[go: up one dir, main page]

JP3147948B2 - インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Info

Publication number
JP3147948B2
JP3147948B2 JP27345191A JP27345191A JP3147948B2 JP 3147948 B2 JP3147948 B2 JP 3147948B2 JP 27345191 A JP27345191 A JP 27345191A JP 27345191 A JP27345191 A JP 27345191A JP 3147948 B2 JP3147948 B2 JP 3147948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
recording
parts
urea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27345191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0586315A (ja
Inventor
聡 永嶋
理 西脇
伸一 栃原
久実子 真船
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27345191A priority Critical patent/JP3147948B2/ja
Priority to US07/949,158 priority patent/US5213613A/en
Priority to EP19920116356 priority patent/EP0534427B1/en
Priority to ES92116356T priority patent/ES2083641T3/es
Priority to DE69208308T priority patent/DE69208308T2/de
Priority to AT92116356T priority patent/ATE134213T1/de
Priority to KR1019920017618A priority patent/KR970007629B1/ko
Publication of JPH0586315A publication Critical patent/JPH0586315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3147948B2 publication Critical patent/JP3147948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/38Inkjet printing inks characterised by non-macromolecular additives other than solvents, pigments or dyes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インクジェット記録に
用いるインク、これを用いたインクジェット記録方法、
かかるインクを用いた記録ユニット、インクカートリッ
ジ及びインクジェット記録装置に関し、更に詳しくは、
印字記録物の耐水性に優れ、且つ一般のオフィス等で使
用されている上質紙、中性紙、ボンド紙、再生紙等の非
塗工紙、いわゆる普通紙や他の被記録材に対しても良好
な記録が行えるインクジェット記録に用いるインク、こ
れを用いたインクジェット記録方法、かかるインクを用
いた記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェ
ット記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から筆記具(万年筆、サインペン、
水性ボールペン等)用インク及びインクジェット用イン
クについては、実に様々な組成のものが報告されてい
る。中でも近年はオフィスで一般に使用されているコピ
ー用紙、レポート用紙、ノート、便箋、ボンド紙及び連
続伝票用紙等の普通紙に対しても良好な記録を行うこと
が出来る様に、インクの組成及び物性等の多様な面から
詳細な研究開発が為されている。例えば、特開昭58−
80366号には、水性インク組成物にイミド化合物を
含有させることによりノズル部の目詰り防止を達成し、
且つ印字品位に優れた画像を提供する水系インクが提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
上記の様な高品位の印字が可能なインクにおいても、水
溶性インクは印字記録物の耐水性に劣り、印字後、印字
記録物に雨等の水滴が付着したり記録物が水中に浸漬し
たりすると、インクが流れ出してしまい、印字物濃度が
低下してしまいうという問題がある。特に、着色像を得
る為のインクジェット用の水性インクは、高い色彩度の
インクを形成する為に、水に対し高い溶解度を持つ染料
を使用するので尚更である。又、水溶性のインク組成物
には水や低沸点溶媒が使用されており、長期間保存して
おくと時間の経過と共にこれらの溶媒が蒸発してインク
が高粘度化してしまう為、微細な孔からインク滴を飛び
出させる構成のインクジェット記録に適さなくなり、均
一なインク滴が得られなくなるるという問題もある。
【0004】従って、本発明の目的は、一般のオフィス
等で使用されている普通紙等に記録した場合に、印字記
録物の印字品位等に悪影響を与えることなく、印字記録
物が十分な耐水性を有し、且つ、長期間の保存しても何
ら問題なく高品位な印字を可能にすることが出来るイン
クジェット記録に用いるインク、これを用いたインクジ
ェット記録方法及びかかるインクを用いた機器を提供す
ることにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的は以下の本発
明によって達成される。即ち、本発明は、記録剤及びこ
れを溶解又は分散する液媒体を含んでいるインクジェッ
ト記録に用いるインク(以下単に「インク」という)に
おいて、尿素、チオ尿素、又はそれらのアルキル誘導体
化合物、又は印字の際に揮散してしまい、印字記録物中
に残存することのない揮発性アルカリ化合物の少なくと
も1つの化合物とイミド化合物とを併有していることを
特徴とするインク、これを用いたインクジェット記録方
法、かかるインクを用いた記録ユニット、インクカート
リッジ及びインクジェット記録装置である。
【0006】
【作用】本発明者は、水溶性インクによる印字記録物の
耐水性の向上の為、様々なインク組成について鋭意検討
を行った結果、記録剤及びこれを溶解又は分散する液媒
体を含むインク中に、イミド化合物と、これに加えて尿
素、チオ尿素、又はそれらのアルキル誘導体化合物と、
特定の揮発性アルカリ化合物から選ばれる少なくとも1
つの化合物とを併有させれば、印字品位を損なうことな
く得られる印字記録物の耐水性の向上が達成され、且つ
インクを長期間保存した後も良好であり、かかるインク
を使用してもインクジェット記録システムの信頼性を何
ら損なうことがないことを知見して本発明を完成した。
【0007】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳しく説明する。本発明で使用するイミド化
合物としては、例えば、スクシンイミド、グルタルイミ
ド、マレインイミド、ジグリコールイミド、グルタジン
等が好ましい。更にその他の具体例としては、下記の化
学式で表される化合物が挙げられる。
【0008】
【化4】
【化5】
【化6】
【0009】又、本発明で使用される尿素、チオ尿素又
はそれらのアルキル誘導体化合物から選ばれる化合物と
しては、具体的には、尿素;1,1−ジエチル尿素、
1,3−ジエチル尿素、1,1−ジメチル尿素、1,3
−ジメチル尿素等の尿素のアルキル誘導体;チオ尿素;
1,1−ジエチルチオ尿素、1,3−ジエチルチオ尿
素、1,1−ジメチルチオ尿素、1,3−ジメチルチオ
尿素等のチオ尿素のアルキル誘導体が挙げられる。尿素
は、保水効果が高い為、これを添加することにより目詰
まりや低温での凝固防止を達成したインクを提供し得
る。上記のイミド化合物と尿素、チオ尿素又はそれらの
アルキル誘導体化合物を併有させる場合のインク中での
これらの含有量は、用途、目的、色材種、インク組成等
との関係が深い為、特に限定されない。しかし、好まし
くはイミド化合物が、0.2〜40.0wt%の範囲、
更に好ましくは、1.0〜20.0wt%の範囲で含ま
れ、尿素、チオ尿素又はそれらのアルキル誘導体化合物
が、0.1〜20.0wt%の範囲、更に好ましくは、
0.5〜15.0wt%の範囲で含有される。又、イミ
ド化合物と尿素、チオ尿素又はそれらのアルキル誘導体
化合物との併有割合としては、1:2〜、5:1程度で
あるのが好ましい。とがないことを知見して本発明を完
成した。
【0010】又、本発明で使用される特定の揮発性アル
カリ化合物とは、印字の際に揮散してしまい、印字記録
物中に残存することのない化合物であり、例えば、アン
モニアの他に、モノエチルアミン、ジエチルアミン、ト
リエチルアミン、モノメチルアミン、ジメチルアミン、
トリメチルアミン等の炭素数1〜4のアルキルアミンが
挙げられる。従来、液媒体としてトリエタノールアミン
の様な不揮発性アルカリ化合物を添加することは行われ
ていたが、不揮発性の化合物である為、印字記録物中に
残存し、印字物に水滴等が付くと流れ出し、印字記録物
の耐水性を損ねていた。これに対し、アンモニアの様な
上記の如き特定の揮発性アルカリ化合物では、印字の際
に揮散してしまい、印字記録物中にこれらのアルカリが
残存することはない為、耐水性を向上出来る。上記のイ
ミド化合物と前記特定の揮発性アルカリ化合物を併有さ
せる場合のインク中でのこれらの含有量は、用途、目
的、色材種、インク組成等との関係が深い為、特に限定
されない。しかし、好ましくはイミド化合物が、0.1
〜20.0wt%の範囲、更に好ましくは、0.5〜1
5.0wt%の範囲であり、前記特定の揮発性アルカリ
化合物が、0.1〜20.0wt%の範囲、更に好まし
くは、0.5〜15.0wt%の範囲である。又、イミ
ド化合物と前記特定の揮発性アルカリ化合物との併有割
合としては、1:1〜8:1程度であるのが好ましい。
【0011】又、本発明では、例えば、酢酸リチウム、
水酸化リチウム等の弱酸と強塩基の塩を緩衝剤として用
いることが好ましい。又、インク中の緩衝剤の割合とし
ては、0.01wt%〜5.0wt%程度であるのが好
ましい。
【0012】本発明に使用される記録剤としては、特に
限定することはなく、各種の染料及び顔料等の色材が使
用される。これらの色材の使用量については特に制限さ
れるものではないが、一般的にはインク全重量に対して
0.1〜15重量%の範囲が好適で、より好適には0.
1〜10重量%である。又、本発明のインクは、pH調
整剤を添加することにより、pHを5〜10に調整する
のが好ましい。尚、本発明のインクは上記成分の他に必
要に応じて水溶性有機溶剤、界面活性剤、防錆剤、防腐
剤、防カビ剤、酸化防止剤、蒸発促進剤、キレート化
剤、水溶性ポリマー等の種々の添加剤を添加してもよ
い。
【0013】本発明で使用される液媒体は、水と水溶性
有機溶剤との混合物であることが好ましい。具体的な水
溶性有機溶剤の例としては、例えば、ジメチルホルムア
ミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;アセトン等
のケトン類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエー
テル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリ
コール等のポリアルキレングリコール類;エチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオ
ール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエ
チレングリコール等のアルキレン基が2〜6個の炭素原
子を含むアルキレングリコール類;グリセリン;エチレ
ングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエ
チレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、
トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エー
テル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類;N
−メチル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、トリエタノールアミン、スルホラン、
ジメチルサルフォオキサイド等が挙げられる。
【0014】上記水溶性有機溶剤の含有量は、一般には
インクの全重量に対して重量%で1%〜40%が好まし
く、より好ましくは3%〜30%の範囲である。又、イ
ンク中の水の含有量は、30〜95重量%の範囲で使用
される。30重量%より少ないと色材の溶解性等が悪く
なり、インクの粘度も高くなる為好ましくない。一方、
95重量%より多いと蒸発成分が多すぎて、十分な固着
特性を満足することが出来ない。
【0015】本発明のインクは、熱エネルギーによるイ
ンクの発泡現象によりインクを吐出させるタイプのイン
クジェット記録方法に適用する場合に特に好適であり、
吐出が極めて安定となり、サテライトドットの発生等が
生じないという特徴がある。但しこの場合には、熱的な
物性値(例えば、比熱、熱膨張係数、熱伝導率等)を調
整する場合もある。更に、本発明のインクは普通紙等に
記録した場合の印字記録物のインクの耐水性の問題を解
決すると同時に、インクジェット用ヘッドに対するマッ
チングを良好にする面から、インク自体の物性として2
5℃における表面張力が30〜68dyne/cm、粘
度が15cP以下、好ましくは10cP以下、より好ま
しくは5cP以下に調整されることが望ましい。従っ
て、上記物性にインクを調整し、普通紙における問題を
解決する為には、本発明のインク中に含有される水分量
としては50重量%以上98重量%以下、好ましくは6
0重量%以上95重量%以下とされるのが好適である。
【0016】本発明のインクは、熱エネルギーの作用に
より液滴を吐出させて記録を行なうインクジェット記録
方法にとりわけ好適に用いられる。本発明のインクを用
いて記録を行うのに好適な方法及び装置としては、記録
ヘッドの室内のインクに記録信号に対応した熱エネルギ
ーを与え、該熱エネルギーにより液滴を発生させる方法
及び装置が挙げられる。
【0017】その装置の主要部であるヘッド構成例を図
1、図2及び図3に示す。ヘッド13はインクを通す溝
14を有するガラス、セラミックス又はプラスチック板
等と、感熱記録に用いられる発熱ヘッド15(図ではヘ
ッドが示されているが、これに限定されるものではな
い)とを接着して得られる。発熱ヘッド15は酸化シリ
コン等で形成される保護膜16、アルミニウム電極17
−1、17−2、ニクロム等で形成される発熱抵抗体層
18、蓄熱層19、アルミナ等の放熱性の良い基板20
とによりなっている。インク21は吐出オリフィス(微
細孔)22まで来ており、圧力Pによりメニスカス23
を形成している。今、電極17−1、17−2に電気信
号が加わると、発熱ヘッド15のnで示される領域が急
激に発熱し、ここに接しているインク21に気泡が発生
し、その圧力でメニスカス23が突出し、インク21が
吐出し、オリフィス22より記録小滴24となり、被記
録材25に向かって飛翔する。図3には図1に示すヘッ
ドを多数並べたマルチヘッドの外観図を示す。該マルチ
ヘッドはマルチ溝26を有するガラス板27と、図1に
説明したものと同様な発熱ヘッド28を密着して製作さ
れている。尚、図1は、インク流路に沿ったヘッド13
の断面図であり、図2は図1のA−B線での切断面であ
る。
【0018】図4に、かかるヘッドを組み込んだインク
ジェット記録装置の1例を示す。図4において、61は
ワイピング部材としてのブレードであり、その一端はブ
レード保持部材によって保持されて固定端となり、カン
チレバーの形態をなす。ブレード61は記録ヘッドによ
る記録領域に隣接した位置に配設され、又、本例の場
合、記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持され
る。62はキャップであり、ブレード61に隣接するホ
ームポジションに配設され、記録ヘッドの移動方向と垂
直な方向に移動して吐出口面と当接し、キャッピングを
行う構成を備える。更に63はブレード61に隣接して
設けられるインク吸収体であり、ブレード61と同様、
記録ヘッドの移動経路中に突出した形態で保持される。
上記ブレード61、キャップ62、吸収体63によって
吐出回復部64が構成され、ブレード61及び吸収体6
3によってインク吐出口面の水分、塵埃等の除去が行わ
れる。
【0019】65は吐出エネルギー発生手段を有し、吐
出口を配した吐出口面に対向する被記録材にインクを吐
出して記録を行う記録ヘッドであり、66は記録ヘッド
65を搭載して記録ヘッド65の移動を行う為のキャリ
ッジである。キャリッジ66はガイド軸67と慴動可能
に係合し、キャリッジ66の一部はモータ68によって
駆動されるベルト69と接続(不図示)している。これ
によりキャリッジ66はガイド軸67に沿った移動が可
能となり、記録ヘッド65による記録領域及びその隣接
した領域の移動が可能となる。51は被記録材を挿入す
る為の給紙部、52は不図示のモータにより駆動される
紙送りローラである。これらの構成によって記録ヘッド
の吐出口面と対向する位置へ被記録材が給紙され、記録
が進行するにつれて排紙ローラ53を配した排紙部へ排
紙される。
【0020】上記構成において記録ヘッド65が記録終
了等でホームポジションに戻る際、ヘッド回復部64の
キャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避して
いるが、ブレード61は移動経路中に突出している。こ
の結果、記録ヘッド65の吐出口面がワイピングされ
る。尚、キャップ62が記録ヘッド65の吐出面に当接
してキャッピングを行う場合、キャップ62は記録ヘッ
ドの移動経路中に突出する様に移動する。記録ヘッド6
5がホームポジションから記録開始位置へ移動する場
合、キャップ62及びブレード61は上述したワイピン
グ時の位置と同一の位置にある。この結果、この移動に
おいても記録ヘッド65の吐出口面はワイピングされ
る。上述の記録ヘッドのホームポジションへの移動は、
記録終了時や吐出回復時ばかりでなく、記録ヘッドが記
録の為に記録領域を移動する間に所定の間隔で記録領域
に隣接したホームポジションへ移動し、この移動に伴っ
て上記ワイピングが行われる。
【0021】図5は、ヘッドにインク供給部材、例えば
チューブを介して供給されるインクを収容したインクカ
ートリッジの一例を示す図である。ここで40は供給用
インクを収容したインク収容部、例えば、インク袋であ
り、その先端にはゴム製の栓42が設けられている。こ
の栓42に針(不図示)を挿入することにより、インク
袋40中のインクをヘッドに供給可能ならしめる。44
は廃インクを受容する吸収体である。インク収容部とし
ては、インクとの接液面がポリオレフィン、特にポリエ
チレンで形成されているものが本発明にとって好まし
い。本発明で使用されるインクジェット記録装置として
は、上記の如きヘッドとインクカートリッジとが別体と
なったものに限らず、図6に示す如きそれらが一体にな
ったものにも好適に用いられる。
【0022】図6において、70は記録ユニットであっ
て、この中にはインクを収容したインク収容部、例え
ば、インク吸収体が収納されており、かかるインク吸収
体中のインクが複数のオリフィスを有するヘッド部71
からインク滴として吐出される構成になっている。イン
ク吸収体の材料としては、ポリウレタン、セルロース又
はポリビニルアセタールを用いることが本発明にとって
好ましい。72は記録ユニット内部を大気に連通させる
為の大気連通口である。この記録ユニット70は、図4
で示す記録ヘッドに代えて用いられるものであって、キ
ャリッジ66に対し着脱自在になっている。
【0023】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。尚、文中、部及び%とあるのは特に
断りのない限り重量基準である。
【0024】<実施例1〜実施例11> 下記に示す各成分を混合し、十分撹拌して溶解後、ポア
サイズが0.45μmのフロロポアフィルター(商品
名:住友電工(株)製)にて加圧瀘過し、本発明の実施
例のインクを夫々調製した。 (実施例1のインク組成) ・C.I.フードブラック2 4部 ・グリセリン 5部 ・エチルアルコール 2部 ・尿素 5部 ・スクシンイミド 10部 ・水 74部
【0025】(実施例2のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・尿素 3部 ・1,1−ジエチル尿素 4部 ・グルタルイミド 6部 ・水 74部
【0026】(実施例3のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 5部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 2部 ・1,1−ジエチル尿素 4部 ・スクシンイミド 6部 ・水 73部
【0027】(実施例4のインク組成) ・C.I.アシッドレッド35 2部 ・グリセリン 7部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・チオ尿素 7部 ・スクシンイミド 16部 ・水 65部
【0028】(実施例5のインク組成) ・C.I.フードブラック2 4部 ・グリセリン 5部 ・エチルアルコール 2部 ・トリエチルアミン 5部 ・スクシンイミド 7部 ・水 77部
【0029】(実施例6のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・アンモニア 6部 ・スクシンイミド 8部 ・水 73部
【0030】(実施例7のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 5部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 2部 ・モノエチルアミン 2部 ・グルタルイミド 12部 ・水 69部
【0031】(実施例8のインク組成) ・C.I.アシッドレッド35 2部 ・グリセリン 7部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・アンモニア 3部 ・スクシンイミド 10部 ・水 75部
【0032】(実施例9のインク組成) ・C.I.フードブラック2 4部 ・グリセリン 5部 ・エチルアルコール 2部 ・酢酸リチウム 1部 ・1,3−ジエチルチオ尿素 3部 ・スクシンイミド 8部 ・化合物13 2部 ・水 75部
【0033】(実施例10のインク組成) ・C.I.フードブラック2 2部 ・チオグリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 1部 ・1,1−ジエチル尿素 3部 ・スクシンイミド 12部 ・水 72部
【0034】(実施例11のインク組成) ・C.I.フードブラック2 2部 ・グリセリン 7部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水酸化リチウム 1部 ・1,1−ジメチル尿素 3部 ・グルタルイミド 16部 ・水 68部
【0035】<比較例1〜比較例6> 下記に示す各成分を混合し、十分撹拌して溶解後、ポア
サイズが0.45μmのフロロポアフィルター(商品
名:住友電工(株)製)にて加圧瀘過し、比較例のイン
クを夫々調製した。
【0036】(比較例1のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 7部 ・水 80部
【0037】(比較例2のインク組成) ・C.I.フードブラック2 4部 ・トリエチレングリコール 10部 ・水 86部
【0038】(比較例3のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 4部 ・グルタルイミド 4部 ・水 79部
【0039】(比較例4のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 7部 ・トリエタノールアミン 4部 ・水 76部
【0040】(比較例5のインク組成) ・C.I.フードブラック2 3部 ・グリセリン 5部 ・1,1−ジメチル尿素 10部 ・トリエタノールアミン 2部 ・イソプロピルアルコール 3部 ・水 77部
【0041】(比較例6のインク組成) ・C.I.ダイレクトブラック154 3部 ・ジエチレングリコール 10部 ・イソプロピルアルコール 7部 ・水酸化リチウム 1部 ・水 79部
【0042】次に、得られた実施例1〜実施例12と比
較例1〜比較例6のインクを用い、インクジェット記録
装置として発熱素子をインクの吐出エネルギー源として
利用したオンデマンド型インクジェットプリンターを使
用して印字試験を行い、(1)耐水性、(2)周波数応
答性、(3)印字品位の評価を下記の基準に従って夫々
行った。又、得られた結果を表1及び表2に示す。尚、
上記のインクジェット記録装置の印字条件としては、駆
動電圧26V、発熱抵抗体の抵抗値150Ω、周波数4
kHzで行った。
【0043】[評価方法及び評価基準] (1)耐水性 プリンターに所定のインクを充填して、市販の上質紙に
英数文字及びベタ部を印字した後、プリントを停止し、
1時間以上放置後、印字濃度をマクベスRD915(商
品名:マクベス社製)にて測定を行う。その後、印字物
を水を満たした容器に3分間浸漬した後、放置、乾燥し
て再度印字濃度を測定し、印字物濃度の残存率を求め、
耐水性の評価とした。 ○:印字物濃度の残存率が80%以上。 ×:印字物濃度の残存率が65%以下。
【0044】(2)周波数応答性 得られた印字物の印字状態、即ちカスレや白抜け状態及
びスブラッシュやヨレ等の着弾点不良状態を肉眼で観察
し、評価した。 ○:周波数に対するインクの追従状態は、ほぼ良好であ
り、キャラクタ印字ではカスレや白抜け、着弾点不良が
みられないが、ベタ印字において僅かにカスレが見られ
る。 △:キャラクタ印字ではカスレや白抜けは見られない
が、一部に着弾点不良が見られる。又、ベタ印字ではカ
スレ、白抜けがベタ印字全体の1/3程度見られる。 ×:ベタ印字ではカスレ、白抜けが多く、又、キャラク
タ印字においてもカスレや着弾点不良が多数見られる。
【0045】(3)印字品位の評価 プリンターで市販の上質紙に英数文字を印字し、1時間
以上放置した後、顕微鏡及び目視で文字のシャープさや
文字より発生するヒゲ状の滲みの度合いを評価した。 ◎:文字がシャープでヒゲ状の滲みがない。 ○:文字がシャープであるが、ヒゲ状の滲みが少し発
生。 △:文字にシャープさがない。又は、ヒゲ状の滲みが多
い。 ×:文字にシャープさがなく、ヒゲ状の滲みも多い。
【0046】
【表1】
【0047】
【表2】
【0048】
【発明の効果】以上の様に本発明のインクによれば、一
般オフィス等で使用されている上質紙、中性紙、ボンド
紙、再生紙等のいわゆる普通紙に対し、印字記録物の印
字品位等に悪影響を与えることなく、印字記録物の耐水
性を向上出来る。更に本発明のインクによれば、インク
の長期間の保存後も良好であり、インクジェット記録シ
ステムとして何ら問題のない信頼性の高い記録を行うこ
とが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】インクジェット記録装置のヘッド部の縦断面図
である。
【図2】インクジェット記録装置のヘッド部の横断面図
である。
【図3】図1に示したヘッドをマルチ化したヘッドの外
観斜視図である。
【図4】インクジェット記録装置の一例を示す斜視図で
ある。
【図5】インクカートリッジの縦断面図である。
【図6】記録ユニットの斜視図である。
【符号の説明】
61:ワイピング部材 62:キャップ 63:インク吸収体 64:吐出回復部 65:記録ヘッド 66:キャリッジ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 真船 久実子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−4676(JP,A) 特開 昭56−118470(JP,A) 特開 昭58−198570(JP,A) 特開 昭58−80366(JP,A) 特開 昭51−59505(JP,A) 特開 昭58−164665(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 11/00 - 11/20 CA(STN)

Claims (28)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録剤及びこれを溶解又は分散する液媒
    体を含んでいるインクジェット記録に用いるインクにお
    いて、尿素、チオ尿素、又はそれらのアルキル誘導体化
    合物、又は印字の際に揮散してしまい、印字記録物中に
    残存することのない揮発性アルカリ化合物の少なくとも
    1つの化合物とイミド化合物とを併有していることを特
    徴とするインクジェット記録に用いるインク。
  2. 【請求項2】 揮発性アルカリ化合物が、アンモニア及
    び炭素数1〜4のアルキルアミンから選ばれる請求項1
    に記載のインク。
  3. 【請求項3】 尿素のアルキル誘導体化合物が、1,1
    −ジエチル尿素、1,3−ジエチル尿素、1,1−ジメ
    チル尿素及び1,3−ジメチル尿素から選ばれる少なく
    とも1つの化合物である請求項1に記載のインク。
  4. 【請求項4】 チオ尿素のアルキル誘導体化合物が、
    1,1−ジエチルチオ尿素、1,3−ジエチルチオ尿
    素、1,1−ジメチルチオ尿素及び1,3−ジメチルチ
    オ尿素から選ばれる少なくとも1つの化合物である請求
    項1に記載のインク。
  5. 【請求項5】 イミド化合物が、スクシンイミド、グル
    タルイミド、マレインイミド、ジグリコールイミド、又
    はグルタジンである請求項1に記載のインク。
  6. 【請求項6】 イミド化合物が、下記化学式で表わされ
    る化合物の少なくとも1つである請求項1に記載のイン
    ク。 【化1】 【化2】 【化3】
  7. 【請求項7】 インク中のイミド化合物の含有量が、
    0.2〜40wt%である請求項1に記載のインク。
  8. 【請求項8】 インク中のイミド化合物の含有量が、1
    〜20wt%である請求項7に記載のインク。
  9. 【請求項9】 インク中の尿素、チオ尿素又はそれらの
    アルキル誘導体化合物の含有量が0.1〜20wt%で
    ある請求項1に記載のインク。
  10. 【請求項10】 インク中の尿素、チオ尿素又はそれら
    のアルキル誘導体化合物の含有量が0.5〜15wt%
    である請求項9に記載のインク。
  11. 【請求項11】 インク中のイミド化合物と、尿素、チ
    オ尿素又はそれらのアルキル誘導体化合物との併有割合
    が1:2〜5:1である請求項1に記載のインク。
  12. 【請求項12】 液媒体が水と水溶性有機溶媒の混合物
    である請求項1に記載のインク。
  13. 【請求項13】 水溶性有機溶媒が、ジメチルホルムア
    ミド、ジメチルアセトアミド;アセトン;テトラヒドロ
    フラン、ジオキサン;ポリエチレングリコール、ポリプ
    ロピレングリコール;グリセリン;エチレングリコール
    モノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコ
    ールモノメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレン
    グリコールモノメチル(又はエチル)エーテル;N−メ
    チル−2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダ
    ゾリジノン、トリエタノールアミン、スルホラン、又は
    ジメチルサルフォオキサイドである請求項12に記載の
    インク。
  14. 【請求項14】 水溶性有機溶媒が、アルキレン基が2
    〜6個の炭素原子を含むアルキレングリコール類である
    請求項12に記載のインク。
  15. 【請求項15】 アルキレングリコール類がエチレング
    リコール、プロピレングリコール、ブチレングリコー
    ル、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサント
    リオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール又
    はジエチレングリコールである請求項14に記載のイン
    ク。
  16. 【請求項16】 インク滴を記録信号に応じてオリフィ
    スから吐出させて被記録材に記録を行うインクジェット
    記録方法において、上記インクが請求項1〜15の何れ
    かに記載のインクであることを特徴とするインクジェッ
    ト記録方法。
  17. 【請求項17】 インクに熱エネルギーを作用させてイ
    ンク滴を吐出させる請求項16に記載のインクジェット
    記録方法。
  18. 【請求項18】 インクを収容したインク収容部、該イ
    ンクをインク滴として吐出させる為のヘッド部を備えた
    記録ユニットにおいて、前記インクが請求項1〜15の
    何れかに記載のインクであることを特徴とする記録ユニ
    ット。
  19. 【請求項19】 ヘッド部が、インクに熱エネルギーを
    作用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項1
    8に記載の記録ユニット。
  20. 【請求項20】 インク収容部が、ポリウレタン又はセ
    ルロース又はポリビニルアセテートで形成されている請
    求項18に記載の記録ユニット。
  21. 【請求項21】 インクを収容したインク収容部を備え
    たインクカートリッジにおいて、前記インクが請求項1
    〜15の何れかに記載のインクであることを特徴とする
    インクカートリッジ。
  22. 【請求項22】 インク収容部がポリオレフィンで形成
    された接液面を有する請求項21に記載のインクカート
    リッジ。
  23. 【請求項23】 インクを収容したインク収容部と、該
    インクをインク滴として吐出させる為のヘッド部を有す
    る記録ユニットを備えたインクジェット記録装置におい
    て、前記インクが請求項1〜15の何れかに記載のイン
    クであることを特徴とするインクジェット記録装置。
  24. 【請求項24】 ヘッド部が、インクに熱エネルギーを
    作用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項2
    3に記載のインクジェット記録装置。
  25. 【請求項25】 インク収容部が、ポリウレタン又はセ
    ルロース又はポリビニルアセテートで形成されている請
    求項23に記載のインクジェット記録装置。
  26. 【請求項26】 インク滴を吐出する為の記録ヘッド、
    インクを収容したインク収容部を有するインクカートリ
    ッジ及び該インクカートリッジから記録ヘッドにインク
    を供給する為のインク供給部を備えたインクジェット記
    録装置において、前記インクが請求項1〜15の何れか
    に記載のインクであることを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  27. 【請求項27】 記録ヘッドが、インクに熱エネルギー
    を作用させてインク滴を吐出させるヘッドである請求項
    26に記載のインクジェット記録装置。
  28. 【請求項28】 インク収容部がポリオレフィンで形成
    された接液面を有する請求項26に記載のインクジェッ
    ト記録装置。
JP27345191A 1991-09-26 1991-09-26 インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 Expired - Fee Related JP3147948B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345191A JP3147948B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US07/949,158 US5213613A (en) 1991-09-26 1992-09-23 Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
ES92116356T ES2083641T3 (es) 1991-09-26 1992-09-24 Tinta, metodo de impresion por chorros de tinta e instrumento que utiliza la misma.
DE69208308T DE69208308T2 (de) 1991-09-26 1992-09-24 Tinte, Tintenstrahl-Aufzeichnungsverfahren und Vorrichtung unter Verwendung desselben
EP19920116356 EP0534427B1 (en) 1991-09-26 1992-09-24 Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
AT92116356T ATE134213T1 (de) 1991-09-26 1992-09-24 Tinte, tintenstrahl-aufzeichnungsverfahren und vorrichtung unter verwendung desselben
KR1019920017618A KR970007629B1 (ko) 1991-09-26 1992-09-26 잉크와, 이 잉크를 사용하는 잉크제트기록 방법 및 기구

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27345191A JP3147948B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0586315A JPH0586315A (ja) 1993-04-06
JP3147948B2 true JP3147948B2 (ja) 2001-03-19

Family

ID=17528101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27345191A Expired - Fee Related JP3147948B2 (ja) 1991-09-26 1991-09-26 インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5213613A (ja)
EP (1) EP0534427B1 (ja)
JP (1) JP3147948B2 (ja)
KR (1) KR970007629B1 (ja)
AT (1) ATE134213T1 (ja)
DE (1) DE69208308T2 (ja)
ES (1) ES2083641T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020102788A1 (en) 2018-11-17 2020-05-22 International Imaging Materials, Inc. Outdoor durable inkjet inks

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5395434A (en) * 1992-07-10 1995-03-07 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording method, and ink-jet recording apparatus
JP3406923B2 (ja) * 1992-09-01 2003-05-19 キヤノン株式会社 インクジェット用インク
US6003987A (en) * 1992-09-17 1999-12-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink set recording apparatus and method using ink set having a dye that becomes insoluble when mixed with another dye
JPH06100809A (ja) * 1992-09-21 1994-04-12 Canon Inc インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた記録機器
JPH06191143A (ja) * 1992-12-25 1994-07-12 Canon Inc インクジェット記録方法、かかる方法に用いるインクセット、かかる方法に用いる機器
US5451251A (en) * 1993-02-26 1995-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
JP3332465B2 (ja) * 1993-04-05 2002-10-07 キヤノン株式会社 インクジェット記録方法、インクジェット記録装置
JPH06287493A (ja) * 1993-04-07 1994-10-11 Canon Inc インク及びこれを用いた記録装置
US5466282A (en) * 1993-05-18 1995-11-14 Canon Kabushiki Kaisha Azo dye compound, ink containing the same, and recording method and instrument using the ink
US5482545A (en) * 1993-12-28 1996-01-09 Canon Kabushiki Kaisha Ink, and ink-jet recording method and instrument using the same
EP0699723A3 (en) * 1994-08-31 1997-07-02 Canon Kk Ink for inkjet printing
EP0719845B1 (en) * 1994-12-27 1999-09-22 Seiko Epson Corporation Water-base ink composition and process for producing the same
CA2211113A1 (en) * 1995-02-03 1996-08-08 Videojet Systems International, Inc. An ink composition
US5594044A (en) * 1995-03-03 1997-01-14 Videojet Systems International, Inc. Ink jet ink which is rub resistant to alcohol
US5596027A (en) * 1995-07-13 1997-01-21 Videojet Systems International, Inc. Condensation and water resistant jet ink
JPH09123437A (ja) * 1995-08-28 1997-05-13 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタ及びインクジェット記録用インク
US5865883A (en) * 1996-03-14 1999-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink cartridge and recording unit, ink-jet recording method and ink-jet recording apparatus
US5688312A (en) * 1996-03-29 1997-11-18 Xerox Corporation Ink compositions
GB9802210D0 (en) 1998-02-02 1998-04-01 Xaar Technology Ltd Ink jet printer ink
EP1058715B1 (en) 1998-02-27 2004-06-16 Videojet Technologies Inc. Fast drying jet ink composition
US6412936B1 (en) 1998-03-03 2002-07-02 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink set, ink cartridge, recording unit, image recording process and image recording apparatus
US7214142B2 (en) 2000-04-18 2007-05-08 Acushnet Company Composite metal wood club
US6676254B2 (en) * 2000-12-21 2004-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Recording method, ink cartridge, printing device and information recording apparatus
ES2328566T3 (es) 2003-02-20 2009-11-16 Canon Kabushiki Kaisha Tina acuosa, imagen impresa utilizando dicha tinta acuosa y metodo para formar dicha imagen.
ES2365391T3 (es) * 2003-05-02 2011-10-03 Canon Kabushiki Kaisha Tinta fluorescente acuosa, imagen impresa que utiliza la misma y método de evaluación.
CN100413933C (zh) * 2003-05-02 2008-08-27 佳能株式会社 水性油墨和使用该水性油墨的图像形成方法及记录图像
JP4533151B2 (ja) * 2003-05-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 インク及び該インクを用いたインクジェット記録方法
JP4599174B2 (ja) * 2003-05-02 2010-12-15 キヤノン株式会社 水性蛍光インク、記録画像形成方法及び記録画像
ATE483772T1 (de) * 2004-04-08 2010-10-15 Canon Kk Tinte für tintenstrahlaufzeichnung, tintenstrahlaufzeichnungsverafhren; tintenpatrone sowie tintenstrahlaufzeichnungsvorrichtung
WO2005097922A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-20 Canon Kabushiki Kaisha インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP2006063332A (ja) 2004-07-29 2006-03-09 Canon Inc インクジェット用ブラックインク、インクセット、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
JP5031369B2 (ja) 2004-09-08 2012-09-19 キヤノン株式会社 被覆微粒子、分散微粒子、被覆微粒子の製造方法、インク、記録方法及び記録画像
JPWO2006028268A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 キヤノン株式会社 顔料、顔料の製造方法、顔料分散体、顔料分散体の製造方法、記録用インク、記録方法及び記録画像
JPWO2006028285A1 (ja) * 2004-09-08 2008-05-08 キヤノン株式会社 顔料結晶製造段階における中間化学物質、それを用いた顔料結晶製造方法、顔料結晶体
WO2006049305A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Canon Kabushiki Kaisha 蛍光画像形成方法及びその画像とインクジェット記録方法
JP5177469B2 (ja) * 2005-03-30 2013-04-03 Dic株式会社 ジェットプリンター用インキ組成物
US8383743B2 (en) 2005-03-30 2013-02-26 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Ink composition for jet printer
KR100717007B1 (ko) * 2005-07-02 2007-05-10 삼성전자주식회사 잉크 조성물, 이를 포함한 잉크 카트리지 및 잉크 젯트기록 장치
JP3988783B2 (ja) * 2005-11-28 2007-10-10 東洋インキ製造株式会社 インキ組成物
JP5938815B2 (ja) * 2006-05-25 2016-06-22 キヤノン株式会社 水性インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット、及びインクジェット記録装置
US7488381B2 (en) * 2006-09-11 2009-02-10 E.I. Du Pont De Nemours & Company Inkjet ink
US7503969B2 (en) * 2006-10-12 2009-03-17 E.I. Du Pont De Nemours & Company Inkjet ink
US7682433B2 (en) * 2007-05-11 2010-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink set, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit, and ink jet recording apparatus
US7550037B2 (en) * 2007-07-05 2009-06-23 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink jet recording method, ink cartridge, recording unit and ink jet recording apparatus
CN101910331B (zh) * 2007-12-28 2013-07-03 佳能株式会社 颜料分散体和使用该颜料分散体的喷墨记录介质
JP2009173913A (ja) * 2007-12-28 2009-08-06 Canon Inc 表面改質無機顔料、着色表面改質無機顔料、記録媒体、及びこれらの製造方法、並びに画像形成方法、記録画像
JP5383238B2 (ja) * 2008-03-19 2014-01-08 キヤノン株式会社 インクジェット用インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP5617248B2 (ja) * 2009-01-20 2014-11-05 Jnc株式会社 インクジェット用インク
US8425675B2 (en) * 2010-06-09 2013-04-23 Dong-A Teaching Materials Co., Ltd. Recrystallization type of ink composition
JP5680353B2 (ja) * 2010-08-24 2015-03-04 富士フイルム株式会社 水性インク組成物、インクジェット記録方法及びインクジェット印画物
JP5716517B2 (ja) * 2011-04-22 2015-05-13 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録用処理液、インクセット、インクジェット記録方法、およびインクジェット記録装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993493A (en) * 1969-01-03 1976-11-23 Petrolite Corporation Inks containing isocyanated imides of hydrocarbon anhydrides and blends thereof
US4072644A (en) * 1976-05-17 1978-02-07 Monsanto Company Water based printing ink
US4325735A (en) * 1979-06-22 1982-04-20 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid composition
JPS5880366A (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 水性インキ組成物
US4455168A (en) * 1982-01-05 1984-06-19 Ricoh Company, Ltd. Aqueous ink for ink-jet printing
JPS60118768A (ja) * 1983-12-01 1985-06-26 Orient Kagaku Kogyo Kk 耐水性付与添加剤
US4789400A (en) * 1987-07-10 1988-12-06 Xerox Corporation Waterfast ink jet compositions and process
US4781758A (en) * 1987-10-22 1988-11-01 International Business Machines Corporation Ink composition for drop-on-demand ink jet
JPH07119378B2 (ja) * 1989-01-27 1995-12-20 キヤノン株式会社 記録液及びこれを用いたインクジェット記録方法
US5135571A (en) * 1988-06-07 1992-08-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording liquid
JP2729833B2 (ja) * 1989-05-10 1998-03-18 株式会社パイロット 耐水性を有するインキ組成物
US5017644A (en) * 1989-05-22 1991-05-21 Xerox Corporation Ink jet ink compositions
JP3005057B2 (ja) * 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3005058B2 (ja) * 1990-02-09 2000-01-31 キヤノン株式会社 インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
US5131949A (en) * 1990-02-09 1992-07-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink, ink-jet recording process, and instrument making use of the ink

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020102788A1 (en) 2018-11-17 2020-05-22 International Imaging Materials, Inc. Outdoor durable inkjet inks

Also Published As

Publication number Publication date
EP0534427B1 (en) 1996-02-14
EP0534427A2 (en) 1993-03-31
ATE134213T1 (de) 1996-02-15
KR970007629B1 (ko) 1997-05-13
DE69208308D1 (de) 1996-03-28
KR930005789A (ko) 1993-04-20
EP0534427A3 (en) 1993-09-01
JPH0586315A (ja) 1993-04-06
ES2083641T3 (es) 1996-04-16
US5213613A (en) 1993-05-25
DE69208308T2 (de) 1996-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3147948B2 (ja) インクジェット記録に用いるインク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
US5131949A (en) Ink, ink-jet recording process, and instrument making use of the ink
JP3005058B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3005057B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び機器
JP3060319B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
JP3431933B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを備えた記録機器
JPH06128515A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH06248212A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH0726178A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及び染料の会合防止方法
JP3559584B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、インクカートリッジ、記録ユニット及びインクジェット記録装置
JP3060318B2 (ja) インク、インクジェット記録方法、記録ユニット、インクカートリッジおよびインクジェット記録装置
JPH04339876A (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3123664B2 (ja) インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3073059B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3715728B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3123662B2 (ja) インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JPH0586314A (ja) インクジエツト記録方法
JP3123000B2 (ja) インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3123668B2 (ja) インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3176663B2 (ja) インクジェット記録方法
JP3073074B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3009064B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP2980995B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3039877B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器
JP3595569B2 (ja) インク、これを用いたインクジェット記録方法及びかかるインクを用いた機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090112

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110112

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees