[go: up one dir, main page]

JP3429135B2 - 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法 - Google Patents

粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP3429135B2
JP3429135B2 JP16910296A JP16910296A JP3429135B2 JP 3429135 B2 JP3429135 B2 JP 3429135B2 JP 16910296 A JP16910296 A JP 16910296A JP 16910296 A JP16910296 A JP 16910296A JP 3429135 B2 JP3429135 B2 JP 3429135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive layer
release paper
circuit board
region
lateral direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16910296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1020325A (ja
Inventor
芳博 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16910296A priority Critical patent/JP3429135B2/ja
Publication of JPH1020325A publication Critical patent/JPH1020325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3429135B2 publication Critical patent/JP3429135B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/303Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits

Landscapes

  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置また
はEL表示装置等に用いると有効である粘着層積層体並
びにそれを用いた表示装置及びその製造方法に関するも
ので、特に、テープ・キャリア・パッケージ(以下、T
CPと略記する)またはフレキシブル・プリンテッド・
サーキット(以下、FPCと略記する)等の少なくとも
電極端子を有するフィルム部品を回路基板に接着固定す
るための粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及び
その製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示装置は、液晶パネルにT
CPまたはFPC等が電気的に接続されているととも
に、TCPまたはFPC等は細長い形状の回路基板と電
気的に接続されている。以下、このTCPと回路基板と
の電気的な接続方法について簡単に説明する。
【0003】まず、回路基板と複数個のTCPとを所定
の位置に位置合わせするために、剥離紙と粘着層とから
構成され、リール状に捲回された直線形状の粘着層付き
テープを液晶パネルの1辺に配置される複数個のTCP
に跨る長さだけカットし、そのカットした粘着層付きテ
ープを回路基板と平行に、回路基板上に直線的に貼り付
ける。
【0004】そして、剥離紙を剥がして粘着層を露出さ
せ、複数個のTCPを接続した液晶パネルと回路基板と
を、両電極端子部が一致するように位置合わせをし、T
CPを回路基板に重ねて粘着層の部分をTCP側から押
圧し、TCPと回路基板とを接着する。
【0005】その後、TCPの電極端子部と回路基板の
電極端子部とを半田付けによって電気的に接続してい
る。
【0006】最近では、液晶表示装置の表示窓枠部を狭
くして有効表示面積率を向上させる提案がなされている
が、前述した技術では回路基板の幅を狭くすることが困
難であるという問題点がある。
【0007】すなわち、回路基板上に密にコンデンサ
ー、バッファー用IC及びオペアンプ等の電子部品を搭
載したり、プラスチックシャーシに固定するために回路
基板にビス穴を設けたり、プラスチックシャーシにベゼ
ルの爪を掛けて液晶パネル等を固定するために回路基板
に切り欠きを設けたりする等の必要があり、前述の技術
の場合には、電子部品上に粘着層が載ったり、電子部品
の近くで粘着層が回路基板から浮いてしまったり、回路
基板のビス穴及び切り欠きを粘着層が塞いだりする等の
問題点が発生し、従来のように粘着層付きテープを直線
的に長く伸ばしたまま回路基板上に貼ることができなく
なってきている。
【0008】このような問題点を改良するために、TC
Pの電極端子群の位置に対応させることなく、複数の粘
着層を相互に分離してTCPと回路基板との間に配置さ
せる方法が提案されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
たような方法では、TCPの電極端子群の位置に対応さ
せることなく、複数の粘着層を相互に分離してTCPと
回路基板との間に配置させているため、TCPの電極端
子群を回路基板の電極端子群に半田接続させる場合、粘
着層が配置されていない部分の近傍におけるTCPの電
極端子が浮きやすくなり、半田接続不良が発生しやす
い。
【0010】また、半田接続を問題なく行った場合であ
っても、粘着層が配置されていない部分については接着
強度が低いため、液晶表示装置の製造作業時にかかる引
っ張り応力等により、TCPが剥がれたり、半田接続が
断線したりするという問題点を有している。
【0011】さらに、複数の粘着層を剥離紙のついた状
態で回路基板に貼り付けた後、剥離紙を各々について取
り除くため、貼り付け及び取り除きの作業に多大な時間
を要し、取り除きの作業性が悪いという問題点がある。
【0012】本発明は、以上のような従来の問題点に鑑
みなされたものであって、表示装置の窓枠部を狭くする
際に、TCPまたはFPC等の少なくとも電極端子を有
するフィルム部品の回路基板への電気的接続を効率的か
つ高信頼性でもって行うことができる粘着層積層体を提
供すること、並びにこの粘着層積層体を用いた表示装置
及びその製造方法を提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明の請求項1記載の粘着層積層体は、少な
くとも電極端子を有する複数のフィルム部品を回路基板
に接着固定させる粘着層積層体において、第1の剥離紙
と、第2の剥離紙と、前記第1の剥離紙と前記第2の剥
離紙との間に介在されてなる粘着層とから構成され、該
粘着層は、細長い形状を有するとともに、前記第1の剥
離紙を剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い領域のう
ちで押さえつけが弱い部分が存在する場合であっても、
押さえつけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層から剥が
すことができるように、短手方向の幅が広い領域は短手
方向の幅が狭い領域で連結されたような形状に形成され
ていることを特徴としている。
【0014】請求項2記載の粘着層積層体は、請求項1
記載の粘着層積層体において、前記回路基板上には、部
品搭載部、ビス穴形成部または切り欠き部が設けられ、
短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載部、ビス
穴形成部または切り欠き部と重ならないように形成され
ていることを特徴としている。
【0015】請求項3記載の粘着層積層体は、請求項1
又は2記載の粘着層積層体において、前記第1の剥離紙
と前記粘着層との接着強度が、前記第2の剥離紙と前記
粘着層との接着強度よりも高いことを特徴としている。
【0016】請求項4記載の粘着層積層体は、請求項1
〜3のいずれか1項記載の粘着層積層体において、前記
粘着層が着色されていることを特徴としている。
【0017】本発明の請求項5記載の表示装置は、少な
くとも電極端子を有するフィルム部品と回路基板とが
第1の剥離紙と第2の剥離紙との間に介在されてなる
着層を介して接着固定され、前記フィルム部品の電極端
子と前記回路基板の電極端子とが電気的に接続されてい
る表示装置において、前記回路基板上には、部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部が設けられ、前記粘
着層は、細長い形状を有するとともに、前記第1の剥離
紙を剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い領域のうち
で押さえつけが弱い部分が存在する場合であっても、押
さえつけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層から剥がす
ことができるように、短手方向の幅が広い領域は短手方
向の幅が狭い領域で連結されたような形状に形成され、
短手方向の幅が広い上記領域は、前記フィルム部品と前
記回路基板とを接着固定する箇所に対応するように形成
され、短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部と重ならないように
形成されていることを特徴としている。
【0018】請求項6記載の表示装置は、請求項5記載
の表示装置において、前記フィルム部品の電極端子と前
記回路基板の電極端子との電気的接続部における前記粘
着層側のエッジラインと、前記粘着層における前記電気
的接続部側のエッジラインとが、近接するとともに略平
行となるように配置されていることを特徴としている。
【0019】本発明の請求項7記載の表示装置の製造方
法は、少なくとも電極端子を有するフィルム部品と、部
品搭載部、ビス穴形成部または切り欠き部を有する回路
基板とを粘着層を介して接着固定し、前記フィルム部品
の電極端子と前記回路基板の電極端子とを電気的に接続
する表示装置の製造方法において、第1の剥離紙と、第
2の剥離紙と、前記第1の剥離紙と前記第2の剥離紙と
の間に介在されてなる前記粘着層とから構成され、該粘
着層は、細長い形状を有するとともに、前記第1の剥離
紙を剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い領域のうち
で押さえつけが弱い部分が存在する場合であっても、押
さえつけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層から剥がす
ことができるように、短手方向の幅が広い領域は短手方
向の幅が狭い領域で連結されたような形状に形成されて
いる粘着層積層体から前記第2の剥離紙を剥離する工程
と、短手方向の幅が広い上記領域は、前記フィルム部品
と前記回路基板とを接着固定する箇所に対応するように
形成され、短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭
載部、ビス穴形成部または切り欠き部と重ならないよう
に形成されるように、前記第2の剥離紙を剥離した前記
粘着層積層体を前記回路基板に貼り付ける工程と、前記
第1の剥離紙を前記回路基板から剥離する工程と、前記
粘着層の短手方向の幅が広い領域に前記フィルム部品を
貼り付ける工程と、前記回路基板の電極端子と前記フィ
ルム部品の電極端子とを電気的に接続する工程とを有す
ることを特徴としている。
【0020】本発明の粘着層積層体によれば、少なくと
も電極端子を有する複数のフィルム部品を回路基板に接
着固定させる粘着層積層体において、第1の剥離紙と、
第2の剥離紙と、前記第1の剥離紙と前記第2の剥離紙
との間に介在されてなる粘着層とから構成され、該粘着
層は、細長い形状を有するとともに、短手方向の幅が広
い領域は短手方向の幅が狭い領域で連結されたような形
状に形成されているため、粘着層積層体から第2の剥離
紙を剥がした状態で、第1の剥離紙側から押さえつける
ことによって粘着層積層体を回路基板に貼り付けた後、
第1の剥離紙を剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い
領域のうちで押さえつけが弱い部分が存在する場合であ
っても、押さえつけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層
から容易に剥がすことができる。各々の短手方向の幅が
広い領域が分離された状態となっている場合、押さえつ
けが弱い部分の粘着層は、第1の剥離紙とともに回路基
板から剥がれてしまう。
【0021】さらに、前記回路基板上には、部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部が設けられ、短手方
向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載部、ビス穴形成
部または切り欠き部と重ならないように形成されている
ことにより、粘着層の短手方向の幅が広い領域は、TC
PまたはFPC等のフィルム部品と回路基板との接着面
積を大きくするため、フィルム部品と回路基板との接着
強度を増すことができ、粘着層の短手方向の幅が狭い領
域は、回路基板上のコンデンサー、バッファー用IC及
びオペアンプ等の電子部品並びに回路基板のビス穴及び
切り欠きを避けることができる。TCP上に搭載されて
いるドライバーIC等の部品による凹凸部を避けること
ができる。
【0022】また、前記第1の剥離紙と前記粘着層との
接着強度が、前記第2の剥離紙と前記粘着層との接着強
度よりも高いことにより、粘着層積層体から第2の剥離
紙を剥がした状態で、第1の剥離紙側から押さえつける
ことによって粘着層積層体を回路基板に貼り付けた後、
第1の剥離紙を剥がすことが容易に可能となる。
【0023】粘着層として、第1の粘着剤層と、第1の
粘着剤層よりも接着強度の低い第2の粘着剤層と、第1
の粘着剤層と第2の粘着剤層との間に介在されてなる基
材層とから構成されるものを用いれば、第1の剥離紙と
粘着層との接着強度と第2の剥離紙と粘着層との接着強
度を異ならせることができる。
【0024】また、前記粘着層が着色されていることに
より、作業中に粘着層の位置を認識することが容易にな
り、粘着層積層体の回路基板への貼り付け及びフィルム
部品の粘着層への貼り付けの際の位置合わせが容易にな
る。
【0025】本発明の表示装置によれば、少なくとも電
極端子を有するフィルム部品と回路基板とが粘着層を介
して接着固定され、前記フィルム部品の電極端子と前記
回路基板の電極端子とが電気的に接続されている表示装
置において、前記回路基板上には、部品搭載部、ビス穴
形成部または切り欠き部が設けられ、前記粘着層は、細
長い形状を有するとともに、短手方向の幅が広い領域は
短手方向の幅が狭い領域で連結されたような形状に形成
され、短手方向の幅が広い上記領域は、前記フィルム部
品と前記回路基板とを接着固定する箇所に対応するよう
に形成され、短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品
搭載部、ビス穴形成部または切り欠き部と重ならないよ
うに形成されていることにより、粘着層の短手方向の幅
が広い領域は、フィルム部品と回路基板との接着面積を
大きくするため、フィルム部品と回路基板との接着強度
を増すことができ、粘着層の短手方向の幅が狭い領域
は、回路基板上のコンデンサー、バッファー用IC及び
オペアンプ等の電子部品並びに回路基板のビス穴及び切
り欠きを避けることができる。
【0026】さらに、前記フィルム部品の電極端子と前
記回路基板の電極端子との電気的接続部における前記粘
着層側のエッジラインと、前記粘着層における前記電気
的接続部側のエッジラインとが、近接するとともに略平
行となるように配置されていることにより、粘着層から
電気的接続部までの距離を一定にすることができるた
め、フィルム部品と回路基板とを接着固定した後の異方
性導電接着剤または半田付け等による電気的接続を均一
な状態で行うことができる。
【0027】本発明の表示装置の製造方法によれば、少
なくとも電極端子を有するフィルム部品と、部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部を有する回路基板と
を粘着層を介して接着固定し、前記フィルム部品の電極
端子と前記回路基板の電極端子とを電気的に接続する表
示装置の製造方法において、第1の剥離紙と、第2の剥
離紙と、前記第1の剥離紙と前記第2の剥離紙との間に
介在されてなる前記粘着層とから構成され、該粘着層
は、細長い形状を有するとともに、短手方向の幅が広い
領域は短手方向の幅が狭い領域で連結されたような形状
に形成されている粘着層積層体から前記第2の剥離紙を
剥離する工程と、短手方向の幅が広い上記領域は、前記
フィルム部品と前記回路基板とを接着固定する箇所に対
応するように形成され、短手方向の幅が狭い上記領域
は、上記部品搭載部、ビス穴形成部または切り欠き部と
重ならないように形成されるように、前記第2の剥離紙
を剥離した前記粘着層積層体を前記回路基板に貼り付け
る工程と、前記第1の剥離紙を前記回路基板から剥離す
る工程と、前記粘着層の短手方向の幅が広い領域に前記
フィルム部品を貼り付ける工程と、前記回路基板の電極
端子と前記フィルム部品の電極端子とを電気的に接続す
る工程とを有することにより、各々の短手方向の幅が広
い領域は、短手方向の幅が狭い領域で連結されたような
状態となっているため、粘着層積層体から第2の剥離紙
を剥がした状態で、第1の剥離紙側から押さえつけるこ
とによって粘着層積層体を回路基板に貼り付けた後、第
1の剥離紙を剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い領
域のうちで押さえつけが弱い部分が存在する場合であっ
ても、押さえつけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層か
ら容易に剥がすことができる。
【0028】さらに、粘着層の短手方向の幅が広い領域
は、TCPまたはFPC等のフィルム部品と回路基板と
の接着面積を大きくするため、フィルム部品と回路基板
との接着強度を増すことができ、粘着層の短手方向の幅
が狭い領域は、回路基板上のコンデンサー、バッファー
用IC及びオペアンプ等の電子部品並びに回路基板のビ
ス穴及び切り欠きを避けることができる。
【0029】
【発明の実施の形態】図1乃至図8を用いて、本発明の
実施の形態について説明する。 (実施の形態1) 図1乃至図3を用いて、本発明の粘着層積層体について
説明する。図1は本発明に係わる粘着層積層体を示す平
面図、図2は図1のX−X線における断面図、図3は本
発明に係わる粘着層積層体の粘着層を示す断面図であ
る。
【0030】図1及び図2に示すように、粘着層積層体
1は、透明なシリコン表面処理ポリエステルフィルムか
らなる第1の剥離紙2と、不透明なクリーム色のシリコ
ン表面処理紙からなる第2の剥離紙3と、第1の剥離紙
2と第2の剥離紙3との間に介在されてなるピンク色の
粘着層4とから構成する。
【0031】粘着層4は、図3に示すように、シリコン
系からなる第1の粘着剤層5と、第1の粘着剤層5より
も接着強度の低いアクリル系からなる第2の粘着剤層6
と、第1の粘着剤層5と第2の粘着剤層6との間に介在
されてなるポリエステルフィルムからなる基材層7との
積層構造にしたものを用いる。
【0032】粘着層積層体1を構成する際には、第1の
粘着剤層5は第1の剥離紙2に接着し、第2の粘着剤層
6は第2の剥離紙3に接着した状態になっている。この
ような構成にすることにより、第1の剥離紙2と粘着層
4との接着強度が、第2の剥離紙3と粘着層4との接着
強度よりも強くでき、粘着層積層体1から剥離紙を剥が
す際には、まず簡便に第2の剥離紙3を粘着層4から剥
がすことができ、次に粘着層4を回路基板に貼り付けた
状態で、第1の剥離紙2を粘着層4から剥がすことがで
きるようになる。
【0033】また、粘着層4は細長い形状であり、しか
も粘着層4の短手方向の幅が部分的に狭い領域を有し、
粘着層4の短手方向の幅が広い領域を短手方向の幅が部
分的に狭い領域で連結するような形状に形成する。
【0034】粘着層4の短手方向の幅が広い領域は、T
CPまたはFPC等の少なくとも電極端子を有するフィ
ルム部品と回路基板とを接着固定する箇所に対応するよ
うに設計され、粘着層4の短手方向の幅の狭い領域は、
回路基板上のコンデンサー、バッファー用IC及びオペ
アンプ等の部品搭載部、回路基板のビス穴形成部または
切り欠き部の近傍に対応し、部品搭載部、ビス穴形成部
または切り欠き部と粘着層4とが重ならないように設計
される。
【0035】尚、本発明の粘着層積層体1は、前述した
実施の形態に限定されるものではなく、粘着層4の短手
方向の幅についての設計は、TCPまたはFPC等の少
なくとも電極端子を有するフィルム部品1個に対して粘
着層4の短手方向の幅が広い領域一つが対応するだけで
なく、回路基板等の設計に対応し、少なくとも電極端子
を有するフィルム部品2個に対して粘着層4の幅の広い
領域一つが対応する等のようにしても構わない。
【0036】さらに、粘着層4の短手方向の幅は、広い
領域と狭い領域の2値のみに限定されるものではなく、
2値以上に幅の異なる狭い領域を設けたり、広い領域と
狭い領域との境界で徐々に幅を変化させたり、広い領域
に穴を形成することによって実質的に幅を狭く形成した
りする等のようにしても構わない。
【0037】さらに、粘着層4の短手方向の幅は、一つ
の少なくとも電極端子を有するフィルム部品に相当する
領域内に、広い領域と狭い領域を設けても構わない。例
えば、ドライバーICを搭載したTCPにおいて、ドラ
イバーICの面とTCPの面とに段差がある場合、ドラ
イバーICの面を避けるようにして幅の狭い領域を設
け、TCPの面には幅の広い領域を設けるようにしても
構わない。
【0038】(実施の形態2) 図4乃至図8を用いて、本発明の表示装置及びその製造
方法について説明する。図4は本発明に係わる表示装置
を示す平面図、図5は図4のA部における詳細を示した
平面図、図6は図5のY−Y線における断面図、図7は
図4のA部における他の形態の詳細を示した平面図、図
8は図7のZ−Z線における断面図である。
【0039】図4乃至図6に示すように、本発明の表示
装置は、液晶パネルからなる表示パネル8とドライバー
IC9を搭載した複数個のTCP10とが、異方性導電
接着剤11によって電気的に接続されており、さらに複
数個のTCP10とコンデンサー等の電子部品12を装
着した回路基板13とが、異方性導電接着剤11で電気
的に接続されている。
【0040】さらに、回路基板13とTCP10とが、
細長い形状を有するとともに短手方向の幅が部分的に狭
い領域を有する粘着層4を介して接着固定されている。
このとき、TCP10の電極端子群と回路基板13の電
極端子群との電気的接続部における粘着層4側のエッジ
ラインと、粘着層4の電気的接続部側のエッジラインと
を、近接させるとともに略平行となるように配置し、粘
着層4のエッジラインと電気的接続部のエッジラインと
の距離が、一定となるように構成する。
【0041】以下、本発明の表示装置の製造方法につい
て説明する。
【0042】2枚の電極基板に液晶が挟持された液晶パ
ネルからなる表示パネル8の電極端子と、ドライバーI
C9を搭載した複数個のTCP10の出力電極端子と
を、各電極端子を対向させた状態で、ドライフィルムか
らなる異方性導電接着剤11を介して加圧加熱すること
によって電気的に接続する。
【0043】次に、コンデンサー等の電子部品12を装
着した回路基板13に、複数のTCP10との接続用電
極端子群を跨ぐ長さの保護フィルム付きの異方性導電接
着剤11をそのタック性を利用して配置し、その後異方
性導電接着剤11を加温して仮接着する。
【0044】次に、図1及び図2に示す粘着層積層体1
を用いて、まず粘着層積層体1より不透明でクリーム色
のシリコン表面処理紙からなる第2の剥離紙3を剥がし
て取り除き、残った第1の剥離紙2と粘着層4とを、粘
着層4を回路基板13の面に対向させた状態で、粘着層
4の短手方向の幅の広い領域がTCP10の位置に対応
するように、さらに幅の狭い領域がコンデンサー等の電
子部品12の近傍で重ならないように配置され、しかも
粘着層4の電気的接続部側のエッジラインと異方性導電
接着剤11のエッジラインとが、近接するとともに略平
行となるようにして回路基板13へ接着する。
【0045】そして、粘着層4をから第1の剥離紙2を
剥がし、異方性導電接着剤11から保護フィルムを剥が
して、粘着層4及び異方性導電接着剤11を露出させ
る。
【0046】次に、TCP10を電気的に接続した表示
パネル8と、回路基板13とを位置合わせし、複数個の
TCP10を同時に回路基板13の所定位置に重ね、T
CP10の上から押圧してTCP10と回路基板13と
を粘着層4を介して接着固定する。
【0047】さらに、TCP10の入力端子群と回路基
板13の電極端子群とを、異方性導電接着剤11を介し
て加熱加圧することによって電気的に接続し、液晶表示
装置を得る。
【0048】尚、本発明の表示装置及びその製造方法
は、前述した実施の形態に限定されるものでなく、表示
装置としては、液晶表示装置だけでなく、EL表示装
置、PDP表示装置及び液晶プラズマ表示装置等にも利
用でき、表示パネル8に電気的に接続される部材として
は、ドライバーIC9を搭載したTCP10だけでな
く、FPC、ドライバーIC9に加えて他の部品を搭載
したTCP10等も用いることができる。
【0049】また、回路基板13上で粘着層4の短手方
向の幅が狭い領域が配設される位置は、コンデンサーの
搭載部だけでなく、バッファー用IC及びオペアンプ等
の電子部品12搭載部、回路基板13のビス穴形成部並
びに回路基板13の切り欠き部にも利用することができ
る。
【0050】また、TCP10またはFPCと粘着層4
の短手方向の幅が広い領域との関係は、TCP10また
はFPCに対して粘着層4の短手方向の幅が広い領域一
つが対応するだけでなく、回路基板13等の設計に対応
し、TCP10またはFPC2個に対して粘着層4の幅
の広い領域一つが対応する等のようにしても構わない。
【0051】さらに、粘着層4の短手方向の幅は、一つ
のTCP10またはFPCに相当する領域内に、広い領
域と狭い領域を設けても構わない。例えば、図7及び図
8に示すように、ドライバーIC9を搭載したTCP1
0において、ドライバーIC9の面とTCP10の面と
に段差がある場合、ドライバーIC9の面を避けるよう
にして幅の狭い領域を設け、TCP10の面には幅の広
い領域を設けるようにしても構わない。
【0052】
【発明の効果】以上の説明のように、本発明の粘着層積
層体によれば、少なくとも電極端子を有する複数のフィ
ルム部品を回路基板に接着固定させる粘着層積層体にお
いて、第1の剥離紙と、第2の剥離紙と、前記第1の剥
離紙と前記第2の剥離紙との間に介在されてなる粘着層
とから構成され、該粘着層は、細長い形状を有するとと
もに、前記第1の剥離紙を剥がす際に、各々の短手方向
の幅が広い領域のうちで押さえつけが弱い部分が存在す
る場合であっても、押さえつけが弱い部分の第1の剥離
紙を粘着層から剥がすことができるように、短手方向の
幅が広い領域は短手方向の幅が狭い領域で連結されたよ
うな形状に形成されていることにより、各々の短手方向
の幅が広い領域は、短手方向の幅が狭い領域で連結され
たような状態となっているため、回路基板への粘着層積
層体の貼り付けが容易になり、作業を簡便なものにする
ことができる。
【0053】さらに、前記回路基板上には、部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部が設けられ、短手方
向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載部、ビス穴形成
部または切り欠き部と重ならないように形成されている
ことにより、フィルム部品と回路基板との接着強度を増
すことができ、回路基板上のコンデンサー、バッファー
用IC及びオペアンプ等の電子部品並びに回路基板のビ
ス穴及び切り欠きを避けることができる。TCP上に搭
載されているドライバーIC等の部品による凹凸部を避
けることができる。
【0054】これらのことから、回路基板の幅を狭くす
ることができるため、表示装置の窓枠部を狭くすること
ができ、表示装置の有効表示エリアを広くすることがで
きる。
【0055】また、前記第1の剥離紙と前記粘着層との
接着強度が、前記第2の剥離紙と前記粘着層との接着強
度よりも高いことにより、粘着層の回路基板への貼り付
けが容易になり、作業を簡便なものにすることができ
る。
【0056】また、前記粘着層が着色されていることに
より、作業中に粘着層の位置を認識することが容易にな
るため、粘着層積層体の回路基板への貼り付け及びフィ
ルム部品の粘着層への貼り付けの際の位置合わせが容易
になり、作業を簡便なものにすることができる。
【0057】本発明の表示装置によれば、少なくとも電
極端子を有するフィルム部品と回路基板とが、第1の剥
離紙と第2の剥離紙との間に介在されてなる粘着層を介
して接着固定され、前記フィルム部品の電極端子と前記
回路基板の電極端子とが電気的に接続されている表示装
置において、前記回路基板上には、部品搭載部、ビス穴
形成部または切り欠き部が設けられ、前記粘着層は、細
長い形状を有するとともに、前記第1の剥離紙を剥がす
際に、各々の短手方向の幅が広い領域のうちで押さえつ
けが弱い部分が存在する場合であっても、押さえつけが
弱い部分の第1の剥離紙を粘着層から剥がすことができ
るように、短手方向の幅が広い領域は短手方向の幅が狭
い領域で連結されたような形状に形成され、短手方向の
幅が広い上記領域は、前記フィルム部品と前記回路基板
とを接着固定する箇所に対応するように形成され、短手
方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載部、ビス穴形
成部または切り欠き部と重ならないように形成されてい
ることにより、フィルム部品と回路基板との接着強度を
増すことができ、回路基板上のコンデンサー、バッファ
ー用IC及びオペアンプ等の電子部品並びに回路基板の
ビス穴及び切り欠きを避けることができるため、回路基
板の幅を狭くすることができ、表示装置の窓枠部を狭く
し、表示装置の有効表示エリアを広くすることができ
る。
【0058】さらに、前記フィルム部品の電極端子と前
記回路基板の電極端子との電気的接続部における前記粘
着層側のエッジラインと、前記粘着層における前記電気
的接続部側のエッジラインとが、近接するとともに略平
行となるように配置されていることにより、フィルム部
品と回路基板とを接着固定した後の異方性導電接着剤ま
たは半田付け等による電気的接続を均一な状態で行うこ
とができ、信頼性の高い表示装置を得ることができる。
【0059】本発明の表示装置の製造方法によれば、少
なくとも電極端子を有するフィルム部品と、部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部を有する回路基板と
を粘着層を介して接着固定し、前記フィルム部品の電極
端子と前記回路基板の電極端子とを電気的に接続する表
示装置の製造方法において、第1の剥離紙と、第2の剥
離紙と、前記第1の剥離紙と前記第2の剥離紙との間に
介在されてなる前記粘着層とから構成され、該粘着層
は、細長い形状を有するとともに、前記第1の剥離紙を
剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い領域のうちで押
さえつけが弱い部分が存在する場合であっても、押さえ
つけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層から剥がすこと
ができるように、短手方向の幅が広い領域は短手方向の
幅が狭い領域で連結されたような形状に形成されている
粘着層積層体から前記第2の剥離紙を剥離する工程と、
短手方向の幅が広い上記領域は、前記フィルム部品と前
記回路基板とを接着固定する箇所に対応するように形成
され、短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載
部、ビス穴形成部または切り欠き部と重ならないように
形成されるように、前記第2の剥離紙を剥離した前記粘
着層積層体を前記回路基板に貼り付ける工程と、前記第
1の剥離紙を前記回路基板から剥離する工程と、前記粘
着層の短手方向の幅が広い領域に前記フィルム部品を貼
り付ける工程と、前記回路基板の電極端子と前記フィル
ム部品の電極端子とを電気的に接続する工程とを有する
ことにより、各々の短手方向の幅が広い領域は、短手方
向の幅が狭い領域で連結されたような状態となっている
ため、回路基板への粘着層の貼り付けが容易になる。
【0060】さらに、フィルム部品と回路基板との接着
強度を増すことができ、回路基板上のコンデンサー、バ
ッファー用IC及びオペアンプ等の電子部品並びに回路
基板のビス穴及び切り欠きを避けることができるため、
回路基板の幅を狭くすることができ、表示装置の窓枠部
を狭くし、表示装置の有効表示エリアを広くすることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる粘着層積層体を示す平面図であ
る。
【図2】図1のX−X線における断面図である。
【図3】本発明に係わる粘着層積層体の粘着層を示す断
面図である。
【図4】本発明に係わる表示装置を示す平面図である。
【図5】図4のA部における詳細を示した平面図であ
る。
【図6】図5のY−Y線における断面図である。
【図7】図4のA部における他の形態の詳細を示した平
面図である。
【図8】図7のZ−Z線における断面図である。
【符号の説明】
1 粘着層積層体 2 第1の剥離紙 3 第2の剥離紙 4 粘着層 5 第1の粘着剤層 6 第2の粘着剤層 7 基材層 8 表示パネル 9 ドライバーIC 10 TCP 11 異方性導電接着剤 12 電子部品 13 回路基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/1345 C09J 7/00 H05K 1/14 G09F 9/00 348 Z

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも電極端子を有する複数のフィル
    ム部品を回路基板に接着固定させる粘着層積層体におい
    て、第1の剥離紙と、第2の剥離紙と、前記第1の剥離
    紙と前記第2の剥離紙との間に介在されてなる粘着層と
    から構成され、該粘着層は、細長い形状を有するととも
    に、前記第1の剥離紙を剥がす際に、各々の短手方向の
    幅が広い領域のうちで押さえつけが弱い部分が存在する
    場合であっても、押さえつけが弱い部分の第1の剥離紙
    を粘着層から剥がすことができるように、短手方向の幅
    が広い領域は短手方向の幅が狭い領域で連結されたよう
    な形状に形成されていることを特徴とする粘着層積層
    体。
  2. 【請求項2】前記回路基板上には、部品搭載部、ビス穴
    形成部または切り欠き部が設けられ、短手方向の幅が狭
    い上記領域は、上記部品搭載部、ビス穴形成部または切
    り欠き部と重ならないように形成されていることを特徴
    とする請求項1記載の粘着層積層体。
  3. 【請求項3】前記第1の剥離紙と前記粘着層との接着強
    度が、前記第2の剥離紙と前記粘着層との接着強度より
    も高いことを特徴とする請求項1又は2記載の粘着層積
    層体。
  4. 【請求項4】前記粘着層が着色されていることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれか1項記載の粘着層積層体。
  5. 【請求項5】少なくとも電極端子を有するフィルム部品
    と回路基板とが、第1の剥離紙と第2の剥離紙との間に
    介在されてなる粘着層を介して接着固定され、前記フィ
    ルム部品の電極端子と前記回路基板の電極端子とが電気
    的に接続されている表示装置において、前記回路基板上
    には、部品搭載部、ビス穴形成部または切り欠き部が設
    けられ、 前記粘着層は、細長い形状を有するとともに、前記第1
    の剥離紙を剥がす際に、各々の短手方向の幅が広い領域
    のうちで押さえつけが弱い部分が存在する場合であって
    も、押さえつけが弱い部分の第1の剥離紙を粘着層から
    剥がすことができるように、短手方向の幅が広い領域は
    短手方向の幅が狭い領域で連結されたような形状に形成
    され、 短手方向の幅が広い上記領域は、前記フィルム部品と前
    記回路基板とを接着固定する箇所に対応するように形成
    され、短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載
    部、ビス穴形成部または切り欠き部と重ならないように
    形成されていることを特徴とする表示装置。
  6. 【請求項6】前記フィルム部品の電極端子と前記回路基
    板の電極端子との電気的接続部における前記粘着層側の
    エッジラインと、前記粘着層における前記電気的接続部
    側のエッジラインとが、近接するとともに略平行となる
    ように配置されていることを特徴とする請求項5記載の
    表示装置。
  7. 【請求項7】少なくとも電極端子を有するフィルム部品
    と、部品搭載部、ビス穴形成部または切り欠き部を有す
    る回路基板とを粘着層を介して接着固定し、前記フィル
    ム部品の電極端子と前記回路基板の電極端子とを電気的
    に接続する表示装置の製造方法において、 第1の剥離紙と、第2の剥離紙と、前記第1の剥離紙と
    前記第2の剥離紙との間に介在されてなる前記粘着層と
    から構成され、該粘着層は、細長い形状を有するととも
    に、前記第1の剥離紙を剥がす際に、各々の短手方向の
    幅が広い領域のうちで押さえつけが弱い部分が存在する
    場合であっても、押さえつけが弱い部分の第1の剥離紙
    を粘着層から剥がすことができるように、短手方向の幅
    が広い領域は短手方向の幅が狭い領域で連結されたよう
    な形状に形成されている粘着層積層体から前記第2の剥
    離紙を剥離する工程と、 短手方向の幅が広い上記領域は、前記フィルム部品と前
    記回路基板とを接着固定する箇所に対応するように形成
    され、短手方向の幅が狭い上記領域は、上記部品搭載
    部、ビス穴形成部または切り欠き部と重ならないように
    形成されるように、前記第2の剥離紙を剥離した前記粘
    着層積層体を前記回路基板に貼り付ける工程と、 前記第1の剥離紙を前記回路基板から剥離する工程と、 前記粘着層の短手方向の幅が広い領域に前記フィルム部
    品を貼り付ける工程と、 前記回路基板の電極端子と前記フィルム部品の電極端子
    とを電気的に接続する工程とを有することを特徴とする
    表示装置の製造方法。
JP16910296A 1996-06-28 1996-06-28 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3429135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910296A JP3429135B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16910296A JP3429135B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1020325A JPH1020325A (ja) 1998-01-23
JP3429135B2 true JP3429135B2 (ja) 2003-07-22

Family

ID=15880351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16910296A Expired - Fee Related JP3429135B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3429135B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230416575A1 (en) * 2021-02-24 2023-12-28 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing foldable backplate film

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164957A (ja) * 2002-11-12 2004-06-10 Omron Corp コネクタ
KR101596725B1 (ko) * 2013-05-22 2016-02-24 삼성디스플레이 주식회사 충전 필름 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR102768944B1 (ko) * 2019-02-12 2025-02-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
CN113573467A (zh) * 2021-07-27 2021-10-29 生益电子股份有限公司 防撞击的软硬结合板及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20230416575A1 (en) * 2021-02-24 2023-12-28 Lg Chem, Ltd. Method for manufacturing foldable backplate film

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1020325A (ja) 1998-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0730186B1 (en) Circuit board connection structure and method, and liquid crystal device including the connection structure
US6952250B2 (en) Pressure-welded structure of flexible circuit boards
JP5594459B2 (ja) 表示装置
JP3429135B2 (ja) 粘着層積層体並びにそれを用いた表示装置及びその製造方法
JP3431447B2 (ja) 表示装置
EP0776038B1 (en) Integrated circuit driver for a liquid crystal device
JP3360445B2 (ja) フレキシブル配線基板の接続構造
JP2000269608A (ja) フレキシブル配線基板及びそれを備えた表示装置
JP3658127B2 (ja) 表示装置
JPH09197427A (ja) 粘着層積層体および回路基板の製造方法および液晶表示装置とその製造方法
JP3488218B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH06232523A (ja) フレキシブルプリント基板
JP3787043B2 (ja) 電極を有するフィルムと回路基板との電気的接続方法
JP2897402B2 (ja) テープキャリア、テープキャリアの製造方法及びテープキャリアの実装方法
JP3157344B2 (ja) 導電シート及び表示器の製造方法
JP2586971B2 (ja) フレキシブル基板付き電子部品
JP2541764B2 (ja) 液晶ディスプレイの組立方法
JPS6016899Y2 (ja) 液晶表示装置
JP3249358B2 (ja) 表示装置及びその組立て方法
JPH04183767A (ja) Tabフィルム仮固定用テープ
JP3701351B2 (ja) 粘着層積層体およびそれを用いた表示装置の組立方法
JP3366514B2 (ja) 粘着層積層体及びそれを用いた表示装置の製造方法
JP2000047244A (ja) 液晶装置及びその製造方法
JP2001125127A (ja) 液晶装置及びその接続方法
JP2642061B2 (ja) 液晶表示装置及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080516

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090516

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100516

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120516

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130516

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees