JP3121166B2 - 抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体 - Google Patents
抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体Info
- Publication number
- JP3121166B2 JP3121166B2 JP2719293A JP2719293A JP3121166B2 JP 3121166 B2 JP3121166 B2 JP 3121166B2 JP 2719293 A JP2719293 A JP 2719293A JP 2719293 A JP2719293 A JP 2719293A JP 3121166 B2 JP3121166 B2 JP 3121166B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pivka
- monoclonal antibody
- antibody
- measurement
- prothrombin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 108010063628 acarboxyprothrombin Proteins 0.000 claims description 59
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 33
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 claims description 23
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims description 11
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims description 11
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims description 11
- 206010073071 hepatocellular carcinoma Diseases 0.000 claims description 8
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 7
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 2
- 230000000984 immunochemical effect Effects 0.000 claims 1
- 201000007270 liver cancer Diseases 0.000 claims 1
- 208000014018 liver neoplasm Diseases 0.000 claims 1
- 229940039716 prothrombin Drugs 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 108010094028 Prothrombin Proteins 0.000 description 16
- 102100027378 Prothrombin Human genes 0.000 description 16
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 8
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 8
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 7
- 231100000844 hepatocellular carcinoma Toxicity 0.000 description 7
- 210000003494 hepatocyte Anatomy 0.000 description 7
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 description 6
- 230000021523 carboxylation Effects 0.000 description 5
- 238000006473 carboxylation reaction Methods 0.000 description 5
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 5
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 5
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 4
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 4
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 4
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 4
- 208000019423 liver disease Diseases 0.000 description 4
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 3
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 3
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 description 3
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 3
- 229930003448 Vitamin K Natural products 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 3
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 description 3
- SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N phylloquinone Natural products CC(C)CCCCC(C)CCC(C)CCCC(=CCC1=C(C)C(=O)c2ccccc2C1=O)C SHUZOJHMOBOZST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 3
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 3
- 235000019168 vitamin K Nutrition 0.000 description 3
- 239000011712 vitamin K Substances 0.000 description 3
- 150000003721 vitamin K derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 229940046010 vitamin k Drugs 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 108090000190 Thrombin Proteins 0.000 description 2
- 201000000839 Vitamin K Deficiency Bleeding Diseases 0.000 description 2
- 206010047634 Vitamin K deficiency Diseases 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003698 antivitamin K Substances 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000032 diagnostic agent Substances 0.000 description 2
- 229940039227 diagnostic agent Drugs 0.000 description 2
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 2
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 2
- 125000000291 glutamic acid group Chemical group N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)* 0.000 description 2
- 229940039715 human prothrombin Drugs 0.000 description 2
- 210000004185 liver Anatomy 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229960004072 thrombin Drugs 0.000 description 2
- 208000016794 vitamin K deficiency hemorrhagic disease Diseases 0.000 description 2
- 229940019333 vitamin k antagonists Drugs 0.000 description 2
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 101000685956 Homo sapiens SAP domain-containing ribonucleoprotein Proteins 0.000 description 1
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 1
- 102100023361 SAP domain-containing ribonucleoprotein Human genes 0.000 description 1
- 101000980463 Treponema pallidum (strain Nichols) Chaperonin GroEL Proteins 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 102000013529 alpha-Fetoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108010026331 alpha-Fetoproteins Proteins 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N azane;(2e)-3-ethyl-2-[(e)-(3-ethyl-6-sulfo-1,3-benzothiazol-2-ylidene)hydrazinylidene]-1,3-benzothiazole-6-sulfonic acid Chemical compound [NH4+].[NH4+].S/1C2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N(CC)C\1=N/N=C1/SC2=CC(S([O-])(=O)=O)=CC=C2N1CC OHDRQQURAXLVGJ-HLVWOLMTSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000009089 cytolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N gamma-carboxy-L-glutamic acid Chemical group OC(=O)[C@@H](N)CC(C(O)=O)C(O)=O UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- 230000006251 gamma-carboxylation Effects 0.000 description 1
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000002163 immunogen Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000000496 pancreas Anatomy 0.000 description 1
- 239000013610 patient sample Substances 0.000 description 1
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 1
- WSHYKIAQCMIPTB-UHFFFAOYSA-M potassium;2-oxo-3-(3-oxo-1-phenylbutyl)chromen-4-olate Chemical compound [K+].[O-]C=1C2=CC=CC=C2OC(=O)C=1C(CC(=O)C)C1=CC=CC=C1 WSHYKIAQCMIPTB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000012089 stop solution Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 229960003766 thrombin (human) Drugs 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229960000883 warfarin potassium Drugs 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は人肝細胞培養細胞株が産
生するPIVKA-IIを抗原としその抗原と反応するモノクロ
−ナル抗体の作製とその抗体を用いて生物学的試料中の
PIVKA-IIを測定する測定試薬に関する。
生するPIVKA-IIを抗原としその抗原と反応するモノクロ
−ナル抗体の作製とその抗体を用いて生物学的試料中の
PIVKA-IIを測定する測定試薬に関する。
【0002】
【従来の技術】PIVKA-IIはビタミンK 依存性血漿蛋白質
の一つであるプロトロンビンの前駆物質であって、アミ
ノ末端領域にある10個のグルタミン酸残基についてのγ
−カルボキシル化の程度が不完全なものを言う。当該カ
ルボキシル化の程度が完全なものを正常プロトロンビン
という。従って、PIVKA-IIとは正常プロトロンビンのγ
−カルボキシグルタミン酸残基についての脱カルボキシ
ル化体であるということもでき、PIVKA-IIという名称以
外に異常プロトロンビン(Abnormal prothrombin)と呼
ばれることもある。10個のグルタミン酸残基中いくつか
がγ−カルボキシル化を受けるかにより数種類のPIVKA-
IIが混在した状態で存在している。本発明は主として生
物学的試料中のPIVKA-IIの測定を目的としているので、
本発明におけるPIVKA-IIとは、特にことわらない限り、
数種類のPIVKA-IIの混在状態を言う。10個のグルタミン
酸残基についてのカルボキシル化の程度が完全なものを
正常プロトロンビンと言う。
の一つであるプロトロンビンの前駆物質であって、アミ
ノ末端領域にある10個のグルタミン酸残基についてのγ
−カルボキシル化の程度が不完全なものを言う。当該カ
ルボキシル化の程度が完全なものを正常プロトロンビン
という。従って、PIVKA-IIとは正常プロトロンビンのγ
−カルボキシグルタミン酸残基についての脱カルボキシ
ル化体であるということもでき、PIVKA-IIという名称以
外に異常プロトロンビン(Abnormal prothrombin)と呼
ばれることもある。10個のグルタミン酸残基中いくつか
がγ−カルボキシル化を受けるかにより数種類のPIVKA-
IIが混在した状態で存在している。本発明は主として生
物学的試料中のPIVKA-IIの測定を目的としているので、
本発明におけるPIVKA-IIとは、特にことわらない限り、
数種類のPIVKA-IIの混在状態を言う。10個のグルタミン
酸残基についてのカルボキシル化の程度が完全なものを
正常プロトロンビンと言う。
【0003】PIVKA-II測定の臨床的な有用性については、ビ
タミンK の不足状態あるいは抑制状態において当該γ−
カルボキシル化が不完全となり、その結果PIVKA-IIが血
液中に出現するので、ビタミンK の不足状態あるいは抑
制状態のマーカーとしてその測定は臨床上重要である。
PIVKA-IIとはProtein induced by vitamin K absence-I
I の略称であり、これは上記生理的観点に基づいて命名
されたものである。また最近では、肝細胞癌に伴って血
液中にPIVKA-IIが出現することが見いだされ、従来肝細
胞癌の良いマーカーとされているα−フェトプロテイン
が陰性の肝細胞癌患者においてもPIVKA-IIが高頻度に出
現することにより、α−フェトプロテインと同等の臨床
的な有用性が認められている。PIVKA-IIとビタミンK お
よび肝細胞癌との関連について参考のために下記文献1)
から3)を列挙する。 1)Motohara K. Kuroki Y. Kan H. Endo F. Mtsuda I.、
Detection of vitaminK deficiency by use of an enz
yme-linked immunosorbent assay for circulating ab
normal prothrombin. Pediatric Research.,19,354-7,
1985 . 2)Okuda H. Obata H. Nakanishi T. Furukawa R. Hashi
moto E., Production ofabnormal prothrombin (des-γ
-carboxyprothrombin)by hepatocellular carcinoma.,J
ournal Hepatology,4,357-63,1987 . 3)Hattori N. Ohmizo R. Unoura M. Tanaka N. Kobayas
hi K.,Abnormal prothrombin measurements in hepatoc
ellular carcionama., Journal of Tumor markeroncolo
gy,3,207-16,1988.
タミンK の不足状態あるいは抑制状態において当該γ−
カルボキシル化が不完全となり、その結果PIVKA-IIが血
液中に出現するので、ビタミンK の不足状態あるいは抑
制状態のマーカーとしてその測定は臨床上重要である。
PIVKA-IIとはProtein induced by vitamin K absence-I
I の略称であり、これは上記生理的観点に基づいて命名
されたものである。また最近では、肝細胞癌に伴って血
液中にPIVKA-IIが出現することが見いだされ、従来肝細
胞癌の良いマーカーとされているα−フェトプロテイン
が陰性の肝細胞癌患者においてもPIVKA-IIが高頻度に出
現することにより、α−フェトプロテインと同等の臨床
的な有用性が認められている。PIVKA-IIとビタミンK お
よび肝細胞癌との関連について参考のために下記文献1)
から3)を列挙する。 1)Motohara K. Kuroki Y. Kan H. Endo F. Mtsuda I.、
Detection of vitaminK deficiency by use of an enz
yme-linked immunosorbent assay for circulating ab
normal prothrombin. Pediatric Research.,19,354-7,
1985 . 2)Okuda H. Obata H. Nakanishi T. Furukawa R. Hashi
moto E., Production ofabnormal prothrombin (des-γ
-carboxyprothrombin)by hepatocellular carcinoma.,J
ournal Hepatology,4,357-63,1987 . 3)Hattori N. Ohmizo R. Unoura M. Tanaka N. Kobayas
hi K.,Abnormal prothrombin measurements in hepatoc
ellular carcionama., Journal of Tumor markeroncolo
gy,3,207-16,1988.
【0004】PIVKA-IIの測定方法としては、ポリクローナル
な抗PIVKA-II抗体を使用した競合ラジオイムノアッセイ
法(Blanchard R. et al. Acquired vitamin K-dependen
t carboxylation deficiency in liver disease. The N
ew England Journal ofMedicine.,305,242-8,1981) あ
るいは正常プロトロンビンを吸収後、残存するPIVKA-II
のトロンビン活性を測定する方法(Soulier J. et al.,
A new method toassay des-γ-carboxyprothrombin., G
astroenterology, 91:1258-62,1986)などが報告されて
いるが、いずれも材料の調製が繁雑であったり、測定系
が複雑であったりして多数の臨床検体を扱う臨床検査の
場においては実用的ではない。これらの方法に対して、
抗PIVKA-IIモノクローナル抗体を使用した特異的なPIVK
A-II測定方法(特開昭60-60557号)は非常に簡便であ
り、しかも正確に多数の検体が測定できるという特徴を
持っており、現在その方法を使用した測定試薬が唯一の
PIVKA-II測定診断薬として広く利用されている。
な抗PIVKA-II抗体を使用した競合ラジオイムノアッセイ
法(Blanchard R. et al. Acquired vitamin K-dependen
t carboxylation deficiency in liver disease. The N
ew England Journal ofMedicine.,305,242-8,1981) あ
るいは正常プロトロンビンを吸収後、残存するPIVKA-II
のトロンビン活性を測定する方法(Soulier J. et al.,
A new method toassay des-γ-carboxyprothrombin., G
astroenterology, 91:1258-62,1986)などが報告されて
いるが、いずれも材料の調製が繁雑であったり、測定系
が複雑であったりして多数の臨床検体を扱う臨床検査の
場においては実用的ではない。これらの方法に対して、
抗PIVKA-IIモノクローナル抗体を使用した特異的なPIVK
A-II測定方法(特開昭60-60557号)は非常に簡便であ
り、しかも正確に多数の検体が測定できるという特徴を
持っており、現在その方法を使用した測定試薬が唯一の
PIVKA-II測定診断薬として広く利用されている。
【0005】特開昭60ー60557号の抗PIVKA-IIモノクローナル
抗体は、ビタミンK拮抗剤を投与した患者の血漿中から
PIVKA-IIを精製し、それを免疫用抗原としてマウスに免
疫してPIVKA-IIに対するモノクローナル抗体を作製し
た。
抗体は、ビタミンK拮抗剤を投与した患者の血漿中から
PIVKA-IIを精製し、それを免疫用抗原としてマウスに免
疫してPIVKA-IIに対するモノクローナル抗体を作製し
た。
【0006】特開昭60ー60557号の抗PIVKA-IIモノクローナル
抗体を使用した特異的なPIVKA-II測定方法は非常に簡単
であり、しかも正確に多数の検体が測定できるという特
長を持っており、現在その方法を使用した測定試薬が唯
一のPIVKA-II測定診断薬として広く利用され、肝細胞癌
の診断および経過観察に使用されている。
抗体を使用した特異的なPIVKA-II測定方法は非常に簡単
であり、しかも正確に多数の検体が測定できるという特
長を持っており、現在その方法を使用した測定試薬が唯
一のPIVKA-II測定診断薬として広く利用され、肝細胞癌
の診断および経過観察に使用されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】特開昭60ー60557号の抗
PIVKA-IIモノクローナル抗体を使用した特異的なPIVKA-
II測定方法によると、肝細胞癌の陽性率は52.9% であっ
た。(服部信、臨床と研究、65巻3 号249 〜258 頁1988
年)本発明者らは、特開昭60ー60557号で使用しているモ
ノクローナル抗体と特性の異なる抗体を作製し、測定試
薬を構成することにより肝細胞癌での陽性率を上昇させ
ることを目的に検討し、本発明を完成した。
PIVKA-IIモノクローナル抗体を使用した特異的なPIVKA-
II測定方法によると、肝細胞癌の陽性率は52.9% であっ
た。(服部信、臨床と研究、65巻3 号249 〜258 頁1988
年)本発明者らは、特開昭60ー60557号で使用しているモ
ノクローナル抗体と特性の異なる抗体を作製し、測定試
薬を構成することにより肝細胞癌での陽性率を上昇させ
ることを目的に検討し、本発明を完成した。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、モノクローナ
ル抗体を作製するための免疫用抗原であるPIVKA-IIを従
来のごとくビタミンK拮抗剤投与患者血中から精製する
のではなく人肝細胞培養細胞株から得ることにある。す
でにこの人肝細胞培養株がPIVKA-IIを産生することは報
告されている(奥田博明、肝胆膵第14巻第5 号1987年5
月759 〜766 頁)
ル抗体を作製するための免疫用抗原であるPIVKA-IIを従
来のごとくビタミンK拮抗剤投与患者血中から精製する
のではなく人肝細胞培養細胞株から得ることにある。す
でにこの人肝細胞培養株がPIVKA-IIを産生することは報
告されている(奥田博明、肝胆膵第14巻第5 号1987年5
月759 〜766 頁)
【0009】人肝細胞培養細胞株からPIVKA-IIを精製しこれ
を免疫源としてマウスに投与し常法に順じマウス脾臓細
胞とマウスミエロ−マ細胞とを細胞融合させ、プロトロ
ンビンと反応せずPIVKA-IIとのみ特異的に反応するモノ
クロ−ナル抗体を産生するハイブリドーマクロ−ンを確
立する。また、確立したハイブリドーマクローンをマウ
ス腹腔内に投与することにより腹水を得、腹水よりIgG
を精製する。得られたIgG を第一抗体に、第二抗体に抗
プロトロンビン抗体の二抗体法免疫測定法により生体試
料中のPIVKA-IIを測定する。
を免疫源としてマウスに投与し常法に順じマウス脾臓細
胞とマウスミエロ−マ細胞とを細胞融合させ、プロトロ
ンビンと反応せずPIVKA-IIとのみ特異的に反応するモノ
クロ−ナル抗体を産生するハイブリドーマクロ−ンを確
立する。また、確立したハイブリドーマクローンをマウ
ス腹腔内に投与することにより腹水を得、腹水よりIgG
を精製する。得られたIgG を第一抗体に、第二抗体に抗
プロトロンビン抗体の二抗体法免疫測定法により生体試
料中のPIVKA-IIを測定する。
【0010】以下に本発明を詳細に説明する。モノクローナ
ル抗体の作製のための免疫用抗原であるPIVKA-IIの精製
はPIVKA-II産生人肝培養細胞株の培養上清を硫安塩析、
DEAE-Sephacel 、Heparin-Sepharose 、Blue-Sepharos
e、Ultrogel AcA44のゲル濾過およびプロトロンビンア
フィニテイ −カラムにて得た。
ル抗体の作製のための免疫用抗原であるPIVKA-IIの精製
はPIVKA-II産生人肝培養細胞株の培養上清を硫安塩析、
DEAE-Sephacel 、Heparin-Sepharose 、Blue-Sepharos
e、Ultrogel AcA44のゲル濾過およびプロトロンビンア
フィニテイ −カラムにて得た。
【0011】抗PIVKA-IIモノクローナル抗体産生ハイブリド
ーマ細胞の作製は、精製PIVKA-IIをマウスに免疫しその
脾臓細胞を採取し、Koehler G.等の方法(Koehler G.Mil
stein C.,Deviation of specific antibody-producting
culture and tumor lines by cell fusion., Eur. J.
Immunol.,6,511-9,1976)によりミエローマ細胞株P3U1と
細胞融合、クローニングを行い、プロトロンビンと反応
せず免疫用抗原PIVKA-IIとのみ反応する抗 PIVKA-II抗
体産生ハイブリドーマ細胞株を確立した。
ーマ細胞の作製は、精製PIVKA-IIをマウスに免疫しその
脾臓細胞を採取し、Koehler G.等の方法(Koehler G.Mil
stein C.,Deviation of specific antibody-producting
culture and tumor lines by cell fusion., Eur. J.
Immunol.,6,511-9,1976)によりミエローマ細胞株P3U1と
細胞融合、クローニングを行い、プロトロンビンと反応
せず免疫用抗原PIVKA-IIとのみ反応する抗 PIVKA-II抗
体産生ハイブリドーマ細胞株を確立した。
【0012】抗PIVKA-II抗体産生ハイブリドーマ細胞株をマ
ウスに投与し、腹水を得た後、腹水よりProtein A にて
IgG を精製する。
ウスに投与し、腹水を得た後、腹水よりProtein A にて
IgG を精製する。
【0013】本発明によるPIVKA-II測定法は、酵素免疫測定
法、ラジオイムノアッセイ法あるいはその他の測定法に
よる二抗体サンドイッチ法を原理とし抗体としては、第
一抗体に抗PIVKA-IIモノクローナル抗体を使用し、第二
抗体にはPIVKA-IIとプロトロンビンの共通抗原に対する
抗体(抗プロトロンビン抗体と呼ぶ)を使用して生体試
料中のPIVKA-IIを測定する。
法、ラジオイムノアッセイ法あるいはその他の測定法に
よる二抗体サンドイッチ法を原理とし抗体としては、第
一抗体に抗PIVKA-IIモノクローナル抗体を使用し、第二
抗体にはPIVKA-IIとプロトロンビンの共通抗原に対する
抗体(抗プロトロンビン抗体と呼ぶ)を使用して生体試
料中のPIVKA-IIを測定する。
【0014】次に本発明における二抗体サンドイッチ法を利
用する測定法は例えば次のように実施される。なお、こ
こでは酵素免疫測定法の場合を示すが、ラジオイムノア
ッセイ法あるいはその他の方法においても本発明が使用
できることは言うまでもない。本発明測定試薬の具体的
態様を示せば次の如くになる。すなわち、本発明測定試
薬はヒトトロンビンと反応する抗体を含まない抗ヒトプ
ロトロンビン抗体を必須の構成成分とし、モノクローナ
ル抗PIVKA-II抗体(単独または固相化したもの)、標準
抗原、酵素及び基質よりなる群より任意に選択したもの
を組み合わせたもののセットである。ここにおいて、セ
ット中に固相が含まれる場合に当該固相がモノクローナ
ル抗PIVKA-II抗体によってコートされた状態で提供され
ること、あるいはセット中に抗ヒトプロトロンビン抗体
と酵素とが含まれる場合に、両者がコンジュゲートした
状態で提供されることは自由であり、これらも同様に本
発明測定試薬の態様に含まれる。また測定の実施の便益
のために適当なる抗原希釈液、反応希釈液、基質溶解
液、反応停止液等がセット中に添付されることも自由で
あり、これらは本発明を限定するものではない。測定は
抗PIVKA-IIモノクローナル抗体コート固相体に標準抗原
または被検生物学的試料(血液、血漿または血清)を加
えてインキュベートする。固相体を洗浄後、酵素標識抗
プロトロンビン抗体(トロンビンと反応しない)を加え
て再びインキュベートし、洗浄し、最後に基質を加えて
インキュベート後、基質の分解量を分光光度計を用いて
測定する。後記実施例によって示されるごとく、本発明
測定試薬によってはじめて従来の測定感度の30倍の感度
でのPIVKA-II測定が可能となる。
用する測定法は例えば次のように実施される。なお、こ
こでは酵素免疫測定法の場合を示すが、ラジオイムノア
ッセイ法あるいはその他の方法においても本発明が使用
できることは言うまでもない。本発明測定試薬の具体的
態様を示せば次の如くになる。すなわち、本発明測定試
薬はヒトトロンビンと反応する抗体を含まない抗ヒトプ
ロトロンビン抗体を必須の構成成分とし、モノクローナ
ル抗PIVKA-II抗体(単独または固相化したもの)、標準
抗原、酵素及び基質よりなる群より任意に選択したもの
を組み合わせたもののセットである。ここにおいて、セ
ット中に固相が含まれる場合に当該固相がモノクローナ
ル抗PIVKA-II抗体によってコートされた状態で提供され
ること、あるいはセット中に抗ヒトプロトロンビン抗体
と酵素とが含まれる場合に、両者がコンジュゲートした
状態で提供されることは自由であり、これらも同様に本
発明測定試薬の態様に含まれる。また測定の実施の便益
のために適当なる抗原希釈液、反応希釈液、基質溶解
液、反応停止液等がセット中に添付されることも自由で
あり、これらは本発明を限定するものではない。測定は
抗PIVKA-IIモノクローナル抗体コート固相体に標準抗原
または被検生物学的試料(血液、血漿または血清)を加
えてインキュベートする。固相体を洗浄後、酵素標識抗
プロトロンビン抗体(トロンビンと反応しない)を加え
て再びインキュベートし、洗浄し、最後に基質を加えて
インキュベート後、基質の分解量を分光光度計を用いて
測定する。後記実施例によって示されるごとく、本発明
測定試薬によってはじめて従来の測定感度の30倍の感度
でのPIVKA-II測定が可能となる。
【0015】
【発明の効果】本モノクローナル抗体及びそれを用いた
PIVKA-II測定試薬で測定することにより、従来のPIVKA-
II測定試薬で測定できなかったPIVKA-II抗原が30倍の測
定感度で測定可能となる。
PIVKA-II測定試薬で測定することにより、従来のPIVKA-
II測定試薬で測定できなかったPIVKA-II抗原が30倍の測
定感度で測定可能となる。
【0016】
【実施例】以下に記載する実施例をもって本発明の効果
を更に具体的に説明する。 実施例1 人肝細胞培養株の細胞培養とPIVKA-IIの精製 人肝細胞の培養細胞株をワルファリンカリウム10ug/ml
を含むMEM 培地で培養しその上清を採取する。培養上清
中のPIVKA-IIの精製は、40リットルの培養上清に4M飽和
硫安を等量加え、2 時間撹拌後遠心分離した。沈澱物を
0.1Mリン酸緩衝液で溶解し透析した。DEAE-Sephacel に
て0M〜0.6M NaCl 分画を行い、PIVKA-II画分を集め透析
後Heparin-Sepharose およびBlue-Sepharoseに通す。Ul
trogel AcA44にてゲル濾過およびプロトロンビンアフィ
ニテイ −カラムでPIVKA-IIを作製した。その最終回収率
は、10% であった。
を更に具体的に説明する。 実施例1 人肝細胞培養株の細胞培養とPIVKA-IIの精製 人肝細胞の培養細胞株をワルファリンカリウム10ug/ml
を含むMEM 培地で培養しその上清を採取する。培養上清
中のPIVKA-IIの精製は、40リットルの培養上清に4M飽和
硫安を等量加え、2 時間撹拌後遠心分離した。沈澱物を
0.1Mリン酸緩衝液で溶解し透析した。DEAE-Sephacel に
て0M〜0.6M NaCl 分画を行い、PIVKA-II画分を集め透析
後Heparin-Sepharose およびBlue-Sepharoseに通す。Ul
trogel AcA44にてゲル濾過およびプロトロンビンアフィ
ニテイ −カラムでPIVKA-IIを作製した。その最終回収率
は、10% であった。
【0017】実施例2 抗PIVKA-IIモノクローナル抗体産生ハイブリドーマ細胞
株の確立 精製PIVKA-IIをマウスに12.5ug/ 匹で5 回免疫をし、そ
の脾臓細胞を採取して、Koehler G.等の方法(Koehler
G. Milstein C. Deviation of specific antibody pro
ducting culture and tumor lines by cell fusion., E
ur. J. Immunol.,6, 511-9,1976)によりミエローマ細胞
株P3U1と細胞融合し、限界希釈法により3 クローニング
を行い、プロトロンビンと反応せず免疫用抗原であるPI
VKA-IIとのみ反応する抗PIVKA-IIモノクローナル抗体産
生ハイブリドーマP19B7 を細胞株として確立した。
株の確立 精製PIVKA-IIをマウスに12.5ug/ 匹で5 回免疫をし、そ
の脾臓細胞を採取して、Koehler G.等の方法(Koehler
G. Milstein C. Deviation of specific antibody pro
ducting culture and tumor lines by cell fusion., E
ur. J. Immunol.,6, 511-9,1976)によりミエローマ細胞
株P3U1と細胞融合し、限界希釈法により3 クローニング
を行い、プロトロンビンと反応せず免疫用抗原であるPI
VKA-IIとのみ反応する抗PIVKA-IIモノクローナル抗体産
生ハイブリドーマP19B7 を細胞株として確立した。
【0018】実施例3 測定法 抗PIVKA-IIモノクローナル抗体をエンザイムイムノアッ
セイ用マルチプレ−トへの固相化する方法は特開昭60-6
0557記載の常法により行う。このようにして得られた抗
PIVKA-IIモノクロ−ナル抗体コ−ト固相に1 ウエル当り
被検検体100ulを注入し、4 ℃で一夜間インキュベ−ト
する。0.05M トリス−塩酸緩衝液pH7.5(0.05%Tween20)
で 3回洗浄後抗プロトロンビン抗体に酵素を標識した酵
素標識抗体を100ul を加えて4 ℃で1 時間インキュベ−
トする。0.05M トリス−塩酸緩衝液pH7.5 (0.05%Tween2
0)で3 回洗浄後、 ABTS 溶液100ul を加えて60分静置
し、2mM アジ化ナトリウム100ul を加えて反応を停止し
て分光光度計により波長405nm の吸光度を測定する。こ
の方法により測定した標準曲線を図1に示す。健常人8
例を測定したところ0.002AU/ml以下であったのでこの測
定試薬の検出限界は0.002AU/mlである(図2)。
セイ用マルチプレ−トへの固相化する方法は特開昭60-6
0557記載の常法により行う。このようにして得られた抗
PIVKA-IIモノクロ−ナル抗体コ−ト固相に1 ウエル当り
被検検体100ulを注入し、4 ℃で一夜間インキュベ−ト
する。0.05M トリス−塩酸緩衝液pH7.5(0.05%Tween20)
で 3回洗浄後抗プロトロンビン抗体に酵素を標識した酵
素標識抗体を100ul を加えて4 ℃で1 時間インキュベ−
トする。0.05M トリス−塩酸緩衝液pH7.5 (0.05%Tween2
0)で3 回洗浄後、 ABTS 溶液100ul を加えて60分静置
し、2mM アジ化ナトリウム100ul を加えて反応を停止し
て分光光度計により波長405nm の吸光度を測定する。こ
の方法により測定した標準曲線を図1に示す。健常人8
例を測定したところ0.002AU/ml以下であったのでこの測
定試薬の検出限界は0.002AU/mlである(図2)。
【図1】
【図2】
【0019】実施例4 得られたモノクローナル抗体の特性 モノクローナル抗体をマイクロカップに固相化し、実施
例3 記載の方法に従いPIVKA-II陽性血漿を利用してモノ
クローナル抗体の特性比較を行った。結果を図3に示
す。本発明により得られたモノクローナル抗体は特開昭
60-605575 号記載のモノクローナル抗体に比べ活性が10
倍高い。
例3 記載の方法に従いPIVKA-II陽性血漿を利用してモノ
クローナル抗体の特性比較を行った。結果を図3に示
す。本発明により得られたモノクローナル抗体は特開昭
60-605575 号記載のモノクローナル抗体に比べ活性が10
倍高い。
【図3】
【0020】実施例5 肝疾患患者血清中のPIVKA-IIの測定 肝疾患患者214 人より得られた血清を特開昭60-605575
号記載のモノクローナル抗体を使用したPIVKA-II測定試
薬と本測定試薬により、PIVKA-II測定値を比較した。そ
の結果を図2に示す。本発明によるモノクローナル抗体
は、従来のPIVKA-II測定試薬で測定できなかったPIVKA-
IIが測定でき、陽性率は28.3%上昇した(表-1)。また
従来のPIVKA-II測定試薬とはr2=0.252と相関しなかった
(図4)。
号記載のモノクローナル抗体を使用したPIVKA-II測定試
薬と本測定試薬により、PIVKA-II測定値を比較した。そ
の結果を図2に示す。本発明によるモノクローナル抗体
は、従来のPIVKA-II測定試薬で測定できなかったPIVKA-
IIが測定でき、陽性率は28.3%上昇した(表-1)。また
従来のPIVKA-II測定試薬とはr2=0.252と相関しなかった
(図4)。
【図4】
【表1】
【0021】このように、ヒト肝細胞培養細胞株が産生する
PIVKA-IIを用いて抗PIVKA-IIモノクローナル抗体の作成
ができた。また、特開昭60-605575 号の抗PIVKA-IIモノ
クローナル抗体に比較して反応性が約30倍高く、従来の
PIVKA-II測定試薬で測定されなかったPIVKA-IIがこの抗
体により測定可能となった。
PIVKA-IIを用いて抗PIVKA-IIモノクローナル抗体の作成
ができた。また、特開昭60-605575 号の抗PIVKA-IIモノ
クローナル抗体に比較して反応性が約30倍高く、従来の
PIVKA-II測定試薬で測定されなかったPIVKA-IIがこの抗
体により測定可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により作製したモノクローナル抗体を使
用した測定試薬の標準曲線
用した測定試薬の標準曲線
【図2】肝疾患患者検体中のPIVKA-IIの測定分布図
【図3】モノクローナル抗体間の活性比較
【図4】特開昭60-605575 合記載のモノクローナル抗体
を使用した測定試薬及び本発明によるPIVKA-II測定試薬
間のPIVKA-II測定値の相関
を使用した測定試薬及び本発明によるPIVKA-II測定試薬
間のPIVKA-II測定値の相関
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−60557(JP,A) 奥田博明ら「肝臓」第28巻 第2号 270頁 CANCER RESEARCH 49,6493−6497,1989
Claims (2)
- 【請求項1】生体試料中のPIVKA−IIの免疫化学的
測定試薬であって、人肝癌細胞培養細胞株より精製した
PIVKA−IIを抗原として作製した抗PIVKA−II
モノクローナル抗体を用いることを特徴とするPIVK
A−IIの測定試薬。 - 【請求項2】人肝癌細胞培養細胞株がPLC/PRF/5、huH-
1、huH-2、HepG2またはHep3Bである請求項1に記載のP
IVKA−IIの測定試薬。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2719293A JP3121166B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2719293A JP3121166B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07313186A JPH07313186A (ja) | 1995-12-05 |
JP3121166B2 true JP3121166B2 (ja) | 2000-12-25 |
Family
ID=12214227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2719293A Expired - Lifetime JP3121166B2 (ja) | 1993-01-25 | 1993-01-25 | 抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3121166B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1154273B1 (en) * | 1999-12-14 | 2006-02-15 | Sanko Junyaku Co., Ltd. | Method for immunologically assaying pivka-ii |
US9120862B2 (en) * | 2010-07-26 | 2015-09-01 | Abbott Laboratories | Antibodies relating to PIVKA-II and uses thereof |
CN107102135A (zh) * | 2011-05-20 | 2017-08-29 | 阿波特日本有限公司 | 用于减少非特异性结合的免疫检验方法和试剂 |
WO2021107105A1 (ja) | 2019-11-29 | 2021-06-03 | 積水メディカル株式会社 | 免疫反応を利用したアナライトの測定方法及び測定試薬 |
CN113372447A (zh) * | 2021-05-26 | 2021-09-10 | 重庆中元汇吉生物技术有限公司 | 抗pivka-ii单克隆抗体及其应用 |
-
1993
- 1993-01-25 JP JP2719293A patent/JP3121166B2/ja not_active Expired - Lifetime
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
CANCER RESEARCH 49,6493−6497,1989 |
奥田博明ら「肝臓」第28巻 第2号 270頁 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07313186A (ja) | 1995-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2647427B2 (ja) | 被検者の病態の判定のための検出方法、モノクロ−ナル抗体および検出キット | |
US5516640A (en) | Method of determination of pivka | |
JPH04503600A (ja) | 抗インターロイキン―1α及び―1βのモノクローナル抗体、その製法、ならびに前記抗体類の、インターロイキン―1α及び―1βの検出と治療への応用 | |
US4780410A (en) | Sandwich enzyme immunoassay for PIVKA-II with monoclonal anti-PIVKA-II antibody | |
JP3121166B2 (ja) | 抗pivka−iiモノクロナ−ル抗体 | |
JP3307422B2 (ja) | ヒトpivka−iiの免疫学的測定方法 | |
JP4071330B2 (ja) | 抗ヒトメダラシンモノクローナル抗体、その製造方法及びそれを用いる免疫学的測定方法 | |
JP2702616B2 (ja) | Pivka−iiの測定試薬 | |
CA1287801C (en) | Method for determining human collagen peptides by way of enzyme immunoassay | |
US5843677A (en) | Method of assaying asialoglycoprotein receptor and assay reagent therefor | |
JP3481706B2 (ja) | 肝細胞癌判定用マーカー及び該マーカーを用いる肝細胞癌の判定方法 | |
JP2878317B2 (ja) | ラミニン測定試薬 | |
KR940002521B1 (ko) | 인체 프로릴 4-히드록시라아제의 정량 방법 | |
JP2712018B2 (ja) | モノクローナル抗体 | |
JP2002316999A (ja) | モノクローナル抗体 | |
JPS62261961A (ja) | 抗イデイオタイプ抗体を用いた抗ヒト肝特異抗原抗体量の測定方法および肝疾患診断への応用 | |
JP2915530B2 (ja) | ラミニン フラグメント | |
JP4422291B2 (ja) | ヒトメダラシンの免疫学的測定方法 | |
JPS6373152A (ja) | エラスタ−ゼ1の免疫学的測定方法及び測定用試薬 | |
JP2868808B2 (ja) | 活性化血小板抗原測定試薬 | |
JPS63209596A (ja) | モノクロ−ナル抗体及びその使用方法 | |
JPH0313864A (ja) | TNF―αの測定方法,キット及び診断方法 | |
JPS62116262A (ja) | ヒトi型プロコラ−ゲンc末端ペプチドの定量法及び定量用キツト | |
JPH0875737A (ja) | ヒト前立腺特異抗原とヒトプロテインcインヒビターとの複合体の測定方法および同測定用キット | |
JPH03151892A (ja) | 唾液―α―アミラーゼ活性阻害モノクローナル抗体およびそれを用いる膵臓―α―アミラーゼの分別定量法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131020 Year of fee payment: 13 |