JP3162118U - 凧用自動折畳み構造 - Google Patents
凧用自動折畳み構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3162118U JP3162118U JP2010003944U JP2010003944U JP3162118U JP 3162118 U JP3162118 U JP 3162118U JP 2010003944 U JP2010003944 U JP 2010003944U JP 2010003944 U JP2010003944 U JP 2010003944U JP 3162118 U JP3162118 U JP 3162118U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heel
- string
- bar
- truss
- tensioning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H27/00—Toy aircraft; Other flying toys
- A63H27/08—Kites
Landscapes
- Toys (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Air Bags (AREA)
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
Abstract
【課題】自動的に組み立て又は折畳みができる凧用折畳み構造を提供する。【解決手段】凧全体に亘り走る縦中棒を有する。縦中棒は、折畳み用アームを有する数個の張設用トラスを支持する。張設用トラスを、最端部に環を有する紐を接続する。【選択図】図1
Description
本考案は、凧長に沿って走る縦中棒を配設し、該縦中棒に一連の張設用トラス又は摺動連結具を取付けることに基づく、凧用折畳み構造に関する。トラスにより、凧の内側部分を引張するのに用いる棒を支持し、組立又は展開時にアーチを形成する。
周知のように、凧の設計は、凧を、動物、飛行機等を表す様々な形や形状で設計されるため、単に平坦な凧に留まらない。凧を、凧の構造を構成する内棒全てを1本ずつ配置して、手作業で組立てる。多くの場合、この手順はややこしく、各棒を不正確に配設すると、当該凧が正確に組立できなくなり、棒を取外して、再度正確に配設しなければならない。
また、凧には常に長い取付説明書が付いており、ユーザが時には理解できないこともあり、これが更に厄介で、不便である。即ち、凧を組立てる及び解体するのに、ユーザにとって時間や労力がかかり、その後の使用も複雑である。
本考案の目的は、様々な種類の凧の設計を構成するために、確実に、折畳み構造を全体的に融通性のあるものとすることだが、該構造を片方の最端部を引いて自動的に組立てられるようにして、これを行う。他方の最端部を引くと、該構造を自動的に折畳めるようにする。
上記問題を解決するよう設計した、本明細書で推奨する凧用折畳み構造は、凧の様々な部分、具体的には外側部分又は布を、素早く容易に折畳み及び展開できるという着想に基づくものである。より具体的には、凧の内部構造は、理論的には外側部分である布のための支持体を構成するが、該構造は、外部を構成する布全体に亘り走る縦中棒を組込むことを、特徴とする。この棒により、今度は、不確定数の張設用トラスを支持し、該トラスにより、今度は、多数のアームを支持し、該アームに同数の棒を取着する。これらの棒を用いて、該棒を恒久的に取着した凧の外側部分又は布を張設する。従って、棒は、凧を折畳むと、正位置には留まらない。張設用トラスを同時に、凧に沿って走るロープ又は紐に接続し、該ロープ又は紐の端部を、外側部分又は布に沿って延伸させて、環で終端させ、該環を手動で操作する。上記張設用トラスは取付け自在であり、従って、縦棒に沿った両方向に移動できる。これらの張設用棒は、上記最端部の片方に印加した力に応じて、同じ方向に同時に移動する。紐の何れかの端部を引くことで、凧を、組立て又は解体できる、或は折畳み又は展開でき、凧を使用又は袋や箱に収納できるようになる。折畳むと、全ての張設用トラスが凧の片側に整列したまま、連結棒が折畳まれた状態で、凧の外部を形成する布に対する張力が無い状態になる。この状況で、張設用トラスに接続した紐に取着した環を、張設棒が向かう側から引くと、これらの棒が本構造のアームを反転させるにつれて、縦棒を通り移動して、布を徐々に開き、張設するが、特定の箇所で、全ての棒に正の恒久的な張力を印加して、該棒でドーム形を形成して、外側布を十分に伸長させて、飛ばせる状態にして、これを行う。同様に、紐の他方の環を引くことで、本構造では、特定の箇所で、該構造に印加される正の張力が失われ、トラスは、完全に折畳まれるまで、縦棒に沿って移動し、それらで作る形状を縮小し、その後凧を収納用袋に入れることができる。明らかに、張設用トラスの数を、トラスを支持するアームの数と同様に、当該凧の大きさ、形状、形態学的特徴に応じて、可変としてもよい。
以下の記載を補足するために、また本考案の特徴を一層理解し易くするために、本考案の実例により、示唆的な図面組を、本明細書と一体を成す部分として、付記する。
以上の図面で分かるように、本考案の主題である凧には、従来のように、凧の折畳み及び展開を決定する内部構造と、該内部構造を収容する役目を果たす外側布部(1)と、を含む。内部構造を、該構造の片方の最端部から他方の最端部に走る中心に配置する縦棒(2)から構成する。この構造の中心に配置する縦棒(2)により、多数の張設用トラス(3)を支持し、該トラスには、可変数のアーム(4)を取付ける。これらのアームは、折畳み位置と展開位置の両方を取ることができる。アーム(4)により、今度は、図9で示すように、更なる数組の棒(5)を支持して、凧の内部構造を形成する。対応するアーム及び棒(5)を有する張設用トラス(3)を縦棒(2)に取付け、該縦棒に沿って、張設用トラス(3)を両方向に移動可能にしておき、それにより張設用トラス(3)が何れかの方向へ移動する結果、棒(5)が外部又は布(1)を張設又は折畳みできるようにする。凧には、軸方向の縦紐(6)を含み、該紐も内部を貫通させて、最端部で突出させる。該紐を引くために用いる環(7)を、紐(6)の各最端部に取着する。張設用トラス(3)は、この紐(6)に取着する。環(7)の1つを、片方から他方に引くと、紐(6)が、上記張設用トラス(3)を、紐と共に縦棒(2)の長さに沿って、引き寄せて、内部構造及び当該凧を折畳み又は展開可能にする。図2で示すように、凧が半解体した状態、所謂半折畳み状態になる。この位置では、張設用トラス(3)及びそれに対応するアーム(4)を、一方の環(7)を引いた結果、同時に変位させ、それと共に棒(5)が、外側部分(4)を展開又は組立状態に維持していた正の張力を失う。図3では、組立位置での、凧の内部折畳み構造を示しており、図4では、上記内部構造を、続いて、図4で分かるように、手(8)で環(7)を引いて、半折畳み位置にしたところを示している。しかしながら、図5では、外側部分又は布(1)を展開状態にした凧を示している。図6では、外側部分又は布(1)を、続いて図6で示すように、手(8)で環(7)を引いて、この半分展開状態にしたところを示している。図7では、環(7)を引いて折畳み状態にした凧を、示しており、該凧の外側には手(8)元に、展開動作を開始するための、紐(6)が無い。図8では、手(8)で環(7)を引いて、完全に展開した凧を示しており、該凧は、当該環(7)の反対側に位置し、そこでは凧の外側部分又は布の最端部に相当し、従って、上記環(7)をそれ以上引くことを妨げる。最後に、図9では、1つの張設用トラスを、それに対応するアーム(4)と共に示しており、該アームに、対応する棒(5)を組付けるが、展開位置で示している。該棒を、棒自体間で生成する正の張力で、維持する。紐(6)を引くと、それに応じて張設用トラス(3)が縦棒(2)に沿って移動し、棒(5)は、正の張力を失い、そのためアーム(4)は、本構造及び凧が完全に折畳まれるまで、回転する。
1 外側布部
2 縦棒
3 張設用トラス
4 アーム
5 棒
6 紐
7 環
8 手
2 縦棒
3 張設用トラス
4 アーム
5 棒
6 紐
7 環
8 手
Claims (1)
- 凧布の特定の外側部分の内側に組付ける棒に基づく内部構造を備える凧に適用可能な凧用折畳み構造であって、該構造を、前記凧全体に亘り走る縦中棒によって補完し;前記縦中棒は、折畳み用アームを有する数個の張設用トラスを支持し、該トラスを両方向に移動可能とすると共に、更にそこから伸びる棒と関連させ、前記縦中棒により前記凧の折畳み構造を構成し;前記張設用トラスを、前記凧の全長を走る紐に接続し、該紐には、各最端部に装着した人手で引く環を有し;前記棒を移動させると、該棒に正の張力がかかり、前記凧の外側部、即ち布を、自動的に展開し;前記正の張力が失われると、前記凧が自動的に折畳まれること、を特徴とする凧用折畳み構造。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ES200901028U ES1070755Y (es) | 2009-06-23 | 2009-06-23 | Estructura plegable para cometas voladoras |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3162118U true JP3162118U (ja) | 2010-08-19 |
Family
ID=41165292
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010003944U Expired - Fee Related JP3162118U (ja) | 2009-06-23 | 2010-06-10 | 凧用自動折畳み構造 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8262027B2 (ja) |
JP (1) | JP3162118U (ja) |
CN (1) | CN201848101U (ja) |
AU (1) | AU2010202481B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1001996A2 (ja) |
CA (1) | CA2700040C (ja) |
ES (1) | ES1070755Y (ja) |
FR (1) | FR2946891B3 (ja) |
IT (1) | ITBA20100033U1 (ja) |
NZ (1) | NZ586179A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2745555A1 (en) * | 2010-07-26 | 2012-01-26 | Eolo Sport Industrias, S.A. | Folding kite with a central assembly shaft |
US20130020442A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Eolo Sport Industrias, S.A. | Static kite of seamless articulated assembly |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US671865A (en) * | 1900-10-05 | 1901-04-09 | William E Mowrer | Kite. |
US1690362A (en) * | 1927-04-27 | 1928-11-06 | Witt Clarence Neil De | Folding kite |
US1868525A (en) * | 1931-02-04 | 1932-07-26 | Mott Theron W De | Kite |
US3193224A (en) * | 1963-03-08 | 1965-07-06 | Roger L Williamson | Kite construction |
US3749338A (en) * | 1971-08-04 | 1973-07-31 | E Kinsey | Kite assembly |
US4150804A (en) * | 1977-10-11 | 1979-04-24 | Jackson Richard R | Collapsible kite |
US4958787A (en) * | 1989-03-09 | 1990-09-25 | Sterling Duane M | Kite |
US5000403A (en) * | 1989-11-30 | 1991-03-19 | Alto Nicholas D | Bridle and control device for flexible kite |
US5833174A (en) * | 1996-06-21 | 1998-11-10 | Knight; Carl E. | Billowing rotary kite |
US6604713B1 (en) * | 2000-01-11 | 2003-08-12 | David A. Holmes | Modular kites |
US6676085B1 (en) * | 2002-07-12 | 2004-01-13 | Chin-Chuan Chang | Kite |
-
2009
- 2009-06-23 ES ES200901028U patent/ES1070755Y/es not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-04-15 CA CA2700040A patent/CA2700040C/en active Active
- 2010-05-11 US US12/777,954 patent/US8262027B2/en active Active
- 2010-06-10 JP JP2010003944U patent/JP3162118U/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-15 AU AU2010202481A patent/AU2010202481B2/en active Active
- 2010-06-16 BR BRPI1001996-0A patent/BRPI1001996A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2010-06-18 NZ NZ586179A patent/NZ586179A/en not_active IP Right Cessation
- 2010-06-22 IT IT000033U patent/ITBA20100033U1/it unknown
- 2010-06-23 CN CN2010202500080U patent/CN201848101U/zh not_active Expired - Lifetime
- 2010-06-23 FR FR1055001A patent/FR2946891B3/fr not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2946891A3 (fr) | 2010-12-24 |
BRPI1001996A2 (pt) | 2012-03-06 |
AU2010202481B2 (en) | 2016-02-04 |
US8262027B2 (en) | 2012-09-11 |
US20100320328A1 (en) | 2010-12-23 |
FR2946891B3 (fr) | 2011-08-05 |
NZ586179A (en) | 2012-01-12 |
CA2700040A1 (en) | 2010-12-23 |
AU2010202481A1 (en) | 2011-01-13 |
ES1070755U (es) | 2009-10-23 |
ES1070755Y (es) | 2010-01-20 |
ITBA20100033U1 (it) | 2010-12-24 |
CA2700040C (en) | 2017-02-14 |
CN201848101U (zh) | 2011-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101325570B1 (ko) | 완전 자동 우산 | |
JP3162118U (ja) | 凧用自動折畳み構造 | |
CN101961164A (zh) | 新型手开自动收合多折伞 | |
WO2004018803A1 (fr) | Tente | |
CN105029854B (zh) | 具有自动开伞功能的折叠伞骨 | |
KR200459895Y1 (ko) | 절첩식 연등 | |
KR101170823B1 (ko) | 자동 접이식 우산 | |
KR200376333Y1 (ko) | 접이식 파라솔 | |
TWM466539U (zh) | 自動收合傘改良結構 | |
KR200432922Y1 (ko) | 자동우산 | |
WO2010060303A1 (zh) | 帐篷顶部支撑结构 | |
CN206137406U (zh) | 曲杆伞把挂环防风折叠伞 | |
CN204426959U (zh) | 具有自动收伞功能的折叠伞骨 | |
CN206043694U (zh) | 一种折叠伞骨架翻折自动复位结构 | |
CN104799515B (zh) | 具有自动收伞功能的折叠伞骨 | |
TWM569171U (zh) | Umbrella structure with multi-sided extended umbrella | |
DK2809192T3 (en) | Umbrella | |
CN106307852B (zh) | 无伞骨曲杆悬环防风折叠伞 | |
CN202980477U (zh) | 自动开收伞中棒收折结构 | |
JP3109547U (ja) | 折り畳み式テント | |
WO2006034606A1 (fr) | Tente de service | |
JP3197830U (ja) | 折り畳みテント | |
KR200432991Y1 (ko) | 완전자동텐트 | |
KR200310398Y1 (ko) | 방수기능이 구비된 야외용 모기장 | |
CN202714330U (zh) | 控制线及具有控制线的伞具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130728 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |