JP3179874U - ボルトとナットとからなる締結具 - Google Patents
ボルトとナットとからなる締結具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3179874U JP3179874U JP2012005536U JP2012005536U JP3179874U JP 3179874 U JP3179874 U JP 3179874U JP 2012005536 U JP2012005536 U JP 2012005536U JP 2012005536 U JP2012005536 U JP 2012005536U JP 3179874 U JP3179874 U JP 3179874U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft portion
- screw
- nut
- bolt
- screwed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
【解決手段】ボルト1の軸部3を本体軸部3aとその先端側に存在する細径軸部3bとし、前記本体軸部に並目ネジ4aの雄ネジを形成し、前記細径軸部に細目ネジ4bの雄ネジを形成するとともに、前記並目ネジに螺合する雌ネジを締付ナット5に形成し、前記細目ネジに螺合する雌ネジを緩み止めナット6に形成することにより、前記本体軸部に締付ナットを螺合させ、前記細径軸部に緩み止めナットを螺合させるようにしたボルトとナットとからなる締結具とした。
【選択図】 図3
Description
(1)ボルトの軸部を本体軸部とその先端側に存在する細径軸部とし、前記本体軸部に並目ネジの雄ネジを形成し、前記細径軸部に細目ネジの雄ネジを形成するとともに、前記並目ネジに螺合する雌ネジを締付ナットに形成し、前記細目ネジに螺合する雌ネジを緩み止めナットに形成することにより、前記本体軸部に締付ナットを螺合させ、前記細径軸部に緩み止めナットを螺合させるようにしたことを特徴とする、ボルトとナットとからなる締結具。
(2)上記細径軸部は、上記本体軸部の軸径の60〜90%の軸径に形成されていることを特徴とする、上記(1)に記載のボルトとナットとからなる締結具。
(3)上記細径軸部に形成された細目ネジは、本体軸部に形成された並目ネジのピッチの30〜70%のピッチに形成されていることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載のボルトとナットとからなる締結具。
すなわち、図1に示したように、先ず締結すべき部材11,12のそれぞれに形成された貫通孔11aおよび12aに、ボルト1の軸部3を挿入する。この際、必要に応じて座金13を介在させる。
2 頭部
3 軸部
3a 本体軸部
3b 細径軸部
4a 並目ネジ
4b 細目ネジ
5 締付ナット
6 緩み止めナット
11,12 締結すべき部材
11a,12a 貫通孔
13 座金
Claims (3)
- ボルトの軸部を本体軸部とその先端側に存在する細径軸部とし、前記本体軸部に並目ネジの雄ネジを形成し、前記細径軸部に細目ネジの雄ネジを形成するとともに、前記並目ネジに螺合する雌ネジを締付ナットに形成し、前記細目ネジに螺合する雌ネジを緩み止めナットに形成することにより、前記本体軸部に締付ナットを螺合させ、前記細径軸部に緩み止めナットを螺合させるようにしたことを特徴とするボルトとナットとからなる締結具。
- 上記細径軸部は、上記本体軸部の軸径の60〜90%の軸径に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載のボルトとナットとからなる締結具。
- 上記細径軸部に形成された細目ネジは、本体軸部に形成された並目ネジのピッチの30〜70%のピッチに形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載のボルトとナットとからなる締結具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005536U JP3179874U (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | ボルトとナットとからなる締結具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005536U JP3179874U (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | ボルトとナットとからなる締結具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3179874U true JP3179874U (ja) | 2012-11-22 |
Family
ID=48006489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005536U Expired - Lifetime JP3179874U (ja) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | ボルトとナットとからなる締結具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3179874U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104653582A (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 张响红 | 一种反正丝螺丝钉 |
JP2016084929A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 好司 岡田 | 締結具の製造方法 |
JP2020109315A (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社トライテック | 締結器具 |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012005536U patent/JP3179874U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104653582A (zh) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 张响红 | 一种反正丝螺丝钉 |
JP2016084929A (ja) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 好司 岡田 | 締結具の製造方法 |
JP2020109315A (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社トライテック | 締結器具 |
JP7012035B2 (ja) | 2019-01-07 | 2022-01-27 | 株式会社トライテック | 締結器具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100183399A1 (en) | Anti-loosening fastener | |
JP2008309202A (ja) | ゆるみ止めナット | |
JP2017009061A (ja) | 雌ねじ部品、雄ねじ部品及び座金部品 | |
JPWO2007144946A1 (ja) | 固定具 | |
JP2017141853A (ja) | ボルトとナットとからなる締結具の製造方法 | |
JP3179874U (ja) | ボルトとナットとからなる締結具 | |
JP5933770B2 (ja) | 締結具の製造方法 | |
JP2013543962A (ja) | 戻り止めねじ | |
JP2018040376A (ja) | 締結具 | |
JP2014088951A (ja) | ねじの緩み止部材 | |
WO2010070598A1 (en) | Sheet metal nut | |
JP4713387B2 (ja) | ボルト接合構造 | |
CN203809474U (zh) | 一种桥梁用的防松脱螺栓组件 | |
JP2012251648A (ja) | ねじ締結体 | |
CN208089739U (zh) | 一种螺栓组件及变速箱 | |
JP2012082892A (ja) | ブラインドボルト | |
JP5190409B2 (ja) | 取外し防止ボルト及びナット | |
CN204477020U (zh) | 一种六角螺栓 | |
JP2015227721A (ja) | ボルトとナットの緩み止め構造 | |
CN208397094U (zh) | 螺栓防松装置 | |
JP6151124B2 (ja) | ネジセット | |
JP5511558B2 (ja) | 締結構造 | |
JP3204727U (ja) | ロックナット | |
JP2013096504A (ja) | ネジの緩み止め構造 | |
CN203210254U (zh) | 多边形防松垫圈专用扳手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3179874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151031 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |