[go: up one dir, main page]

JP3177202B2 - 自走式コンテナーダンプ装置 - Google Patents

自走式コンテナーダンプ装置

Info

Publication number
JP3177202B2
JP3177202B2 JP33155297A JP33155297A JP3177202B2 JP 3177202 B2 JP3177202 B2 JP 3177202B2 JP 33155297 A JP33155297 A JP 33155297A JP 33155297 A JP33155297 A JP 33155297A JP 3177202 B2 JP3177202 B2 JP 3177202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dump
packing box
carrier
support
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33155297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11165577A (ja
Inventor
俊夫 山下
Original Assignee
兼成運輸工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 兼成運輸工業株式会社 filed Critical 兼成運輸工業株式会社
Priority to JP33155297A priority Critical patent/JP3177202B2/ja
Publication of JPH11165577A publication Critical patent/JPH11165577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3177202B2 publication Critical patent/JP3177202B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トレーラーの平坦
な荷台上に荷物として搭載可能な自走式コンテナーダン
プ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のダンプ車両ではばら物全般を運搬
し、ダンプ時には荷台を高角度まで押し上げる為積荷の
落下状況によっては横転や後転の危険性がある。その為
大型のトレーラーダンプカーですら法規上積荷量の制限
がされており、特に全長の規制は厳しい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は大容量の長い
ダンプ荷箱(自走式ダンプコンテナー)を荷物としてト
レーラーの平坦な荷台上に搭載可能として運搬量を増す
と共に、ダンプ荷箱をトレーラーの荷台から降ろすこと
によりトレーラーの荷台に各種資材や機械等を積載する
本来の汎用トレーラーとしても使用できるようにするこ
とを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、トラクターに
対しカプラーを介して連結されているトレーラーの平坦
な荷台上に着脱自在に搭載される荷箱支持台と、荷箱支
持台上に後端のヒンジを介して搭載されるダンプ荷箱
と、荷箱支持台とダンプ荷箱の底板のトンネルとの間に
配置されるダンプ油圧ホイストとを有し、コンテナー荷
台から荷箱支持台を取り外してコンテナー荷台を別用途
に使えるようにすると共に、荷箱支持台と荷箱前端部の
一方に、ダンプ開始時荷箱前端部を一定量持ち上げる傾
斜付与油圧ホイストを配置してトンネルを低くし、かつ
荷箱支持台の前端にダンプ油圧ホイスト用の操作及び動
力部を設けてコンテナー荷台へ荷箱支持台を載せた後の
配管作業を不要にしたことを特徴とする自走式コンテナ
ーダンプ装置である。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明を適用した大型トレーラー
に搭載した自走式コンテナーダンプ装置の左側面を示す
図1において、トラクター1の後端部(図1の右端部)
にカプラー2を介してトレーラー3の平坦な荷台4の前
端部が連結されている。5、6は夫々トラクター1の前
輪と駆動輪(後輪)、7はトレーラー3の後輪(従動
輪)、8は荷下ろしの際(ダンプ時)の重心の安定を図
る為の支柱(アウトリガー)、9は前部支柱で、この支
柱9はトレーラー3を残してトラクター1を分離する前
に起立させる物であるが、通常は図示のように上方へ格
納されている。
【0006】荷台4上には荷箱支持台11が搭載され、
複数個のツイストロック12により固定されている。こ
のツイストロック12は荷台4上に図示されていない別
のコンテナーを搭載固定する場合に使用する物と兼用可
能な位置に設けてある。荷箱支持台11の後端部に車幅
方向のヒンジ13を介して起伏自在に支持されている上
開きのダンプ荷箱14は、後端に従来のダンプ荷箱と同
様な上ヒンジの後煽り15を備えているが、従来と異な
り、底板16の中央又は両横に前後方向に延びるトンネ
ル17(図2)を備えている。
【0007】トンネル17内にはダンプ油圧ホイスト1
9と、傾斜角度増幅用アーム20、21と、振動装置2
2が配置されている。ダンプ油圧ホイスト19の後端部
両側壁は車幅方向のピン23を介して荷箱支持台11と
一体のブラケット24に支持されている。ダンプ油圧ホ
イスト19から前方へ出ているロッド25は図示されて
いないクロスメンバーとピン26を介してアーム21の
中間部に連結し、アーム21の下端はピン27を介して
アーム20の前端に連結し上端はピン28を介してトン
ネル内側壁面のブラケット29(図3)に連結してい
る。アーム20の後端はピン30を介してブラケット2
4に連結している。トンネル17を図2(ロ)のように
ダンプ荷箱14の両横に設け、その内部に各1本のダン
プ油圧ホイスト19やアームを同様に配置することもで
きる。その場合はダンプ油圧ホイスト19の直径を減し
てトンネル17を低くしかつ安定性を向上させることが
できる。振動装置22はトンネル17の内側壁面に固定
され、偏心ローターを油圧モーターで回転させることに
より上下及び車幅方向の振動を発生させる構造を採用す
ることができる。
【0008】32は操作及び動力部で、荷箱支持台11
の前端部に取り付けてあり、内部に例えばエンジンと、
このエンジンで駆動される油圧ポンプと、このポンプで
発生した圧油を後述する傾斜付与油圧ホイスト33、ダ
ンプ油圧ホイスト19、振動装置22等に適宜供給する
切換弁及び配管と、この切換弁の操作レバー等を備えて
いる。
【0009】傾斜付与油圧ホイスト33は下ろしたダン
プ荷箱14の前壁直前の荷箱支持台11上に垂直に固定
され、収縮したロッドの上端に荷箱14の前壁より前方
に突出した突起35が当接している。従って、ダンプ直
前にホイスト33に油圧を供給するとロッドが上方へ突
出してダンプ荷箱14に所定量の前上がりの傾斜を付与
し、ピン23に対してピン28が少し上がり、その後の
ダンプが容易になる。しかもホイスト33を荷箱支持台
11に固定すると配管が容易になる。ホイスト33を逆
の姿勢でダンプ荷箱14の前壁に取り付け、ダンプ直前
にロッドで荷箱支持台11を下方へ押すようにしてもよ
い。
【0010】荷下ろしの際には、まず支柱8を立てて安
定を図り、後煽り15下端のロックを外した後、ホイス
ト33に油圧を供給してダンプ荷箱14にわずかな前上
がりの傾斜を与え、引き続きダンプ油圧ホイスト19に
油圧を供給しロッド25を延ばしてダンプ荷箱14を1
4aの位置まで傾ける。この位置は現在市販されている
ダンプカーの荷箱の最大傾斜角度の約60%であるが、
ばら物を充分落とすことができ、しかも荷箱が大容量で
あることから安全に特別な配慮を払った結果である。1
4aの位置の荷箱内に落下しない積荷が残る場合は、振
動装置22に油圧を供給して荷箱を上下左右に振動させ
て排出を促すことができる。従って図1の14aの位置
までしか傾斜させない荷箱は、ハーフダンプ荷箱又はハ
ーフダンプキャリヤーボックスと呼ぶ事ができる。勿論
安全が図られる場合は、傾斜角度を更に増すこともでき
る。
【0011】トラクター1が走行用エンジンにPTOを
介して油圧ポンプと操作部を備えている場合は、適当な
カプラーを介してトレーラーのホイスト等と配管可能で
ある為、図1の操作及び動力部32は不要となる。
【0012】
【発明の効果】本発明によると、トレーラー3の平坦な
荷台4上にダンプ荷箱14を荷物として搭載可能となる
ため、ダンプ荷箱14を長い大容量の物とすることがで
き、搬送効率が向上する。しかもダンプ荷箱14を荷箱
支持台11と共に荷台4から下ろすと荷台4に別のコン
テナーや各種資材や機械等の荷物を積むことが可能とな
る為、用途が拡大する。
【0013】更に、ダンプ荷箱14の最初の傾斜を傾斜
付与油圧ホイスト33が分担するので、ダンプ油圧ホイ
スト19を当初ほぼ水平にしてピン23、28の上下間
隔を0又は約0にしてトンネル17の高さを可及的に低
くすることができ、荷箱14の積載容量を大きくするこ
とができる。
【0014】更に、荷箱支持台11が操作及び動力部3
2を備えているので、トレーラー3を図示のトラクター
1とは異なる別のトラクターで搬送可能となり、取扱い
が極めて容易になる。操作及び動力部32を設けること
なく、手持ちの全てのトラクターで搬送とダンプ操作可
能とする為には、トラクター側に操作及び動力部32に
対応する部分と接続機構を準備しなければならず、大幅
なコストアップになるが、そのような不具合を回避する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一部を縦断した左側面略図である。
【図2】 図1のIIーII断面部分図と変形例である。
【図3】 図1のIII ーIII 断面部分図である。
【符号の説明】
3 トレーラー 4 コンテナー荷台 11 荷箱支持台 13 ヒンジ 14 コンテナーダンプ荷箱 16 底板 19 ダンプ油圧ホイスト 32 操作及び動力部 33 傾斜付与油圧ホイスト
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60P 1/16 B60P 1/04

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラクターに対しカプラーを介して連結
    されているトレーラーの平坦な荷台上に着脱自在に搭載
    される荷箱支持台と、荷箱支持台上に後端のヒンジを介
    して搭載されるダンプ荷箱と、荷箱支持台とダンプ荷箱
    の底板のトンネルとの間に配置されるダンプ油圧ホイス
    トとを有し、コンテナー荷台から荷箱支持台を取り外し
    てコンテナー荷台を別用途に使えるようにすると共に、
    荷箱支持台と荷箱前端部の一方に、ダンプ開始時荷箱前
    端部を一定量持ち上げる傾斜付与油圧ホイストを配置し
    てトンネルを低くし、かつ荷箱支持台の前端にダンプ油
    圧ホイスト用の操作及び動力部を設けてコンテナー荷台
    へ荷箱支持台を載せた後の配管作業を不要にしたことを
    特徴とする自走式コンテナーダンプ装置。
JP33155297A 1997-12-02 1997-12-02 自走式コンテナーダンプ装置 Expired - Lifetime JP3177202B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33155297A JP3177202B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 自走式コンテナーダンプ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33155297A JP3177202B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 自走式コンテナーダンプ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11165577A JPH11165577A (ja) 1999-06-22
JP3177202B2 true JP3177202B2 (ja) 2001-06-18

Family

ID=18244948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33155297A Expired - Lifetime JP3177202B2 (ja) 1997-12-02 1997-12-02 自走式コンテナーダンプ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3177202B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112277760A (zh) * 2020-11-26 2021-01-29 周村华祥机械加工厂 便于卸车的翻斗车车斗

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4825342B2 (ja) * 2000-05-12 2011-11-30 サンデン商事株式会社 コンテナトレーラ
JP5349133B2 (ja) * 2009-05-21 2013-11-20 ユニキャリア株式会社 セミトレーラ
KR101004281B1 (ko) * 2010-07-21 2011-01-03 현대제철 주식회사 자동 물림식 덤프 트레일러
EP3083450A4 (en) * 2013-12-16 2018-02-21 Mis.carbonart Pty Ltd A lightweight container
CN106553575A (zh) * 2015-09-30 2017-04-05 安瑞科(廊坊)能源装备集成有限公司 自顶升式管束集装箱以及子站拖车
KR102682123B1 (ko) 2017-01-11 2024-07-08 삼성전자주식회사 투시형 디스플레이 장치 및 그 동작 방법
CN107618416B (zh) * 2017-09-14 2019-09-10 安徽省无为天成纺织有限公司 一种纺线团运输车

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112277760A (zh) * 2020-11-26 2021-01-29 周村华祥机械加工厂 便于卸车的翻斗车车斗

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11165577A (ja) 1999-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4302139B2 (ja) 貯蔵コンテナを輸送車両に対して積み降ろしするための装置、並びに関連するシステム及び方法
US4494798A (en) Side-dumping, material-hauling conveyance
US3720446A (en) Rear dumping vehicle
JP3177202B2 (ja) 自走式コンテナーダンプ装置
US3610690A (en) Support arrangement for truck body
JP2008007088A (ja) コンテナトレーラ
US3722720A (en) Container handling device for yoke end trucks or the like
JP2002166801A (ja) 荷台傾斜車両の後部突入防止装置
US2345790A (en) Bucket or receptacle for loading, hauling, and dumping apparatus
JPH03121940A (ja) 荷箱着脱式運搬車
US3059792A (en) Cradle loader
EP0034032B1 (en) Side-dumping, material-hauling conveyance
US4340309A (en) Trailer transit mixer
JP2863787B2 (ja) 木材運搬車
CN217892619U (zh) 一种具有稳固结构的侧翻自卸式半挂车
JP3267547B2 (ja) 荷役車両
JP3315601B2 (ja) 運搬車両
KR102720586B1 (ko) 다목적 작업차량의 데크 고정 장치
JPS59252Y2 (ja) クレ−ン付トラツク
US3341221A (en) Hydraulic stake
JP2517868B2 (ja) 床下収納装置
JP4421138B2 (ja) 車載コンテナ
JP2995050B1 (ja) コンテナーによる自動車輸送方法に用いる支持台
JP4086976B2 (ja) 移動式バラスト積込機
JPH10129518A (ja) ダンプトラックの荷台構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term