JPS63209596A - モノクロ−ナル抗体及びその使用方法 - Google Patents
モノクロ−ナル抗体及びその使用方法Info
- Publication number
- JPS63209596A JPS63209596A JP4141287A JP4141287A JPS63209596A JP S63209596 A JPS63209596 A JP S63209596A JP 4141287 A JP4141287 A JP 4141287A JP 4141287 A JP4141287 A JP 4141287A JP S63209596 A JPS63209596 A JP S63209596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monoclonal antibody
- antibody
- bovine
- osteocalcin
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000427 antigen Substances 0.000 claims abstract description 8
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 claims abstract description 8
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 102000004067 Osteocalcin Human genes 0.000 claims abstract 9
- 108090000573 Osteocalcin Proteins 0.000 claims abstract 9
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 claims abstract 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 claims description 7
- 125000001433 C-terminal amino-acid group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000012472 biological sample Substances 0.000 claims description 2
- 101000586335 Bos taurus Osteocalcin Proteins 0.000 claims 1
- 210000004408 hybridoma Anatomy 0.000 abstract description 11
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 abstract description 8
- 230000007910 cell fusion Effects 0.000 abstract description 7
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 7
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 abstract description 6
- 206010035226 Plasma cell myeloma Diseases 0.000 abstract description 2
- 210000001165 lymph node Anatomy 0.000 abstract description 2
- 201000000050 myeloid neoplasm Diseases 0.000 abstract description 2
- UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N gamma-carboxy-L-glutamic acid Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC(C(O)=O)C(O)=O UHBYWPGGCSDKFX-VKHMYHEASA-N 0.000 abstract 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 210000004698 lymphocyte Anatomy 0.000 abstract 1
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 abstract 1
- 210000004988 splenocyte Anatomy 0.000 abstract 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 8
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 8
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 8
- 108010001336 Horseradish Peroxidase Proteins 0.000 description 7
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 7
- 206010003445 Ascites Diseases 0.000 description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 6
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 6
- 241000699666 Mus <mouse, genus> Species 0.000 description 6
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 6
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 6
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 5
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920005654 Sephadex Polymers 0.000 description 4
- 239000012507 Sephadex™ Substances 0.000 description 4
- IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N Thymidine Chemical compound O=C1NC(=O)C(C)=CN1[C@@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-XLPZGREQSA-N 0.000 description 4
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 4
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[bis(carboxymethyl)amino]propyl-(carboxymethyl)amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)C(C)CN(CC(O)=O)CC(O)=O XNCSCQSQSGDGES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 3
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 210000000628 antibody-producing cell Anatomy 0.000 description 3
- 229940098773 bovine serum albumin Drugs 0.000 description 3
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 230000002860 competitive effect Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 3
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 3
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 2,3-bis(butanoylsulfanyl)propyl butanoate Chemical compound CCCC(=O)OCC(SC(=O)CCC)CSC(=O)CCC NHBKXEKEPDILRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N Beta-D-1-Arabinofuranosylthymine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1C(O)C(O)C(CO)O1 DWRXFEITVBNRMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101000585418 Bos taurus Glutaminyl-peptide cyclotransferase Proteins 0.000 description 2
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N beta-L-thymidine Natural products O=C1NC(=O)C(C)=CN1C1OC(CO)C(O)C1 IQFYYKKMVGJFEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000003759 clinical diagnosis Methods 0.000 description 2
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 2
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 2
- VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N dithiothreitol Chemical compound SC[C@@H](O)[C@H](O)CS VHJLVAABSRFDPM-QWWZWVQMSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000001900 immune effect Effects 0.000 description 2
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 2
- 238000011160 research Methods 0.000 description 2
- 239000012064 sodium phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 229940104230 thymidine Drugs 0.000 description 2
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 2
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 2
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 2
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 2
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 2
- 150000003722 vitamin derivatives Chemical class 0.000 description 2
- YMBIICKZNSTXJA-GSVOUGTGSA-N (2r)-2-(carboxyamino)pentanedioic acid Chemical group OC(=O)CC[C@H](C(O)=O)NC(O)=O YMBIICKZNSTXJA-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 1,2-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC=C1N GEYOCULIXLDCMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 1
- 101100234244 Arabidopsis thaliana KDTA gene Proteins 0.000 description 1
- 102000005701 Calcium-Binding Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010045403 Calcium-Binding Proteins Proteins 0.000 description 1
- 241000283707 Capra Species 0.000 description 1
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010078791 Carrier Proteins Proteins 0.000 description 1
- BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen disulfide Chemical compound SS BWGNESOTFCXPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102000001706 Immunoglobulin Fab Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010054477 Immunoglobulin Fab Fragments Proteins 0.000 description 1
- 241000581650 Ivesia Species 0.000 description 1
- 108010058846 Ovalbumin Proteins 0.000 description 1
- 239000012506 Sephacryl® Substances 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 235000012538 ammonium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000890 antigenic effect Effects 0.000 description 1
- 210000003719 b-lymphocyte Anatomy 0.000 description 1
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 1
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 210000001185 bone marrow Anatomy 0.000 description 1
- 230000004097 bone metabolism Effects 0.000 description 1
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 1
- 210000004900 c-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 description 1
- 238000003163 cell fusion method Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000002082 fibula Anatomy 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 108010074605 gamma-Globulins Proteins 0.000 description 1
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 230000016784 immunoglobulin production Effects 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 238000001155 isoelectric focusing Methods 0.000 description 1
- 125000001288 lysyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000000066 myeloid cell Anatomy 0.000 description 1
- 210000004898 n-terminal fragment Anatomy 0.000 description 1
- 125000001181 organosilyl group Chemical group [SiH3]* 0.000 description 1
- 210000000963 osteoblast Anatomy 0.000 description 1
- 229940092253 ovalbumin Drugs 0.000 description 1
- 102000013415 peroxidase activity proteins Human genes 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003127 radioimmunoassay Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000007974 sodium acetate buffer Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 1
- 239000001509 sodium citrate Substances 0.000 description 1
- NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K sodium citrate Chemical compound O.O.[Na+].[Na+].[Na+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O NLJMYIDDQXHKNR-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 210000000952 spleen Anatomy 0.000 description 1
- 210000004989 spleen cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はオステオカルクン(以下OCと略称する)に対
して特異注全有するモノクローナル抗体及びその使用方
法に関する。
して特異注全有するモノクローナル抗体及びその使用方
法に関する。
OCは骨で生産されるビタミンに依存性カルシウム結合
蛋白である。Oaの生理作用は遺骨過程において重要な
役割を担っている。OCの生合成は骨組織、特に骨芽細
胞で行われ、骨代謝の良好な指標として骨の石灰化、異
所石灰化、骨転移、ベーチェット病、原発性副甲状腺機
能先進症、オステオベニアの臨床診断上重要な測定意義
を有する。
蛋白である。Oaの生理作用は遺骨過程において重要な
役割を担っている。OCの生合成は骨組織、特に骨芽細
胞で行われ、骨代謝の良好な指標として骨の石灰化、異
所石灰化、骨転移、ベーチェット病、原発性副甲状腺機
能先進症、オステオベニアの臨床診断上重要な測定意義
を有する。
この目的のため、P、A、グライスら(P、A、Pr工
C6らプロシーディング オブ ナショナル アカデミ
−オブ ザ USA (Proc、Nat、Acad、
Soc。
C6らプロシーディング オブ ナショナル アカデミ
−オブ ザ USA (Proc、Nat、Acad、
Soc。
USA )第77巻、第2254頁(1980))によ
ってポリクローナル抗体を用いたラジオイムノアッセイ
法が開発され、ヒト血中のOC濃度を測定することが可
能となった。また、ポリクローナル抗体を用いるエンザ
イムイムノアンセイ法も報告されている[ H,タナ力
(H,TILnaka)ら、ジャーナル オブ イムノ
ロジカル メソンズ(J、Immuno/、Metho
ds )第94巻、第19頁(1986))。
ってポリクローナル抗体を用いたラジオイムノアッセイ
法が開発され、ヒト血中のOC濃度を測定することが可
能となった。また、ポリクローナル抗体を用いるエンザ
イムイムノアンセイ法も報告されている[ H,タナ力
(H,TILnaka)ら、ジャーナル オブ イムノ
ロジカル メソンズ(J、Immuno/、Metho
ds )第94巻、第19頁(1986))。
しかしながらこれらの方法はポリクローナル抗体を用い
ているため、感度、精度の面で満足なものでなく改良が
望まれている。
ているため、感度、精度の面で満足なものでなく改良が
望まれている。
本発明の目的は、ポリクローナル抗体の問題方法を提供
することにある。
することにある。
本発明を概説すれば、本発明の第1の発明は抗Oaモノ
クローナル抗体に関し、また第2の発明は生体試料中の
QCの検出に当り、抗OCモノクローナル抗体を使用す
るOCの検出方法に関する。
クローナル抗体に関し、また第2の発明は生体試料中の
QCの検出に当り、抗OCモノクローナル抗体を使用す
るOCの検出方法に関する。
本発明者らは、前述した問題点を克服するため鋭意研究
を重ねた結果、細胞融合によりoCに対して特異性を有
するモノクローナル抗体を取得することに成功し、この
モノクロ−カル抗体を用いれば、00を高感度で精度よ
く測定可能であることを見出し、本発明を完成するに至
った。
を重ねた結果、細胞融合によりoCに対して特異性を有
するモノクローナル抗体を取得することに成功し、この
モノクロ−カル抗体を用いれば、00を高感度で精度よ
く測定可能であることを見出し、本発明を完成するに至
った。
本発明のモノクロルナル抗体は、いわゆる細胞融合法に
よって製造される。tなわち、抗体産生細胞と骨髄11
細砲との間に、融合ハイブリドーマを形成させ、該ハイ
ブリドーマラフローン化し、OCに対し特異性を示す抗
体を産生ずるクローンを選択することによって製造され
る。
よって製造される。tなわち、抗体産生細胞と骨髄11
細砲との間に、融合ハイブリドーマを形成させ、該ハイ
ブリドーマラフローン化し、OCに対し特異性を示す抗
体を産生ずるクローンを選択することによって製造され
る。
抗体産生細胞は例えばQCによって免疫された動物から
の牌細胞、リンパ節細胞B リンパ球が使用できる。免
疫させる動物としては、マウス、ラット、馬、ヤギ、ウ
サギなどが例示される。
の牌細胞、リンパ節細胞B リンパ球が使用できる。免
疫させる動物としては、マウス、ラット、馬、ヤギ、ウ
サギなどが例示される。
抗原と1〜では動物の骨由来のOCが利用可能であり、
例えば次のようにして製造され、免疫に使用さnる。ウ
シ骨粉末をEDTA Q液で抽出しゲル濾過及びイオン
交換クロマ・トゲラフイーによりウシOCを精製する。
例えば次のようにして製造され、免疫に使用さnる。ウ
シ骨粉末をEDTA Q液で抽出しゲル濾過及びイオン
交換クロマ・トゲラフイーによりウシOCを精製する。
かくして得られたウシOaは例えばK L H(Key
hole limpetHe+*ocyanin )に
代表されるキャリア蛋白と結合後、又はpvp(ポリビ
ニルピロリドン)と混合後、フロイントのアジュバント
と混合し、動物の免疫用として使用する。又はウシOC
を直接フロイントのアジュバントと混合し、動物の免疫
用として使用する。
hole limpetHe+*ocyanin )に
代表されるキャリア蛋白と結合後、又はpvp(ポリビ
ニルピロリドン)と混合後、フロイントのアジュバント
と混合し、動物の免疫用として使用する。又はウシOC
を直接フロイントのアジュバントと混合し、動物の免疫
用として使用する。
免疫は動物の皮下、筋肉内あるいは腹腔内に10に20
〜200/J、9.2〜5週間VC1回、5〜7週間投
与することによって行われる。最終免疫より約5〜5日
後、免疫動物から抗体産生細胞を分取する。
〜200/J、9.2〜5週間VC1回、5〜7週間投
与することによって行われる。最終免疫より約5〜5日
後、免疫動物から抗体産生細胞を分取する。
骨髄権細胞としてはマウスへラット1ヒト等由来のもの
が使用される。細胞融合は例えばネーチャー((Nat
ure ) 第256巻、第495頁(1975))
に記載の方法又はこれに準する方法によって行われる。
が使用される。細胞融合は例えばネーチャー((Nat
ure ) 第256巻、第495頁(1975))
に記載の方法又はこれに準する方法によって行われる。
この際30〜5(IIeXポリエチレングリコール(分
子量100o〜4000)を用い、30〜40rの温度
下約1〜3分間程度反応させることによって行われる。
子量100o〜4000)を用い、30〜40rの温度
下約1〜3分間程度反応させることによって行われる。
細胞融合によって得られたハイブリドーマはスクリーニ
ングに付される。すなわち、スクリーニングは酵素抗体
法等によって行われる。得られた抗体産生ハイブリドー
マはクローニングに付さ九る。すなわち、当該ハイブリ
ドーマを例えば限界希釈法によってクローニングを行っ
てクローンを得る。得られたクローンは、次いで目的と
するモノクローナル抗体を産生ずるクローンのスクリー
ニングに付され、例えば酵素抗体法等によって行わnる
。選ばれたクローンは、例えばあらかじめグリスタン(
2,i5,10.14−テトラメテルベンタデカン)を
投与したBALB/Cマウスの腹腔内へ移植し、1o“
−14日後にモノクローナル抗体を高濃度に含む腹水を
採取する。この腹水からのモノクローナル抗体の回収は
Ig のnt製法として従来既知の硫安分画法、ポリ
エチレングリコール分画法、イオン交換クロマトグラフ
法、ゲルクロマトグラフ法等を応用することで容易に達
成される。
ングに付される。すなわち、スクリーニングは酵素抗体
法等によって行われる。得られた抗体産生ハイブリドー
マはクローニングに付さ九る。すなわち、当該ハイブリ
ドーマを例えば限界希釈法によってクローニングを行っ
てクローンを得る。得られたクローンは、次いで目的と
するモノクローナル抗体を産生ずるクローンのスクリー
ニングに付され、例えば酵素抗体法等によって行わnる
。選ばれたクローンは、例えばあらかじめグリスタン(
2,i5,10.14−テトラメテルベンタデカン)を
投与したBALB/Cマウスの腹腔内へ移植し、1o“
−14日後にモノクローナル抗体を高濃度に含む腹水を
採取する。この腹水からのモノクローナル抗体の回収は
Ig のnt製法として従来既知の硫安分画法、ポリ
エチレングリコール分画法、イオン交換クロマトグラフ
法、ゲルクロマトグラフ法等を応用することで容易に達
成される。
次に本発明の抗OCモノクローナル抗体の1例(OC−
a)について、理化学的性質を示す。
a)について、理化学的性質を示す。
+a+ 分子i1:600,000±5,000fb
J Ig クラス: IgM (C1等電点ニア、4〜7.7 ((ff+ 抗原との結合部位二〇CのC末端アミノ
酸配列Arg−G/’a−Val!−0ys−GJa−
Leu−Asn−Pro−Asp−Cys−Asp−G
!’u−Lau−A//a−Asp−His−IJs−
G/y−Phe−Gl!n−G/u−1’a−Tyr−
Arg−Arg−Phe−Tyr−G/y−Pro−V
al!(式中Glaはr−カルボキシグルタミン酸を示
す)の少なくとも1アミノ酸以上を含むベグチドを認識
する tel 反応性:少なくともウシ・OCに対して反応
性を示す。
J Ig クラス: IgM (C1等電点ニア、4〜7.7 ((ff+ 抗原との結合部位二〇CのC末端アミノ
酸配列Arg−G/’a−Val!−0ys−GJa−
Leu−Asn−Pro−Asp−Cys−Asp−G
!’u−Lau−A//a−Asp−His−IJs−
G/y−Phe−Gl!n−G/u−1’a−Tyr−
Arg−Arg−Phe−Tyr−G/y−Pro−V
al!(式中Glaはr−カルボキシグルタミン酸を示
す)の少なくとも1アミノ酸以上を含むベグチドを認識
する tel 反応性:少なくともウシ・OCに対して反応
性を示す。
前記モノクローナル抗体(00−4)は0C(Dへ’:
ffh”7ラクメン) OC(20−49)Ic反応性
を有するものであるが、本発明と同様の方法により異な
る抗原決定基に対して反応性を有するモノクローナル抗
体も得られる。すなわち (1) oa全全体コンホメーションを認識するモノク
ローナル抗体 (210Cをツーロチアーゼで消化して生じるOOフラ
グメント・ベグチドを認識°するモノクローナル抗体 (3) デカルボキシル化したOCを認識するモノク
ローナル抗体 である。
ffh”7ラクメン) OC(20−49)Ic反応性
を有するものであるが、本発明と同様の方法により異な
る抗原決定基に対して反応性を有するモノクローナル抗
体も得られる。すなわち (1) oa全全体コンホメーションを認識するモノク
ローナル抗体 (210Cをツーロチアーゼで消化して生じるOOフラ
グメント・ベグチドを認識°するモノクローナル抗体 (3) デカルボキシル化したOCを認識するモノク
ローナル抗体 である。
かくして得られた抗OCモノクローナル抗体は、生体由
来の試料、例えば血清、廂しよう又は尿中のQCを特異
的に高感度で精度良く測定するために極めて好適である
。この測定のために、モノクローナル抗体そのもの又は
それからの相応する免疫学的特性を有する7ラグメント
、例えばFabフラグメントを使用することができる。
来の試料、例えば血清、廂しよう又は尿中のQCを特異
的に高感度で精度良く測定するために極めて好適である
。この測定のために、モノクローナル抗体そのもの又は
それからの相応する免疫学的特性を有する7ラグメント
、例えばFabフラグメントを使用することができる。
以下に実施例を示し、本発明をよう具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されない。
、本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例1 モノクローナル抗体の作製
(1) 抗原の精製
ウシ大褪骨を細砕し、水洗後アセトンで脱脂したものを
凍結乾燥して得られた粉末を0.5MEDTA (1)
l(8)に懸濁し0.5 M KDTA (pH8)(
C対し透析した。透析チューブ内の懸濁液を遠心分離し
、上清を5 m M NH4HCO3に対し透析し、
凍結乾燥した。こりして得られたEDT人可人件溶性分
画いてセファデックス(’ 5ephadex )G
−100によるゲル濾過並びにDEAE−セファデック
スA25によるイオン交換クロマトグラフィーを行って
ウシOCを精製した。
凍結乾燥して得られた粉末を0.5MEDTA (1)
l(8)に懸濁し0.5 M KDTA (pH8)(
C対し透析した。透析チューブ内の懸濁液を遠心分離し
、上清を5 m M NH4HCO3に対し透析し、
凍結乾燥した。こりして得られたEDT人可人件溶性分
画いてセファデックス(’ 5ephadex )G
−100によるゲル濾過並びにDEAE−セファデック
スA25によるイオン交換クロマトグラフィーを行って
ウシOCを精製した。
(2) マウスの免疫
ウシOCを10m97al!となるように0.15MN
eLcl ic溶解し、so!X(w/v)ポリビニ
ルピロリドンと1:5(V’/V)の割合で混合し、室
温で2時間放置した。この混合液をフロイントの完全ア
ジュバントと1:1(V/V)の割合でよく混合し、マ
ウス−匹に50μyのウシOCを腹腔内に免疫した6
3週間後、上記ウシOCとポリビニルピロリドン混合液
をフロイントの不完全アジュバントと混合し、腹腔内に
追加免疫を行った。更にその2週間後、ウシOC全Oj
5 M NILCl に溶解し、マウス尾静脈から
最終免疫を行った。
eLcl ic溶解し、so!X(w/v)ポリビニ
ルピロリドンと1:5(V’/V)の割合で混合し、室
温で2時間放置した。この混合液をフロイントの完全ア
ジュバントと1:1(V/V)の割合でよく混合し、マ
ウス−匹に50μyのウシOCを腹腔内に免疫した6
3週間後、上記ウシOCとポリビニルピロリドン混合液
をフロイントの不完全アジュバントと混合し、腹腔内に
追加免疫を行った。更にその2週間後、ウシOC全Oj
5 M NILCl に溶解し、マウス尾静脈から
最終免疫を行った。
(3) 細胞融合及びクローニング
漫終免疫の5日後にマウスの牌臓を取出し、その牌細胞
とマウスミエローマP3U1とを8:1の割合で混合し
前記ネーチャー記載の方法を用いて細胞融合を行った。
とマウスミエローマP3U1とを8:1の割合で混合し
前記ネーチャー記載の方法を用いて細胞融合を行った。
次に、96ウエルマイクログレートに植え込み、HAT
(ヒボキサンチンlX10 M、アミノグチリン4×
10−’M、チミジン1.+5X10 M)を含んだ
DMKM −10%F OS培地(HAT培地)で1゜
〜17日間培養後、HT(ヒボキサンチン1×10−’
M、チミジン1.6 X 10−5M )を含んだDM
EM −10%rcs培地(HT培地)に移行し、更に
フラスコ(25+++/)に培養できるよってなってか
らDMIi:M −10%Fes培地で培養した。増殖
の見られたウェルの培養上清中の抗体価を酵素抗体法に
より測定し、適切なウェルから限界希釈法により、求め
るノ1イブリドーマのクローニングを行った。すなわち
、マイクログレートにウェル当り約2.5 X 10’
個のマウス胸腺細胞を植え込み、次にDMEM培地
で5.2.1.0.3個10.1mjになるようにノ為
イブリドーマ金希釈し、これを上記マイクログレートに
0.1酎/ウエルずつ植え込み培養した。培養開始後1
0〜14日で肉眼で認められるコロニーが形成され、ク
ローン株を得た。
(ヒボキサンチンlX10 M、アミノグチリン4×
10−’M、チミジン1.+5X10 M)を含んだ
DMKM −10%F OS培地(HAT培地)で1゜
〜17日間培養後、HT(ヒボキサンチン1×10−’
M、チミジン1.6 X 10−5M )を含んだDM
EM −10%rcs培地(HT培地)に移行し、更に
フラスコ(25+++/)に培養できるよってなってか
らDMIi:M −10%Fes培地で培養した。増殖
の見られたウェルの培養上清中の抗体価を酵素抗体法に
より測定し、適切なウェルから限界希釈法により、求め
るノ1イブリドーマのクローニングを行った。すなわち
、マイクログレートにウェル当り約2.5 X 10’
個のマウス胸腺細胞を植え込み、次にDMEM培地
で5.2.1.0.3個10.1mjになるようにノ為
イブリドーマ金希釈し、これを上記マイクログレートに
0.1酎/ウエルずつ植え込み培養した。培養開始後1
0〜14日で肉眼で認められるコロニーが形成され、ク
ローン株を得た。
(41スクリーニング法
ハイブリドーマ及びクローンが増殖したウェルの培養上
清を分取し、エンザイム リンクドイムノンルベント
アンセイ(Enzyme LlnkedImmunos
orbant As5ay ) (ELIsA )法
によりウシQCに対する抗体産生ハイブリドーマ及びク
ローンを調べた。マイクロタイターグレートにウシOC
を0.1μ、?/100μ//ウェルとなるように分注
し、4Cで18時間静置してウィルスOCを固相に吸着
させた。50mMIJン酸緩衝食塩水(PBS)(田7
゜4)200μl で3回洗浄した後、1%ウシ血清ア
ルブミン(BSA)を含むPBS200μm/ ウェル
を加え、25Cで1時間静置し、各ウェルの未吸着部分
をブロックした。次いで、検体である培養液を100μ
l!/ウェル加え25Cで1時間反応させた。
清を分取し、エンザイム リンクドイムノンルベント
アンセイ(Enzyme LlnkedImmunos
orbant As5ay ) (ELIsA )法
によりウシQCに対する抗体産生ハイブリドーマ及びク
ローンを調べた。マイクロタイターグレートにウシOC
を0.1μ、?/100μ//ウェルとなるように分注
し、4Cで18時間静置してウィルスOCを固相に吸着
させた。50mMIJン酸緩衝食塩水(PBS)(田7
゜4)200μl で3回洗浄した後、1%ウシ血清ア
ルブミン(BSA)を含むPBS200μm/ ウェル
を加え、25Cで1時間静置し、各ウェルの未吸着部分
をブロックした。次いで、検体である培養液を100μ
l!/ウェル加え25Cで1時間反応させた。
0.05%ツイ−7(Tween ) −20を含むP
BSで3回洗浄した後、ペルオキシダーゼ標識抗マウス
エg(ダコ社製)を100μl/ウエル添加し、25C
で1時間反応させた。ツイーン−20含有PBSで洗浄
し、0.001%過酸化水素0.15〜/mJAB’r
s [アジノービス(3−エチルベンゾチアゾリン−6
,6−スルホン酸)〕べ一リすガーマンハイム社製〕の
0.1Mクエン酸−水酸化す) IJウム緩衝液(声4
.0)を加え、波長414 nm での吸光度を測定
した。検体中、ウシoCに対する抗体が存在したウェル
のみ発色がみられた。
BSで3回洗浄した後、ペルオキシダーゼ標識抗マウス
エg(ダコ社製)を100μl/ウエル添加し、25C
で1時間反応させた。ツイーン−20含有PBSで洗浄
し、0.001%過酸化水素0.15〜/mJAB’r
s [アジノービス(3−エチルベンゾチアゾリン−6
,6−スルホン酸)〕べ一リすガーマンハイム社製〕の
0.1Mクエン酸−水酸化す) IJウム緩衝液(声4
.0)を加え、波長414 nm での吸光度を測定
した。検体中、ウシoCに対する抗体が存在したウェル
のみ発色がみられた。
この結果、抗体産生能の高いクローン株0C−2及びQ
C−4が得られた。
C−4が得られた。
(5) モノクローナル抗体の作火
7週令以上のBALB/G系マウスにグリスタン(アル
ドリンチ社製)0゜5!nlを腹腔内に投与し、1週間
以上経過した後、培養、増殖させたクローン株(QC−
4)1〜9×10 個/マウスをri腔内接種した。1
0〜14日後にマウスを殺し、腹水を採取した。これを
3,000 rpm10分間遠心分離し、5〜15ゴ/
匹のモノクローナル抗体含有腹水を得た。
ドリンチ社製)0゜5!nlを腹腔内に投与し、1週間
以上経過した後、培養、増殖させたクローン株(QC−
4)1〜9×10 個/マウスをri腔内接種した。1
0〜14日後にマウスを殺し、腹水を採取した。これを
3,000 rpm10分間遠心分離し、5〜15ゴ/
匹のモノクローナル抗体含有腹水を得た。
(6) モノクローナル抗体の精製
上記、(X)〜(5)Kよって得られた腹水に0.9%
NaCr 液を加え5〜10倍希釈した後、硫酸アン
モニウムを40%濃度となるように加え、沈殿画分を分
取した。この両分をなるべく少量の0.9%NaCr
液で溶解させた後、PBSに対して透析した。このサ
ンプルをセファクリルS−500でゲル濾過を行い抗つ
シOCモノクローナル抗体画分を得た。
NaCr 液を加え5〜10倍希釈した後、硫酸アン
モニウムを40%濃度となるように加え、沈殿画分を分
取した。この両分をなるべく少量の0.9%NaCr
液で溶解させた後、PBSに対して透析した。このサ
ンプルをセファクリルS−500でゲル濾過を行い抗つ
シOCモノクローナル抗体画分を得た。
上記モノクローナル抗体(00−4)の物理化学的性質
を示す。
を示す。
(al 分子i1:600,000±5,00 。
バイオゲルA−1,5m(バイオラド社)を用いゲル濾
過法によシモノクローナル抗体の分子量を推定した。分
子量マーカーはバイオラド社のゲル濾過用分子量測定ス
タンダード(テログロブリン670 K、γ−グロブリ
ン158K。
過法によシモノクローナル抗体の分子量を推定した。分
子量マーカーはバイオラド社のゲル濾過用分子量測定ス
タンダード(テログロブリン670 K、γ−グロブリ
ン158K。
卵白アルブミン44に1チオグロビ717に1ビタミン
B−121,35K)を用いた。
B−121,35K)を用いた。
(b) r、サブクラス: 工gM
50mM pss(pH7,2)にアガロースを1%
加え、煮沸後スライドグラスに5Mのせ、固化した。直
径511IIの穴を′5朋間隔で開け、各穴に腹水より
精製したモノクローナル抗体、又はウサギで作成した各
種マウスエ、サブクラスに対する抗血清を151J/!
入れた。スライドグラスを湿潤箱に入れ、室温で1
8時間静置し、モノクローナル抗体と抗マウスエ5
サブクラス血清を入nた2穴間に生じた抗原抗体反応に
よる沈降線の形成を観察した。
加え、煮沸後スライドグラスに5Mのせ、固化した。直
径511IIの穴を′5朋間隔で開け、各穴に腹水より
精製したモノクローナル抗体、又はウサギで作成した各
種マウスエ、サブクラスに対する抗血清を151J/!
入れた。スライドグラスを湿潤箱に入れ、室温で1
8時間静置し、モノクローナル抗体と抗マウスエ5
サブクラス血清を入nた2穴間に生じた抗原抗体反応に
よる沈降線の形成を観察した。
(cl 等電点: pI = 7.4〜7.7精製モ
ノクローナル抗体の等電点電気泳動を行ったところpI
=7.4〜7.7 に相当してバンドを認めた。
ノクローナル抗体の等電点電気泳動を行ったところpI
=7.4〜7.7 に相当してバンドを認めた。
(d) 抗原との結合部位
ウシOCをリシルエンドペズチダーゼ(和光紬薬工業社
製)で消化し、ウシOCをN末端7ラグメントとC末端
7ラグメントに断片化した。
製)で消化し、ウシOCをN末端7ラグメントとC末端
7ラグメントに断片化した。
表1にはりシルエンドベグチダーゼの切断部位を示した
。
。
表 1
1Tyr−Leu−Asp−Hls−Trp−Leu−
GllPM−A/a−Hyp−AI!a−Pro−Ty
r−Pro−14^5p−Pro−Leu−G/a−P
ro−Lys’、 krg−Gl!a−Va/−Cys
−G!’a−Leu−Asn−27Pro=Asp−C
ys−Asp−G7u−Leu−41a−Asp−Hl
s−Ila−Gl!y−Phe−G/n−4OA/a−
Tyr−Arg−Arg−Phe−Tyr−CI!y−
Pro−Va/’得うしたウシOCリシルエンドベグチ
ダーゼ消化物ヲモノq (MonoQ )カラム(ファ
ルマシア社製)を用いFPLOによ9分画しウシ0C(
1〜19)とウシ00(20−49)を得た。
GllPM−A/a−Hyp−AI!a−Pro−Ty
r−Pro−14^5p−Pro−Leu−G/a−P
ro−Lys’、 krg−Gl!a−Va/−Cys
−G!’a−Leu−Asn−27Pro=Asp−C
ys−Asp−G7u−Leu−41a−Asp−Hl
s−Ila−Gl!y−Phe−G/n−4OA/a−
Tyr−Arg−Arg−Phe−Tyr−CI!y−
Pro−Va/’得うしたウシOCリシルエンドベグチ
ダーゼ消化物ヲモノq (MonoQ )カラム(ファ
ルマシア社製)を用いFPLOによ9分画しウシ0C(
1〜19)とウシ00(20−49)を得た。
各分画を前記(41のスクリーニング法と同様にマイク
ロプレートに分注し、固相に吸着させELISA法によ
って、モノクローナル抗体の抗原への結合部位の検索を
行った。その結果、表2に示すごとく、ウシ0C(1へ
・19)とは反応せず、ウシQC(20〜49)と反応
することが示された。
ロプレートに分注し、固相に吸着させELISA法によ
って、モノクローナル抗体の抗原への結合部位の検索を
行った。その結果、表2に示すごとく、ウシ0C(1へ
・19)とは反応せず、ウシQC(20〜49)と反応
することが示された。
表 2
固相化抗原 414nmでの吸光度ウシOG
(1−19) 0.021ウシOO(
20−49) 1.085実施例2 モノ
クローナル抗体を用いた競合KIAによるOCの定量 実施例1で得たモノクローナル抗体QC−4を用いてQ
I3測定試薬を調整した。
(1−19) 0.021ウシOO(
20−49) 1.085実施例2 モノ
クローナル抗体を用いた競合KIAによるOCの定量 実施例1で得たモノクローナル抗体QC−4を用いてQ
I3測定試薬を調整した。
+11 西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)標識
ウシOCの作製 J、カールソン(J、Carlsson ) ら〔ザ
バイオケミカル ジャーナル(Bxochem、J
、)第173巻、第725頁(1978))の方法に準
じて行った。HRP(ベーリンガーマンノ・イム社製)
10 、V ′j&:0.1M Nap/’ を含む
0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7,5)1rI
Ltに溶かす。これに20フM のN−スクシンイミジ
ル−5−(2−ピリジルジチオ)グロビオネート(ファ
ルマシア社製)/エタノール液を0.1M添加し、25
Cで30分反応させた後、セファデックスG−25カラ
ムにてゲル濾過し、ピリジン−ジスルフィド化)(RP
を得る。
ウシOCの作製 J、カールソン(J、Carlsson ) ら〔ザ
バイオケミカル ジャーナル(Bxochem、J
、)第173巻、第725頁(1978))の方法に準
じて行った。HRP(ベーリンガーマンノ・イム社製)
10 、V ′j&:0.1M Nap/’ を含む
0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7,5)1rI
Ltに溶かす。これに20フM のN−スクシンイミジ
ル−5−(2−ピリジルジチオ)グロビオネート(ファ
ルマシア社製)/エタノール液を0.1M添加し、25
Cで30分反応させた後、セファデックスG−25カラ
ムにてゲル濾過し、ピリジン−ジスルフィド化)(RP
を得る。
一方、ウシOCS〜に同様にしピリジン−ジスルフィド
化ウシOCf O,I M NaCl! を含む酢酸
ナトリウム緩衝液(…4.5)中でジチオスレイトール
を50 mM となるように添加し、30分室温放置
し、セファデックスG−25カラムでゲル濾過し、チオ
ール化ウシOCを得た。このチオール化ウシOCとピリ
ジンジスルフィド化HRPを0.I M Na1l
を含む0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7゜5)
中で4Cで18時間反応させ、反応物をセファデックス
G−100カラムでゲル濾過し、同上の緩衝液で溶出さ
せ、目的とするH RP標識ウシOOを分取した。
化ウシOCf O,I M NaCl! を含む酢酸
ナトリウム緩衝液(…4.5)中でジチオスレイトール
を50 mM となるように添加し、30分室温放置
し、セファデックスG−25カラムでゲル濾過し、チオ
ール化ウシOCを得た。このチオール化ウシOCとピリ
ジンジスルフィド化HRPを0.I M Na1l
を含む0.1Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH7゜5)
中で4Cで18時間反応させ、反応物をセファデックス
G−100カラムでゲル濾過し、同上の緩衝液で溶出さ
せ、目的とするH RP標識ウシOOを分取した。
(2)競合EIA測定系
96ウエルマイクロタイターグレートの各ウェルK O
,05M炭酸ナトリウム(pH9,0)K溶解したモノ
クローナル抗体0O−4(2μl/LIL12>を20
0μlずつ添加し、25Cで3時間インキユベートシ、
溶液を捨てた後、1%BSAを含むPBS溶液を200
μi ずつ各ウェルに添加し、25Cで1時間反応させ
た。PBSでよく洗浄したのち、サングル100μzl
添加し、次いで500倍希釈したHRP標識ウシつC液
を添加し、室温で1時間、4Cで18時間静置した。溶
液を捨て、0.05%ンイーン20を含むPBSで各ウ
ェルを3回洗浄したのち酵素基質として0.001%過
酸化水素、O−フェニレンジアミン(o、4 my/
tnl )を含むクエン酸ナトリウム緩衝液(〆(5,
0)200μl を添加し、57Cで50分間反応させ
た。4.5 M )(2So450μlを加え反応を停
止させ、492nmの吸光度+B+を測定した。別に、
サン7−ルの代シにPBS″ff:用いて、同上の操作
によりマイクロタイタープレートに結合しているHRP
活性(Bo)を測定した。次式によ、りB/B0(%)
を求めた。
,05M炭酸ナトリウム(pH9,0)K溶解したモノ
クローナル抗体0O−4(2μl/LIL12>を20
0μlずつ添加し、25Cで3時間インキユベートシ、
溶液を捨てた後、1%BSAを含むPBS溶液を200
μi ずつ各ウェルに添加し、25Cで1時間反応させ
た。PBSでよく洗浄したのち、サングル100μzl
添加し、次いで500倍希釈したHRP標識ウシつC液
を添加し、室温で1時間、4Cで18時間静置した。溶
液を捨て、0.05%ンイーン20を含むPBSで各ウ
ェルを3回洗浄したのち酵素基質として0.001%過
酸化水素、O−フェニレンジアミン(o、4 my/
tnl )を含むクエン酸ナトリウム緩衝液(〆(5,
0)200μl を添加し、57Cで50分間反応させ
た。4.5 M )(2So450μlを加え反応を停
止させ、492nmの吸光度+B+を測定した。別に、
サン7−ルの代シにPBS″ff:用いて、同上の操作
によりマイクロタイタープレートに結合しているHRP
活性(Bo)を測定した。次式によ、りB/B0(%)
を求めた。
a/a (%)= −X 1OO
(3)測定系の感度
各種濃度のウシo c (o、o s 〜1o n、9
/g)を用い10回測定した平均値で検量線を作成し、
(シv値を求めた。結果を第1図に示す。すなわち第1
図はocg度(n、s’/d、横軸)とa/s0(%、
縦軸)との関係を示すグラフである。第1図において黒
丸は上記ウシOOo場合、白丸は後記ヒhoCの場合を
示す。この結果から、本測定法を用いれば、0.1n、
i?/mjまで精度よく測定可能であることが示さハ、
る。
/g)を用い10回測定した平均値で検量線を作成し、
(シv値を求めた。結果を第1図に示す。すなわち第1
図はocg度(n、s’/d、横軸)とa/s0(%、
縦軸)との関係を示すグラフである。第1図において黒
丸は上記ウシOOo場合、白丸は後記ヒhoCの場合を
示す。この結果から、本測定法を用いれば、0.1n、
i?/mjまで精度よく測定可能であることが示さハ、
る。
一方、ヒトOCとの反応性を各種濃度のヒト00 (0
,05〜10 n、9/d)を用い検討した。
,05〜10 n、9/d)を用い検討した。
結果を第1図に白丸印で示す。この結果から本測定法は
ヒトOCの測定にも適応できることが示される。
ヒトOCの測定にも適応できることが示される。
実施例3 ヒト血清中のOCの定量
実施例2で調整したEIA糸により健常人18名より採
取した血清を用い人血清中のOCの定量を行った。結果
を第2図にグラフとして示す。第2図において縦軸は血
清中のOC濃度(njj/d)を示す。この結果から健
常人血清中のヒトOCは平均2.1±0゜44n、97
mであった。
取した血清を用い人血清中のOCの定量を行った。結果
を第2図にグラフとして示す。第2図において縦軸は血
清中のOC濃度(njj/d)を示す。この結果から健
常人血清中のヒトOCは平均2.1±0゜44n、97
mであった。
以上詳細に説明した通り、本発明によりOCに対するモ
ノクローナル抗体が提供された。本発明のモノクローナ
ル抗体を利用することにより、精度及び感度の高いQC
の微量定量が可能となF)、QCの臨床診断や基礎的研
究に非常に有用である。
ノクローナル抗体が提供された。本発明のモノクローナ
ル抗体を利用することにより、精度及び感度の高いQC
の微量定量が可能となF)、QCの臨床診断や基礎的研
究に非常に有用である。
第1図はモノクローナル抗体を用いた競合EIAによる
OC測定の感度と精度をOC濃度とa / a。との関
係で示すグラフ、第2図は健常人血清中のOCの量を測
定した結果を示すグラフでちる。
OC測定の感度と精度をOC濃度とa / a。との関
係で示すグラフ、第2図は健常人血清中のOCの量を測
定した結果を示すグラフでちる。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、抗オステオカルシンモノクローナル抗体。 2、該抗オステオカルシンモノクローナル抗体が、下記
の性質を有するモノクローナル抗体である特許請求の範
囲第1項記載のモノクローナル抗体。 (a)分子量:600,000±5,000 (b)I_gクラス:I_gM (c)等電点:7.4〜7.7 (d)抗原との結合部位:オステオカルシンのC末端ア
ミノ酸配列【アミノ酸配列があります】(式中Glaは
γ−カルボキシグルタミン酸を示す)の少なくとも1ア
ミノ酸以上を含むペプチドを認識する (e)反応性:少なくともウシ・オステオカルシンに対
して反応性を示す 3、生体試料中のオステオカルシンの検出に当り、抗オ
ステオカルシンモノクローナル抗体を使用することを特
徴とするオステオカルシンの検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4141287A JPS63209596A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | モノクロ−ナル抗体及びその使用方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4141287A JPS63209596A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | モノクロ−ナル抗体及びその使用方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63209596A true JPS63209596A (ja) | 1988-08-31 |
Family
ID=12607643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4141287A Pending JPS63209596A (ja) | 1987-02-26 | 1987-02-26 | モノクロ−ナル抗体及びその使用方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63209596A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990009587A1 (fr) * | 1989-02-10 | 1990-08-23 | Teijin Limited | Analyse immunologique de l'osteocalcine humaine, reactif et kit utilises pour ladite analyse, anticorps anti-osteocalcine humaine, hybridome produisant ledit anticorps, et procede de production de cet anticorps |
US5506111A (en) * | 1989-02-10 | 1996-04-09 | Teijin Limited | Method of immunological assaying of human osteocalcin, reagent and kit therefor, antibody to human osteocalcin, hybridoma producing said antibody, and method of producing it |
JP2558956B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1996-11-27 | 帝人株式会社 | ヒト・オステオカルシンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びキツト、ヒト・オステオカルシンに対する抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを産生する方法 |
CN104777300A (zh) * | 2015-04-10 | 2015-07-15 | 中国医学科学院北京协和医院 | 一种白塞氏病检测的生物标志物及其用途 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60146154A (ja) * | 1984-01-11 | 1985-08-01 | Eisai Co Ltd | オステオカルシン関連誘導体 |
JPS61263999A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-21 | Toyo Jozo Co Ltd | 新規ペプチド |
-
1987
- 1987-02-26 JP JP4141287A patent/JPS63209596A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60146154A (ja) * | 1984-01-11 | 1985-08-01 | Eisai Co Ltd | オステオカルシン関連誘導体 |
JPS61263999A (ja) * | 1985-05-20 | 1986-11-21 | Toyo Jozo Co Ltd | 新規ペプチド |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1990009587A1 (fr) * | 1989-02-10 | 1990-08-23 | Teijin Limited | Analyse immunologique de l'osteocalcine humaine, reactif et kit utilises pour ladite analyse, anticorps anti-osteocalcine humaine, hybridome produisant ledit anticorps, et procede de production de cet anticorps |
EP0646794A1 (en) * | 1989-02-10 | 1995-04-05 | Teijin Limited | Method of immunological assaying of human osteocalcin, reagent and kit therefor, antibody to human osteocalcin, hybridoma producing said antibody, and method of producing it |
US5506111A (en) * | 1989-02-10 | 1996-04-09 | Teijin Limited | Method of immunological assaying of human osteocalcin, reagent and kit therefor, antibody to human osteocalcin, hybridoma producing said antibody, and method of producing it |
JP2558956B2 (ja) * | 1989-02-10 | 1996-11-27 | 帝人株式会社 | ヒト・オステオカルシンの免疫学的測定方法、そのための試薬及びキツト、ヒト・オステオカルシンに対する抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを産生する方法 |
CN104777300A (zh) * | 2015-04-10 | 2015-07-15 | 中国医学科学院北京协和医院 | 一种白塞氏病检测的生物标志物及其用途 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2837160B2 (ja) | ヒト腫瘍壊死因子に対するモノクローナル抗体を含有する敗血症治療薬及びリューマチ性疾患治療薬 | |
JPH07198718A (ja) | 心筋トロポニンtに対する特異的抗体を用いる心筋トロポニンtの測定方法 | |
JPH04503600A (ja) | 抗インターロイキン―1α及び―1βのモノクローナル抗体、その製法、ならびに前記抗体類の、インターロイキン―1α及び―1βの検出と治療への応用 | |
KR0181948B1 (ko) | 인체 IgE에 대한 모노클론 항체 | |
JP4431798B2 (ja) | 尿中のアネキシンvの分析方法及びその利用 | |
EP0163141A2 (en) | Monoclonal anti-human IgG antibody and process for preparing the same | |
JP3018110B2 (ja) | モノクローナル抗体 | |
EP0131834B1 (en) | Monoclonal antibody having specificity to only one type of an isozyme of human cardiac myosin heavy chain | |
JP3681206B2 (ja) | 抗ファクターXa・ティシュファクターパスウェイインヒビター複合体モノクローナル抗体及びその使用 | |
JPS63209596A (ja) | モノクロ−ナル抗体及びその使用方法 | |
JPH0746104B2 (ja) | Fdpの測定法 | |
JP4071330B2 (ja) | 抗ヒトメダラシンモノクローナル抗体、その製造方法及びそれを用いる免疫学的測定方法 | |
JP4663831B2 (ja) | モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法 | |
JP2613067B2 (ja) | モノクローナル抗体及びその使用方法 | |
JP4037933B2 (ja) | 抗ヒトカルシトニンモノクローナル抗体 | |
CA2355893C (en) | Antiuracil monoclonal antibody | |
JP4664340B2 (ja) | モノクローナル抗体、細胞株及びn1,n12−ジアセチルスペルミンの測定法 | |
JPS62261961A (ja) | 抗イデイオタイプ抗体を用いた抗ヒト肝特異抗原抗体量の測定方法および肝疾患診断への応用 | |
JPH07287014A (ja) | アシアログリコプロテインレセプターの測定法及びこれに用いる測定試薬 | |
JP2553343B2 (ja) | 癌抗体の測定法 | |
JP2673619B2 (ja) | 抗ヒトセルロプラスミンモノクローナル抗体、それを用いたヒトセルロプラスミンの検出方法及びそれを産生するハイブリドーマ | |
JPH0320240B2 (ja) | ||
JPH0379994B2 (ja) | ||
JP3502646B2 (ja) | モノクローナル抗体及びそれを用いる物質の定量法 | |
JPH061271B2 (ja) | カテコ−ルアミンの酸性代謝物に対する抗体の製造法およびそれに使用する抗原 |