット剤、スキンカバー、ブラッシャー、チーク(cheek)、コンシーラー、アイシャドウ、アイブロウ、リップティント、または液状リップ製品を含む、請求項9に記載の化粧品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR20170092196 | 2017-07-20 | ||
KR10-2017-0092196 | 2017-07-20 | ||
PCT/KR2018/008243 WO2019017738A1 (ko) | 2017-07-20 | 2018-07-20 | 화장료 조성물 함침용 소재 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3227541U true JP3227541U (ja) | 2020-09-03 |
Family
ID=65016032
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019600050U Active JP3224174U (ja) | 2017-07-20 | 2018-07-20 | 化粧料含浸部材 |
JP2019600120U Active JP3227541U (ja) | 2017-07-20 | 2018-07-20 | 化粧料組成物含浸用素材 |
JP2019600069U Active JP3227540U (ja) | 2017-07-20 | 2018-07-20 | 化粧料組成物含浸用素材 |
JP2019069625A Active JP7016831B2 (ja) | 2017-07-20 | 2019-04-01 | 化粧料含浸部材の製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019600050U Active JP3224174U (ja) | 2017-07-20 | 2018-07-20 | 化粧料含浸部材 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019600069U Active JP3227540U (ja) | 2017-07-20 | 2018-07-20 | 化粧料組成物含浸用素材 |
JP2019069625A Active JP7016831B2 (ja) | 2017-07-20 | 2019-04-01 | 化粧料含浸部材の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230240428A1 (ja) |
JP (4) | JP3224174U (ja) |
KR (4) | KR101945001B1 (ja) |
CN (4) | CN210055027U (ja) |
TW (3) | TWM581838U (ja) |
WO (3) | WO2019017742A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025033500A1 (ja) * | 2023-08-10 | 2025-02-13 | 花王株式会社 | 油中水型乳化組成物 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111713840A (zh) * | 2019-03-21 | 2020-09-29 | 高丽化妆用具有限公司 | 具有化妆料储存空间的化妆料载体 |
WO2021039127A1 (ja) * | 2019-08-30 | 2021-03-04 | 株式会社タイキ | 化粧料含浸用担体 |
CN114269199A (zh) * | 2019-10-22 | 2022-04-01 | 株式会社黛怡茜 | 化妆品、液体化妆料用的垫以及液体化妆料含浸体 |
CN113491637B (zh) * | 2020-04-03 | 2023-06-16 | 新生活化妆品科技(上海)有限公司 | 一种化妆品及其制备方法 |
CN115316775A (zh) * | 2022-07-05 | 2022-11-11 | 浙江雅颜生物科技有限公司 | 化妆品材料浸渍化妆产品及其制造方法 |
Family Cites Families (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06315412A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Marusan Sangyo Kk | 化粧用パフの製造方法 |
JP2005021202A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Unitika Tsusho Ltd | 化粧用パフ |
JP3999183B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2007-10-31 | 憲司 中村 | 化粧用パフの製造方法 |
KR100549515B1 (ko) * | 2004-01-02 | 2006-02-08 | 주식회사 생 코레 인터내셔날 | 화장용 퍼프 및 그 제조방법 |
JP3836851B2 (ja) * | 2004-04-30 | 2006-10-25 | 有限会社和・輝 | クッション材 |
JP3782813B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2006-06-07 | 株式会社白元 | 化粧用パッティング材 |
JP4592516B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2010-12-01 | ダイワボウホールディングス株式会社 | 液体含浸用皮膚被覆シートおよびその製造方法、ならびにそれを用いたフェイスマスク |
KR200400088Y1 (ko) * | 2005-08-24 | 2005-11-01 | 주식회사 생 코레 인터내셔날 | 화장용 퍼프 |
US20070138204A1 (en) * | 2005-12-15 | 2007-06-21 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Applicator that is used to apply one or more materials to a surface |
JP2008174864A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Kenji Nakamura | 化粧綿 |
JP2008184711A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Asahi Kasei Home Products Kk | クリーナー |
JP2008183218A (ja) * | 2007-01-30 | 2008-08-14 | Asahi Kasei Home Products Kk | クリーナー |
FR2926821B1 (fr) * | 2008-01-29 | 2010-04-02 | Deschamps A & Fils Ets | Structure tissee et panneau ou recipient comportant une telle structure |
JP2009247805A (ja) * | 2008-04-10 | 2009-10-29 | Asahi Kasei Home Products Kk | クリーナー |
JP5475313B2 (ja) * | 2009-04-08 | 2014-04-16 | 花王株式会社 | 身体用ウエットシート化粧料 |
DE102009025466A1 (de) * | 2009-06-12 | 2010-12-16 | Technische Universität Dresden | Verfahren und Einrichtung zur biegeweichen Schnittkantenversiegelung von Abstandsgewirken |
KR101257628B1 (ko) | 2011-03-24 | 2013-04-29 | (주)아모레퍼시픽 | 화장료 조성물이 함침된 발포 우레탄 폼을 포함하는 화장품 |
KR101270308B1 (ko) * | 2011-06-17 | 2013-06-04 | 한국콜마주식회사 | 다공성 화장용 퍼프 및 이에 함침된 화장료 조성물 |
KR101323495B1 (ko) * | 2012-06-08 | 2013-10-31 | 주식회사 대현공예 | 퍼프제조방법 및, 이에 의해 제조된 퍼프 |
KR101368622B1 (ko) * | 2012-10-04 | 2014-03-04 | 최재준 | 논라텍스 화장용 퍼프 제조방법 및 이에 따른 논라텍스 화장용 퍼프 |
RU2598830C1 (ru) * | 2012-10-05 | 2016-09-27 | Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. | Очищающее изделие для личной гигиены |
FR3004900B1 (fr) * | 2013-04-29 | 2015-05-22 | Oreal | Dispositif d'application d'une composition cosmetique sur une surface corporelle, et procede de realisation associe |
US20160229792A1 (en) | 2013-09-17 | 2016-08-11 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Method for producing bis (aminomethyl) cyclohexane |
DE102013016501A1 (de) * | 2013-10-02 | 2015-04-02 | Jürgen Keppel | Verfahren zur Verarbeitung von Abstandstextilien |
KR101619128B1 (ko) * | 2014-07-15 | 2016-05-18 | 주식회사 엘지생활건강 | 화장품 용기 |
KR20160110034A (ko) * | 2015-03-09 | 2016-09-21 | 노예우 | 액상 화장품이 함침되는 화장품 용기의 함침부재 |
KR102399487B1 (ko) * | 2015-04-06 | 2022-05-17 | 주식회사 엘지생활건강 | 원단으로 둘러싸인 함침재를 포함하는 화장품 |
KR101609348B1 (ko) * | 2015-10-21 | 2016-04-05 | 주식회사 엘지생활건강 | 저점도 화장료를 포함하는 화장품 |
KR20170010458A (ko) * | 2015-07-20 | 2017-02-01 | 주식회사 삼화플라스틱 | 화장품 함침 장치 |
CN108135783B (zh) * | 2015-07-30 | 2022-04-26 | 莱雅公司 | 具有纤维和筛网的浸渍化妆品制品 |
WO2017033797A1 (ja) * | 2015-08-21 | 2017-03-02 | 株式会社タイキ | 化粧品 |
KR101986296B1 (ko) * | 2016-11-01 | 2019-09-30 | 주식회사 엘지생활건강 | 화장품 용기 |
CN207041681U (zh) * | 2016-12-02 | 2018-02-27 | 西安丁子电子信息科技有限公司 | 一种多层功能面膜 |
KR101805020B1 (ko) * | 2017-01-19 | 2017-12-06 | 유군일 | 부직포형 함침재 제조방법 |
KR101906804B1 (ko) * | 2017-05-04 | 2018-10-11 | 코스맥스 주식회사 | 액상 화장료 함침용 3차원 직물 함침재를 구비하는 화장품 |
FR3068579B1 (fr) * | 2017-07-07 | 2021-10-29 | Oreal | Article cosmetique |
KR102458122B1 (ko) * | 2017-10-20 | 2022-10-21 | 로레알 | 코스메틱 물품 |
-
2018
- 2018-07-20 WO PCT/KR2018/008251 patent/WO2019017742A1/ko active Application Filing
- 2018-07-20 US US17/786,204 patent/US20230240428A1/en active Pending
- 2018-07-20 KR KR1020180085056A patent/KR101945001B1/ko active IP Right Grant
- 2018-07-20 JP JP2019600050U patent/JP3224174U/ja active Active
- 2018-07-20 CN CN201890000268.7U patent/CN210055027U/zh active Active
- 2018-07-20 JP JP2019600120U patent/JP3227541U/ja active Active
- 2018-07-20 KR KR1020180084968A patent/KR101943840B1/ko active IP Right Grant
- 2018-07-20 KR KR1020180084969A patent/KR102085883B1/ko active IP Right Grant
- 2018-07-20 JP JP2019600069U patent/JP3227540U/ja active Active
- 2018-07-20 CN CN201890000551.XU patent/CN211407953U/zh active Active
- 2018-07-20 WO PCT/KR2018/008243 patent/WO2019017738A1/ko active Application Filing
- 2018-07-20 WO PCT/KR2018/008241 patent/WO2019017737A1/ko active Application Filing
- 2018-07-20 CN CN201890000269.1U patent/CN210841936U/zh active Active
-
2019
- 2019-01-24 KR KR1020190008988A patent/KR102377492B1/ko active Active
- 2019-01-29 CN CN201910088066.3A patent/CN110731598B/zh active Active
- 2019-02-23 TW TW108202327U patent/TWM581838U/zh unknown
- 2019-02-23 TW TW108106196A patent/TWI686151B/zh active
- 2019-04-01 JP JP2019069625A patent/JP7016831B2/ja active Active
- 2019-04-16 TW TW108204652U patent/TWM593769U/zh unknown
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025033500A1 (ja) * | 2023-08-10 | 2025-02-13 | 花王株式会社 | 油中水型乳化組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2019017737A1 (ko) | 2019-01-24 |
WO2019017742A1 (ko) | 2019-01-24 |
KR20190010495A (ko) | 2019-01-30 |
KR20190010496A (ko) | 2019-01-30 |
CN110731598A (zh) | 2020-01-31 |
JP3224174U (ja) | 2019-12-05 |
KR101943840B1 (ko) | 2019-01-31 |
JP2020011045A (ja) | 2020-01-23 |
CN210055027U (zh) | 2020-02-14 |
KR20190011301A (ko) | 2019-02-01 |
KR102377492B1 (ko) | 2022-03-23 |
TW202007306A (zh) | 2020-02-16 |
CN211407953U (zh) | 2020-09-04 |
TWM581838U (zh) | 2019-08-11 |
JP7016831B2 (ja) | 2022-02-07 |
TWM593769U (zh) | 2020-04-21 |
CN110731598B (zh) | 2022-04-05 |
WO2019017738A1 (ko) | 2019-01-24 |
TWI686151B (zh) | 2020-03-01 |
KR20190010501A (ko) | 2019-01-30 |
KR102085883B1 (ko) | 2020-03-06 |
US20230240428A1 (en) | 2023-08-03 |
CN210841936U (zh) | 2020-06-26 |
JP3227540U (ja) | 2020-09-03 |
KR101945001B1 (ko) | 2019-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3227541U (ja) | 化粧料組成物含浸用素材 | |
JP6338613B2 (ja) | 低粘度化粧料を含む化粧品 | |
ES2378428T3 (es) | Agregado de nanofibras, fibra de aleación de polímero, fibra híbrida, estructuras fibrosas y procedimientos para la producción de las mismas | |
CN106029967B (zh) | 超细纤维复合无纺织物 | |
JP4823237B2 (ja) | 人工毛髪、人工毛髪を有するかつら並びに人工毛髪の製造方法 | |
CN1530060A (zh) | 可膨胀的皮肤清洁工具 | |
KR20170023916A (ko) | 저점도 화장료를 포함하는 화장품 | |
CN105473296A (zh) | 纤维和长丝的力纺丝 | |
US20080229479A1 (en) | Absorbent Article | |
US20190233983A1 (en) | Fiber-filled material and fiber product obtained by using same | |
US20140317866A1 (en) | Microfiber Cosmetic Textile and Methods of Use | |
CN109072498A (zh) | 膨体纱 | |
CN109196058A (zh) | 用硅藻土颗粒处理的纤维和其它构建体 | |
CN106232887A (zh) | 填充物 | |
KR101609348B1 (ko) | 저점도 화장료를 포함하는 화장품 | |
CN109068833A (zh) | 用于面膜片的非织造片材 | |
JPWO2010090191A1 (ja) | かつら | |
JP2021517051A (ja) | パウダーパフなどの物品 | |
CH522046A (fr) | Procédé de préparation d'un produit fibrillé en résine thermoplastique et produit en résultant | |
JPWO2019131793A1 (ja) | 化粧料含浸用弾性体 | |
WO2021192985A1 (ja) | 不織布およびその製造方法、ならびに液体含浸シートおよび拭き取りシート | |
JP2004033432A (ja) | 化粧用パフ | |
JPS591749A (ja) | 保温性に富む立毛編物及びその製造方法 | |
IES84253Y1 (en) | An absorbent article | |
JP2016097074A (ja) | 布団 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3227541 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |