JP3179759U - 包装箱 - Google Patents
包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3179759U JP3179759U JP2012005446U JP2012005446U JP3179759U JP 3179759 U JP3179759 U JP 3179759U JP 2012005446 U JP2012005446 U JP 2012005446U JP 2012005446 U JP2012005446 U JP 2012005446U JP 3179759 U JP3179759 U JP 3179759U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- front opening
- inclined plate
- line
- box
- broken line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
Abstract
【解決手段】側面部の一部が分離部として分離可能な内箱部A1と、内箱部を覆い、その側面部において切目線により形成された片部が分離部24と接着された外箱部A2とを有する。内箱部の正面部10が、正面本体部12と、正面部の上方の先端の先端部18と、先端部から折れ線を介して連設された傾斜板部16と、傾斜板部と正面本体部間に設けられた前開部14、15とを有する。傾斜板部16は、突状部16−2を有し、先端部18の切欠部K18、K19を切込みK13、K14に係止して正面部10を組み立てた際に、突状部16−2の先端が正面本体部12の突状部12−2に当接する。突状部16−2の長さを調整することにより傾斜板部16の向きを所望の向きにすることができる。
【選択図】図3
Description
内箱部を覆う外箱部で、内箱部の内側スリーブ状部を構成する内側正面部と一対の内側側面部と内側背面部の各部に対応して該各部の外側の面に沿って設けられた外側スリーブ状部で、内側正面部の外側の面に沿って形成された外側正面部と、一対の内側側面部における各内側側面部の外側の面に沿ってそれぞれ形成された外側側面部と、内側背面部の外側の面に沿って形成された外側背面部とを有する外側スリーブ状部と、外側スリーブ状部の上端から折れ線を介して連設された蓋部とを有し、内箱部における分離部が設けられた内側側面部に対応した外側側面部に分離部が接着され、外側側面部における分離部が接着された領域を含み第2切目線を介して形成された片部が該外側側面部の他の部分に対して回動可能に形成された外箱部と、を有し、内箱部と外箱部とが、それぞれ1枚のシート状のブランクにより形成されていて、内側正面部は、一対の内側側面部及び底面部と隣接して形成され、全体に凸状を呈する正面本体部で、方形状の基端部と、基端部の上端に連設され基端部の上辺の高さ位置よりも上方に突出して形成された第1突状部とを有し、基端部の上辺が正面本体部と底面部との間の折れ線である底辺と平行に形成された正面本体部と、正面本体部における基端部の上辺から第1折れ線を介して連設され、正面本体部と反対側に第1折れ線と平行な第1辺部を有する第1前開部で、第1突状部の辺部と第1切込みを介して区画されるとともに、左右両側に、第1切込みから上方に向けて連設された第2切込みを有する第1前開部と、第1前開部の第1辺部から第2折れ線を介して連設され、第1前開部と反対側に第1折れ線と平行な第2辺部を有する第2前開部と、第2前開部の第2辺部から第3折れ線を介して連設された傾斜板部で、方形状の傾斜板部本体で第2前開部と反対側に第1折れ線と平行な第3辺部を有する傾斜板部本体と、傾斜板部の上端に連設され傾斜板部本体の上辺の高さ位置よりも上方に突出して形成された第2突状部で、第2前開部側とは反対側である先端側に第1折れ線と平行な辺部を有する第2突状部とを有する傾斜板部と、傾斜板部における傾斜板部本体の第3辺部から第4折れ線を介して連設された先端部で、その上端に第1前開部の第2切込みに係合するための係合部で切欠部又は切込みにより形成された係合部が形成された先端部と、を有し、第1前開部を正面本体部に対して第1折れ線を介して正面側に折り曲げ、第2前開部を第1前開部に対して第2折れ線を介して第1前開部の折曲げ方向と反対方向に折り曲げるとともに、傾斜板部を第2前開部に対して第3折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げ、先端部を傾斜板部に対して第4折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げた状態で、先端部の係合部を第1前開部の第2切込みと係合させて正面部を組み立てることにより、傾斜板部における第2突状部の先端が正面本体部における第1突状部の正面側の面に当接し、傾斜板部が斜め上方を向いた状態となることを特徴とする。
A1、A11、A12、A13 内箱部
A2、A22 外箱部
5、105 スリーブ状部
10、110 正面部
12 正面本体部
12−1 基端部
12−2 突状部
14 第1前開部
15 第2前開部
16 傾斜板部
16−1 傾斜板部本体
16−2 突状部
18 先端部
18−1 先端部本体
18−2、18−3 突状部
20、30、120、130 側面部
22、32 本体部
24、34 分離部
40、140 背面部
42、142 糊代部
50 底面部
60 第1片部
70 第2片部
80 第3片部
90 第4片部
126、128、136、138 片部
160、170、180、190 上面部
K10、K11、K12、K13、K14、K16 切込み
Claims (10)
- 包装箱であって、
略方形状の外形を有する底面部と、底面部の各辺から立設し底面部に対して略直角をなす内側スリーブ状部で、内側正面部と、相対する一対の内側側面部と、内側背面部とからなる内側スリーブ状部とを有し、上部が開口した内箱部で、相対する一対の内側側面部において、内側側面部の一部が分離部として分離部以外の部分である内側側面部本体部と第1切目線を介して分離可能に形成された内箱部と、
内箱部を覆う外箱部で、内箱部の内側スリーブ状部を構成する内側正面部と一対の内側側面部と内側背面部の各部に対応して該各部の外側の面に沿って設けられた外側スリーブ状部で、内側正面部の外側の面に沿って形成された外側正面部と、一対の内側側面部における各内側側面部の外側の面に沿ってそれぞれ形成された外側側面部と、内側背面部の外側の面に沿って形成された外側背面部とを有する外側スリーブ状部と、外側スリーブ状部の上端から折れ線を介して連設された蓋部とを有し、内箱部における分離部が設けられた内側側面部に対応した外側側面部に分離部が接着され、外側側面部における分離部が接着された領域を含み第2切目線を介して形成された片部が該外側側面部の他の部分に対して回動可能に形成された外箱部と、
を有し、
内箱部と外箱部とが、それぞれ1枚のシート状のブランクにより形成されていて、
内側正面部は、
一対の内側側面部及び底面部と隣接して形成され、全体に凸状を呈する正面本体部で、方形状の基端部と、基端部の上端に連設され基端部の上辺の高さ位置よりも上方に突出して形成された第1突状部とを有し、基端部の上辺が正面本体部と底面部との間の折れ線である底辺と平行に形成された正面本体部と、
正面本体部における基端部の上辺から第1折れ線を介して連設され、正面本体部と反対側に第1折れ線と平行な第1辺部を有する第1前開部で、第1突状部の辺部と第1切込みを介して区画されるとともに、左右両側に、第1切込みから上方に向けて連設された第2切込みを有する第1前開部と、
第1前開部の第1辺部から第2折れ線を介して連設され、第1前開部と反対側に第1折れ線と平行な第2辺部を有する第2前開部と、
第2前開部の第2辺部から第3折れ線を介して連設された傾斜板部で、第2前開部と反対側に第1折れ線と平行な第3辺部を有する傾斜板部と、
傾斜板部における第3辺部から第4折れ線を介して連設された先端部で、その上端に第1前開部の第2切込みに係合するための係合部で切欠部又は切込みにより形成された係合部が形成された先端部と、
を有し、
傾斜板部又は先端部が、第4折れ線から高さ方向に突出した第2突状部を有し、
第1前開部を正面本体部に対して第1折れ線を介して正面側に折り曲げ、第2前開部を第1前開部に対して第2折れ線を介して第1前開部の折曲げ方向と反対方向に折り曲げるとともに、傾斜板部を第2前開部に対して第3折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げ、先端部を傾斜板部に対して第4折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げた状態で、先端部の係合部を第1前開部の第2切込みと係合させて正面部を組み立てることにより、第2突状部の先端が正面本体部における第1突状部の正面側の面に当接し、傾斜板部が斜め上方を向いた状態となることを特徴とする包装箱。 - 第2突状部が、傾斜板部に設けられ、第4折れ線から上方の高さ方向に突出していることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
- 第2突状部が、先端部に設けられ、第4折れ線から下方の高さ方向に突出していることを特徴とする請求項1に記載の包装箱。
- 包装箱であって、
略方形状の外形を有する底面部と、底面部の各辺から立設し底面部に対して略直角をなす内側スリーブ状部で、内側正面部と、相対する一対の内側側面部と、内側背面部とからなる内側スリーブ状部とを有し、上部が開口した内箱部で、相対する一対の内側側面部において、内側側面部の一部が分離部として分離部以外の部分である内側側面部本体部と第1切目線を介して分離可能に形成された内箱部と、
内箱部を覆う外箱部で、内箱部の内側スリーブ状部を構成する内側正面部と一対の内側側面部と内側背面部の各部に対応して該各部の外側の面に沿って設けられた外側スリーブ状部で、内側正面部の外側の面に沿って形成された外側正面部と、一対の内側側面部における各内側側面部の外側の面に沿ってそれぞれ形成された外側側面部と、内側背面部の外側の面に沿って形成された外側背面部とを有する外側スリーブ状部と、外側スリーブ状部の上端から折れ線を介して連設された蓋部とを有し、内箱部における分離部が設けられた内側側面部に対応した外側側面部に分離部が接着され、外側側面部における分離部が接着された領域を含み第2切目線を介して形成された片部が該外側側面部の他の部分に対して回動可能に形成された外箱部と、
を有し、
内箱部と外箱部とが、それぞれ1枚のシート状のブランクにより形成されていて、
内側正面部は、
一対の内側側面部及び底面部と隣接して形成され、全体に凸状を呈する正面本体部で、方形状の基端部と、基端部の上端に連設され基端部の上辺の高さ位置よりも上方に突出して形成された第1突状部とを有し、基端部の上辺が正面本体部と底面部との間の折れ線である底辺と平行に形成された正面本体部と、
正面本体部における基端部の上辺から第1折れ線を介して連設され、正面本体部と反対側に第1折れ線と平行な第1辺部を有する第1前開部で、第1突状部の辺部と第1切込みを介して区画されるとともに、左右両側に、第1切込みから上方に向けて連設された第2切込みを有する第1前開部と、
第1前開部の第1辺部から第2折れ線を介して連設され、第1前開部と反対側に第1折れ線と平行な第2辺部を有する第2前開部と、
第2前開部の第2辺部から第3折れ線を介して連設された傾斜板部で、方形状の傾斜板部本体で第2前開部と反対側に第1折れ線と平行な第3辺部を有する傾斜板部本体と、傾斜板部の上端に連設され傾斜板部本体の上辺の高さ位置よりも上方に突出して形成された第2突状部で、第2前開部側とは反対側である先端側に第1折れ線と平行な辺部を有する第2突状部とを有する傾斜板部と、
傾斜板部における傾斜板部本体の第3辺部から第4折れ線を介して連設された先端部で、その上端に第1前開部の第2切込みに係合するための係合部で切欠部又は切込みにより形成された係合部が形成された先端部と、
を有し、
第1前開部を正面本体部に対して第1折れ線を介して正面側に折り曲げ、第2前開部を第1前開部に対して第2折れ線を介して第1前開部の折曲げ方向と反対方向に折り曲げるとともに、傾斜板部を第2前開部に対して第3折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げ、先端部を傾斜板部に対して第4折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げた状態で、先端部の係合部を第1前開部の第2切込みと係合させて正面部を組み立てることにより、傾斜板部における第2突状部の先端が正面本体部における第1突状部の正面側の面に当接し、傾斜板部が斜め上方を向いた状態となることを特徴とする包装箱。 - 包装箱であって、
略方形状の外形を有する底面部と、底面部の各辺から立設し底面部に対して略直角をなす内側スリーブ状部で、内側正面部と、相対する一対の内側側面部と、内側背面部とからなる内側スリーブ状部とを有し、上部が開口した内箱部で、相対する一対の内側側面部において、内側側面部の一部が分離部として分離部以外の部分である内側側面部本体部と第1切目線を介して分離可能に形成された内箱部と、
内箱部を覆う外箱部で、内箱部の内側スリーブ状部を構成する内側正面部と一対の内側側面部と内側背面部の各部に対応して該各部の外側の面に沿って設けられた外側スリーブ状部で、内側正面部の外側の面に沿って形成された外側正面部と、一対の内側側面部における各内側側面部の外側の面に沿ってそれぞれ形成された外側側面部と、内側背面部の外側の面に沿って形成された外側背面部とを有する外側スリーブ状部と、外側スリーブ状部の上端から折れ線を介して連設された蓋部とを有し、内箱部における分離部が設けられた内側側面部に対応した外側側面部に分離部が接着され、外側側面部における分離部が接着された領域を含み第2切目線を介して形成された片部が該外側側面部の他の部分に対して回動可能に形成された外箱部と、
を有し、
内箱部と外箱部とが、それぞれ1枚のシート状のブランクにより形成されていて、
内側正面部は、
一対の内側側面部及び底面部と隣接して形成され、全体に凸状を呈する正面本体部で、方形状の基端部と、基端部の上端に連設され基端部の上辺の高さ位置よりも上方に突出して形成された第1突状部とを有し、基端部の上辺が正面本体部と底面部との間の折れ線である底辺と平行に形成された正面本体部と、
正面本体部における基端部の上辺から第1折れ線を介して連設され、正面本体部と反対側に第1折れ線と平行な第1辺部を有する第1前開部で、第1突状部の辺部と第1切込みを介して区画されるとともに、左右両側に、第1切込みから上方に向けて連設された第2切込みを有する第1前開部と、
第1前開部の第1辺部から第2折れ線を介して連設され、第1前開部と反対側に第1折れ線と平行な第2辺部を有する第2前開部と、
第2前開部の第2辺部から第3折れ線を介して連設された傾斜板部で、第2前開部と反対側に第1折れ線と平行な第3辺部を有する傾斜板部と、
傾斜板部の第3辺部から第4折れ線を介して連設された先端部で、その上端に第1前開部の第2切込みに係合するための係合部で切欠部又は切込みにより形成された係合部を有し、第4折れ線の高さ位置よりも下方に突出した第2突状部で、下方側である先端側に第1折れ線と平行な辺部を有する第2突状部を有する先端部と、
を有し、
第1前開部を正面本体部に対して第1折れ線を介して正面側に折り曲げ、第2前開部を第1前開部に対して第2折れ線を介して第1前開部の折曲げ方向と反対方向に折り曲げるとともに、傾斜板部を第2前開部に対して第3折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げ、先端部を傾斜板部に対して第4折れ線を介して第2前開部の折曲げ方向と同じ方向に折り曲げた状態で、先端部の係合部を第1前開部の第2切込みと係合させて正面部を組み立てることにより、先端部における第2突状部の先端が正面本体部における第1突状部の正面側の面に当接し、傾斜板部が斜め上方を向いた状態となることを特徴とする包装箱。 - 傾斜板部は、先端部側に第2突状部と隣接した切欠部で、正面部を組み立てた際に、被収納物を収納するための開口を形成する切欠部を有することを特徴とする請求項5に記載の包装箱。
- 傾斜板部は、開口部を有し、正面部を組み立てた際に、該開口部から被収納物を収納可能であることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5に記載の包装箱。
- 傾斜板部には、内箱部に収納された被収納物の広告が表示されていることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7に記載の包装箱。
- 第1切目線が、ミシン目状の切込みにより形成され、第2切目線が、ミシン目状の切込み又は連続して形成された切込みにより形成されていることを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7又は8に記載の包装箱。
- 底面部は、一対の内側側面部の一方における下辺から連設された第1片部と、内側正面部の下辺から連設された第2片部と、内側背面部の下辺から連設された第3片部と、一対の内側側面部の他方における下辺から連設された第4片部とにより形成され、内側スリーブ状部における隣接する各部を互いに直角にすることにより底面部が略方形状の外形を有することを特徴とする請求項1又は2又は3又は4又は5又は6又は7又は8又は9に記載の包装箱。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005446U JP3179759U (ja) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | 包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012005446U JP3179759U (ja) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | 包装箱 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3179759U true JP3179759U (ja) | 2012-11-15 |
Family
ID=48006381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012005446U Expired - Lifetime JP3179759U (ja) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | 包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3179759U (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103303545A (zh) * | 2013-06-28 | 2013-09-18 | 张家港市天时利包装制品有限公司 | 一种纸箱 |
JP2018016321A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 株式会社クラウン・パッケージ | 箱体、包装箱及び包装箱の製造方法 |
JP2021030082A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | タフビルト インダストリーズ、インコーポレイテッド | 製品情報のディスプレイを強調するカットケース |
-
2012
- 2012-09-05 JP JP2012005446U patent/JP3179759U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103303545A (zh) * | 2013-06-28 | 2013-09-18 | 张家港市天时利包装制品有限公司 | 一种纸箱 |
JP2018016321A (ja) * | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 株式会社クラウン・パッケージ | 箱体、包装箱及び包装箱の製造方法 |
JP2021030082A (ja) * | 2019-08-22 | 2021-03-01 | タフビルト インダストリーズ、インコーポレイテッド | 製品情報のディスプレイを強調するカットケース |
JP7349150B2 (ja) | 2019-08-22 | 2023-09-22 | タフビルト インダストリーズ、インコーポレイテッド | 製品情報のディスプレイを強調するカットケース |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3139948U (ja) | 包装箱 | |
JP3179759U (ja) | 包装箱 | |
JP6361393B2 (ja) | 振り出しカートン | |
JP3147173U (ja) | 包装箱 | |
JP5309072B2 (ja) | 包装箱の製造方法 | |
JP5782470B2 (ja) | 包装箱 | |
JP3147086U (ja) | 包装箱 | |
JP3174806U (ja) | 包装箱 | |
JP3167882U (ja) | 包装箱 | |
JP3179758U (ja) | 包装箱 | |
JP3147085U (ja) | 包装箱 | |
JP3147084U (ja) | 包装箱 | |
JP3175414U (ja) | 包装箱 | |
JP3175415U (ja) | 包装箱 | |
JP3180326U (ja) | 包装箱 | |
JP3217142U (ja) | 箱用シート | |
KR200458043Y1 (ko) | 음료용기용 포장상자 | |
JP6220808B2 (ja) | 包装箱 | |
JP5380730B2 (ja) | 包装ケース、清掃具包装体、及び清掃具製品 | |
JP3150920U (ja) | 包装箱 | |
JP3168874U (ja) | 包装箱 | |
JP6927511B2 (ja) | 物品支持構造体 | |
JP3189192U (ja) | 包装展示兼用箱 | |
JP2012210976A (ja) | ディスプレイカートン | |
UA130650U (uk) | Упаковка |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3179759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151024 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |