JP3157875B2 - 多層フレキシブルプリント配線板 - Google Patents
多層フレキシブルプリント配線板Info
- Publication number
- JP3157875B2 JP3157875B2 JP30781291A JP30781291A JP3157875B2 JP 3157875 B2 JP3157875 B2 JP 3157875B2 JP 30781291 A JP30781291 A JP 30781291A JP 30781291 A JP30781291 A JP 30781291A JP 3157875 B2 JP3157875 B2 JP 3157875B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring board
- printed wiring
- flexible printed
- multilayer
- cutting line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 23
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/0097—Processing two or more printed circuits simultaneously, e.g. made from a common substrate, or temporarily stacked circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、屈曲状態で電子機器等
に取り付けできる可撓性を有する多層フレキシブルプリ
ント配線板に関するものである。
に取り付けできる可撓性を有する多層フレキシブルプリ
ント配線板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化等に伴って、可
撓性を有するプリント配線板を屈曲させて立体的に取り
付けることが行われている。この種の可撓性プリント配
線板としては、電子部品を実装するための複数個の多層
部相互間を恰もケーブルとして機能するフレキシブル部
により電気的接続した多層フレキシブルプリント配線
板、多層部を硬質プリント配線板材料で構成した複合多
層配線板、極めて薄い硬質板からなる薄型プリント配線
板等が存在する。
撓性を有するプリント配線板を屈曲させて立体的に取り
付けることが行われている。この種の可撓性プリント配
線板としては、電子部品を実装するための複数個の多層
部相互間を恰もケーブルとして機能するフレキシブル部
により電気的接続した多層フレキシブルプリント配線
板、多層部を硬質プリント配線板材料で構成した複合多
層配線板、極めて薄い硬質板からなる薄型プリント配線
板等が存在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の可
撓性プリント配線板は、一般に所謂腰が無くハンドリン
グ性の悪いものであり、このような可撓性プリント配線
板にプリント配線板用部品実装機で電子部品のマウント
またはリフローを行う場合、図3に示すように、当該可
撓性プリント配線板(1)は腰が無いためにプリント配
線板用部品実装機の搬送用レール(2)上で撓んでしま
い、チップ部品の打ち込みによる表面実装やソルダーペ
ーストの印刷等の作業が非常に困難となる。
撓性プリント配線板は、一般に所謂腰が無くハンドリン
グ性の悪いものであり、このような可撓性プリント配線
板にプリント配線板用部品実装機で電子部品のマウント
またはリフローを行う場合、図3に示すように、当該可
撓性プリント配線板(1)は腰が無いためにプリント配
線板用部品実装機の搬送用レール(2)上で撓んでしま
い、チップ部品の打ち込みによる表面実装やソルダーペ
ーストの印刷等の作業が非常に困難となる。
【0004】そこで、図4に示すように、可撓性プリン
ト配線板(1)をパレット板(3)上に載置してガイド
ピン(4)により固定し、このパレット板(3)を搬送
レール(2)上に載せて搬送し、可撓性プリント配線板
(1)の表側の一面に部品を実装する手段が一般に採用
されている。
ト配線板(1)をパレット板(3)上に載置してガイド
ピン(4)により固定し、このパレット板(3)を搬送
レール(2)上に載せて搬送し、可撓性プリント配線板
(1)の表側の一面に部品を実装する手段が一般に採用
されている。
【0005】然し乍ら、一面に部品を実装した可撓性プ
リント配線板(1)を裏向けてパレット板(3)上に載
置することはできないので、片面実装しかできない重大
な問題が残存している。また、高密度実装等の点からど
うしても両面実装しなければならない場合には、図4の
ようにパレット板(3)を用いて実装機で一面に所要部
品の表面実装を施した後に、他面には手付け部品を手作
業により取り付けており、この部品取付作業は、可撓性
プリント配線板に腰が無いために極めて煩雑であり、非
常に非能率である。
リント配線板(1)を裏向けてパレット板(3)上に載
置することはできないので、片面実装しかできない重大
な問題が残存している。また、高密度実装等の点からど
うしても両面実装しなければならない場合には、図4の
ようにパレット板(3)を用いて実装機で一面に所要部
品の表面実装を施した後に、他面には手付け部品を手作
業により取り付けており、この部品取付作業は、可撓性
プリント配線板に腰が無いために極めて煩雑であり、非
常に非能率である。
【0006】そこで本発明は、特別な部材を用いること
なくプリント配線板用部品実装機により両面に部品の表
面実装を行えるとともに、実装後の後工程においてプリ
ント配線板自体に損傷等を与えることのない構成を備え
た多層フレキシブルプリント配線板を提供することを技
術的課題とするものである。
なくプリント配線板用部品実装機により両面に部品の表
面実装を行えるとともに、実装後の後工程においてプリ
ント配線板自体に損傷等を与えることのない構成を備え
た多層フレキシブルプリント配線板を提供することを技
術的課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するための技術手段として、部品実装用の複数個の多
層部相互間をケーブルとして機能するフレキシブル部に
より電気的接続しかつ該フレキシブル部のみにより機械
的に連結した多層フレキシブルプリント配線板本体に、
部品実装配線用の所定箇所を囲む切断線を形成し、前記
多層フレキシブルプリント配線板本体の一面における前
記切断線の外側の余白部分に、該配線板本体を張った状
態で硬質素材からなる補強枠を貼着したことを特徴とす
る多層フレキシブルプリント配線板。
成するための技術手段として、部品実装用の複数個の多
層部相互間をケーブルとして機能するフレキシブル部に
より電気的接続しかつ該フレキシブル部のみにより機械
的に連結した多層フレキシブルプリント配線板本体に、
部品実装配線用の所定箇所を囲む切断線を形成し、前記
多層フレキシブルプリント配線板本体の一面における前
記切断線の外側の余白部分に、該配線板本体を張った状
態で硬質素材からなる補強枠を貼着したことを特徴とす
る多層フレキシブルプリント配線板。
【0008】また、本発明は、上記課題を達成するため
の他の技術的手段として、切断線を 多層フレキシブルプ
リント配線板自体のサイズに合致して形成したことを特
徴として構成されている。
の他の技術的手段として、切断線を 多層フレキシブルプ
リント配線板自体のサイズに合致して形成したことを特
徴として構成されている。
【0009】
【作用】この多層フレキシブルプリント配線板をそのま
ま搬送レール上に載せてプリント配線板用部品実装機に
供給することにより、多層フレキシブルプリント配線板
本体自体は腰の無いハンドリング性の悪いものである
が、補強枠により常に張った状態に保持されているの
で、特別な部材を用いることなくそのままで支障無く搬
送でき、且つ部品実装機によるチップ部品の打ち込みに
よる表面実装等も支障なく行える。また、部品の実装部
分は補強枠内に有るので、両面への表面実装も容易に行
われる。部品実装後に切断線に沿って配線板本体の余白
部分を切断除去する時に、補強枠も共に簡単に除去でき
るので、機器等に取り付け時に支障を来すことは一切な
い。また、切断線を多層フレキシブルプリント配線板自
体のサイズに合致して形成しているので、この切断線に
沿って切断するだけで、所望のサイズとすることができ
る。更に、切断線に沿って切断するだけで、外側の余白
部分とそれに貼着された補強枠を簡単に除去できるの
で、多層フレキシブルプリント配線板、特にケーブルと
して機能するフレキシブル部を損傷することなく、かつ
実装された部品が外れたり、部品と配線板との接続部分
に接続不良が発生するといった不具合の発生を防止する
ことができる。
ま搬送レール上に載せてプリント配線板用部品実装機に
供給することにより、多層フレキシブルプリント配線板
本体自体は腰の無いハンドリング性の悪いものである
が、補強枠により常に張った状態に保持されているの
で、特別な部材を用いることなくそのままで支障無く搬
送でき、且つ部品実装機によるチップ部品の打ち込みに
よる表面実装等も支障なく行える。また、部品の実装部
分は補強枠内に有るので、両面への表面実装も容易に行
われる。部品実装後に切断線に沿って配線板本体の余白
部分を切断除去する時に、補強枠も共に簡単に除去でき
るので、機器等に取り付け時に支障を来すことは一切な
い。また、切断線を多層フレキシブルプリント配線板自
体のサイズに合致して形成しているので、この切断線に
沿って切断するだけで、所望のサイズとすることができ
る。更に、切断線に沿って切断するだけで、外側の余白
部分とそれに貼着された補強枠を簡単に除去できるの
で、多層フレキシブルプリント配線板、特にケーブルと
して機能するフレキシブル部を損傷することなく、かつ
実装された部品が外れたり、部品と配線板との接続部分
に接続不良が発生するといった不具合の発生を防止する
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の好適な一実施例について図面
を参照しながら詳細に説明する。図1(a),(b)は
本発明の一実施例の正面図および底面図、図2は分解斜
視図をそれぞれ示す。本発明の多層フレキシブルプリン
ト配線板は、多層フレキシブルプリント配線板本体(1
0)と補強枠(13)とから構成されている。そして、
この実施例では、可撓性プリント配線板本体(10)と
して、内層導体パターンと外層導体パターンとが積層さ
れた3個の多層部(11)とこの多層部(11)相互間
を電気的接続して恰もケーブルとして機能する2個のフ
レキシブル部(12)とを備えた既存の多層フレキシブ
ルプリント配線板と略同様のものを例示してある。
を参照しながら詳細に説明する。図1(a),(b)は
本発明の一実施例の正面図および底面図、図2は分解斜
視図をそれぞれ示す。本発明の多層フレキシブルプリン
ト配線板は、多層フレキシブルプリント配線板本体(1
0)と補強枠(13)とから構成されている。そして、
この実施例では、可撓性プリント配線板本体(10)と
して、内層導体パターンと外層導体パターンとが積層さ
れた3個の多層部(11)とこの多層部(11)相互間
を電気的接続して恰もケーブルとして機能する2個のフ
レキシブル部(12)とを備えた既存の多層フレキシブ
ルプリント配線板と略同様のものを例示してある。
【0011】また、補強枠(13)は、硬質で且つ耐熱
性を有する素材、例えばガラスエポキシにより矩形枠状
に形成されており、フレキシブル部(12)を十分に張
った状態の多層フレキシブルプリント配線板本体(1
0)の外形と略同一の外形を有している。そして、フレ
キシブル部(12)を十分に張った状態の多層フレキシ
ブルプリント配線板本体(10)の一面の外周部に補強
板(13)が粘着テープ等の接着部材(図示せず)によ
り貼着されている。また、各多層部(11)には、補強
枠(13)内側に沿ってミシン目(14)が加工されて
いる。即ち、この多層フレキシブルプリント配線板本体
(10)は、既存の多層フレキシブルプリン配線板の周
囲に余白部を設け、この余白部と部品実装配線用の所要
箇所との間にミシン目(14)が形成され、前述の余白
部分が補強枠(13)の貼り代になっている。
性を有する素材、例えばガラスエポキシにより矩形枠状
に形成されており、フレキシブル部(12)を十分に張
った状態の多層フレキシブルプリント配線板本体(1
0)の外形と略同一の外形を有している。そして、フレ
キシブル部(12)を十分に張った状態の多層フレキシ
ブルプリント配線板本体(10)の一面の外周部に補強
板(13)が粘着テープ等の接着部材(図示せず)によ
り貼着されている。また、各多層部(11)には、補強
枠(13)内側に沿ってミシン目(14)が加工されて
いる。即ち、この多層フレキシブルプリント配線板本体
(10)は、既存の多層フレキシブルプリン配線板の周
囲に余白部を設け、この余白部と部品実装配線用の所要
箇所との間にミシン目(14)が形成され、前述の余白
部分が補強枠(13)の貼り代になっている。
【0012】従って、この補強枠(13)を一体に備え
た多層フレキシブルプリント配線板を図1(a)に示す
ように搬送レール(2)上に載せてプリント配線板用部
品実装機に供給することにより、多層フレキシブルプリ
ント配線板本体(10)自体は腰の無いハンドリング性
の悪いものであるが、補強枠(13)により張った状態
に保持されているので、支障無く搬送され、且つ実装機
によるチップ部品の打ち込みによる表面実装等も支障な
く行われる。また、部品の実装部分は補強枠(13)内
に有るので、両面への表面実装も容易に行われる。部品
実装後は、ミシン目(14)に沿って切断することによ
り配線板本体(10)の余白部分と共に補強枠(13)
を簡単に除去できるので、多層フレキシブルプリント配
線板、特にケーブルとして機能するフレキシブル部を損
傷することなく、かつ実装された部品が外れたり、部品
と配線板との接続部分に接続不良が発生するといった不
具合の発生を防止することができる。従って、製品に取
り付け時に支障を来すことは一切ない。
た多層フレキシブルプリント配線板を図1(a)に示す
ように搬送レール(2)上に載せてプリント配線板用部
品実装機に供給することにより、多層フレキシブルプリ
ント配線板本体(10)自体は腰の無いハンドリング性
の悪いものであるが、補強枠(13)により張った状態
に保持されているので、支障無く搬送され、且つ実装機
によるチップ部品の打ち込みによる表面実装等も支障な
く行われる。また、部品の実装部分は補強枠(13)内
に有るので、両面への表面実装も容易に行われる。部品
実装後は、ミシン目(14)に沿って切断することによ
り配線板本体(10)の余白部分と共に補強枠(13)
を簡単に除去できるので、多層フレキシブルプリント配
線板、特にケーブルとして機能するフレキシブル部を損
傷することなく、かつ実装された部品が外れたり、部品
と配線板との接続部分に接続不良が発生するといった不
具合の発生を防止することができる。従って、製品に取
り付け時に支障を来すことは一切ない。
【0013】尚、補強枠(13)の厚みや幅は、多層フ
レキシブルプリント配線板本体(10)の大きさや材質
により異なるが、例えば、4層の多層フレキシブルプリ
ント配線板の場合、これの10パーセント程度の幅で且
つ0.8mm以上の厚みに形成するのが好ましい。ま
た、補強枠(13)のサイズを、多層フレキシブルプリ
ント配線板本体(10)の大きさに拘わらず標準化すれ
ば、プリント配線板用部品実装機の自動化の標準が容易
となる。この場合、多層フレキシブルプリント配線板本
体(10)は、多層フレキシブルプリント配線板自体の
サイズに合致させてミシン目(14)が形成されている
ので、サイズの小さなものにおいては補強枠(13)の
貼り代と共に破棄される余白部分が僅かに大きくなるだ
けで何ら支障は生じない。
レキシブルプリント配線板本体(10)の大きさや材質
により異なるが、例えば、4層の多層フレキシブルプリ
ント配線板の場合、これの10パーセント程度の幅で且
つ0.8mm以上の厚みに形成するのが好ましい。ま
た、補強枠(13)のサイズを、多層フレキシブルプリ
ント配線板本体(10)の大きさに拘わらず標準化すれ
ば、プリント配線板用部品実装機の自動化の標準が容易
となる。この場合、多層フレキシブルプリント配線板本
体(10)は、多層フレキシブルプリント配線板自体の
サイズに合致させてミシン目(14)が形成されている
ので、サイズの小さなものにおいては補強枠(13)の
貼り代と共に破棄される余白部分が僅かに大きくなるだ
けで何ら支障は生じない。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明の多層フレキシブル
プリント配線板によれば、多層フレキシブルプリント配
線板を張った状態でこれの一面に硬質の補強枠を一体に
貼着した構成としたので、配線板本体は補強枠により常
に張った状態に保持されるので、特別な部材を用いるこ
となくそのままで部品実装機によるチップ部品の表面実
装等を支障無く行うことができ、しかも、部品の実装箇
所が補強枠内に存在するので、両面への表面実装も容易
に行うことができる。つまり、従来のプリント配線板と
同様の両面部品実装等の製造工程が適用可能となる。ま
た、補助枠のサイズを標準化すれば、多層フレキシブル
プリント配線板自体のサイズが異なっても、同様の部品
実装工程が適用できる。更に、配線板本体における補強
枠内の部分に切断線が形成されているので、部品実装後
に切断線に沿って切断することにより、余白部分と共に
補強枠を除去できるので、機器への取付時等に支障にな
ることもない。また、切断線は、多層フレキシブルプリ
ント配線板自体のサイズに合致して形成されているの
で、この切断線に沿って切断するだけで、所望のサイズ
とすることができる。更に、切断線に沿って切断するだ
けで、外側の余白部分とそれに貼着された補強枠を簡単
に除去できるので、多層フレキシブルプリント配線板、
特にケーブルとして機能するフレキシブル部を損傷する
ことなく、かつ実装された部品が外れたり、部品と配線
板との接続部分に接続不良が発生するといった不具合の
発生を防止することができる。
プリント配線板によれば、多層フレキシブルプリント配
線板を張った状態でこれの一面に硬質の補強枠を一体に
貼着した構成としたので、配線板本体は補強枠により常
に張った状態に保持されるので、特別な部材を用いるこ
となくそのままで部品実装機によるチップ部品の表面実
装等を支障無く行うことができ、しかも、部品の実装箇
所が補強枠内に存在するので、両面への表面実装も容易
に行うことができる。つまり、従来のプリント配線板と
同様の両面部品実装等の製造工程が適用可能となる。ま
た、補助枠のサイズを標準化すれば、多層フレキシブル
プリント配線板自体のサイズが異なっても、同様の部品
実装工程が適用できる。更に、配線板本体における補強
枠内の部分に切断線が形成されているので、部品実装後
に切断線に沿って切断することにより、余白部分と共に
補強枠を除去できるので、機器への取付時等に支障にな
ることもない。また、切断線は、多層フレキシブルプリ
ント配線板自体のサイズに合致して形成されているの
で、この切断線に沿って切断するだけで、所望のサイズ
とすることができる。更に、切断線に沿って切断するだ
けで、外側の余白部分とそれに貼着された補強枠を簡単
に除去できるので、多層フレキシブルプリント配線板、
特にケーブルとして機能するフレキシブル部を損傷する
ことなく、かつ実装された部品が外れたり、部品と配線
板との接続部分に接続不良が発生するといった不具合の
発生を防止することができる。
【図1】(a),(b)は本発明の一実施例の正面図お
よび底面図である。
よび底面図である。
【図2】同上、分解斜視図である。
【図3】多層フレキシブルプリント配線板をそのまま搬
送レールに載せた場合の状態を示す斜視図および正面図
である。
送レールに載せた場合の状態を示す斜視図および正面図
である。
【図4】従来の可撓性プリント配線板への部品実装手段
を示す斜視図である。
を示す斜視図である。
10 多層フレキシブルプリント配線板本体 11 多層部 12 フレキシブル部 13 補強枠 14 ミシン目(切断線)
Claims (2)
- 【請求項1】 部品実装用の複数個の多層部相互間をケ
ーブルとして機能するフレキシブル部により電気的接続
しかつ該フレキシブル部のみにより機械的に連結した多
層フレキシブルプリント配線板本体に、部品実装配線用
の所定箇所を囲む切断線を形成し、前記多層フレキシブ
ルプリント配線板本体の一面における前記切断線の外側
の余白部分に、該配線板本体を張った状態で硬質素材か
らなる補強枠を貼着したことを特徴とする多層フレキシ
ブルプリント配線板。 - 【請求項2】 前記切断線が多層フレキシブルプリント
配線板自体のサイズに合致して形成されている請求項1
に記載の多層フレキシブルプリント配線板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30781291A JP3157875B2 (ja) | 1991-11-22 | 1991-11-22 | 多層フレキシブルプリント配線板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30781291A JP3157875B2 (ja) | 1991-11-22 | 1991-11-22 | 多層フレキシブルプリント配線板 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05145203A JPH05145203A (ja) | 1993-06-11 |
JP3157875B2 true JP3157875B2 (ja) | 2001-04-16 |
Family
ID=17973516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30781291A Expired - Fee Related JP3157875B2 (ja) | 1991-11-22 | 1991-11-22 | 多層フレキシブルプリント配線板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3157875B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8378237B2 (en) * | 2008-11-10 | 2013-02-19 | Ibiden Co., Ltd. | Multi-piece board and fabrication method therefor |
-
1991
- 1991-11-22 JP JP30781291A patent/JP3157875B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05145203A (ja) | 1993-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7816609B2 (en) | Wired circuit board | |
JPH05152693A (ja) | 補強部付フレキシブルプリント基板およびその製法 | |
JP3157875B2 (ja) | 多層フレキシブルプリント配線板 | |
JPH06204654A (ja) | 高密度実装プリント基板 | |
US7234965B2 (en) | Wiring structure using flexible printed circuit board and optical module using the same | |
JPS6386491A (ja) | 金属コアプリント配線板 | |
JP3509573B2 (ja) | フレキシブル基板用テープ材、フレキシブル基板の製造方法、半導体装置の製造方法及び液晶装置の製造方法 | |
JPH0726857Y2 (ja) | フレキシブルプリントサーキット | |
JP3429135B2 (ja) | 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法 | |
JP2586971B2 (ja) | フレキシブル基板付き電子部品 | |
JP3391147B2 (ja) | フレキシブル配線板およびその製造方法 | |
JP3248266B2 (ja) | フレキシブル回路基板 | |
JP3233161B2 (ja) | フレキシブルプリント回路基板およびその製造方法 | |
JPH0897090A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4072415B2 (ja) | フレキシブル回路基板 | |
JPH03195079A (ja) | フレキシブル回路基板元材及びフレキシブル回路基板の製造方法 | |
JP3105630B2 (ja) | 回路基板用静電気防止多層シートと回路基板の製造方法 | |
JPS627192A (ja) | プリント配線基板 | |
JP2583964B2 (ja) | 補強板付フレキシブルプリント配線板およびその製造法 | |
JPH05310283A (ja) | 電子部品テーピング構体 | |
JPS6298791A (ja) | 可撓性プリントシ−ト | |
JPS63292689A (ja) | プリント基板の回路配線装置 | |
JPH0335586A (ja) | 混成集積回路部品の構造 | |
JPH08335758A (ja) | プリント配線板およびその製造方法 | |
JPH0758430A (ja) | 基板の接続構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |