[go: up one dir, main page]

JP3125729B2 - 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造 - Google Patents

頭部保護エアバッグ袋体の配設構造

Info

Publication number
JP3125729B2
JP3125729B2 JP09261743A JP26174397A JP3125729B2 JP 3125729 B2 JP3125729 B2 JP 3125729B2 JP 09261743 A JP09261743 A JP 09261743A JP 26174397 A JP26174397 A JP 26174397A JP 3125729 B2 JP3125729 B2 JP 3125729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center pillar
airbag
bag
airbag bag
pillar garnish
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09261743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1191490A (ja
Inventor
裕樹 中嶋
俊充 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=17366100&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3125729(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP09261743A priority Critical patent/JP3125729B2/ja
Priority to DE69827452T priority patent/DE69827452T2/de
Priority to EP98116539A priority patent/EP0904992B1/en
Publication of JPH1191490A publication Critical patent/JPH1191490A/ja
Priority to US09/706,789 priority patent/US6530594B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3125729B2 publication Critical patent/JP3125729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R2021/0435Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the side or roof pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体側部への所定
の高荷重作用時にインフレータからガスを噴出させ、こ
のガスによってピラー部からルーフサイドレール部に沿
って格納されたエアバッグ袋体をカーテン状に膨張させ
る頭部保護エアバッグ袋体の配設構造に関する。
【0002】
【従来の技術】車体側部への所定の高荷重作用時におけ
る前席に着座した乗員の頭部の保護性能を向上させるべ
く、フロントピラー部からルーフサイドレール部に跨が
って折り畳み状態で格納されたエアバッグ袋体を、サイ
ドウインドガラスに沿ってカーテン状に膨張させる頭部
保護エアバッグ装置が既に提案されている。以下、この
種の頭部保護エアバッグ装置を開示したWO 96/2
6087号公報に示される構成について説明する。
【0003】図7に示される如く、この頭部保護エアバ
ッグ装置100は、フロントピラー部102からルーフ
サイドレール部104に跨がって配設された長尺状のダ
クト106と、このダクト106内に折り畳み状態で格
納されると共に前端固定点108及び後端固定点110
にて車体側に固定されたエアバッグ袋体112と、ホー
ス114を介してダクト106の後端部と接続されると
共に車体側部への所定の高荷重作用時にガスを噴出する
インフレータ116と、一端部が車体側に固定されると
共に他端部がエアバッグ袋体112の後端部に固定され
た帯状のストラップ118と、を主要構成要素として構
成されている。さらに、エアバッグ袋体112は、各々
略円筒状に形成されかつ略車両上下方向を長手方向とし
て配置された複数のセル120を連接させることにより
構成されている。
【0004】上記構成によれば、車体側部への所定の高
荷重作用時になると、インフレータ116からガスが噴
出される。このため、噴出されたガスは、ホース114
及びダクト106を介して折り畳み状態のエアバッグ袋
体112の各セル120内へ流入される。その結果、各
セル120が略車両上下方向を長手方向として略円筒状
に膨張し、これによりエアバッグ袋体112がウインド
ガラス122に沿ってカーテン状に膨張される。さら
に、エアバッグ袋体112の後端部はストラップ118
を介して車体側に連結されているため、エアバッグ袋体
112の後端側は確実にセンタピラー部124の上部内
側に配置されるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この頭
部保護エアバッグ装置100では、エアバッグ袋体11
2を、フロントピラー部102からルーフサイドレール
部104に跨がって配設するため、例えば、フロントピ
ラーガーニッシュとルーフヘッドライニングで覆う構成
になる。この結果、エアバッグ袋体展開時には、フロン
トピラーガーニッシュとルーフヘッドライニングが変形
し、これらの変形部からエアバッグ袋体が車室内側に展
開する。さらに、この頭部保護エアバッグ装置100で
は、エアバッグ袋体112の後端部112Aがセンタピ
ラー部124の後方へ達している。このため、ルーフヘ
ッドライニングの端部を変形させ車室内に膨張展開する
エアバッグ袋体112がセンタピラー部124のガーニ
ッシュの上端部に接触したり、センタピラー部124の
ガーニッシュとボデーパネルとの間に落ち込み、センタ
ピラー部124のガーニッシュの上端部に引っ掛かった
りすることが考えられる。
【0006】本発明は上記事実を考慮し、エアバッグ袋
体展開時におけるエアバッグ袋体のセンターピラーガー
ニッシュ上端部との接触または引っ掛かりを防止できる
頭部保護エアバッグ袋体の配設構造を得ることが目的で
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明
は、ピラーとルーフサイドレールとに跨がってカーテン
状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配設構造におい
て、センタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が
格納状態にある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記
エアバッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガー
ニッシュと、該センタピラーガーニッシュの上端部に近
接して配設され、エアバッグ袋体展開時に該エアバッグ
袋体が前記センタピラーガーニッシュの上端部に接触ま
たは引っ掛からないように前記エアバッグ袋体の展開方
向を車室内側方向に制御するガイド手段と、を有するこ
とを特徴としている。
【0008】従って、収納状態にあるエアバッグ袋体
りも下方で、前記エアバッグ袋体の膨張方向に配設され
たガイド手段により、エアバッグ袋体展開時におけるエ
アバッグ袋体のセンタピラーガーニッシュ上端部への接
触または引っ掛かりを防止できる。
【0009】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、前記ガイ
ド手段は、前記センタピラーガーニッシュの上端部に近
接するルーフサイドレールに設定され、該ルーフサイド
レールから前記センタピラーガーニッシュの上端部に向
かって延びる壁部を有する板材であることを特徴として
いる。
【0010】従って、請求項1記載の内容に加えて、構
造変更が僅かですむと共に、エアバッグ袋体の搭載有無
への対応及び製造が容易で、且つピラーとルーフサイド
レールの強度が低下することもない。
【0011】請求項3記載の本発明は、請求項2記載の
頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、前記板材
衝突時に乗員が当接した場合に容易に塑性変形可能な
金属板であることを特徴としている。
【0012】従って、請求項2記載の内容に加えて、万
一、衝突時に乗員頭部が板材に当接しても、金属板から
なる板材が容易に塑性変形して、乗員頭部の衝撃を緩和
できる。
【0013】請求項4記載の本発明は、ピラーとルーフ
サイドレールとに跨がってカーテン状に展開する頭部保
護エアバッグ袋体の配設構造において、センタピラーの
車室内側部を構成し、その上端部が格納状態にある前記
エアバッグ袋体よりも下方で、前記エアバッグ袋体の膨
張方向に位置するセンタピラーガーニッシュと、前記セ
ンタピラーガーニッシュの上端部に一体成形され、前記
ルーフサイドレールに向かって延び、エアバッグ袋体展
開時に該エアバッグ袋体が前記センタピラーガーニッシ
ュの上端部に接触または引っ掛からないように前記エア
バッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制御する壁部
と、ルーフヘッドライニングのための連結保持手段と、
を有するガイド手段と、を備えたことを特徴とする。
【0014】従って、ガイド手段の壁部により、エアバ
ッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体のセンタピラー
ガーニッシュ上端部への接触または引っ掛かりを防止で
きる。また、部品点数の増加がなくコストを低減でき
る。また、連結保持手段によりルーフヘッドライニング
を保持できる。請求項5記載の本発明は、請求項4に記
載の頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、前記
連結保持手段は凹部であることを特徴とする。従って、
請求4に記載の内容に加えて、凹部によりルーフヘッド
ライニングを保持できる。請求項6記載の本発明は、ピ
ラーとルーフサイドレールとに跨がってカーテン状に展
開する頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、セ
ンタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納状
態にある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記エアバ
ッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッシ
ュと、インフレータを車両前側に配設した場合には、
方端部が前記センタピラーガーニッシュの上端前方エッ
ジよりもさらに前方側へ延設され、エアバッグ袋体展開
時に該エアバッグ袋体が前記センタピラーガーニッシュ
の上端部に接触または引っ掛からないように前記エアバ
ッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手
段と、を有することを特徴とする。従って、ガイド手段
により、エアバッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体
のセンタピラーガーニッシュ上端部への接触または引っ
掛かりを防止できる。請求項7記載の本発明は、ピラー
とルーフサイドレールとに跨がってカーテン状に展開す
る頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、センタ
ピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納状態に
ある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記エアバッグ
袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッシュ
と、インフレータを車両後側に配設した場合には、後方
端部が前記センタピラーガーニッシュの上端後方エッジ
よりもさらに後方側へ延設され、エアバッグ袋体展開時
に該エアバッグ袋体が前記センタピラーガーニッシュの
上端部に接触または引っ掛からないように前記エアバッ
グ袋体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手段
と、を有することを特徴とする。従って、ガイド手段に
より、エアバッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体の
センタピラーガーニッシュ上端部への接触または引っ掛
かりを防止できる。請求項8記載の本発明は、請求項1
記載の頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、前
記ガイド手段は、前記ルーフサイドレールに固定されて
いることを特徴とする。従って、ガイド手段により、エ
アバッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体のセンタピ
ラーガーニッシュ上端部への接触または引っ掛かりを防
止できる。請求項9記載の本発明は、請求項1記載の頭
部保護エアバッグ袋体の配設構造において、前記ガイド
手段と前記センタピラーガーニッシュとの間にルーフヘ
ッドライニングの縁部が挟持されていることを特徴とす
る。従って、ガイド手段により、エアバッグ袋体展開時
におけるエアバッグ袋体のセンタピラーガーニッシュ上
端部への接触または引っ掛かりを防止できる。請求項1
0記載の本発明は、ピラーとルーフサイドレールとに跨
がってカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の
配設構造において、センタピラーの車室内側部を構成
し、その上端部が格納状態にある前記エアバッグ袋体よ
りも下方で、前記エアバッグ袋体の膨張方向に位置する
センタピラーガーニッシュと、折り畳まれた前記エアバ
ッグ袋体の下方に配設され、エアバッグ袋体展開時に該
エアバッグ袋体が前記センタピラーガーニッシュの上端
部に接触または引っ掛からないように前記エアバッグ袋
体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手段と、
を有することを特徴とする。従って、ガイド手段によ
り、エアバッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体のセ
ンタピラーガーニッシュ上端部への接触または引っ掛か
りを防止できる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の頭部保護エアバッグ袋体
の配設構造の第1実施形態を図1〜図4に従って説明す
る。
【0016】なお、図中矢印FRは車両前方方向を、矢
印UPは車両上方方向を、矢印INは車幅内側方向を示
す。
【0017】図4に示される如く、頭部保護エアバッグ
装置10は、側突状態を検出するためのセンサ12と、
作動することによりガスを噴出する円柱状のインフレー
タ14と、エアバッグ袋体16と、を主要構成要素とし
て構成されている。センサ12は、センタピラー(Bピ
ラー)18の下端部付近に配設されており、所定値以上
の側突荷重が車体側部に作用した場合に側突状態を検出
するようになっている。
【0018】インフレータ14はフロントピラー(Aピ
ラー)20とインストルメントパネル22との接続部付
近に配設されており、前述したセンサ12と接続されて
いる。従って、センサ12が側突状態を検出すると、イ
ンフレータ14が作動するようになっている。
【0019】エアバッグ袋体16の側面視で上下方向中
間部には、エアバッグ袋体16の前端固定点と後端固定
点とを結ぶテンションラインTを横切りエアバッグ袋体
上下方向を長手方向とする複数の非膨張部24が所定の
間隔で形成されており、これらの非膨張部24によっ
て、エアバッグ袋体展開時にテンションラインTを横切
る複数の略平行な円筒状膨張部が形成されるようになっ
ている。
【0020】また、エアバッグ袋体16の前端部16A
は、インフレータ14から噴出されたガスが流入される
ようにインフレータ配設位置に配置されており、中間部
16Bの上端縁部はフロントピラー20及びルーフサイ
ドレール28に沿って配置され、後端部16Cの上端縁
部はクォータピラー(Cピラー)30付近に配置されて
いる。
【0021】図1に示される如く、エアバッグ袋体16
は、略上下方向へ蛇腹状に折り畳まれて長尺状にされた
上でフロントピラーガーニッシュ26とルーフヘッドラ
イニング42の車幅方向外側部42Aとに跨がって収容
されている。
【0022】図3に示される如く、ルーフサイドレール
28は、車室外側へ比較的大きく突出された断面略ハッ
ト形状のレールアウタパネル48と、このレールアウタ
パネル48の内方へ向けて若干突出されたレールインナ
パネル40と、レールアウタパネル48に沿った断面略
ハット形状に形成されレールアウタパネル48とレール
インナパネル40との間に挟持されたレールリインフォ
ース49と、によって構成されている。これらのレール
アウタパネル48、レールインナパネル40、及びレー
ルリインフォース49の両端部は溶接により接合され
て、閉断面を構成している。また、前記三者によって構
成されるルーフサイドレール28の上端部はルーフパネ
ル46の車両幅方向の外端部に溶接により接合されてお
り、さらにルーフサイドレール28の下端部にはオープ
ニングウエザストリップ53が嵌着されている。
【0023】エアバッグ袋体16は、ケース50内にド
アガラス39の車室内側面39Aに対して略直角方向
(図3の矢印K方向)に折り畳まれており、ケース50
は、レールインナパネル40とルーフヘッドライニング
42との間に格納されている。ケース50は、エアバッ
グ袋体16が展開する場合には、エアバッグ袋体16の
展開膨張力により、車幅方向側下端部の角部50A
が、ケース50の内側に形成されたVノッチを起点に破
れてリッド部50Bがベース部50Cに対して車室内側
へ開くようになっている。
【0024】また、ケース50のリッド部50Bの上壁
部50Dと、ベース部50Cの上壁部50Eは、エアバ
ッグ袋体16の上端部16Dを挟んで平行に配設されて
いる。ケース50の上壁部50Dと上壁部50Eには、
それぞれ貫通孔が穿設されており、これらの貫通孔と、
エアバッグ袋体16の上端部16Dの取付孔とを貫通す
るボルト44と、このボルト44に螺合するナット46
によって、ケース50はエアバッグ袋体16と共にレー
ルインナパネル40の車室側部に共締め固定されてい
る。
【0025】ルーフヘッドライニング42は樹脂製で、
基材43と表皮45とで構成されており、エアバッグ袋
体16が展開する場合には、エアバッグ袋体16の展開
膨張力により、ルーフヘッドライニング42の車幅方向
外側部42Aが、図3の二点鎖線で示される如く、車室
内側へ開き、この隙間からエアバッグ袋体16が車室内
に展開するようになっている。なお、図3に示す符号6
4は衝撃吸収材である。
【0026】また、図2に示される如く、エアバッグ袋
体展開時に、センタピラー18の上部においては、エア
バッグ袋体16の膨張圧によって、ケース50のリッド
部50Bの下方に形成されたルーフヘッドライニング4
2とセンタピラーガーニッシュ51の上端部51Aとの
係合部を二点鎖線で示される如く押し広げ、押し広げら
れた隙間からエアバッグ袋体16が車室内に展開するよ
うになっている。
【0027】なお、センタピラーガーニッシュ51は樹
脂製で、基材と表皮とで構成されており、センタピラー
ガーニッシュ51の上部裏面側には、取付用の台座51
Bが立設されている。この台座51Bの頂部にはクリッ
プ70が係止されており、このクリップ70が、レール
インナパネル40に穿設された取付孔57に固定されて
いる。なお、図2に示す符号62はスライドプレートで
ある。
【0028】図1に示される如く、折り畳まれたエアバ
ッグ袋体16の下方には、ガイド手段としてのジャンプ
台61が配設されている。このジャンプ台61は、セン
タピラーガーニッシュ51の上端部51Aに対向する領
域、好ましくは、ルーフサイドレール28におけるセン
ターピラー18の前方側に取付られるアシストグリップ
63やカードホルダとラップする位置からセンタピラー
ガーニッシュ51の上端部51Aに至る領域に配設され
ている。
【0029】図2に示される如く、ジャンプ台61は断
面L字状に屈曲された、容易に塑性変形可能な板材(例
えば、板厚0.8mmの鉄板)で構成されている。このジ
ャンプ台61はセンタピラーガーニッシュ51の上端部
51Aに近接するレールインナパネル40に、取付部6
1Aが溶接等により固定されており、取付部61Aの下
端部からセンタピラーガーニッシュ51の上端部51A
に向かって延びる壁部61Bを有している。なお、壁部
61Bの先端部と、センタピラーガーニッシュ51の上
端部51Aとの間にルーフヘッドライニング42の縁部
42Bが挟持されている。
【0030】また、ジャンプ台61の壁部61Bには、
レールインナパネル40の壁部40Aに当接するビード
61Cが形成されており、エアバッグ袋体展開時のエア
バッグ袋体16の膨張圧でジャンプ台61の壁部61B
が下方へ倒れるのを防止している。従って、エアバッグ
袋体展開時には、エアバッグ袋体16は、ジャンプ台6
1の壁部61Bに沿って、車室内側方向(図2及び図3
の矢印A方向)に膨張するようになっている。
【0031】次に、本実施形態の作用を説明する。本実
施形態では、車体側部に所定値以上の側突荷重が作用す
ると、側面衝突されたことがセンサ12によって検出さ
れる。このため、インフレータ14が作動して、所定量
のガスが噴出される。これにより、エアバッグ袋体16
が膨張し始め、膨張したエアバッグ袋体16は、ケース
50とともにフロントピラー20のピラーガーニッシュ
26及びルーフヘッドライニング42の車幅方向外側部
42Aを押し開きながら、ルーフサイドレール28の下
方に車両前方側から車両後方側へ向かってカーテン状に
膨出される。
【0032】この際、エアバッグ袋体16の展開がセン
タピラー18の車両前側近傍位置(図1に二点鎖線で示
される位置)に達してからセンタピラー18の車両前後
方向中間部を過ぎた位置(図1に一点鎖線で示される位
置)に達する間は、エアバッグ袋体16は、ジャンプ台
61の壁部61Bに沿って、車室内側方向(図2及び図
3の矢印A方向)に膨張する。このため、エアバッグ袋
体16のセンタピラーガーニッシュ51の上端部51A
への接触または引っ掛かりを防止できる。
【0033】また、本実施形態では、板材で構成された
ジャンプ台61を使用したため、構造変更が僅かですむ
と共に、エアバッグ袋体16を搭載しな場合には、ジャ
ンプ台61を取付けなければ良いため、エアバッグ袋体
16の搭載有無への対応及び製造が容易である。さら
に、ジャンプ台61を設けたことによってフロントピラ
ーとルーフサイドレールの強度が低下することもない。
【0034】また、本実施形態では、万一、衝突時に乗
員頭部がジャンプ台61に当接しても、ジャンプ台61
の壁部61Bが図2に二点鎖線で示される如く、容易に
塑性変形して、乗員頭部の衝撃を緩和できる。
【0035】次に、本発明の頭部保護エアバッグ袋体の
配設構造の第2実施形態を図5及び図6に従って説明す
る。
【0036】なお、第1実施形態と同一部材については
同一符号を付してその説明を省略する。
【0037】図6に示される如く、本実施形態では、セ
ンタピラーガーニッシュ51の上端部51Aに、上端部
51Aを略覆う形状とされたガイド手段としてのガイド
部66が一体成形されている。
【0038】図5に示される如く、このガイド部66
は、センタピラーガーニッシュ51の上端部51Aの裏
面側からレールインナパネル40に向かって延びる壁部
66Aを有しており、この壁部66Aは、ケース50の
下方に略平行に配設されている。従って、エアバッグ袋
体展開時には、エアバッグ袋体16は、ガイド部66の
壁部66Aに沿って、車室内側方向(図5の矢印A方
向)に膨張するようになっている。
【0039】また、ガイド部66の根元には、連結保持
手段としての凹部68が形成されており、この凹部68
にルーフヘッドライニング42の車幅方向外側部42A
の縁部が挿入保持されている。
【0040】次に、本実施形態の作用を説明する。本実
施形態では、車体側部に所定値以上の側突荷重が作用す
ると、側面衝突されたことがセンサ12によって検出さ
れる。このため、インフレータ14が作動して、所定量
のガスが噴出される。これにより、エアバッグ袋体16
が膨張し始め、膨張したエアバッグ袋体16は、ケース
50とともにフロントピラー20のピラーガーニッシュ
26及びルーフヘッドライニング42の車幅方向外側部
42Aを押し開きながら、ルーフサイドレール28の下
方に車両前方側から車両後方側へ向かってカーテン状に
膨出される。
【0041】この際、エアバッグ袋体16の展開がセン
タピラー18に達すると、エアバッグ袋体16は、セン
タピラーガーニッシュ51の上端部51Aに形成された
ガイド部66の壁部66Aに沿って、車室内側方向(図
5の矢印A方向)に膨張する。このため、エアバッグ袋
体16のセンタピラーガーニッシュ51の上端部51A
への接触または引っ掛かりを防止できる。
【0042】また、本実施形態では、センタピラーガー
ニッシュ51の上端部51Aにガイド部66を一体形成
したため、部品点数の増加もなくコストを低減できる。
また、ガイド部66の根元に凹部68を形成することに
より、ルーフヘッドライニング42の車幅方向外側部4
2Aとの連結保持手段としても利用可能である。
【0043】以上に於いては、本発明を特定の実施形態
について詳細に説明したが、本発明はかかる実施形態に
限定されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々
の実施形態が可能であることは当業者にとって明らかで
ある。例えば、各実施形態では、折り畳まれたエアバッ
グ袋体16をケース50内に収納した構造を採用した
が、ケース50は必ずしも必要ではなく、折り畳まれた
エアバッグ袋体16を破断容易なラップ材で部分的にラ
ッピングしたり、テープ状の面ファスナーを用いて部分
的に仮止めして、エアバッグ袋体16を折り畳み状態で
形状保持するようにしても良い。
【0044】また、本発明の頭部保護エアバッグ袋体の
配設構造は、インフレータを車両後側、例えばクォータ
ピラー(Cピラー)30に配設したエアバッグ装置にも
適用可能であり、この場合には、ジャンプ台61をセン
タピラーガーニッシュ51の上端部51Aに対向する領
域、好ましくは、ルーフサイドレール28におけるセン
ターピラー18の後方側に配設されるアシストグリップ
63等とラップする位置からセンタピラーガーニッシュ
51の上端部51Aに至る領域に配設する。
【0045】
【発明の効果】請求項1記載の本発明は、 ピラーとル
ーフサイドレールとに跨がってカーテン状に展開する頭
部保護エアバッグ袋体の配設構造において、センタピラ
ーの車室内側部を構成し、その上端部が格納状態にある
エアバッグ袋体よりも下方で、エアバッグ袋体の膨張方
向に位置するセンタピラーガーニッシュと、センタピラ
ーガーニッシュの上端部に近接して配設され、エアバッ
グ袋体展開時にエアバッグ袋体がセンタピラーガーニッ
シュの上端部に接触または引っ掛からないようにエアバ
ッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手
段と、を有するため、エアバッグ袋体展開時におけるエ
アバッグ袋体のセンタピラーガーニッシュ上端部との接
触または引っ掛かりを防止できるという優れた効果を有
する。
【0046】請求項2記載の本発明は、請求項1記載の
頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、ガイド手
段は、センタピラーガーニッシュの上端部に近接するル
ーフサイドレールに設定され、ルーフサイドレールから
センタピラーガーニッシュの上端部に向かって延びる壁
部を有する板材であるため、請求項1記載の効果に加え
て、構造変更が僅かですむと共に、エアバッグ袋体の搭
載有無への対応及び製造が容易で、且つピラーとルーフ
サイドレールの強度が低下することもないという優れた
効果を有する。
【0047】請求項3記載の本発明は、請求項2記載の
頭部保護エアバッグ袋体の配設構造において、板材は
突時に乗員が当接した場合に容易に塑性変形可能な金属
板であるため、請求項2記載の効果に加えて、乗員頭部
の衝撃を緩和できるという優れた効果を有する。
【0048】請求項4記載の本発明は、ピラーとルーフ
サイドレールとに跨がってカーテン状に展開する頭部保
護エアバッグ袋体の配設構造において、センタピラーの
車室内側部を構成し、その上端部が格納状態にあるエア
バッグ袋体よりも下方で、エアバッグ袋体の膨張方向に
位置するセンタピラーガーニッシュと、センタピラーガ
ーニッシュの上端部に一体成形され、ルーフサイドレー
ルに向かって延び、エアバッグ袋体展開時にエアバッグ
袋体がセンタピラーガーニッシュの上端部に接触または
引っ掛からないようにエアバッグ袋体の展開方向を車室
内側方向に制御する壁部と、ルーフヘッドライニングの
ための連結保持手段と、を有するガイド手段と、を備え
たため、エアバッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体
のセンタピラーガーニッシュ上端部への接触または引っ
掛かりを防止できる。また、部品点数の増加がなくコス
トを低減できる。また、連結保持手段によりルーフヘッ
ドライニングを保持できるという優れた効果を有する。
請求項5記載の本発明は、請求項4に記載の頭部保護エ
アバッグ袋体の配設構造において、連結保持手段は凹部
であるため、請求4に記載の効果に加えて、凹部により
ルーフヘッドライニングを保持できるという優れた効果
を有する。請求項6記載の本発明は、ピラーとルーフサ
イドレールとに跨がってカーテン状に展開する頭部保護
エアバッグ袋体の配設構造において、センタピラーの車
室内側部を構成し、その上端部が格納状態にあるエアバ
ッグ袋体よりも下方で、エアバッグ袋体の膨張方向に位
置するセンタピラーガーニッシュと、インフレータを車
両前側に配設した場合には、前方端部がセンタピラーガ
ーニッシュの上端前方エッジよりもさらに前方側へ延設
れ、エアバッグ袋体展開時にエアバッグ袋体がセンタ
ピラーガーニッシュの上端部に接触または引っ掛からな
いようにエアバッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制
御するガイド手段と、を有するため、エアバッグ袋体展
開時におけるエアバッグ袋体のセンタピラーガーニッシ
ュ上端部への接触または引っ掛かりを防止できる。請求
項7記載の本発明は、ピラーとルーフサイドレールとに
跨がってカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体
の配設構造において、センタピラーの車室内側部を構成
し、その上端部が格納状態にあるエアバッグ袋体よりも
下方で、エ アバッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピ
ラーガーニッシュと、インフレータを車両後側に配設し
た場合には、後方端部がセンタピラーガーニッシュの上
端後方エッジよりもさらに後方側へ延設され、エアバッ
グ袋体展開時にエアバッグ袋体がセンタピラーガーニッ
シュの上端部に接触または引っ掛からないようにエアバ
ッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手
段と、を有するため、エアバッグ袋体展開時におけるエ
アバッグ袋体のセンタピラーガーニッシュ上端部への接
触または引っ掛かりを防止できるという優れた効果を有
する。請求項8記載の本発明は、請求項1記載の頭部保
護エアバッグ袋体の配設構造において、ガイド手段は、
ルーフサイドレールに固定されているため、エアバッグ
袋体展開時におけるエアバッグ袋体のセンタピラーガー
ニッシュ上端部への接触または引っ掛かりを防止できる
という優れた効果を有する。請求項9記載の本発明は、
請求項1記載の頭部保護エアバッグ袋体の配設構造にお
いて、ガイド手段とセンタピラーガーニッシュとの間に
ルーフヘッドライニングの縁部が挟持されているため、
エアバッグ袋体展開時におけるエアバッグ袋体のセンタ
ピラーガーニッシュ上端部への接触または引っ掛かりを
防止できるという優れた効果を有する。請求項10記載
の本発明は、ピラーとルーフサイドレールとに跨がって
カーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配設構
造において、センタピラーの車室内側部を構成し、その
上端部が格納状態にあるエアバッグ袋体よりも下方で、
エアバッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガー
ニッシュと、折り畳まれたエアバッグ袋体の下方に配設
され、エアバッグ袋体展開時にエアバッグ袋体がセンタ
ピラーガーニッシュの上端部に接触または引っ掛からな
いようにエアバッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制
御するガイド手段と、を有するため、エアバッグ袋体展
開時におけるエアバッグ袋体のセンタピラーガーニッシ
ュ上端部への接触または引っ掛かりを防止できるという
優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る頭部保護エアバッ
グ袋体の配設構造が適用された車室の運転席側の側面に
おけるエアバッグ袋体格納状態を示す概略側面図であ
る。
【図2】図1の2−2線に沿った拡大断面図である。
【図3】図1の3−3線に沿った拡大断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態に係る頭部保護エアバッ
グ袋体の配設構造が適用された車室の運転席側の側面に
おけるエアバッグ袋体展開完了状態を示す概略側面図で
ある。
【図5】本発明の第2実施形態に係る頭部保護エアバッ
グ袋体の配設構造における図2に対応する断面図であ
る。
【図6】本発明の第2実施形態に係る頭部保護エアバッ
グ袋体の配設構造におけるセンタピラーガーニッシュ上
端部を示す車幅方向内側前方から見た拡大斜視図であ
る。
【図7】従来の実施形態に係る頭部保護エアバッグ装置
におけるエアバッグ袋体の展開完了状態を示す概略側面
図である。
【符号の説明】
10 頭部保護エアバッグ装置 12 センサ 14 インフレータ 16 エアバッグ袋体 18 センタピラー 20 フロントピラー 28 ルーフサイドレール 40 レールインナパネル 42 ルーフヘッドライニング 51 センタピラーガーニッシュ 51A センタピラーガーニッシュの上端部 61 ジャンプ台(ガイド手段) 61B ジャンプ台の壁部 66 ガイド部(ガイド手段) 66A カイド部の壁部 68 凹部(連結保持手段)
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−344842(JP,A) 特開 平5−229395(JP,A) 特開 平9−249089(JP,A) 特開 平5−193430(JP,A) 国際公開96/26087(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60R 21/16 - 21/32 B62D 25/04 - 25/06 B60R 13/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピラーとルーフサイドレールとに跨がっ
    てカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配設
    構造において、 センタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納
    状態にある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記エア
    バッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッ
    シュと、 該センタピラーガーニッシュの上端部に近接して配設さ
    れ、エアバッグ袋体展開時に該エアバッグ袋体が前記セ
    ンタピラーガーニッシュの上端部に接触または引っ掛か
    らないように前記エアバッグ袋体の展開方向を車室内側
    方向に制御するガイド手段と、を有することを特徴とす
    る頭部保護エアバッグ袋体の配設構造。
  2. 【請求項2】 前記ガイド手段は、前記センタピラーガ
    ーニッシュの上端部に近接するルーフサイドレールに設
    定され、該ルーフサイドレールから前記センタピラーガ
    ーニッシュの上端部に向かって延びる壁部を有する板材
    であることを特徴とする請求項1記載の頭部保護エアバ
    ッグ袋体の配設構造。
  3. 【請求項3】 前記板材は衝突時に乗員が当接した場合
    に容易に塑性変形可能な金属板であることを特徴とする
    請求項2記載の頭部保護エアバッグ袋体の配設構造。
  4. 【請求項4】 ピラーとルーフサイドレールとに跨がっ
    てカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配設
    構造において、 センタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納
    状態にある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記エア
    バッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッ
    シュと、 前記センタピラーガーニッシュの上端部に一体成形さ
    れ、前記ルーフサイドレールに向かって延び、エアバッ
    グ袋体展開時に該エアバッグ袋体が前記センタピラーガ
    ーニッシュの上端部に接触または引っ掛からないように
    前記エアバッグ袋体の展開方向を車室内側方向に制御す
    壁部と、ルーフヘッドライニングのための連結保持手
    段と、を有するガイド手段と、を備えたことを特徴とす
    る頭部保護エアバッグ袋体の配設構造。
  5. 【請求項5】 前記連結保持手段は凹部であることを特
    徴とする請求項4に記載の頭部保護エアバッグ袋体の配
    設構造。
  6. 【請求項6】 ピラーとルーフサイドレールとに跨がっ
    てカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配設
    構造において、 センタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納
    状態にある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記エア
    バッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッ
    シュと、 インフレータを車両前側に配設した場合には、前方端部
    が前記センタピラーガーニッシュの上端前方エッジより
    もさらに前方側へ延設され、エアバッグ袋体展開時に該
    エアバッグ袋体が前記センタピラーガーニッシュの上端
    部に接触または引っ掛からないように前記エアバッグ袋
    体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手段と、
    を有することを特徴とする頭部保護エアバッグ袋体の配
    設構造。
  7. 【請求項7】 ピラーとルーフサイドレールとに跨がっ
    てカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配設
    構造において、 センタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納
    状態にある前記エアバッグ袋体よりも下方で、前記エア
    バッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッ
    シュと、 インフレータを車両後側に配設した場合には、後方端部
    が前記センタピラーガーニッシュの上端後方エッジより
    もさらに後方側へ延設され、エアバッグ袋体展開時に該
    エアバッグ袋体が前記センタピラーガーニッシュの上端
    部に接触または引っ掛からないように前記エアバッグ袋
    体の展開方向を車室内側方向に制御するガイド手段と、
    を有することを特徴とする頭部保護エアバッグ袋体の配
    設構造。
  8. 【請求項8】 前記ガイド手段は、前記ルーフサイドレ
    ールに固定されていることを特徴とする請求項1記載の
    頭部保護エアバッグ袋体の配設構造。
  9. 【請求項9】 前記ガイド手段と前記センタピラーガー
    ニッシュとの間に前記ルーフヘッドライニングの縁部が
    挟持されていることを特徴とする請求項1記載の頭部保
    護エアバッグ袋体の配設構造。
  10. 【請求項10】 ピラーとルーフサイドレールとに跨が
    ってカーテン状に展開する頭部保護エアバッグ袋体の配
    設構造において、 センタピラーの車室内側部を構成し、その上端部が格納
    状態にある前記エアバ ッグ袋体よりも下方で、前記エア
    バッグ袋体の膨張方向に位置するセンタピラーガーニッ
    シュと、折り畳まれた前記 エアバッグ袋体の下方に配設され、エ
    アバッグ袋体展開時に該エアバッグ袋体が前記センタピ
    ラーガーニッシュの上端部に接触または引っ掛からない
    ように前記エアバッグ袋体の展開方向を車室内側方向に
    制御するガイド手段と、を有することを特徴とする頭部
    保護エアバッグ袋体の配設構造。
JP09261743A 1997-09-26 1997-09-26 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造 Expired - Lifetime JP3125729B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09261743A JP3125729B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
DE69827452T DE69827452T2 (de) 1997-09-26 1998-09-02 Plazierungsanordnung für einen kopfschützenden Luftsack
EP98116539A EP0904992B1 (en) 1997-09-26 1998-09-02 Placement structure for head-protecting air bag body
US09/706,789 US6530594B1 (en) 1997-09-26 2000-11-07 Placement structure for head-protecting air bag body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09261743A JP3125729B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1191490A JPH1191490A (ja) 1999-04-06
JP3125729B2 true JP3125729B2 (ja) 2001-01-22

Family

ID=17366100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09261743A Expired - Lifetime JP3125729B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6530594B1 (ja)
EP (1) EP0904992B1 (ja)
JP (1) JP3125729B2 (ja)
DE (1) DE69827452T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637408A2 (en) 2004-09-21 2006-03-22 Takata Corporation Curtain airbag device and vehicle including such a device
WO2008029253A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pillar garnish mounting structure for a vehicle equipped with a head-protecting air bag apparatus
US8746733B2 (en) 2011-12-21 2014-06-10 Hayashi Telempu Co., Ltd. Pillar garnish

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3093199B2 (ja) * 1998-05-12 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
US6254123B1 (en) 1998-08-03 2001-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mounting structure for use with a head-protecting airbag body
FR2798339B1 (fr) * 1999-09-10 2001-10-05 Renault Dispositif d'aide au deploiement d'un coussin gonflable de vehicule automobile
EP2186689B1 (en) * 1999-12-27 2016-11-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Head protecting air bag apparatus
JP4570729B2 (ja) * 2000-04-28 2010-10-27 富士重工業株式会社 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
US6705640B2 (en) 2000-08-28 2004-03-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Head-protection airbag device
JP4523182B2 (ja) * 2001-01-26 2010-08-11 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
GB2372484B (en) * 2001-02-26 2004-06-23 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
JP3644401B2 (ja) * 2001-03-27 2005-04-27 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
DE10225214B4 (de) * 2001-06-11 2007-10-04 Honda Giken Kogyo K.K. Insassen-Rückhaltesystem
JP3631981B2 (ja) * 2001-06-11 2005-03-23 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
JP4590804B2 (ja) * 2001-08-22 2010-12-01 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US6851702B2 (en) * 2001-08-29 2005-02-08 Autoliv Asp, Inc. Mounting assembly for inflatable curtain
KR100445172B1 (ko) * 2001-12-18 2004-08-21 현대자동차주식회사 자동차의 사이드 에어백 장착구조
JP3778498B2 (ja) * 2002-02-04 2006-05-24 本田技研工業株式会社 車両用乗員保護装置
US6883827B2 (en) * 2002-05-03 2005-04-26 Milliken & Company Modular air bag cushion system
US6830262B2 (en) 2002-07-11 2004-12-14 Autoliv Asp, Inc. Inflatable airbag deployment guide
US6913280B2 (en) 2002-11-12 2005-07-05 Autoliv Asp, Inc. Overhead airbag deployment apparatus and method
JP2004196250A (ja) * 2002-12-20 2004-07-15 Honda Motor Co Ltd 乗員拘束装置
JP2004231133A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toyoda Gosei Co Ltd ピラーガーニッシュ
JP3838645B2 (ja) * 2003-04-14 2006-10-25 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
JP4093140B2 (ja) * 2003-08-05 2008-06-04 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
GB2407540A (en) * 2003-10-31 2005-05-04 Autotoliv Dev Ab Rolled inflatable airbag curtain
JP4269929B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
US7175196B2 (en) 2004-02-09 2007-02-13 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Support bracket for an inflatable curtain
US7097200B2 (en) 2004-04-12 2006-08-29 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain trajectory bracket
JP3866733B2 (ja) * 2004-04-27 2007-01-10 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
US7182366B2 (en) 2004-08-27 2007-02-27 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Inflatable curtain deployment ramp
US7445233B2 (en) * 2004-09-22 2008-11-04 International Automotive Components Group North America, Inc. Guiding pillar trim for a side-curtain airbag system
JP2006096076A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Mazda Motor Corp カーテンエアバッグの配置構造
DE102004052466B4 (de) * 2004-10-28 2008-01-03 Autoliv Development Ab Seitenairbag mit kurviger Entfaltungscharakteristik
JP2006131104A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Takata Corp カーテンエアバッグ装置
US7322601B2 (en) * 2004-12-10 2008-01-29 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Resiliently compressible deployment ramp for inflatable curtain
JP4453543B2 (ja) 2004-12-21 2010-04-21 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
KR100598685B1 (ko) * 2004-12-23 2006-07-07 현대자동차주식회사 커튼에어백 장착구조
KR100640008B1 (ko) * 2005-10-07 2006-11-01 델파이코리아 주식회사 차량용 사이드 에어백의 전개유도구조
EP1772328A3 (en) 2005-10-07 2008-03-26 Delphi Korea Corporation Automobile side airbag guide plate
US20070164544A1 (en) * 2006-01-19 2007-07-19 Autoliv Inc. Bracket for air bag
US7607684B2 (en) 2006-03-20 2009-10-27 Nissan Technical Center North America, Inc. Integrated inflatable curtain deployment ramp into vehicle body trim
US7520527B2 (en) * 2006-03-29 2009-04-21 Mazda Motor Corporation Vehicle rear structure provided with curtain air bag device
EP2363327B1 (en) * 2006-04-04 2012-12-05 Autoliv Development AB Guide plate for side air bag
US7597342B2 (en) 2006-05-26 2009-10-06 Autoliv Asp, Inc. Energy absorbing feature for inflatable curtain airbag
JP4780018B2 (ja) 2006-07-05 2011-09-28 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
JP4221017B2 (ja) * 2006-08-31 2009-02-12 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置
EP1925510B1 (en) 2006-11-24 2012-08-15 Mazda Motor Corporation Interior structure of vehicle equipped with curtain airbag device
JP5034455B2 (ja) * 2006-11-24 2012-09-26 マツダ株式会社 カーテンエアバッグ装置を備えた車両の内装構造
JP5012013B2 (ja) * 2006-12-28 2012-08-29 マツダ株式会社 カーテンエアバッグ手段を備えた車両の内装構造
DE102007027323B4 (de) 2007-06-14 2022-09-08 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeugaufbau
KR101382448B1 (ko) * 2007-08-17 2014-04-08 현대모비스 주식회사 차량용 커튼 에어백 장치
KR100895128B1 (ko) * 2007-09-28 2009-05-04 현대자동차주식회사 사이드 커튼 에어백 유닛
JP5623355B2 (ja) * 2010-07-30 2014-11-12 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ
JP5621661B2 (ja) * 2011-03-01 2014-11-12 トヨタ自動車株式会社 カーテンエアバッグの展開ガイド構造
US8702124B2 (en) * 2011-09-21 2014-04-22 Chrysler Group Llc Side airbag deployment arrangement
US9333935B2 (en) * 2012-08-14 2016-05-10 Autoliv Development Ab Airbag deployment auxiliary member and curtain airbag device
JP6051769B2 (ja) * 2012-10-23 2016-12-27 トヨタ紡織株式会社 頭部保護装置及び案内ブラケット
US8967662B1 (en) * 2013-10-03 2015-03-03 Ford Global Technologies, Llc Vehicle roof support structure including side curtain air bags
US9174602B1 (en) 2014-11-12 2015-11-03 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Side pillar assemblies with multi-surface retention structures for side airbags
US9266491B1 (en) * 2014-12-31 2016-02-23 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Curtain airbag guide bracket
JP6158870B2 (ja) * 2015-08-05 2017-07-05 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
KR102083142B1 (ko) * 2016-09-05 2020-03-02 현대모비스 주식회사 커튼 에어백 장치
US9889812B1 (en) * 2016-11-01 2018-02-13 Ford Global Technologies, Llc Side-curtain airbag assembly

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503609B2 (ja) 1988-12-07 1996-06-05 トヨタ自動車株式会社 エアバツグケ−ス
JPH02158444A (ja) 1988-12-13 1990-06-18 Toyota Motor Corp エアバツグ袋体収納部構造
JP3107383B2 (ja) 1990-03-26 2000-11-06 マツダ株式会社 車体側部のエネルギ吸収構造
JPH0625057A (ja) 1991-06-14 1994-02-01 Sanyo Chem Ind Ltd 液晶化合物および組成物
JP3013530B2 (ja) 1991-07-31 2000-02-28 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグの取付構造
DE4134995C1 (en) 1991-10-23 1993-03-18 Guenter 8152 Feldkirchen-Westerham De Herrmann Sideways impact protection device - has inflatable cushion which is mounted at side of vehicle with sensor that detects impacts to initiates inflation
JP3039089B2 (ja) 1991-11-22 2000-05-08 タカタ株式会社 自動車の乗員頭部の保護装置
JPH05193433A (ja) 1992-01-17 1993-08-03 Toyota Motor Corp サイドエアバッグ装置のカバー構造
JP3759966B2 (ja) 1993-02-01 2006-03-29 マツダ株式会社 自動車の乗員保護装置
US5322322A (en) 1993-02-19 1994-06-21 Simula Inc. Side impact head strike protection system
US5480181A (en) 1993-02-19 1996-01-02 Simula Inc. Side impact head strike protection system
JPH06344841A (ja) 1993-06-11 1994-12-20 Honda Motor Co Ltd 車両用乗員保護装置
JPH07117605A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用エアバッグ装置
US5540459A (en) 1994-10-05 1996-07-30 Ford Motor Company Roof rail mounted airbag assembly
GB2333076B (en) * 1995-02-20 1999-08-25 Autoliv Dev Improvements in or relating to a safety device
US5605346A (en) 1995-08-28 1997-02-25 General Motors Corporation Side mounted air bag module
US5588672A (en) 1995-10-20 1996-12-31 Takata, Inc. Side impact head restraint with inflatable deployment
US5660414A (en) 1995-11-02 1997-08-26 Takata Inc. Side impact head restraint system
JP3085170B2 (ja) 1995-12-11 2000-09-04 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US5755457A (en) 1995-11-30 1998-05-26 Becker Group Europe Gmbh Air bag device
JPH09207701A (ja) 1996-02-07 1997-08-12 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JP3218966B2 (ja) 1996-03-13 2001-10-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置を内蔵したガーニッシュ部材
JPH09249089A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Tokai Rika Co Ltd エアバッグ装置
JP3276844B2 (ja) 1996-05-14 2002-04-22 ブラザー工業株式会社 多機能周辺装置
DE19622231A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Happich Gmbh Gebr Airbagvorrichtung
DE29610920U1 (de) * 1996-06-23 1996-08-29 Hs Tech & Design Airbagvorrichtung
JP3129408B2 (ja) * 1996-11-07 2001-01-29 トヨタ自動車株式会社 自動車用乗員保護装置の配設構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637408A2 (en) 2004-09-21 2006-03-22 Takata Corporation Curtain airbag device and vehicle including such a device
WO2008029253A2 (en) 2006-09-06 2008-03-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pillar garnish mounting structure for a vehicle equipped with a head-protecting air bag apparatus
US7934748B2 (en) 2006-09-06 2011-05-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Pillar garnish mounting structure for a vehicle equipped with a head-protecting air bag apparatus
US8746733B2 (en) 2011-12-21 2014-06-10 Hayashi Telempu Co., Ltd. Pillar garnish

Also Published As

Publication number Publication date
EP0904992A2 (en) 1999-03-31
DE69827452D1 (de) 2004-12-16
DE69827452T2 (de) 2005-10-27
US6530594B1 (en) 2003-03-11
EP0904992A3 (en) 2001-03-28
JPH1191490A (ja) 1999-04-06
EP0904992B1 (en) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125729B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP3099784B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造
JP3110709B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US6371512B1 (en) Airbag apparatus for head-protecting
US6588793B2 (en) Thin airbag module design for overhead applications
JP3481473B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JPH11115674A (ja) 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造
JP3494026B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6294952B2 (ja) Icのための二重折りにして巻かれたクッション
US7380815B2 (en) Lower side piller passenger inflatable safety restraint assembly
JP3465689B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を内臓したピラーガーニッシュ
WO2007052756A1 (ja) 車両乗員拘束装置
WO2009144971A1 (ja) 頭部拘束エアバッグ装置
JP3893887B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP2002362288A (ja) 乗員拘束装置
JP2003212077A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3366090B2 (ja) エアバッグ装置
JP2002178870A (ja) 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
JP3651841B2 (ja) 頭部保護用エアバッグ装置
JP3510061B2 (ja) 自動車の乗員保護装置
JP3385905B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JPH10138859A (ja) 自動車用乗員保護装置の固定構造
JP3501741B2 (ja) 自動車用乗員保護装置の配設構造
JP2002067860A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3200589B2 (ja) 頭部保護エアバッグ袋体を格納したフロントピラーガーニッシュの配設構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term