JP3176847B2 - 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの液体処方物 - Google Patents
1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの液体処方物Info
- Publication number
- JP3176847B2 JP3176847B2 JP19259196A JP19259196A JP3176847B2 JP 3176847 B2 JP3176847 B2 JP 3176847B2 JP 19259196 A JP19259196 A JP 19259196A JP 19259196 A JP19259196 A JP 19259196A JP 3176847 B2 JP3176847 B2 JP 3176847B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- liquid formulation
- molecular weight
- average molecular
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/425—Thiazoles
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/48—Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N25/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
- A01N25/02—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing liquids as carriers, diluents or solvents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/72—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
- A01N43/80—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D275/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings
- C07D275/04—Heterocyclic compounds containing 1,2-thiazole or hydrogenated 1,2-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/22—Organic compounds
- C11D7/34—Organic compounds containing sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D7/00—Compositions of detergents based essentially on non-surface-active compounds
- C11D7/50—Solvents
- C11D7/5004—Organic solvents
- C11D7/5022—Organic solvents containing oxygen
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
Description
アゾリン-3-オンを含有する液体組成物、およびそのよ
うな組成物の生成方法、特に1,2-ベンゾイソチアゾリン
-3-オンを含有し、低レベルの揮発性有機化合物を有す
る安定な液体組成物に関する。
IT」)は、有効な生物致死剤である。BITの意図される
使用のための液体処方物としてBITを提供することが望
ましい。残念なことに、BITは水中では安定性が低い。B
ITは水性分散体の形態で使用され得るが、BITは、特に
低い温度では、静止状態の混合物から沈殿する傾向があ
る。
る。例えば、英国特許第1,191,253号は、水中のBITの溶
液および2種またはそれ以上のアミン塩を開示してい
る。英国特許第1,330,531号は、BITのアミン塩の形態
で、少なくとも1種のアミン中、および必要に応じて水
中のBITの溶液を開示している。米国特許第4,923,887号
は、エトキシ化した(ココナッツアルキル(coconut alk
yl))-アミン、水、アルコール、1,2-プロピレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、ポリグリコール、グリ
コールのエーテル、またはこれらの混合物を、共溶媒と
して有するBITの液体処方物を開示する。米国特許第5,2
76,047号は、トリアミンおよびトリアミン混合物、水、
グリコール、およびアルキルグリコールエーテルを有す
るBIT液体処方物を開示する。
用途には適切ではあり得ない。アミンは、一般に揮発性
であり、強い不快なにおいを有する。アミンは一般に、
直接的でなくとも食料品と接触する用途には受け入れら
れない。アミンは、特定の水-ベースラテックスを黄色
にし得る。前述のBITのアミン溶液は、缶詰保存用の生
物致死剤として使用するには、適切ではあり得ない。
リ金属塩と、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール、ポリエチレングリコール(300の分子量を
有する)、特定のアルコール、低級アルキルカルビトー
ルおよびこれらの混合物、ならびに水との液体処方物を
開示する。アルコール、低級アルキルカルビトール、な
らびにジプロピレングリコールは揮発性であり、特定の
においをともなう。さらにトリプロピレングリコールお
よびポリプロピレングリコールを含有するBIT処方物
は、低温での安定性が低いという欠点を有し、BITの沈
殿を防止するために、プロピレングリコールまたはジプ
ロピレングリコールのような共溶媒を用いなければなら
ない。
態下でも、非常に低いVOC含有量を有し、そして広い範
囲の用途に適切であるBITの液体処方物が必要性とされ
ている。
問題を解決することにあり、低いVOCを有するBIT液体処
方物を提供することである。本発明のさらなる目的は、
アミンの存在しないBIT処方物を提供することである。
本発明の別のさらなる目的は、低いVOCを有し、少なく
とも数週間は低温(すなわち、0℃〜-10℃)で安定であ
るBIT液体処方物を提供することである。本発明のさら
に他の目的は、このような処方物を調製する方法を提供
することである。
以下を含有する1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オンの液
体処方物である:約1重量%〜25重量%の1,2-ベンゾイ
ソオキサゾリン-3-オン、約3重量%〜7重量%の水酸
化ナトリウム、約3重量%〜63重量%の水、および約20
重量%〜65重量%の1種またはそれ以上の以下の式を有
するポリグリコールトリオール: ここで、nx、nyおよびnzはそれぞれ、2および3からな
る群から選択され、そしてnx、nyおよびnzがそれぞれ2
に等しいときはX+Y+Zは約13.2以下の値を有し、そ
してnx、nyおよびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y
+Zは約4.45以下の値を有する。そのことにより上記目
的が達成される。
およびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y+Zは2.72
〜4.45の範囲の値を有する。
およびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y+Zは2.72
〜3.00の範囲の値を有する。
およびnzがそれぞれ2に等しいときはX+Y+Zは約1
3.2以下の値を有する。
〜65重量%の上記1種またはそれ以上のポリグリコール
トリオールを含有する。
媒を含有する。
はポリグリコールトリオールであって、該ポリグリコー
ルトリオールが該液体処方物の粘度を低下させるために
適切な平均分子量を有する。
リコールトリオール共溶媒は、上記1種またはそれ以上
のポリグリコールトリオールの平均分子量を超えかつ該
平均分子量が約750を超えない平均分子量を有する、グ
リセロールプロポキシレートである。
は、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、
ジプロピレングリコールメチルエーテル、2-メチル-1,3
-プロパンジオール、および約400を超える平均分子量を
有するポリエチレングリコールからなる群から選択され
る。
2-ベンゾイソチアゾリン-3-オンの液体処方物:約1重
量%〜25重量%の1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、
約3重量%〜7重量%の水酸化ナトリウム、約3重量%
〜63重量%の水、および約20重量%〜65重量%の1種ま
たはそれ以上のポリグリコールトリオール:ここで、該
ポリグリコールトリオールは、グリセロールエトキシレ
ートおよびグリセロールプロポキシレートからなる群か
ら選択され、該グリセロールエトキシレートは、約700
以下の平均分子量を有し、該グリセロールプロポキシレ
ートは、約350以下の平均分子量を有する。そのことに
より、上記目的が達成される。
ロールプロポキシレートは約250〜350の範囲の平均分子
量を有する。
たはそれ以上のポリグリコールトリオールは、約250〜2
66の範囲の平均分子量を有するグリセロールプロポキシ
レートである。
媒を含有する。
下を含有する1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オンの液体
処方物である:約15重量%〜23重量%の1,2-ベンゾイソ
チアゾリン-3-オン、約250〜266の範囲の平均分子量を
有する約40重量%〜65重量%のグリセロールプロポキシ
レート中の約3重量%〜7重量%の水酸化ナトリウム、
および約5〜42重量%の水。そのことにより、上記目的
が達成される。
媒を含有する。
%の1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、約250〜266の
範囲の平均分子量を有する約55重量%のグリセロールプ
ロポキシレート中の約6重量%の水酸化ナトリウム、お
よび約19.7重量%の水を含有する。
1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オンの液体処方物を調製
する方法である:(a) 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オ
ンを、少なくとも1種の以下の式を有するポリグリコー
ルトリオールと混合する工程: ここで、nx、nyおよびnzはそれぞれ、2および3からな
る群から選択され、そしてnx、nyおよびnzがそれぞれ2
に等しいときはX+Y+Zが約13.2以下の値を有し、そ
してnx、nyおよびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y
+Zが約4.45以下の値を有する; (b) NaOHおよび水を、工程(a)の混合物に加える工程;
および (c) 工程(b)の混合物を該混合物が均質化するに充分な
時間、撹拌する工程; ここで、工程(c)の混合物は、約1重量%〜25重量%の
1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、約3重量%〜7重
量%の水酸化ナトリウム、約20重量%〜65重量%の少な
くとも1種のポリグリコールトリオールおよび約3重量
%〜63重量%の水を含有する。そのことにより、上記目
的が達成され得る。
(c)は、前記混合物を少なくとも50℃まで加熱する工程
をさらに包含する。
少なくとも半時間である。
は、共溶媒を加える工程をさらに包含する。
は、約250を超えかつ約750未満の平均分子量を有するグ
リセロールプロポキシレート、プロピレングリコール、
ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコールメチ
ルエーテル、2-メチル-1,3-プロパンジオールおよび約4
00を超える平均分子量を有するポリエチレングリコール
からなる群から選択される。
y、およびnzはそれぞれ3に等しい。
+Zは約2.72〜3.00の範囲にある。
ゾイソチアゾリン-3-オン、水酸化ナトリウム、水、お
よび以下の式を有するポリグリコールトリオールを含有
する: ここで、nx、nyおよびnzはそれぞれ、2および3からな
る群から選択され、そしてnx、nyおよびnzがそれぞれ2
に等しいときはX+Y+Zが約13.2以下の値を有し、そ
してnx、nyおよびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y
+Zが約4.45以下の値を有する。
%〜25重量%の1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、約
3重量%〜7重量%の固体の(水溶液でない)水酸化ナ
トリウム、約3重量%〜66重量%の水、および約20重量
%〜65重量%の1種またはそれ以上の以下の式を有する
ポリグリコールトリオールを含有する: ここで、nx、nyおよびnzはそれぞれ、2および3からな
る群から選択され、そしてnx、nyおよびnzがそれぞれ2
に等しいときはX+Y+Zが約13.2以下の値を有し、そ
してnx、nyおよびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y
+Zが約4.45以下の値を有する。
は、ポリグリコールトリオールはグリセロールエトキシ
レートである。グリセロールエトキシレートについて
の、X+Y+Zの範囲が約13.2以下であることは、グリ
セロールエトキシレートが約700以下の平均分子量を有
することに相当する。nx、nyおよびnzがそれぞれ3に等
しいときは、ポリグリコールトリオールはグリセロール
プロポキシレートである。グリセロールプロポキシレー
トについてのX+Y+Zの範囲が約4.45以下であること
は、約350未満の平均分子量の範囲に相当する。
ールトリオール内で一般的には等しい(すなわち、2ま
たは3)が、必ずしも等しいことは必要とされない。上
記のように、nx、nyおよびnzの値は、それぞれ選択され
る。また、上記のように、処方物は、1種またはそれ以
上のポリグリコールトリオールを含有し得る。すなわ
ち、処方物は、グリセロールプロポキシレートとグリセ
ロールエトキシレートとの混合物、ならびにそのいずれ
かのみであり得る。さらに、処方物がグリセロールプロ
ポキシレートのみを含有する場合は、その処方物は異な
る分子量を有するグリセロールプロポキシレートの混合
物であり得る。本明細書中において、用語「分子量」お
よび「平均分子量」は、「数平均」分子量をいう。
emical CompanyおよびAldrich Companyから市販されて
いる。250の平均分子量を有するグリセロールプロポキ
シレートは、登録商標PT250でDOW Chemical Companyか
ら市販されている。ポリグリコールトリオールの調製
は、当該分野で周知である。例えば、米国特許第2,927,
918号および第2,990,376号参照。
ルプロポキシレートは、低温(すなわち、0℃〜-10
℃)で、長期間、BIT処方物を安定化するには適切では
ないが、BIT処方物を安定化させるために高温(すなわ
ち、室温)で使用され得る。約250未満の分子量を有す
るグリセロールプロポキシレートは、低温で安定な処方
物となり得るが、そのような処方物の粘度およびVOC
は、望ましくないほど高いものであり得る。共溶媒は、
このような処方物の粘度およびVOCを低下させるために
使用され得る。従って、約250〜350の範囲の平均分子量
を有するグリセロールプロポキシレートを使用すること
が好ましい。この範囲の分子量は、グリセロールプロポ
キシレートについては、X+Y+Zについて値が約2.72
〜4.45である範囲に相当する。現在、250〜266の範囲の
平均分子量を有するグリセロールプロポキシレートを使
用することが最も好ましい。なぜなら、この範囲のグリ
セロールプロポキシレートは、市販されているからであ
る。この分子量の範囲は、X+Y+Zについて値が2.72
〜3.00である範囲に相当する。
低VOC処方物を調製するために用いられ得る。
製形態であり得るが、合成の際に得られる粗生成物とし
て、または湿った粉末形態としても使用され得る。
用いられ得るが、水酸化ナトリウム水溶液は、使用を簡
単にするために好ましい。少なくとも約4.3重量%の濃
度を有する水酸化ナトリウム水溶液は、本発明における
使用に適切である。水酸化ナトリウム水溶液は、商業的
に入手され得るか、または固体の水酸化ナトリウムを適
量の水と混合することによって調製され得る。
T液体処方物は、約15重量%〜23重量%のBIT、約3重量
%〜7重量%の水酸化ナトリウム、約40重量%〜65重量
%の上記で定義されたような1種またはそれ以上のポリ
グリコールトリオール、および約5重量%〜42重量%の
水を含有する。
ては、BIT液体処方物は、約19.3重量%のBIT、250〜266
の平均分子量を有する55重量%のグリセロールプロポキ
シレート中の約6重量%の水酸化ナトリウム、および約
19.7重量%の水を含有する。
水性塗料、接着剤、清浄剤、乳剤、工業用冷却水、また
は金属加工流体における、工業的保存剤としての使用に
適切である。このような処方物は、先行技術のものより
もずっと低いVOC含有量を有する。さらに、いくつかの
実施態様の本発明によるBIT液体処方物は、安定であり
得る。すなわち、0℃で6カ月間以上、BITの沈殿を生
じない。
少させるために適切な共溶媒をさらに含有し得る。一般
に、このような処方物の粘性は、グリセロールプロポキ
シレート溶媒またはグリセロールエトキシレート溶媒の
分子量が大きくなるにつれ、減少することが観察されて
いる。上述したように、約350を超える分子量を有する
グリセロールプロポキシレートを有する処方物は、低温
では安定ではない。従って、1つの実施態様において、
約350以下の分子量を有するグリセロールプロポキシレ
ートは、溶媒として用いられ得、約750を超えないが、
溶媒グリセロールプロポキシレートの分子量を超える平
均分子量を有するグリセロールプロポキシレートは、共
溶媒として用いられ得る。
場合、適切な分子量を有するグリセロールプロポキシレ
ートまたはグリセロールエトキシレートの必要な量、す
なわち、20重量%〜65重量%が、処方物において使用さ
れなければならないことが理解されるべきである。例え
ば、2重量%の分子量250のグリセロールプロポキシレ
ートおよび18重量%の分子量700のグリセロールプロポ
キシレートは、低温安定性を有する処方物を提供しな
い。少なくとも約20重量%の分子量250のグリセロール
プロポキシレートが必要とされる。この場合、処方物中
に含有される任意の共溶媒ポリグリコールトリオール
は、「溶媒」ポリグリコールトリオールのための上述の
必要物をさらに加えられる。
を有するグリセロールエトキシレートは、溶媒としての
グリセロールプロポキシレートとともに共溶媒として用
いられ得る。同様に、適切な分子量を有するグリセロー
ルプロポキシレートは、溶媒としてのグリセロールエト
キシレートとともに共溶媒として用いられ得る。共溶媒
の分子量は、溶媒単独を用いて得られる粘性よりも低い
粘性を処方物について生させるように選択される。共溶
媒の分子量は、所定の溶媒の分子量について、当業者に
よって簡単に測定され得る。
レングリコール、ジプロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコールメチルエーテル、2-メチル-1,3-プロパン
ジオールおよび400以上の分子量を有するポリエチレン
グリコールであり得るが、これらに限定されない。これ
らの共溶媒のいくつかは揮発性であるので、これらの使
用は、適用するものの性質に依存して制限され得る。
体処方物は、以下の方法で生成され得る。BITを少なく
とも1種のポリグリコールトリオールと混合する。次い
で、水酸化ナトリウムおよび水を混合物に加える。発熱
反応が起こり、混合物の温度が上昇する。混合物の成分
を室温近くで接触させる場合は、発熱が増え、混合物の
温度は約35℃から40℃になる。
混合物を均質化するに充分な時間撹拌される。この段階
は、上記の発熱から生じる温度(すなわち、35℃から40
℃)で混合物と共に実行され得る。好ましくは、混合物
は50℃まで加熱され、最も好ましくは60℃まで加熱さ
れ、そしてその温度を均質化のために保持する。混合物
の温度が少なくとも50℃である場合には、混合物を均質
化する時間は半時間で十分である。それより温度が低い
場合は、均質化にはさらに時間が必要である。
物に加える。共溶媒は、上記の方法の任意の工程で加え
られ得る。
に説明する。他に示さない限り、部は重量に基づく。実
施例1、2および4〜7に記載される処方物の安定性
は、実施例3の処方物の安定性と同等であると考えられ
る。しかし、これらの場合については長期間の試験は実
施しなかった。
乾燥)を55部のグリセロールプロポキシレート(平均分
子量250)に加えた。混合物を室温で撹拌し、BITを分散
した。12部の50%NaOHおよび13.7部の水を溶液に加
え、そして混合物を半時間撹拌した。混合物を加熱し、
そして半時間、撹拌しながら60℃に維持した。次いで、
溶液を室温で濾過した。溶液は-10℃で少なくとも3週
間、安定であった。
部の乾燥BITと等価)を250の平均分子量を有する55部の
グリセロールプロポキシレートに加えた。混合物を室温
で撹拌し、BITを分散した。12部の50%NaOHおよび
8部の水を溶液に加え、そして混合物を半時間撹拌し
た。混合物を加熱し、そして半時間、撹拌しながら60℃
に維持した。次いで、溶液を室温で濾過した。溶液は-1
0℃で少なくとも3週間、安定であった。
リセロールプロポキシレートを260の分子量を有する55
部のグリセロールプロポキシレートに取り替えた。得ら
れた溶液は、実施例2の溶液よりも低い粘度を有した。
溶液は、-10℃で6カ月以上安定であった。
リセロールプロポキシレートを266の平均分子量を有す
る55部のグリセロールプロポキシレートに取り替えた。
得られた溶液は、実施例2の溶液よりも低い粘度を有し
た。溶液は、0℃で少なくとも1週間安定であった。
リセロールプロポキシレートのうちの15部を266の平均
分子量を有するグリセロールプロポキシレートに取り替
えた。得られた溶液は、実施例2の溶液よりも低い粘度
を有した。溶液は、0℃で少なくとも1週間安定であっ
た。
リセロールプロポキシレートのうちの10部を700の平均
分子量を有するグリセロールプロポキシレートに取り替
えた。得られた溶液は、実施例2の溶液よりも低い粘度
を有した。溶液は、0℃で少なくとも2週間安定であっ
た。
リセロールプロポキシレートのうちの5部を750の平均
分子量を有するグリセロールプロポキシレートに取り替
えた。得られた溶液は、実施例2の溶液よりも低い粘度
を有した。溶液は、0℃で少なくとも3週間安定であっ
た。
ロピレングリコールに加えた。混合物を室温で撹拌し、
BITを分散した。12部の50%NaOHおよび13.7部の水
を溶液に加え、そして混合物を半時間、撹拌した。次い
で、混合物を加熱し、撹拌しながら半時間、60℃に維持
した。次いで、溶液を室温で濾過した。
製された処方物を、変更したASTM D2369 方法によりVOC
含有量について試験を行った。変更した手順において、
試験のために用いられる標準アルミニウムホイル皿を、
ガラス皿に取り替え、アルミニウムホイルと水酸化ナト
リウムとの間の反応のあらゆる可能性を避けた。108℃
〜113℃での結果を、以下の表1に表す。
定性を有し、低温保存状態下でも、非常に低いVOC含有
量を有し、そして広い範囲の用途に適切であるBIT液体
処方物が提供される。本発明によればさらに、このよう
な処方物を調製する方法が提供される。
Claims (24)
- 【請求項1】 以下を含有する1,2-ベンゾイソチアゾリ
ン-3-オンの液体処方物:1 重量%〜25重量%の1,2-ベンゾイソチアオキサゾリン
-3-オン、3重量%〜7重量%の水酸化ナトリウム、3
重量%〜63重量%の水、および20重量%〜65重量%の1
種またはそれ以上の以下の式を有するポリグリコールト
リオール: ここで、nx、nyおよびnzはそれぞれ、2および3からな
る群から選択され、そしてnx、nyおよびnzがそれぞれ2
に等しいときはX+Y+Zは13.2以下の値を有し、そし
てnx、nyおよびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y+
Zは4.45以下の値を有する。 - 【請求項2】 前記nx、nyおよびnzがそれぞれ3に等し
いときはX+Y+Zが2.72〜4.45の範囲の値を有する、
請求項1に記載の液体処方物。 - 【請求項3】 前記nx、nyおよびnzがそれぞれ3に等し
いときはX+Y+Zが2.72〜3.00の範囲の値を有する、
請求項1に記載の液体処方物。 - 【請求項4】 前記nx、nyおよびnzがそれぞれ2に等し
く、X+Y+Zが13.2以下の値を有する、請求項1に記
載の液体処方物。 - 【請求項5】 30重量%〜65重量%の前記1種またはそ
れ以上のポリグリコールトリオールを含有する、請求項
4に記載の液体処方物。 - 【請求項6】 さらに共溶媒を含有する、請求項2に記
載の液体処方物。 - 【請求項7】 さらに共溶媒を含有する、請求項4に記
載の液体処方物。 - 【請求項8】 前記共溶媒がポリグリコールトリオール
であって、該ポリグリコールトリオールが該液体処方物
の粘度を低下させるために適切な平均分子量を有する、
請求項7に記載の液体処方物。 - 【請求項9】 前記ポリグリコールトリオール共溶媒
が、前記1種またはそれ以上のポリグリコールトリオー
ルの平均分子量を超えかつ該平均分子量が750を超えな
い平均分子量を有する、グリセロールプロポキシレート
である、請求項8に記載の液体処方物。 - 【請求項10】 前記共溶媒が、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、ジプロピレングリコール
メチルエーテル、2-メチル-1,3-プロパンジオール、お
よび400を超える平均分子量を有するポリエチレングリ
コールからなる群から選択される、請求項7に記載の液
体処方物。 - 【請求項11】 以下を含有する1,2-ベンゾイソチアゾ
リン-3-オンの液体処方物:1 重量%〜25重量%の1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オ
ン、3重量%〜7重量%の水酸化ナトリウム、3重量%
〜63重量%の水、および20重量%〜65重量%の1種また
はそれ以上のポリグリコールトリオール: ここで、該ポリグリコールトリオールは、グリセロール
エトキシレートおよびグリセロールプロポキシレートか
らなる群から選択され、該グリセロールエトキシレート
は、700以下の平均分子量を有し、該グリセロールプロ
ポキシレートは、350以下の平均分子量を有する。 - 【請求項12】 前記グリセロールプロポキシレートが
250〜350の範囲の平均分子量を有する、請求項11に記
載の液体処方物。 - 【請求項13】 前記1種またはそれ以上のポリグリコ
ールトリオールが、250〜266の範囲の平均分子量を有す
るグリセロールプロポキシレートである、請求項11に
記載の液体処方物。 - 【請求項14】 さらに共溶媒を含有する、請求項11
に記載の液体処方物。 - 【請求項15】 低温で安定な、以下を含有する1,2-ベ
ンゾイソチアゾリン-3-オンの液体処方物:1 5重量%〜23重量%の1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オ
ン、250〜266の範囲の平均分子量を有する40重量%〜65
重量%のグリセロールプロポキシレート中の3重量%〜
7重量%の水酸化ナトリウム、および5〜42重量%の
水。 - 【請求項16】 さらに共溶媒を含有する、請求項15
に記載の液体処方物。 - 【請求項17】 19.3重量%の1,2-ベンゾイソチアゾリ
ン-3-オン、250〜266の範囲の平均分子量を有する55重
量%のグリセロールプロポキシレート中の6重量%の水
酸化ナトリウム、および19.7重量%の水を含有する、請
求項15に記載の液体処方物。 - 【請求項18】 以下の工程を包含する、1,2-ベンゾイ
ソチアゾリン-3-オンの液体処方物を調製する方法: (a) 1,2-ベンゾイソチアゾリン-3-オンを、少なくとも
1種の以下の式を有するポリグリコールトリオールと混
合する工程: ここで、nx、nyおよびnzはそれぞれ、2および3からな
る群から選択され、そしてnx、nyおよびnzがそれぞれ2
に等しいときはX+Y+Zが13.2以下の値を有し、そし
てnx、nyおよびnzがそれぞれ3に等しいときはX+Y+
Zが4.45以下の値を有する; (b) NaOHおよび水を、工程(a)の混合物に加える工程;
および (c) 工程(b)の混合物を該混合物が均質化するに充分な
時間、撹拌する工程; ここで、工程( c)の混合物は、1重量%〜25重量%の1,
2-ベンゾイソチアゾリン-3-オン、3重量%〜7重量%
の水酸化ナトリウム、20重量%〜65重量%の少なくとも
1種のポリグリコールトリオールおよび3重量%〜63重
量%の水を含有する。 - 【請求項19】 前記工程(c)が、前記混合物を少なく
とも50℃まで加熱する工程をさらに包含する、請求項1
8に記載の方法。 - 【請求項20】 前記時間が少なくとも半時間である、
請求項19に記載の方法。 - 【請求項21】 前記工程が、共溶媒を加える工程をさ
らに包含する、請求項18に記載の方法。 - 【請求項22】 前記共溶媒が、250を超えかつ750未満
の平均分子量を有するグリセロールプロポキシレート、
プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ジプ
ロピレングリコールメチルエーテル、2-メチル-1,3-プ
ロパンジオールおよび400を超える平均分子量を有する
ポリエチレングリコールからなる群から選択される、請
求項21に記載の方法。 - 【請求項23】 前記nx、ny、およびnzがそれぞれ3に
等しい、請求項18に記載の方法。 - 【請求項24】 前記X+Y+Zが2.72〜3.00の範囲に
ある、請求項23に記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US08/505,013 US5585033A (en) | 1995-07-21 | 1995-07-21 | Liquid formulations of 1,2-benzisothiazolin-3-one |
US08/505,013 | 1995-07-21 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0952883A JPH0952883A (ja) | 1997-02-25 |
JP3176847B2 true JP3176847B2 (ja) | 2001-06-18 |
Family
ID=24008644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19259196A Expired - Lifetime JP3176847B2 (ja) | 1995-07-21 | 1996-07-22 | 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの液体処方物 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5585033A (ja) |
EP (1) | EP0754407B1 (ja) |
JP (1) | JP3176847B2 (ja) |
KR (1) | KR100266801B1 (ja) |
CN (1) | CN1077770C (ja) |
AR (1) | AR002878A1 (ja) |
AT (1) | ATE211359T1 (ja) |
AU (1) | AU699020B2 (ja) |
BR (1) | BR9601983A (ja) |
CA (1) | CA2181605C (ja) |
DE (1) | DE69618292T2 (ja) |
DK (1) | DK0754407T3 (ja) |
ES (1) | ES2170822T3 (ja) |
PT (1) | PT754407E (ja) |
TW (1) | TW337977B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0988789B1 (en) * | 1998-09-24 | 2003-08-27 | Rohm And Haas Company | Reduced pitting microbicide formulation |
US6121197A (en) * | 1999-05-24 | 2000-09-19 | Creanova Inc. | Biocidal composition |
US6121198A (en) * | 1999-05-24 | 2000-09-19 | Creanova Inc. | Synergistic composition of biocides |
GT200100026A (es) * | 2000-02-18 | 2002-02-21 | Composiciones fungicidas tolerantes a inoculos. | |
GB0012786D0 (en) * | 2000-05-26 | 2000-07-19 | Avecia Ltd | Method and compositions |
US20030060496A1 (en) * | 2002-08-15 | 2003-03-27 | Merritt Douthitt Pruitt | Inoculant tolerant fungcidal compositions |
US6884754B1 (en) * | 2001-09-28 | 2005-04-26 | Syngenta Crop Protection, Inc. | Aqueous compositions for seed treatment |
US7307043B2 (en) * | 2001-09-28 | 2007-12-11 | Syngenta Crop Protection, Inc. | Aqueous neonicotinoid compositions for seed treatment |
KR100791955B1 (ko) * | 2002-08-14 | 2008-01-04 | 에스케이케미칼주식회사 | 안정한 1,2-벤즈이소티아졸린-3-온 액상 조성물과 이의제조방법 |
DE102006010941A1 (de) * | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Clariant International Limited | Biozide Zusammensetzungen |
US7596974B2 (en) | 2006-06-19 | 2009-10-06 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Instant stain removing device, formulation and absorbent means |
CN101489391B (zh) * | 2006-07-25 | 2014-09-03 | 陶氏环球技术有限责任公司 | 稳定、低voc、低粘度的杀生制剂及制备这种制剂的方法 |
DE102006045066B4 (de) * | 2006-09-21 | 2010-07-01 | Schülke & Mayr GmbH | Mikrobizide Zubereitung auf der Basis von 1,2-Benzisothiazolin-3-on mit einem Gehalt an aromatischem Alkohol |
DE102006045065A1 (de) * | 2006-09-21 | 2008-03-27 | Schülke & Mayr GmbH | Mikrobizide Zubereitung auf der Basis von 1,2-Benzisothiazolin-3-on |
JP2008163177A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Kao Corp | 硫酸エステル塩型陰イオン界面活性剤水溶液用の凍結防止剤 |
JP4944843B2 (ja) * | 2007-07-18 | 2012-06-06 | ローム アンド ハース カンパニー | 殺微生物組成物 |
DE102007037013A1 (de) * | 2007-08-06 | 2009-02-19 | Clariant International Ltd. | Biozide Zusammensetzungen |
TW200932107A (en) * | 2008-01-18 | 2009-08-01 | Dow Global Technologies Inc | Stable, low VOC, low viscous biocidal formulations and method of making such formulations |
CN101298441B (zh) * | 2008-06-20 | 2012-07-25 | 南京大学 | 一种从母液中回收1,2-苯并异噻唑啉-3-酮的方法 |
JP5210360B2 (ja) * | 2009-07-30 | 2013-06-12 | ローム アンド ハース カンパニー | 相乗的殺微生物組成物 |
WO2011115912A1 (en) * | 2010-03-15 | 2011-09-22 | Isp Investments Inc. | Synergistic preservative compositions |
JP5466221B2 (ja) * | 2010-12-29 | 2014-04-09 | ローム アンド ハース カンパニー | 低温安定溶液 |
CN102726421A (zh) * | 2011-03-31 | 2012-10-17 | 住友精化株式会社 | 含有1,2-苯并异噻唑啉-3酮的水性组合物的制备方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2927918A (en) | 1956-12-24 | 1960-03-08 | Dow Chemical Co | Hydroxypropylation of hydroxy compounds |
NL126772C (ja) | 1959-01-29 | |||
GB1191253A (en) * | 1968-02-21 | 1970-05-13 | Ici Ltd | New Compositions of Matter |
GB1330531A (en) * | 1970-03-31 | 1973-09-19 | Ici Ltd | 1,2-benzisothiazolone solutions |
ZA784934B (en) * | 1977-09-30 | 1979-10-31 | Ici Ltd | Solutions of benzisothiazolinones |
US4382013A (en) * | 1980-02-19 | 1983-05-03 | Basf Wyandotte Corporation | Anionic surfactant compositions effective in aqueous solutions of strongly ionizable salts |
DE3609939A1 (de) * | 1986-03-24 | 1987-10-01 | Cassella Ag | Fluessige zubereitung von 1,2-benzisothiazolin-3-on, ihre herstellung und verwendung |
US5276047A (en) * | 1991-10-18 | 1994-01-04 | Sterling Winthrop, Inc. | Liquid 1,2-benzoisothiazoline-3-one preparation |
GB9300936D0 (en) * | 1993-01-19 | 1993-03-10 | Zeneca Ltd | Stable liquid compositions and their use |
GB9312645D0 (en) * | 1993-06-18 | 1993-08-04 | Zeneca Ltd | Stable aqueous formulation and use |
-
1995
- 1995-07-21 US US08/505,013 patent/US5585033A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-07-04 AU AU58339/96A patent/AU699020B2/en not_active Ceased
- 1996-07-18 AR ARP960103638A patent/AR002878A1/es active IP Right Grant
- 1996-07-19 ES ES96111683T patent/ES2170822T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-19 EP EP96111683A patent/EP0754407B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-19 BR BR9601983A patent/BR9601983A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-07-19 AT AT96111683T patent/ATE211359T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-07-19 DK DK96111683T patent/DK0754407T3/da active
- 1996-07-19 CN CN96108878A patent/CN1077770C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-19 CA CA002181605A patent/CA2181605C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-19 DE DE69618292T patent/DE69618292T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-19 PT PT96111683T patent/PT754407E/pt unknown
- 1996-07-20 TW TW085108919A patent/TW337977B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-07-20 KR KR1019960029761A patent/KR100266801B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1996-07-22 JP JP19259196A patent/JP3176847B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-13 US US08/715,395 patent/US5684025A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970005286A (ko) | 1997-02-19 |
ATE211359T1 (de) | 2002-01-15 |
CN1143452A (zh) | 1997-02-26 |
CA2181605A1 (en) | 1997-01-22 |
BR9601983A (pt) | 1998-10-06 |
PT754407E (pt) | 2002-06-28 |
CN1077770C (zh) | 2002-01-16 |
EP0754407A3 (en) | 1997-09-17 |
TW337977B (en) | 1998-08-11 |
US5684025A (en) | 1997-11-04 |
JPH0952883A (ja) | 1997-02-25 |
EP0754407B1 (en) | 2002-01-02 |
KR100266801B1 (ko) | 2000-09-15 |
ES2170822T3 (es) | 2002-08-16 |
US5585033A (en) | 1996-12-17 |
AU5833996A (en) | 1997-01-30 |
EP0754407A2 (en) | 1997-01-22 |
AR002878A1 (es) | 1998-04-29 |
DE69618292D1 (de) | 2002-02-07 |
AU699020B2 (en) | 1998-11-19 |
DK0754407T3 (da) | 2002-04-22 |
CA2181605C (en) | 1999-11-30 |
DE69618292T2 (de) | 2002-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3176847B2 (ja) | 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オンの液体処方物 | |
US4188376A (en) | Stable liquid compositions containing salts of 1,2-benzisothiazolin-3-one | |
JP5390536B2 (ja) | 安定、低voc、低粘度の殺生物性配合物および該配合物の製造方法 | |
FI110750B (fi) | Pysyvä vesiformulaatio ja sen käyttö | |
US6165957A (en) | Water-based alcohol hydroxycarboxylic peroxide compositions, preparation, and uses thereof | |
JP3623792B2 (ja) | 安定な液状配合物およびそれらの使用 | |
WO2000028950A1 (en) | Novel fatty ammonium quaternary compositions | |
JPS63268702A (ja) | 陰イオンガムの四級アンモニウム塩 | |
JPS62190106A (ja) | 抗菌剤組成物 | |
JP5539874B2 (ja) | 有機化合物における又は有機化合物に関連する改善 | |
JP2007308440A (ja) | 除草剤組成物 | |
RU2019140915A (ru) | Полилизиновое производное и его применение в композициях на основе твердого вещества | |
EP0208488B1 (en) | Isothiazolone aqueous solutions | |
EP0332336B1 (en) | Antimicrobial composition | |
JPH03279373A (ja) | 包接化合物 | |
JP3778222B2 (ja) | オルソフタルアルデヒドの安定化溶液 | |
LU85356A1 (fr) | Composition concentree d'assouplissant de tissus et procedes pour sa preparation | |
WO2014028256A1 (en) | Emulsifiable concetrate formulations of chloroacetamide and hppd inhibitor herbicides | |
JPH01197413A (ja) | 非医療用イソチアゾロン液状殺菌製剤 | |
JP2851523B2 (ja) | セルロースの生分解性抑制剤組成物および微生物固定化担体 | |
JPH03118304A (ja) | 防菌防黴剤組成物 | |
JPH04208204A (ja) | 懸濁状工業用殺菌剤組成物 | |
JPH08302594A (ja) | 製紙用スライム防除剤 | |
US20210360923A1 (en) | Aqueous 1,2-Benzisothiazolin-3-One Concentrates | |
JPS61115016A (ja) | 透明ゲル状芳香剤組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010314 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |