JP3138514U - 包装箱 - Google Patents
包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3138514U JP3138514U JP2007008147U JP2007008147U JP3138514U JP 3138514 U JP3138514 U JP 3138514U JP 2007008147 U JP2007008147 U JP 2007008147U JP 2007008147 U JP2007008147 U JP 2007008147U JP 3138514 U JP3138514 U JP 3138514U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- box
- surface portion
- separation
- inner box
- packaging box
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Abstract
【解決手段】包装箱Aは、内箱部A1と外箱部A2とを有し、内箱部A1の側面部20、40の一部が分離部24、44として他の部分と切目線を介して分離可能に形成されており、分離部24、44は外箱部A2における対応する側面部90等に接着されている。外箱部A2における側面部90のミシン目92を破って側面部90の下端を斜め上方に回動させることにより、分離部44が内箱部A1から分離する。側面部90と相対する側面部においても、同様に操作することにより分離部24が内箱部A1から分離する。
【選択図】図2
Description
A1 内箱部
A2 外箱部
10、20、30、40、60、70、80、90 側面部
22、42 本体部
24、44 分離部
26、46、72、92 ミシン目
28、48 切込み
50 底面部
52 本体部
52a 底面本体部
52b 立設片部
54、58 接続片
56 副体部
100、120 蓋部
110、130 把手部
140、150 係止部
Claims (6)
- 包装箱であって、
底面部と、底面部に対して略直角をなす複数の内側側面部とを有し、上部が開口した内箱部で、少なくとも2つの内側側面部において、内側側面部の一部が分離部として他の部分と切目線を介して分離可能に形成された内箱部と、
内箱部を覆う外箱部で、内箱部の各内側側面部に対応して各内側側面部の外側の面に沿って設けられ、高さ方向の長さが内側側面部よりも長く形成された外側側面部と、複数の外側側面部における少なくとも1つから連設された蓋部とを有し、内箱部における分離部が設けられた内側側面部に対応した外側側面部は、その内側の面が分離部と接着されているとともに、下端から上方に向けて形成された切目線を有する外箱部と、
を有し、外箱部における分離部と接着した外側側面部の切目線を破って外側側面部の下端を斜め上方に回動させることにより、分離部が内箱部から分離することを特徴とする包装箱。 - 包装箱であって、
略四角形状の底面部と、底面部に対して略直角をなす複数の内側側面部とを有し、上部が開口した内箱部で、相対する2つの内側側面部において、内側側面部の一部が分離部として他の部分と切目線を介して分離可能に形成され、1枚のブランクにより形成された内箱部と、
内箱部を覆う外箱部で、内箱部の各内側側面部に対応して各内側側面部の外側の面に沿って設けられ、高さ方向の長さが内側側面部よりも長く形成された外側側面部と、4つの外側側面部における少なくとも1つから連設された蓋部とを有し、内箱部における分離部が設けられた内側側面部に対応した外側側面部は、その内側の面が分離部と接着されているとともに、下端から上方に向けて形成された切目線を有し、1枚のブランクにより形成された外箱部と、
を有し、外箱部における分離部と接着した外側側面部の切目線を破って外側側面部の下端を斜め上方に回動させることにより、分離部が内箱部から分離することを特徴とする包装箱。 - 上記蓋部は、4つの外側側面部における相対する外側側面部の上端から連設して設けられ、該蓋部の端部からは開口部を有する把手部が形成され、さらに、4つの外側側面部における他の相対する外側側面部からは、把手部に係止するための係止部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の包装箱。
- 上記内箱部の底面部は、内側側面部の1つの下端から連設され、内箱部の内底面を形成する略四角形状の底面本体部と、底面本体部が連設された内側側面部と相対する内側側面部の下端から連設された副体部と、底面本体部が連設された内側側面部と隣接する2つの内側側面部の下端からそれぞれ連設された接続片部で、その一方が底面本体部に接着され、他方が副体部に接着されていて、4つの内側側面部が略平板状になるように折り畳むことにより、底面本体部と副体部とが4つの内側側面部内に4つの内側側面部と略平行な状態となり、内箱部が全体に略平板状に折り畳むことができることを特徴とする請求項2又は3に記載の包装箱。
- 上記分離部が形成された内側側面部において、上記分離部は、略凹状を呈する本体部の凹部内に形成され、かつ、本体部の上端から突出して形成されていることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4に記載の包装箱。
- 外箱部の側面部の下端位置は、内箱部の底面部の底面位置と略同一であり、内箱部における底面部のみが露出していることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5に記載の包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007008147U JP3138514U (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | 包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007008147U JP3138514U (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | 包装箱 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3138514U true JP3138514U (ja) | 2008-01-10 |
Family
ID=43288808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007008147U Expired - Lifetime JP3138514U (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | 包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3138514U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011173634A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Yonezawa Insatsu Shigyo Kk | 包装箱 |
CN109436503A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-03-08 | 南京林业大学 | 一种非物质文化遗产北京绢人的多功能包装盒和包装方法 |
-
2007
- 2007-10-23 JP JP2007008147U patent/JP3138514U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011173634A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Yonezawa Insatsu Shigyo Kk | 包装箱 |
CN109436503A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-03-08 | 南京林业大学 | 一种非物质文化遗产北京绢人的多功能包装盒和包装方法 |
CN109436503B (zh) * | 2018-12-26 | 2024-03-08 | 南京林业大学 | 一种非物质文化遗产北京绢人的多功能包装盒和包装方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10065761B2 (en) | Carton configured with dual opening capabilities | |
US20160176570A1 (en) | Container and method of manufacture | |
JP3138514U (ja) | 包装箱 | |
JP2015016889A (ja) | トレイ型の包装箱 | |
KR101463269B1 (ko) | 손잡이 일체형 포장상자 | |
JP5309072B2 (ja) | 包装箱の製造方法 | |
JP3147173U (ja) | 包装箱 | |
JP3179759U (ja) | 包装箱 | |
JP3147084U (ja) | 包装箱 | |
JP3180326U (ja) | 包装箱 | |
JP3071023U (ja) | 吊り下げ式包装用箱 | |
JP3147083U (ja) | 包装箱 | |
JP2003341660A (ja) | 単一の段ボール紙から成る陳列用開口を開き得る包装箱 | |
JP3167882U (ja) | 包装箱 | |
JP3174806U (ja) | 包装箱 | |
JP3236121U (ja) | ハンギングバスケット持ち帰り用ホルダー | |
JP6220808B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3235818U (ja) | 紙製包装容器 | |
JP2011173634A (ja) | 包装箱 | |
JP2004106883A (ja) | 包装箱 | |
JP4956308B2 (ja) | ダンボール箱 | |
JP2003072740A (ja) | 組立て式紙製梱包箱 | |
JP2004099076A (ja) | 仕切付き箱 | |
JP3166241U (ja) | 包装箱 | |
JP4230239B2 (ja) | ボトムロック式組立紙箱 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |