JP3160999B2 - ポルフィリン誘導体およびその製造方法 - Google Patents
ポルフィリン誘導体およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3160999B2 JP3160999B2 JP05084792A JP5084792A JP3160999B2 JP 3160999 B2 JP3160999 B2 JP 3160999B2 JP 05084792 A JP05084792 A JP 05084792A JP 5084792 A JP5084792 A JP 5084792A JP 3160999 B2 JP3160999 B2 JP 3160999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- compound
- porphyrin derivative
- producing
- represented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Description
体に関するものである。詳しくは光電導用材料、電子写
真感光体用材料、光メモリー用材料、光触媒用材料、分
子素子用材料等として使用し得る新規なポルフィリン系
化合物に関するものである。
フィリンは平面4座配位子の一つで、周期律表1A〜7
A族、8族、及び1B〜5B族の各金属元素と錯体を形
成することが知られている。そしてこれらのポルフィリ
ン誘導体の中には、ヘモグロビン、シアノコバラミン、
クロロフィル等のように生体機能と関連するものも数多
く知られているが、一方でその光学的な特性を生かし
て、情報・電子材料の分野においてもにわかに注目を集
めており、新規なポルフィリン系化合物の合成も検討さ
れ、特願平2−239384号及び特願平3−4675
4号、各公報に対称型ポルフィリンが開示されている。
ているポルフィリン誘導体の他に、材料としての異方性
を必要とする二次非線形光学材料及び高効率太陽電池等
の分野において良好な光学特性を有する新たな機能材料
を見出すためにも非対称置換体の合成が望まれていた。
求項1における一般式〔I〕で表わされるポルフィリン
誘導体を要旨とするものである。また本発明は、前記一
般式〔II〕で表わされる化合物に前記一般式〔III 〕の
化合物を反応させる際に硝酸銀を存在させることにより
選択的に一般式〔IV〕で表わされる化合物が生成し、該
化合物に一般式(V)で表わされる化合物を反応させて
前記本発明の一般式〔I〕のポルフィリン誘導体を製造
する方法に関する。
発明のポルフィリン誘導体は、前記一般式〔I〕で表わ
され、R1 およびR 2 の具体例としては炭素数1〜30
のアルキル基が挙げられ、これはヒドロキシル基または
フェニル基で置換されていてもよい。あるいはR1 及び
R2 としては、
うち互いに異なった基を表わす。R3 のフェニル基の置
換基としては、例えば、炭素数1〜30のアルキル基、
炭素数1〜30のアルコキシ基、クロル原子、ブロム原
子、フッ素原子、ヨード原子等のハロゲン原子またはニ
トロ基等が挙げられる。尚、R1 〜R3 で挙げたアルキ
ル基またはアルコキシ基としては直鎖または分岐鎖状の
いずれでもよい。X- で示される1価の陰イオンとして
はヨードイオン等のハロゲンイオンや
ポルフィリン誘導体は前記請求項2の通り、一般式〔I
I〕及び〔III 〕の化合物を硝酸銀の存在下反応させて
一般式〔IV〕で表わされる化合物を製造し、該化合物に
一般式〔V〕で表わされる化合物を反応させることによ
って得られる。
ィリン誘導体の製造法において、一般式〔II〕で示され
るポルフィリン誘導体に一般式〔III 〕を反応させる。
反応は、例えば20℃前後で1時間硝酸銀の存在下、反
応させることにより達成される。次いで、一般式〔IV〕
のポルフィリン誘導体〔IV〕に一般式〔V〕を反応させ
る。
えば炭酸カリウム等の塩基の存在下、N,N−ジメチル
ホルムアミド中で反応させることにより達成される。原
料として使用する一般式〔II〕の化合物は、一般式〔V
I〕
ばPOCl3 を反応させることにより得ることが出来
る。
用材料、電子写真感光体用材料、光メモリー用材料、光
触媒用材料、分子素子用材料等として有用である。特に
本発明の誘導体は異方性を有するため二次非線形光学材
料、高効率太陽電池等に有用である。
するが、本発明は以下の実施例により限定されるもので
はない。 実施例1 化合物〔1A〕(一般式〔I〕でR1 =C3 H6 OH,
R2 =CH3 ,R3 =フェニル基,X- =I- )の合成
例 一般式〔II〕でR3 =フェニル基の化合物1g、トリメ
チレングリコール20g、硝酸銀5gを混合し、20℃
で1時間反応させる。反応液を濃縮後、アルミナ(ne
utral,I)を担体とし、クロロホルム−メタノー
ル(10:1)を分離溶媒とするカラムクロマトグラフ
ィーで精製して一般式〔IV〕でR1 が−C3 H6 OH,
R3 がフェニル基の化合物〔IVA〕0.8gを得る。
の通りである。1 H NMR(CDCl3 ,TMS) δ 8.76
(d,JP-H =1.5Hz),8.3−7.5(m),
1.48(t),−1.1〜−1.4(m),−2.5
5(dt,JP-H =11.9Hz)31 P NMR(CDCl3 ,external 80%
H3 PO4 aq) δ −186.0
ヨウ化メチル5g及び炭酸カリウム1gをN,N−ジメ
チルホルムアミド10gに加え、20℃で24時間反応
させる。反応液を濃縮後、シリカゲルを担体とし、クロ
ロホルム−メタノール(10:1)を分離溶媒とするカ
ラムクロマトグラフィーで精製して、目的の化合物〔I
A〕0.7gを得た。
析結果は以下の通りである。1 H NMR(CDCl3 ,TMS) δ 9.00
(d,JP-H =2.9Hz),8.3−7.6(m),
1.55(t),−1.1〜−1.3(m),−1.9
8(d,JP-H =25.9Hz),−2.17(dt,
JP-H =12.7Hz)31 P NMR(CDCl3 ,external 80%
H3 PO4 aq) δ −178.5
Claims (2)
- 【請求項1】 一般式[I] 【化1】 (式中、R1 およびR2 はいずれも、ヒドロキシル基も
しくはフェニル基で置換されていてもよいアルキル基、
または 【化2】 - 【請求項2】 下記一般式〔II〕で表わされる化合物
と、下記一般式〔III〕で表わされる化合物を硝酸銀の
存在下、反応させて一般式〔IV〕で表わされる化合物を
製造し、次に該化合物と一般式〔V〕で表わされる化合
物と反応させることを特徴とする前記請求項1の一般式
〔I〕で表わされるポルフィリン誘導体の製造方法。 【化3】 【化4】R1OH …〔III〕 【化5】 【化6】R2X …〔V〕 (式中R1〜R3,Xは請求項1の一般式〔I〕中のR1
〜R3,Xと同じ意味を示す。)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05084792A JP3160999B2 (ja) | 1992-03-09 | 1992-03-09 | ポルフィリン誘導体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP05084792A JP3160999B2 (ja) | 1992-03-09 | 1992-03-09 | ポルフィリン誘導体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05247073A JPH05247073A (ja) | 1993-09-24 |
JP3160999B2 true JP3160999B2 (ja) | 2001-04-25 |
Family
ID=12870119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP05084792A Expired - Fee Related JP3160999B2 (ja) | 1992-03-09 | 1992-03-09 | ポルフィリン誘導体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3160999B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11242348A (ja) * | 1997-07-14 | 1999-09-07 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用顔料および該顔料を使用した電子写真用感光体 |
EP1255167B1 (en) * | 2001-04-12 | 2013-11-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Porphyrin compound, and electrophotographic photosensitive member, process-cartridge and apparatus using the compound |
KR100431064B1 (ko) * | 2001-05-16 | 2004-05-10 | 제일모직주식회사 | 전자사진용 감광체 |
JP5240740B2 (ja) * | 2009-03-06 | 2013-07-17 | 京セラ株式会社 | 光電変換装置 |
JP5443025B2 (ja) * | 2009-03-12 | 2014-03-19 | トヨタ自動車株式会社 | 二核金属錯体及びそれを含む光触媒 |
US8846904B2 (en) | 2009-10-07 | 2014-09-30 | University Of Miyazaki | Water-soluble porphyrin and process for production thereof |
CN102712652B (zh) * | 2010-03-23 | 2014-03-19 | 海洋王照明科技股份有限公司 | 含芴卟啉-苯共聚物、其制备方法和应用 |
-
1992
- 1992-03-09 JP JP05084792A patent/JP3160999B2/ja not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
"Inorg.Chem.,"1992,Vol.31,No.5,pages 746−754 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05247073A (ja) | 1993-09-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE3587380T2 (de) | Makropolyzyklische Komplexe von seltenen Erden und Verwendung als fluoreszierende Markierungen. | |
Ohkata et al. | Synthesis and chemical behaviors of 12-substituted dibenz [c, f][1, 5] azastibocine and dibenz [c, f][1, 5] azabismocine derivatives: evidences of 10-Pn-4 type hypervalent interaction | |
MXPA01000669A (es) | Sales cristalinas de 2-(n,n-dimetilamino)-propionato de dodecilo. | |
Serroni et al. | New procedures for the synthesis of mixed-metal and/or mixed-ligand ruthenium (II) and osmium (II) polypyridine supramolecules and the use of these procedures in the preparation of hexanuclear species | |
IL89119A (en) | Platinum complexes (VI) for the treatment of tumors and pharmaceutical preparations containing them | |
JP3160999B2 (ja) | ポルフィリン誘導体およびその製造方法 | |
Ochiai et al. | Alkynyliodonium tetrafluoroborates as a good Michael acceptor for an azido group. A stereoselective synthesis of (Z)-(. beta.-azidovinyl) iodonium salts | |
US5541330A (en) | Ion-sensitive compounds | |
US5432101A (en) | Macropolycyclic rare earth complexes and application as fluorescent tracers | |
Chrzastowski et al. | Inversion of configuration in a bimolecular homolytic substitution at saturated carbon | |
Bin Ismail et al. | A Base‐Stabilized Germylenyl Silaneditelluroate and 1, 3‐Diaza‐2‐silaallylgermylene | |
JP2917471B2 (ja) | ポルフイリン誘導体 | |
US5089620A (en) | Certain 3-nitro-pyridyl amino methyl silanes and siloxanes | |
JP3536088B2 (ja) | モノアザチアクラウン化又はモノアザオリゴチオエチレングリコール化スピロベンゾピラン | |
US3188294A (en) | Phosphonium salts, polymers prepared therefrom and processes of making same | |
KR850007598A (ko) | 아릴 치환된 피리도(1,4)벤조디아제핀의 제조방법 | |
JPS632983A (ja) | ヘキサアリ−ルビスイミダゾ−ルの製法 | |
WO2024158007A1 (ja) | 化合物及びその製造方法 | |
Costero et al. | Redox-active aza-crown ethers derived from biphenyl. electrochemical and solution studies of complexation | |
Tulokhonova et al. | A new way to Si-Si, Ge-Ge bonds and diisopropyldihalotellurides | |
EP0570560B1 (en) | Ion-sensitive compounds | |
JPS63275595A (ja) | ホスフィンオキシド過ハロゲン酸塩 | |
JPH06220343A (ja) | ポルフィリン誘導体 | |
Fei et al. | Nucleophilic reactions of 2, 4-(naphthalene-1, 8-diyl)-1, 3, 2, 4-dithiadiphosphetane 2, 4-disulfide | |
JP3268009B2 (ja) | 新規カルボキシベタイン及びその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090223 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100223 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |