JP3179874U - Fastener consisting of bolt and nut - Google Patents
Fastener consisting of bolt and nut Download PDFInfo
- Publication number
- JP3179874U JP3179874U JP2012005536U JP2012005536U JP3179874U JP 3179874 U JP3179874 U JP 3179874U JP 2012005536 U JP2012005536 U JP 2012005536U JP 2012005536 U JP2012005536 U JP 2012005536U JP 3179874 U JP3179874 U JP 3179874U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft portion
- screw
- nut
- bolt
- screwed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bolts, Nuts, And Washers (AREA)
Abstract
【課題】振動などによりボルトが緩むことなく、その脱落を防止し得るとともに、強く締め付けることが可能なボルトとナットとからなる締結具を提供すること。
【解決手段】ボルト1の軸部3を本体軸部3aとその先端側に存在する細径軸部3bとし、前記本体軸部に並目ネジ4aの雄ネジを形成し、前記細径軸部に細目ネジ4bの雄ネジを形成するとともに、前記並目ネジに螺合する雌ネジを締付ナット5に形成し、前記細目ネジに螺合する雌ネジを緩み止めナット6に形成することにより、前記本体軸部に締付ナットを螺合させ、前記細径軸部に緩み止めナットを螺合させるようにしたボルトとナットとからなる締結具とした。
【選択図】 図3Provided is a fastener comprising a bolt and a nut that can prevent the bolt from falling off due to vibration or the like and can be prevented from falling off and can be tightened strongly.
A shaft portion 3 of a bolt 1 is a main body shaft portion 3a and a thin diameter shaft portion 3b existing on the tip side thereof, and a male screw of a coarse screw 4a is formed on the main body shaft portion, and the thin diameter shaft portion is formed. Forming a male screw for the fine screw 4b, forming a female screw to be screwed to the coarse screw in the tightening nut 5, and forming a female screw to be screwed to the fine screw in the locking nut 6. A fastening tool comprising a bolt and a nut in which a tightening nut is screwed onto the main body shaft portion and a locking nut is screwed onto the small-diameter shaft portion.
[Selection] Figure 3
Description
本考案は、ボルトとナットとからなる締結具に関するもので、特に緩み難いボルトとナットとからなる締結具に関するものである。 The present invention relates to a fastener composed of a bolt and a nut, and more particularly to a fastener composed of a bolt and a nut that are difficult to loosen.
従来から、一本のボルトに二つのナットを螺合した緩み止め構造、いわゆるダブルナットとした緩み止め構造が存在する。これは、ボルトに螺合した締付ナットに続いて緩み止めナットを螺合して締め付け、締付けナットが振動等によって緩む方向に回転するのを緩み止めナットで阻止するものである。 Conventionally, there is a loosening prevention structure in which two nuts are screwed into one bolt, that is, a so-called double nut. In this case, the locking nut that is screwed onto the bolt is followed by screwing and tightening a locking nut, and the locking nut is prevented from rotating in a loosening direction due to vibration or the like.
また、この緩み止め構造は、締付ナットと緩み止めナットの双方に、同一ピッチの雌ネジを形成し、それと同一ピッチの雄ネジを軸部に形成したボルトに螺合し、両ナット間に生じる摩擦力によって締付ナットの緩みを防止するものである。 In addition, in this locking structure, both the tightening nut and the locking nut are formed with a female screw of the same pitch, and the male screw of the same pitch is screwed into a bolt formed on the shaft portion, and between the two nuts. The tightening nut is prevented from loosening by the generated frictional force.
従来のこうした構造に係る緩み止めは、締付ナットの緩みをある程度防止することができるものの、大きな振動が長時間加わると、締付ナットと緩み止めナットがいわゆる共回りを起こし、緩んでしまうといった問題があった。 Although the conventional locking mechanism according to such a structure can prevent the tightening nut from loosening to some extent, when a large vibration is applied for a long time, the tightening nut and the locking nut cause a so-called co-rotation and loosen. There was a problem.
そこで、上記した問題を解決するため、特許文献1には、ボルトの軸部に並目ネジと細目ネジの両方を重複させて形成し、この並目ネジに締付ナットを螺合させ、細目ネジに緩み止めナットを螺合させるようにした緩み防止ボルトが開示されている。 Therefore, in order to solve the above-described problem, Patent Document 1 discloses that both a coarse screw and a fine screw are formed on the shaft portion of the bolt, and a fastening nut is screwed onto the coarse screw. A loosening prevention bolt is disclosed in which a locking nut is screwed onto the screw.
この緩み防止ボルトによれば、締付ナットと緩み止めナットのピッチが異なるので、両者が共回りを起こすことがなく、よって締付ナットの緩みを効果的に防止することができるものであった。 According to this loosening prevention bolt, the pitch between the tightening nut and the loosening prevention nut is different, so that they do not rotate together, and thus the loosening of the tightening nut can be effectively prevented. .
しかしながら、上記した特許文献1に開示された緩み防止ボルトにおいては、並目ネジと細目ネジとを重複させてボルトの軸部に形成したものであるので、並目ネジのネジ山が細目ネジの存在により欠損部分を有するものとなり、該並目ネジに締付ナットを螺合させた場合、その欠損部分の存在によりネジ山が変形するおそれが高く、締付ナットを強く締め付けることが出来ないものであった。また、細目ネジが締付ナットの螺合の邪魔とならないよう、細目ネジのピッチは並目ネジのピッチの整数分の1、即ち、2分の1、3分の1等にする必要があり、その製作に高い精度が要求されるとともに設計の自由度が低いものであった。 However, in the loosening prevention bolt disclosed in Patent Document 1 described above, the coarse screw and the fine screw are overlapped and formed in the shaft portion of the bolt, and therefore the thread of the coarse screw is the fine screw. When there is a defective part due to the existence, and when a tightening nut is screwed to the coarse screw, there is a high possibility that the thread will be deformed due to the presence of the defective part, and the tightening nut cannot be tightened strongly. Met. Further, the pitch of the fine screw must be an integral number of the pitch of the coarse screw, that is, one half, one third, etc., so that the fine screw does not interfere with the tightening nut. In addition, high precision is required for its production and design freedom is low.
本考案は、上述した背景技術が有する課題に鑑みなされたものであって、その目的は、振動などによりボルトが緩むことなく、その脱落を防止し得るとともに、強く締め付けることが可能であり、且つ製作が容易なボルトとナットとからなる締結具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the problems of the background art described above, and its purpose is to prevent the bolt from falling off due to vibration or the like, and to prevent the bolt from falling off, and to tighten it strongly. An object of the present invention is to provide a fastener including a bolt and a nut that can be easily manufactured.
上記した目的を達成するため、本考案は、次の(1)〜(3)に記載のボルトとナットとからなる締結具とした。
(1)ボルトの軸部を本体軸部とその先端側に存在する細径軸部とし、前記本体軸部に並目ネジの雄ネジを形成し、前記細径軸部に細目ネジの雄ネジを形成するとともに、前記並目ネジに螺合する雌ネジを締付ナットに形成し、前記細目ネジに螺合する雌ネジを緩み止めナットに形成することにより、前記本体軸部に締付ナットを螺合させ、前記細径軸部に緩み止めナットを螺合させるようにしたことを特徴とする、ボルトとナットとからなる締結具。
(2)上記細径軸部は、上記本体軸部の軸径の60〜90%の軸径に形成されていることを特徴とする、上記(1)に記載のボルトとナットとからなる締結具。
(3)上記細径軸部に形成された細目ネジは、本体軸部に形成された並目ネジのピッチの30〜70%のピッチに形成されていることを特徴とする、上記(1)または(2)に記載のボルトとナットとからなる締結具。
In order to achieve the above object, the present invention is a fastener comprising a bolt and a nut described in the following (1) to (3).
(1) The bolt shaft portion is a main shaft portion and a thin shaft portion existing on the tip side thereof, a male screw of a coarse screw is formed on the main shaft portion, and a male screw of the fine screw is formed on the thin shaft portion. And forming a female screw to be screwed to the coarse screw on the tightening nut, and forming a female screw to be screwed to the fine screw on the locking nut is the tightening nut on the main body shaft portion. A fastener comprising a bolt and a nut, wherein a locking nut is screwed onto the small-diameter shaft portion.
(2) The narrow shaft portion is formed to have a shaft diameter of 60 to 90% of the shaft diameter of the main body shaft portion. Ingredients.
(3) The fine screw formed on the thin shaft portion is formed at a pitch of 30 to 70% of the pitch of the coarse screw formed on the main shaft portion. Or the fastener which consists of a volt | bolt and a nut as described in (2).
上記した本考案に係るボルトとナットとからなる締結具によれば、締付ナットと緩み止めナットのピッチが異なるので、両者が共回りを起こすことがなく、よって締付ナットの緩みを効果的に防止することができる。また、並目ネジと細目ネジとが重複して形成されていないため、並目ネジに欠損部分がなく、該並目ネジに螺合させる締付ナットを強く締め付けることができる。さらに、緩み止めナットを螺合させる細目ネジは、ボルトの先端側の細径軸部に形成されているため、締付ナットを螺合させる場合に該細目ネジが邪魔となることがない。 According to the above-described fastener comprising the bolt and nut according to the present invention, the pitch of the tightening nut and the locking nut is different, so that they do not rotate together, so that the tightening nut is effectively loosened. Can be prevented. Moreover, since the coarse screw and the fine screw are not formed overlappingly, the coarse screw has no defective portion, and the tightening nut to be screwed into the coarse screw can be strongly tightened. Further, since the fine screw to which the locking nut is screwed is formed on the small diameter shaft portion on the tip end side of the bolt, the fine screw does not become an obstacle when screwing the tightening nut.
以下、上記した本考案に係るボルトとナットとからなる締結具の一実施形態を、図面を示して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of a fastener comprising a bolt and a nut according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1〜図3は、本考案に係るボルトとナットとからなる締結具の一実施形態を示したものである。この図1〜図3に図示したボルト1は、頭部2と、軸部3とを有する。頭部2は、略六角柱の形状をなし、スパナ、六角レンチなどの工具により締め付けるのに適した形状とされている。また、軸部3は、本体軸部3aと、その先端側に存在する細径軸部3bとから構成され、前記本体軸部3aに並目ネジ4aの雄ネジが形成され、前記細径軸部3bに細目ネジ4bの雄ネジが形成されている。一方、締付ナット5には、前記本体軸部3aに形成された並目ネジ4aに螺合する雌ネジ(図示せず)が形成され、緩み止めナット6には、前記細径軸部3bに形成された細目ネジ4bに螺合する雌ネジ(図示せず)が形成されている。
1 to 3 show an embodiment of a fastener comprising a bolt and a nut according to the present invention. The bolt 1 illustrated in FIGS. 1 to 3 has a
上記細径軸部3bは、上記本体軸部3aの軸径の60〜90%の軸径に形成されていることが好ましく、70〜85%の軸径に形成されていることが更に好ましい。これは、60%に満たない細い細径軸部を形成した場合には、該細径軸部の強度が弱くなるとともに、該細径軸部に形成された細目ネジ4aに螺合する緩み止めナット6と、本体軸部に形成された並目ネジ4aに螺合する締付ナット5との十分な当接面積を確保することが困難となるために好ましくない。逆に90%を超える細径軸部を形成した場合には、本体軸部に形成された並目ネジ4aへの締付ナット5の挿入・螺合に際して、該細径軸部に形成された細目ネジ4bが邪魔となるおそれがあるために好ましくない。
The small-
また、細径軸部に形成された細目ネジ4bは、本体軸部に形成された並目ネジ4aのピッチの30〜70%のピッチに形成されていることが好ましく、45〜60%のピッチに形成されていることが更に好ましい。これは、30%に満たない狭いピッチの細目ネジを形成した場合には、該細目ネジに螺合する緩み止めナット6の進度が遅く、施行上好ましくない。一方、70%を超え、並目ネジとさほどピッチ差のない細目ネジを形成した場合には、締付ナット5と緩み止めナット6が共回りを起こすおそれがあるために好ましくない。
Further, the fine screw 4b formed on the small-diameter shaft portion is preferably formed at a pitch of 30 to 70% of the pitch of the
なお、並目ネジ4aは、本体軸部の全長に亘り形成されている必要は必ずしもなく、図示したように本体軸部3aの上方のみに形成してもよい。また、締付ナット5と緩み止めナット6との当接面に、抵抗が増す凹凸等を形成し、緩み止めナット6が単独で回転するのを阻止する構成とすることは好ましい実施形態である。
Note that the
上記ボルト1、締付ナット5、そして緩み止めナット6を使用し、被締結物を締結するに際しては、従来と同様に行えばよい。
すなわち、図1に示したように、先ず締結すべき部材11,12のそれぞれに形成された貫通孔11aおよび12aに、ボルト1の軸部3を挿入する。この際、必要に応じて座金13を介在させる。
When the bolt 1, the
That is, as shown in FIG. 1, first, the
続いて、図2に示したように、ボルト1の本体軸部3aに形成された並目ネジ4aに、締付ナット5を挿入・螺合し、強く締め付けることにより部材11,12を締結する。この際、ボルト1の先端部に存在する細目ネジ4bは、径が細い細径軸部3bに形成されているため、締付ナット5を並目ネジ4aに螺合させる場合に、何ら邪魔となることがない。また、本体軸部3aに形成された並目ネジ4aは、何ら欠損部分がないものであるために変形し難く、締付ナット5を強く締め付けることが可能となる。
Subsequently, as shown in FIG. 2, the
続いて、図3に示したように、ボルト1の細径軸部3bに形成された細目ネジ4bに、緩み止めナット6を挿入・螺合し、先に螺合した締付ナット5の端面に強く当接させる。これにより、振動が長期に亘って加わっても、締付ナット5と緩み止めナット6とのピッチが異なるので、両者が共回りを起こすことがなく、よって締付ナット5の緩みを効果的に防止することができる。また、ボルトのネジ山を潰したり、ボルトとナットとを溶接すること等によってボルトの緩みを防止するものではないため、ボルト1を取り外したい場合には、スパナ、六角レンチなどの工具を用いてボルト1から緩み止めナット6および締付ナット5を取り外せば、容易にボルト1を取り外すことができる。
Subsequently, as shown in FIG. 3, a
以上、本考案に係るボルトとナットとからなる締結具の一実施形態を説明したが、本考案は、何ら既述の実施形態に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範囲に記載した本考案の技術的思想の範囲内において、種々の変形および変更が可能であることは当然である。 As mentioned above, although one embodiment of the fastener consisting of the bolt and nut according to the present invention has been described, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and is described in the scope of the utility model registration request. Naturally, various modifications and changes are possible within the scope of the technical idea of the present invention.
例えば、上記実施形態においては、ボルトとして、頭部2が略六角柱の所謂六角ボルトを示したが、六角穴付きボルト、アイボルト、蝶ボルト、スタッドボルトなどであってもよい。
For example, in the above-described embodiment, a so-called hexagonal bolt having a substantially hexagonal column as the
本考案に係るボルトとナットとからなる締結具は、振動が加えられる環境下において使用される部品の締結、例えば、自動車、船舶、航空機、さらにはモータを搭載した洗濯機等の家電製品の部品の締結に、広く利用することができる。 Fasteners consisting of bolts and nuts according to the present invention are used for fastening parts used in an environment where vibration is applied, for example, parts of household appliances such as automobiles, ships, aircraft, and washing machines equipped with motors. It can be widely used for fastening.
1 ボルト
2 頭部
3 軸部
3a 本体軸部
3b 細径軸部
4a 並目ネジ
4b 細目ネジ
5 締付ナット
6 緩み止めナット
11,12 締結すべき部材
11a,12a 貫通孔
13 座金
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005536U JP3179874U (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Fastener consisting of bolt and nut |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005536U JP3179874U (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Fastener consisting of bolt and nut |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3179874U true JP3179874U (en) | 2012-11-22 |
Family
ID=48006489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005536U Expired - Lifetime JP3179874U (en) | 2012-09-11 | 2012-09-11 | Fastener consisting of bolt and nut |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3179874U (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104653582A (en) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 张响红 | Screw with right-hand and left-hand threads |
JP2016084929A (en) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 好司 岡田 | Process for manufacture of fastener |
JP2020109315A (en) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社トライテック | Fastening tool |
-
2012
- 2012-09-11 JP JP2012005536U patent/JP3179874U/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104653582A (en) * | 2013-11-18 | 2015-05-27 | 张响红 | Screw with right-hand and left-hand threads |
JP2016084929A (en) * | 2014-10-27 | 2016-05-19 | 好司 岡田 | Process for manufacture of fastener |
JP2020109315A (en) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | 株式会社トライテック | Fastening tool |
JP7012035B2 (en) | 2019-01-07 | 2022-01-27 | 株式会社トライテック | Fastener |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100183399A1 (en) | Anti-loosening fastener | |
JP2008309202A (en) | Locking nut | |
JP2017009061A (en) | Internal screw component, external screw component and washer component | |
JPWO2007144946A1 (en) | Fixture | |
JP2017141853A (en) | Method for manufacturing fastener comprising bolt and nut | |
JP3179874U (en) | Fastener consisting of bolt and nut | |
JP5933770B2 (en) | Fastener manufacturing method | |
JP2013543962A (en) | Detent screw | |
JP2018040376A (en) | Fastener | |
JP2014088951A (en) | Loosening prevention member for screw | |
WO2010070598A1 (en) | Sheet metal nut | |
JP4713387B2 (en) | Bolt joint structure | |
CN203809474U (en) | Anti-disengaging bolt assembly for bridge | |
JP2012251648A (en) | Screw fastener | |
CN208089739U (en) | A kind of bolt assembly and gearbox | |
JP2012082892A (en) | Blind bolt | |
JP5190409B2 (en) | Removal prevention bolts and nuts | |
CN204477020U (en) | A kind of hex head bolt | |
JP2015227721A (en) | Looseness prevention structure for bolt and nut | |
CN208397094U (en) | Anti-loosening device of bolt | |
JP6151124B2 (en) | Screw set | |
JP5511558B2 (en) | Fastening structure | |
JP3204727U (en) | Lock nut | |
JP2013096504A (en) | Locking structure of screw | |
CN203210254U (en) | Special spanner for polygonal lock washer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3179874 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151031 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |